「ルパン三世」モンキー・パンチさん 肺炎で死去
アニメ「ルパン三世」で知られる漫画家のモンキー・パンチ(本名加藤一彦)さんが11日に死去していたことが分かった。81歳だった。葬儀は「故人の遺志により、葬儀につきましては近親者のみにて執り行いました」としている。 1967年、「ルパン三世」は漫画アクション創刊号で連載スタート。テレビアニメや劇場版などが作られる人気作品になった。(東スポWeb)引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

モンキー・パンチ氏が81歳で死去
ご冥福をお祈りします
ご冥福をお祈りします
2
万国アノニマスさん

マジなのかよ
真のレジェンドのご冥福をお祈りする
真のレジェンドのご冥福をお祈りする
3
万国アノニマスさん

ご冥福をお祈りします、そして彼の全てに感謝したい
4
万国アノニマスさん

イタリア人は茫然自失となってるに違いない
↑
万国アノニマスさん

イタリアでは有名な作品なの?
↑
万国アノニマスさん

とてつもない人気だよ
新作アニメはイタリアのテレビでまず放送されたからな
新作アニメはイタリアのテレビでまず放送されたからな
↑
万国アノニマスさん

80~90年代生まれのイタリア人はみんなルパン見て育ってる
ランチタイム後の13時に毎日放送されてたからね
ランチタイム後の13時に毎日放送されてたからね
5
万国アノニマスさん

イタリアでは有名だよな
モンキーパンチはイタリア人2人が考えたストーリーに絵を描いてくれたこともあった
モンキーパンチはイタリア人2人が考えたストーリーに絵を描いてくれたこともあった
6
万国アノニマスさん
ご冥福をお祈りします
彼が亡くなったなんて信じられないよ

ご冥福をお祈りします
彼が亡くなったなんて信じられないよ
7
万国アノニマスさん

カリオストロの城しか見たことないけどご冥福をお祈りする
↑
万国アノニマスさん

新シリーズはかなり面白かったし見る価値はある
8
万国アノニマスさん
これは悲しすぎる
どうか安らかに眠ってください

これは悲しすぎる
どうか安らかに眠ってください
10
万国アノニマスさん
ご愁傷様です
彼の栄誉を讃えてルパン三世のアニメを一気に見ることにするか

ご愁傷様です
彼の栄誉を讃えてルパン三世のアニメを一気に見ることにするか
11
万国アノニマスさん
ルパン三世の作品の中では漫画版が一番好きだし、最も気に入ってる漫画作品の1つだ
ご冥福をお祈りします

ルパン三世の作品の中では漫画版が一番好きだし、最も気に入ってる漫画作品の1つだ
ご冥福をお祈りします
12
万国アノニマスさん
高畑勲、さくらももこ、モンキーパンチ…
次に死んでしまうレジェンドは誰なんだろうか

高畑勲、さくらももこ、モンキーパンチ…
次に死んでしまうレジェンドは誰なんだろうか
13
万国アノニマスさん

ご冥福をお祈りします
ルパンはアニメの代名詞になってるけど
数年前に少し読んだ漫画版は楽しめた、特に絵が良いよね
あとMUSASHI-GUN道-の原作者でもある(ボソッ)
ルパンはアニメの代名詞になってるけど
数年前に少し読んだ漫画版は楽しめた、特に絵が良いよね
あとMUSASHI-GUN道-の原作者でもある(ボソッ)

↑
万国アノニマスさん

OK、MUSASHI-GUN道-のジョークは控えることにしておこう
14
万国アノニマスさん
ご冥福をお祈りする
漫画は読んだことなかったけどルパンは本当にアニメ史上最高の主人公の1人だ

ご冥福をお祈りする
漫画は読んだことなかったけどルパンは本当にアニメ史上最高の主人公の1人だ
15
万国アノニマスさん
ご冥福をお祈りします
彼は真のアーティストだったね

ご冥福をお祈りします
彼は真のアーティストだったね
16
万国アノニマスさん
さよならモンキーパンチ氏
ルパン三世の冒険をずっと楽しませてもらったあなたに感謝します

さよならモンキーパンチ氏
ルパン三世の冒険をずっと楽しませてもらったあなたに感謝します

17
万国アノニマスさん
ご冥福をお祈りする
彼の死後に作品がめちゃくちゃにされないことを願うよ

ご冥福をお祈りする
彼の死後に作品がめちゃくちゃにされないことを願うよ
18
万国アノニマスさん

ご冥福をお祈りする
モンキーパンチ氏の作品はずっとみんなの心に残っていくだろうね
モンキーパンチ氏の作品はずっとみんなの心に残っていくだろうね
19
万国アノニマスさん
ルパンは自分が一番最初に見たアニメかもしれないなぁ
ありがとうモンキーパンチ氏

ルパンは自分が一番最初に見たアニメかもしれないなぁ
ありがとうモンキーパンチ氏
20
万国アノニマスさん
この世界で偉大な人物の1人が亡くなってしまうなんて

この世界で偉大な人物の1人が亡くなってしまうなんて
21
万国アノニマスさん

偉大な漫画家のご冥福をお祈りします
関連記事

国内外で本当に愛されていた漫画界のレジェンドでしたね、ご冥福をお祈りします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
えらい人相が変わっているけど、長期入院でもしてたのかしら?
ご冥福を
唯一無二の作風だった
ご冥福をお祈りいたします。
望むべくはあの世でも続きを読めるように、執筆をお願いする次第です。
ひょっとしたらあの世で、水木しげる先生や手塚治虫先生、ウォルト・ディスニー氏たちとのコラボとかできるかもしれませんね。
お悔やみ申し上げます。
せめて、令和を迎えさせてあげたかったな。
偉大な作品をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
イタリアだなぁ
ご冥福…
ルパン三世知らんの?
原作の三銃士にも触れる機会が出来た
ご冥福お祈りします。
これからも天国から、ルパンや銭形の活躍を見守っていて下さい
本当にありがとうございました
心よりの御冥福を御祈り致します
合掌・・・(涙)
は置いといて、地元浜中町では彼の逝去を皆悲しんでおります
知らんのならわざわざ湧いてきて無礼を働くな
少しは礼節を覚えろ野蛮人
先生のご冥福をお祈りいたします。
漫画では銭形は切れ者刑事として描いてたのにアニメではダメ刑事みたいに描かれて小学生にもバカ銭と馬鹿にされて悔しかったんだって
沢山の人達の心です。
もともとのルパンの人物設計として金のためならなんでもするっていうスタンスだったらしい。
原点回帰したのか声優変わったPART4からは
優秀な刑事として描かれるようになったね
まだ子どもなんだろう。
今の20代の若者はルパン三世の名前は知っていても、原作者の名前は知らない。
俺も原作見たとき全然違うと思ったよ
連載も二年で打ち切り、大人向け路線で作ったアニメも人気がでなくて、途中から高畑宮崎チームが引き継いで、再放送で人気が出たっていう
ともあれ、ご冥福をお祈りします
2、3年前から体調をくずされていたらしい
いつだってファンに答えてくれた素敵な漫画家さんだったな
アニメは、自分が監督したやつ以外は別物と考えて良いだろう。
今ではあまり見ないテイストだけれどそこが良い。
アニメは1作目が、漫画のシニカルなテイストが一番出ていたと思う。
OPとEDも1作目が一番格好良いと思う。
>ランチタイム後の13時に毎日放送
ラテン系の国以外無理な時間帯・・・
いやいや、モンキーパンチ氏が、アニメで関わった回のルパンの描写に、アニメのADか誰かが、こんなのルパンじゃないと、原作者相手にして言っちまい、怒らせた。
作品は、少なからず一人歩きするものだが、原作者に対しては、さすがに失礼な話。
OPは脳裏に焼き付いてる
子供の頃、日曜の昼はルパン3世のアニメを見るのが定番だったが、作者が亡くなってしまうのは寂しい限り。
モンキーパンチがアメリカ人の女性ファンから
ルパンと次元だけだと日本の漫画らしくないと
指摘されたかららしいね
ルパン三世がヒット作になったのははっきりいうと
宮崎駿のおかげだけどこれに関しては
モンキーパンチのお手柄だよね
しかし漫画黎明期の作家たちがどんどん消えていくな
あとは松本零士ぐらいになっちゃったなあ
何たらかんたらEverybody dance dance dance〜ってやつ?
覚えてるわ。内容は知らん。
アニメのルパン三世と漫画のルパン三世では基本別物で知名度が段違いだからなあ
「あのとても面白いアニメの原作を描いた先生」という言われ方は、ご本人にとっては微妙な所なんだろうな
アニメと漫画が別物として成功したからこそ視聴者は色んなバリエーションのルパンを楽しめたというところはあるんだろうな。どこが一般受けと面白さの最適解かアニメ化のたびに色々(特に今世紀)試行錯誤されてたし。漫画も他の作画者とシナリオ作者のものが読者が困惑するほど複数あるしw
原作者ご本人はどれが一番のお気に入りだったんだろう?
原作漫画を読んだ事あるけど、正直それほど面白いとは思わなかった。
むしろ、あれをアニメにしようとした事が凄いと思ったわ。
だけどアニメは面白いと思うし、大正解だったな。
本当惜しかったね……
昭和にテレビ放送して視聴率が低くて打ち切られたと聞いている
子供に見せたくない殺人をメインテーマにしたアニメとか何とか言われてたらしい
リアルタイムでは見てなかったのだが当時のドラマの演出(現代でも大きくは異ならない)もアニメと同様に幼稚ではある
かなり高濃度のスタジオジブリ臭
オレの中ではバタ臭い黒鉄ヒロシってイメージ。
原作があれだからこそのルパン三世だし、読み捨てられた日本風アメコミみたいなチープさがアニメの歴史に名を残したんだから感慨としか言いようがないです。
今はO・Eにその画風は受け継がれてる
そのセリフに似たものを書いた宮崎春雄がまるごと持って行った
奴はその環境では強すぎる光を放っていた
比較対象にされる1等星の近くに居た連中の影響を考えるとモヤモヤしてくる
釣りだろ?
大人になって読むと原作も楽しかった。
ご冥福をお祈りします。
数々の国民的キャラクターと育ってきた世代
ご冥福を…
脱力感が半端ない
ストーリーよりなにより先生の絵が好きだった
イタリア男はふじこちゃんらしいな。
全然イメージなかった
特に『ヘミングウェイ・ペーパーの謎』は個人的にルパンの全てが詰まった最高傑作だと思ってる。
あと『カリオストロの城』も勿論大好きだ。
望月三起也氏と並んでアメリカンなお色気漫画描ける巨匠だった
ナム……
まあいいや、今夜は故人を偲んで分厚い愛蔵版ルパン三世を読み耽るよ。
いや、面白いと思ってる真性のバカだろ
まぁルパンもポーのデュパンからインスパイアされてるし、上書きされちゃうもんだろ
緑も捨てがたいですが、やっぱり私は赤ジャケ青シャツ黄色ネクタイのスタンダードなヤツが一番ルパンっぽくて好きです。
勝手に解釈してるのだけど、詳しい奴がいたら正しいかどうかジャッジしてくれ
ナポレオンのトランプ
ルパンがマモーに送る最後のセリフも最高に格好良かった
あー、禁煙して10年は経つけど、なんかフランスタバコを吸いたくなってきたなw
そういえば自分が子供の頃お昼に再放送してたな。多分日曜日だったと思うけど。
斬鉄剣みて風魔みてロシ愛みて、ゴエモンめっちゃ惚れっぽいやっちゃなと思ったら
そもそも原作等情事の不二子とのなれそめ自体がアレだったのを知ってますます好きになったわ
こんなに長く続いたアニメってとんと記憶にない
>ご冥福をお祈りする
>彼の死後に作品がめちゃくちゃにされないことを願うよ
原作から毒を抜いてルパンを「良いおじさま」に描いた「カリオストロ」が
既にめちゃくちゃにしてるけどね
まあそう言う自分もテレビアニメの印象が強い
原作を読んだらかなり大人向けな内容で仰天した
この人、かなり昔からデジタルで作画していたことで有名だよ
もう30年前にはモンキーパンチといえばCGの絵のイメージだったわ
えぇーでもタイトルに書いてあるけども…
春雄だれやねーん
風魔はアニメ1作目の最終回で銭形がルパン一味のトリックに気づかず、死んだと思い込んだバージョンのパラレルだと聞いたことがあるな。
約40年前…名作だわぁ。
当時の社会情勢や欧米の映画のアナーキー、ハードボイル傾向も反映されていて
いいバランスのオムニバスシリーズになったと思う。
原作の連載完結後、いろいろな人が多様な解釈や作画タッチを許した事でひどく暴走した時期があったが近年の原作回帰的な方向はうれしかった。
本人は誰かに続編を託す意向があったようなので見守りたい
合掌。
俺はある意味で名作だと思う
関西人? 読売TVで90年頃やってたね
とてもおだやかな口調でやさしそうな人だったのが印象に残ってる。
質問コーナーで生徒がルパンについて色々質問するんだけど、皆アニメでしかルパンを知らないからアニメのルパンでの知識で質問するわけ。
原作者としてどういう心境だったのかわからないけどひとつひとつ丁寧に答えて下さっていた。
ってモンキー・パンチ先生液タブ使ってるんかーい!w
オープニングとcm入りcm明けを見逃すまいとしていたアニメ。
エンディングの峰フジ子ちゃんにうっとり。オトナダナー
少年期の楽しい記憶です。合掌
モーリス・ルブランは1941年に死亡したから、著作権保護期間(フランス死後70年、日本死後50年)を過ぎている
ごめんよ
宮崎駿
ドラマ・探偵物語、アニメ・カウボーイビバップ等に
大きな影響を与えた功績よ
もっと原作を大切に報道せえよ
ご冥福をお祈りします
>誰?
デミヒューマンはお呼びじゃないです
モンキーパンチらしいなと思う
カリオストロについても有名じゃん
サイン会で「クラリス描いてください!」と言われて平常心でいられる?
自作として微妙な感覚じゃん
使えてたよ
デビュー50周年で第一話のセルフリメイクしようという企画もあったらしいけど、どうなってたのかな?
作品発表してるというならさいとう・たかを先生もまだ現役だぞ?
おいおい、結構前だけど1年経過してないぞ
ルパンって「狼」という意味だからWOLFと呼ばれてるよ
権利問題対策でもある
キャラが固定されてなくて次元も敵だったことがあった。
♪こんにちは~、こんにちは~、世界の~国から~♪
宮崎春雄でございます
ターちゃん思い出したは(笑)
もう一人の方は今、何をしてるのかな。
失礼すぎる!
日本人は、可愛くて、イタリア人は、大人のセクシーな女性ね!?
絵を描くのにパソコンを使い出した人達の中でもかなり早い方
>次に死んでしまうレジェンドは誰なんだろうか
年齢的にパヤオ、藤子藤夫F、さいとうたかお、松本零ニ、永井豪あたりかな・・・
洗練されたしゃれっ気、日本人離れした作風、登場人物、ネーミングセンス、
全てが未だに日本の漫画家とかけ離れている
宮崎駿夫はほかにも名探偵ホームズでモリアーティー教授をダメ犯罪者に描いているし作風なんだろうな。
78のボーカル版結構すき
液タブ使いこなすジジイかっこいいなおい
Fさんは故人
「緑のジャケット、赤のジャケット、最近では青のジャケットと、ルパンはいろんなジャケットを着て僕たちを楽しませてくれた。僕らは今日、黒のジャケットを着てモンキーパンチ氏に哀悼の意を表わそう」
みたいな外国人のコメントがあって少しぐっと来た。
コメントする