スレッド「これより劣化したものがあるなら教えてほしい」より。
引用: 4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これより劣化したものがあるなら教えてほしい
2
万国アノニマスさん

キノは新作でマヌケな感じが減ったな
3
万国アノニマスさん

少なくともキノの声優はセクシーなままだから
4
万国アノニマスさん

キノの旅の新作は見てすらいない
俺の中で存在自体無かったことにしてる
俺の中で存在自体無かったことにしてる
5
万国アノニマスさん

キノの旅は2003年版より2017年版の絵ほうが好き
ライトノベル版の初期はジャガイモみたいな顔だったけど最初のアニメではそれを強調しすぎ
2017年版はCGをあまり多用しなければよかったな、それ以外は全てにおいて優れてる
ライトノベル版の初期はジャガイモみたいな顔だったけど最初のアニメではそれを強調しすぎ
2017年版はCGをあまり多用しなければよかったな、それ以外は全てにおいて優れてる
6
万国アノニマスさん
もやしもん2期のキャラデザインと作画は酷かった

もやしもん2期のキャラデザインと作画は酷かった
7
万国アノニマスさん

実は私は

↑
万国アノニマスさん

これは改善な気がするんだがな
↑
万国アノニマスさん

俺はこれのせいでアニメ版を見る気になれなかった
デザインはあまりにも没個性的すぎる11
万国アノニマスさん
完璧だったものに水を差してくれてありがとよ

完璧だったものに水を差してくれてありがとよ

↑
万国アノニマスさん

ふざけんな、存在を忘れかけてたのに
12
万国アノニマスさん
ガンスリンガーガールも大概だな

ガンスリンガーガールも大概だな

↑
万国アノニマスさん

まさに自分もこれを思い浮かべてた
↑
万国アノニマスさん

アニメ自体はまともだったけどそれでも画風の変化はキツかった
原作を忠実に再現するならまだいいんだが1期のほうが遥かに良かったよ
原作を忠実に再現するならまだいいんだが1期のほうが遥かに良かったよ
14
万国アノニマスさん
キノの旅よりセーラームーンのほうが酷い

キノの旅よりセーラームーンのほうが酷い
15
万国アノニマスさん
ログ・ホライズン、ベルセルク、セーラームーン、みなみけ

ログ・ホライズン、ベルセルク、セーラームーン、みなみけ
16
万国アノニマスさん
けものフレンズ1期と2期だろ

けものフレンズ1期と2期だろ
23
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
新しい奴は新しい奴で悪く無かった
やっぱ旧アニメ版は思い出補正&普通に今見てもかわいいってので文句でるのはしゃーない感じ
海外組は一期にどんだけ思い入れ強いんだ
ほんとに全く根拠もない偏見でしかないね
原作は同じなのに不思議
見てないけど
チームで同じような絵が書けるキャラクターに変更
給料以上の仕事をしようとしてそれが蛇足にはなる事が無くても体力以上の事をすれば人間はぶっ壊れる
むしろアニメーターに小さめに指定しないと大きめに描かれるらしい
新キノはなんかさっぱりしてたよね
旧アニメの方が断然可愛いじゃん
紅 kurenai 小説と漫画は良かったのに。
ベルセルク1期と劇場版は良かったのに。
酷すぎひんか?
ガンスリはアカン
トップをねらえ!とトップをねらえ!2は1期2期ですらなく別作品だろ?
3期の方が原作に近い絵柄であるが、人気は1,2期の方が高いという複雑な関係
改善せんかい
要するに、原作は絵が良くないと。
確かに(笑)
同じく、どちらの画風も原作へのリスペクトを感じる
げんしけんとかも
そんなのはアニメターの性癖によって違う。
あれはあれですこ
けいおんといい山田監督は神
同じタイトルを使うなら世界観を引き継がないと。
メガゾーンみたいになっちゃ駄目なんだよ。
漫画家はあくまでも漫画の絵だからな。
アニメの絵としては通用しないのは当然。
だからアニメ向けの絵にブラッシュアップをする必要があったのだが
原作の絵の良い部分を全て削り落として今風の側に取り替えてしまった
これは明らかに失敗
10年あれば絵柄の流行も変わるだろ
結局好みだわな。
何年前で情報止まってんだよ
漫画版のアニメがめちゃくちゃおもしろかったから期待して観たけど2話で限界来た
記憶から消されているのか・・・・・・!?
個人的には幼女戦記やゲートのキャラデザやってた奴は、駄目だな。
原作の絵を殺して、描きやすい絵柄にするから、へんてこなキャラを作るんだよなぁ。
旧作の絵柄に違和感あったので新作派だわ
細かな描写で新は負けてる部分もあるが、新の方が好きな国やってくれたから好き
世界観がまったく違うのも伏線なんだけどな。
アニメではピンクになってしまってることに最近気づいた
おまえらが可愛くないゆーたからやんけ、どうせいゆーねん
まぁ所詮コリアン文化
風潮で突かれたら、理詰めでぐうの音も出せなかっただろうが
なお感性で異議を通せる事に発見とその力強さが羨ましい
うる星やつらとかはアニメ初期と後期の絵柄がまったく違いすぎてビビる
よくこれ同一作品として思えたなあってぐらい違う
51の言ってるのは原作挿絵の事なんだろうが、漫画版はアニメの原画設定が間に合わず見切り発車となった為に色々デザインが違い、以後もそれを踏襲している
新しい方の原作は分からんけど新作の方が好き
外国人はやっぱ感性違うんかな
他のやつも一部除いてそんなにって感じだし
あ、幼女戦記の話ね(自レス失礼)
ただの萌えアニメ風になっちゃたんだよなあ
崩壊てほどでもなかったが数話だけ気になった
旧アニメリアルタイム世代の私には原作に近い再アニメ化は原作に近いのに違和感がありました。そして現在販売されているセーラームーンコラボ商品も結局旧アニメ版を使った商品が多いですよね。
製作者側だけで盛り上がって視聴者側が置いてけぼり食らったの最高峰が惡の華
新しいことをやってみたいってノリだけで一作品潰したんだから笑えるわ
原作者もノリノリだったらしいし
何か描きたいストーリーがある人が作るわけじゃなくて
楽して儲けたいその一心やしな
素材編集と写真トレースだけで背景を片付ける時代だもの
アニメが遺産になる時代はパヤオあたりで終わったんやなぁ
今は消耗品よ
ガッカリンガーはともかくキノは絵は別にいいけど旧キノと比べるといまいちに感じたな・・・
…だけども脚本と演出が致命的にダメというか…
カットも多いし…原作の量あるのに1クール12話だし…
黒星絵が好きでアニメ化に喜んで、1話が始まった途端絶望したわ
先発は何かもやしもんって感じがしない
そもそも原作の癖が強いから脚本が上手ないと無理だわなぁ
教科書通りの萌ノベルやファンタジーノベルとは全然違うし
あの雰囲気を今のブラックなアニメ業界の脚本家がアニメで再現するのは難しいと思うで
静止画で一枚なら個性かな?で済むのだけどね。
確かに武内ってこんな画風だったわ…
でも何も数十年前の古い少女漫画の画風に無理に寄せなくていいのにな
3D化したキャラは、全部酷い事になってる気がする。
原作風だとかそれ以前に単純に可愛くない
少女漫画のアニメでかわいくないと言うのは致命的だな
賛否両論だけど
個人的にはラノベ絵で
あのギャグやっても寒いだけだから
英断だと思うわ
男の子に間違われる設定が見る影もないんですがw
ミサキさんが崩れた熟女っぽくて嫌だった
作画も酷くなったしG最終回のネタも腐女子が書いた同人誌っぽくって見るのやめた
原作を読んでない上で言うけど、旧作の方が好きだった。
新作は画面が明るすぎて、怖さを含んだ静かな皮肉・風刺が全く活かされてない。
単なる「キノという主人公がいる世界の物語」を冒険譚小説として読まされてる感じ。
映像、BGM、演技が説明過多だったかな。
旧作は「ポーン」の一音だけで訴えてくるものがあった。
寓話の絵本を思わせる絵、演出、音楽、キャラクター、声が好きだったなぁ。
本当に出会えて良かったと思える作品(一挙で見た)。
その年代のならダーティペアも気の抜けたコーラみたいなキャラデザだった。
媒体によって必要とされる表現は違うのだから、表層だけなぞるのではなくて本質を突き詰めて新たな皮をかぶせる技術と感性を持たないと
旧作キノはそれができていたと思うんだよねと20年来の原作読者は思う
パッと見は違和感があっても根底に流れるものはしっかり汲んで昇華していた
それなりに時間が経った後だと、今の技術で書き直した方が描く方も見る方もよかったりする
昔の方がよかったとはいっても、その瞬間には戻れない以上、変化を受け入れた方がいいと思う
ただし能力がなくて改悪になるのは駄目だ
アニメ2期ほどでは無いけども
アニメって漫画を動かせばアニメになるくらいの感覚で受け取られてる気がするんだよな
実際は時間を与えられるわけで漫画の絵柄をそのまま持ってきても違和感でる場合があるんだわ
キャラ絵って要は印象なわけで(考え方の1つとしては)
この女の子が実写だとこうはならんやろっていう違和感が凄い
キノの旅の独特な雰囲気が消えてた
そこまでひどくなかったんかな?
それをアニメにしたのが間違いなだけで・・・画像は顔と髪の比率がおかしい所を抜き出し輝っぽいし
当時もセーラームーンと言えば、アニメの絵がセーラームーンだというのが世間一般の認識だったし、
(ファンの間でだって、絵描く時は原作じゃなく、アニメバージョンでしょ?)
もともと企画物の漫画だからアニメ化は前提なので間違いもクソもないし、
武内先生は絵もお話(コンテ)も咀嚼が足りないというか、荒いので比率とかそんな細かいことはあんまり気にしてないと思うよ。
のぶ代版の次のどらえもんと同じだ
上の絵って新しいアニメか!観たことないから原作かと思った。申し分けない。よく再現してるね
まあでもセーラームーンと言えば、最初のアニメの絵がセーラームーンだというのが世間一般の認識
という点は変わらない。
知らずに釣られてる馬鹿外人がいるのか
近づけたと言い訳してたが実際は全く近づいてない
続編で結局テコ入れが入ってさらに別の顔になった
それを踏まえてる外人はほとんど居ないな
とはいえワンピのTVは作画がひどすぎるけどな・・・
発注すんなよ
時間が立ってから漫画に寄せたリメイクでのアニメ化なんてナンセンスだと思うのだが
もうこの絵はセーラームーンの絵って刷り込まれてるから=古いって思っちゃうけど
全然今でも通用する絵だよなあ
原作絵も大好きだ
アニメとは違うけど色気があって雰囲気があって可愛くておしゃれ
ただしクリスタル、テメーはダメだ
男は観なかっただろうし、これほど人気作にならなかったろう
男が好まないタイプのロリキャラちびうさが登場してから人気下がったし
まっさらな状態で見たら新しい方が大体良い
演出は別として
わかった上でのネタだろ
原作に寄せようとしてたけど、完全に別物だった感じ。
要は原画・アニメーターの実力不足かもしれない。
それか資金を出し渋ったからかもしれない。
昔のほうが実力がある人が多かったのは間違いないだろうな。
それこそ「美少女がキャッキャしてりゃあ大きいお友達どもは大喜びなんだろ?」って感じだし…で、子供にドン引きされてるんだから元も子もないわ。ガキからの扱いが「子供っぽいから~」じゃなくて「気持ち悪い」って扱いに変わってるぞ
おいおい、その目は節穴か?
ちゃんと出てるだろうが
あれ、漫画のペース凄くね?
週刊連載レベルだわ
封神演義?
個人個人の好みは別として
ネタなの判ってないのはそっちでは・・・
セーラームーンとかリアルタイムの時点で漫画買ったら誰これ状態で
続刊を手にすることはなかったわ
旧版の方がむしろ目がデカすぎて萌えデザインだと思う(モブと比べて明らかに浮いてた)
新しい方も普通に中性的で知らん人は女の子と断言できないと思う
背景に関しては旧がやたらと彩度低くて余白が多いから自分の妄想を膨らませる余地はあったけど新のも綺麗で良かった
旧BGMのポーンゴリ押しはシュールすぎた、やりすぎ
(こんだけ言っておいて旧版も好きなんだけど)
シリーズ物は比較されがちだから引き合いに出やすい
そこまでひどくないのが大半
そもそもの絵のバランスがおかしい
Zガンダムは新作画で全部見たかった感
オリジナル要素入れまくりでそっちを原作だと思い込んで
新キノで「どうして旧作どおりにやらないんだ!」と大暴れしてた旧作ファンは苦手だ
原作無視して、改悪した例で出てきたな
実際、監督もしくはスタッフが原作知らないでアニメ化した事は、よくある話だったし、オタク受け狙った改変もよくある話だった。
が入ってないけど?
セラクリの方の画像はブルーレイジャケット絵だぞ
つまりあの絵がキャラデザ絵でセラクリ最高峰の絵、
頭の比率もあれがセラクリでは正解
因みに旧作の方はSuperSのカレンダー絵
ディーンの場合はバストアップばかり絵が上手く
全景描写になると殆ど動かせない&酷い絵(余力が無い)のが多い
このすばの場合はむしろアップがダメで
動きは案外悪くないから作画の配分を変えてる感じ
それが結果的に極端に作画崩壊してるシーンを防いでる感じだろ
旧は画面構成?良かったし淡々とした緊張感みたいなのうまく表現してた
新は最新の黒星絵にちゃんと寄せてて全体的彩度高めの今どきな感じで時代には会ってると思うわ
作画監督とアニメーターの基礎画力が低下してるんだろう
最近の例だと、クレヨンしんちゃんが、初期とは全くの別物(中の人も含め)になってるなw
ゲートは、文庫版挿絵が基準になってたからなぁ。
コミック版基準だと、女性陣が残念な事になる。
幼女戦記は極端な表情付けを考えたら、アレで良いと、個人的には思うけど、そこは趣向の問題かと
「2期の間違いだろ!」ってつっこまれた
その後何年かして、SNSでも書いたら同じようなツッコミリプライをもらった
それほど、2期って評判が悪かったんだな~
なんでやろ?
書き込みが足りなさすぎて主人公の相手役のイケメンがイケメンじゃないし、
全員棒人間のような身体に魅力が一切感じられない
アニメの幼女戦記にはほんとガッカリした。なんだよあのムーミン。
新キノはどうにも構成がね……重要な話は何なら前後編に分けても良かった(それで収まりが悪いならもっと削るべきところを削るべきだったのでは。船の国やコロシアムのことだけど)かもしれない。カチリと伏線が回収されるミステリ的な快感とか、アクションシーンとか、力を集中させるべきポイントはあったはずなのに、どうにも分散してとらえどころの無い作品になってしまった印象。何とか2期やってほしくて円盤は買ったが……。
頭悪すぎるごてごてした見た目…
==)(まぁ、最近の一般車にも近い物があるような気はするな…
イニシャルDの2期以降の絵はちょっとやり過ぎてて嫌だった。感情移入しにくいし
まさか前の顔より平たくなるとは思わなかったわ…。
セラムンは原作絵を遺憾なくデザインした結果の残念な事故…。
キャラデザはそんなに気にならなかった
おじいちゃんは縁台で日向ぼっこでもしてて
前作が映画だから仕方ないところもあるんだろうが全てにおいて非常にがっかりした
1も2もどっちも良いのにさみしい
くない絵柄と適度な子供っぽさのあるキャラの顔立ちもあると思う。旧アニメ版だってスタイルだ
けなら手足長すぎ、顔小さすぎの典型的少女マンガ体系で「こんな女子高生いないだろ」ってなる
けど、目とかパーツ小さめでマイルドな和顔(あくまで原作とクリスタルと比べたらだけど)かつ
童顔で、親しみ持てて女子高生にも見える奇跡のバランスになっていると思う。
原作の武内絵やクリスタルはキャラの顔に対して目が大きすぎるし全体的に少女マンガ的すぎて一
部ではウケても万人受けはしないと思う。(特に原作は化粧したような顔のキャラが多く人を選ぶ
マンガだと感じる。昔の少女マンガはみんなあんな感じだったけど。)
コメントする