(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうしてアメリカ人以外はチップを一切払わないの?
2
万国アノニマスさん

チップの文化が無いからじゃない?
働いてる人はちゃんとした給料貰ってるし
働いてる人はちゃんとした給料貰ってるし
3
万国アノニマスさん

普通のドイツ人は客の慈悲に頼らなくても給料で生活できるから
4
万国アノニマスさん

俺はたまにチップ払うぞ
5
万国アノニマスさん

アメリカ以外の国は従業員に合理的な給料を与えてるから
6
万国アノニマスさん
俺はウェイターだけどチェコ人はチップ払うよ
ドイツ人、ポーランド人、スロバキア人観光客も払ってくれる
一番チップの額が大きいのはアメリカ人だけど

俺はウェイターだけどチェコ人はチップ払うよ
ドイツ人、ポーランド人、スロバキア人観光客も払ってくれる
一番チップの額が大きいのはアメリカ人だけど
7
万国アノニマスさん

もう既に賃金を貰ってるウェイターに金なんて支払わない
もし金なんて手渡したら不快にさせるかもしれない
もし金なんて手渡したら不快にさせるかもしれない
8
万国アノニマスさん
チップはアメリカナイズされる前からプエルトリコの文化にあった
他のラテンアメリカもチップ払ってるかもしれない

チップはアメリカナイズされる前からプエルトリコの文化にあった
他のラテンアメリカもチップ払ってるかもしれない
9
万国アノニマスさん
日本にはチップなんて無い
だって払わなくてもいい金だし、店員も受け取ってくれないはず

日本にはチップなんて無い
だって払わなくてもいい金だし、店員も受け取ってくれないはず
アルゼンチンでもチップは払わなかったな
俺がケチなのもあるし、大抵は接客が悪い
俺がケチなのもあるし、大抵は接客が悪い
10
万国アノニマスさん
余分な金があればレストラン、タクシー運転手、宅配の人にはチップ払ってる
でもパブやバーでは払わない

余分な金があればレストラン、タクシー運転手、宅配の人にはチップ払ってる
でもパブやバーでは払わない
11
万国アノニマスさん
俺がチップを払うのは平均以上のサービスを受けた時、もしくは店員が美人の時だけ

俺がチップを払うのは平均以上のサービスを受けた時、もしくは店員が美人の時だけ
12
万国アノニマスさん
これは場合による
レストランのような場所では会計に少しチップを加えることもある

これは場合による
レストランのような場所では会計に少しチップを加えることもある
13
万国アノニマスさん
要するに労働者の権利がクソすぎて従業員は最低の賃金を与えられてるから
生計を立てるために他人の施しに依存してるってことだよね

要するに労働者の権利がクソすぎて従業員は最低の賃金を与えられてるから
生計を立てるために他人の施しに依存してるってことだよね
14
万国アノニマスさん
チップを払う俺はアメリカ人だったのか!!!??

チップを払う俺はアメリカ人だったのか!!!??
15
万国アノニマスさん
チップの支払いを拒んだら暴力沙汰になるの?

チップの支払いを拒んだら暴力沙汰になるの?
↑
万国アノニマスさん

次回同じ店に行く時、同じウェイトレスから酷い接客を受けることになるだけ
16
万国アノニマスさん
チップを支払わないんですねと面と向かって言い放つウェイトレスを見たことある

チップを支払わないんですねと面と向かって言い放つウェイトレスを見たことある
17
万国アノニマスさん
チップを払わないのは失礼だ
それを頼りに生活してるわけだし、まともな接客をしてるのに払わないのなら余計に失礼

チップを払わないのは失礼だ
それを頼りに生活してるわけだし、まともな接客をしてるのに払わないのなら余計に失礼
18
万国アノニマスさん
チップを払うとかベルギーでは侮辱的な行為になりかねない

チップを払うとかベルギーでは侮辱的な行為になりかねない
19
万国アノニマスさん
そもそも俺の給料がゴミだからチップなんて払えない
どうして賃金貰ってる奴に余分に金を渡さないといけないんだ?

そもそも俺の給料がゴミだからチップなんて払えない
どうして賃金貰ってる奴に余分に金を渡さないといけないんだ?
20
万国アノニマスさん
何かを注文するとしても支払うのはメニューに書いてある値段、それだけだ

何かを注文するとしても支払うのはメニューに書いてある値段、それだけだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
前近代的な制度だからだよ。
役所だろうがなんだろうが何をするにも「わざわざ俺がやってやっているんだ感謝しろ」感覚
アメカスがどうなろうと知ったことではないし
今は渡さないけどね
病院で手術する時も先生に現金を渡していた
とは言え消費者側から見ると、外食は別に安くもないから
習慣化してないと損した気分にしかならない
こういう考えの奴が日本でお通し代やチャージを払わないと揉めてるんだな
日本的には「釣りはいらねぇよ」がそれに当たると思うが
実際それやられると困るのが日本
会計の際に自分のふところにいれたら他の客にどう思われるか
たまったもんじゃないからな
海外は余分に金やらないと動きもしないクソみたいなやつも多い
どうしてアメリカ人以外はチップを一切払わないの?
↑
どうして払うの??
いくら払えばいいか いつ渡せばいいか どんな顔で渡せばいいか
払った時 少ないと文句言われないか ちゃんと小銭があるか
心配しながら ごはん食いたくないし
態度悪い奴に払いたくないし
ほとんど トラブルのもとになりそうじゃねーの?
一律ならまだしも 客に払う払わない 払うなら金額も客が決めるって・・・・
それを店員個人の気持ち一つで客評価して 態度を変えられても
客としても気分わるいし・・・
考えれば考えるほど 萎える習慣過ぎて嫌になるわ
やっていけない事情もあるから別に否定するもんでもないと思う(面倒臭いけど)
お釣りとして帰ってくるかもしれない
なんで、クソみたいなサービス(ですらない)されて金まではらうのさ?
相場が分からなかったので素直に「どのぐらいお支払すれば」と尋ねたら
「お気持ちで」って言われてますます分からなくなったことがある
2000円出して
「釣りは恵んであげます」と言ったらめっちゃ切れられたぞwww
アメリカのチップは、『せめて最低限ヒトナミに扱ってくれ!』というときに払う。
一切払わなくともいい。
給与にきちんと入るように料理の値段設定すればいいだけだろう
わざわざチップ払う前提にしてる時点で間違いじゃないのか?
アメリカの悪い部分だぞ これは!
客が店に払う金とは別に出資する必要性は感じない
自分にだけ特別なサービスが有るなら払うがチップが前提の基本サービスは理解できない
行くつもり無ければいいんじゃない?
最初からアメリカなんか行くつもりも予定も無いけどさ
お金渡すから自分には良くしてねなんて意味合い的に賄賂と同じ
額が増えて規模がでかくなっていけばそれこそ
「越後谷そなたも悪よのう」「いえいえお代官様ほどでは」
になる
払うのが普通のお国では払うだろうし、そうじゃなければ雰囲気でしょう
国内では払わないのが普通ですけど、昔はスキマに挟んだりはありましたw
あとは祝いの席などで心付けや祝儀を渡すのは、チップとは微妙に違うけど、余禄としては美味しかった記憶がありますねー
日本でも部屋付きの中居さんとかバトラーには渡している人は多いと思う
和食のお店でも個室の給士係には渡すし
ただ、あくまで心付けだから無くてもいいし、無かったからといってケチな客とは思わない
過分な心付けは拒否らずに一度受け取って、あとで支配人とか中居頭から手紙とお菓子を送ってお礼をしていた
アメリカはただユニフォーム等が支給されるだけで
あとはチップだけが自分の稼ぎなんでしょ?
美人にはチップ払って気に入らない店員には払わないと差別になるんじゃない?
はした金でサービスが変わるのであれば、やはり金持ちに高待遇をするのは当然と言う風潮が出来るんだろうなぁ…
袖の下(賄賂)で犯罪を揉消すのもその延長みたいな感じにならない?
ただ客が従業員個人を評価するシステムは欲しいね
それが常態化したのが中国とかブラジルなど
中国では偉い人間ほど真っ黒
中国人が金に汚いのは取り締まってる習が一番よく分かってるはず
これは古代からのある意味中国の伝統
なにかしてもらうにはまず金を渡すところから始まる
してもらうにも金
してもらったあとにも金
とにかく金カネ金。拝金主義と言われて久しい
仲居さんへのチップが面倒っていうのもあるよな
年配の方はよくぽち袋に入れて渡すよね。
お心付けってね。
どんだけ上から目線なんだよ
気色悪
>だって払わなくてもいい金だし、店員も受け取ってくれないはず
>アルゼンチンでもチップは払わなかったな
>俺がケチなのもあるし、大抵は接客が悪い
こういう無知な「自称日本人(まともな日本人の親がいなかった)」が一番害悪
運転手さんや、中居さん、世話になったら料理屋でもちゃんと「心付け」を渡せよ
言い方(笑)
「釣りは結構」で良いじゃん。
店側が、お客さんから勝手なお金は受け取るな。トラブルの元だ!と従業員に指導するようになったからね。
中国やインドとかで賄賂が横行するのは拝金つーより
古来全土に平等に行政サービスを行うという事が不可能に近かったというのが大きいんだよな
当てにならん平等より多少の不公平蒙っても賄賂で片をつけたほうが現実的な手段として機能した
というわけで、何せ実務処理を担当する胥吏って給金出ねーから賄賂取るしかないし
江戸時代日本でもそうだけど賄賂って公然と罷り通っているもので過ぎれば汚職として弾劾
されるもののそれ自体は悪じゃないんだよな
中には何百万両も貯める極悪大官もいるけどw
旧態依然といえばそうだけどシステムとしてそれが組み込まれているのは
ある種現実主義なんだと思われ
それがタランティーノのメッセージだ。
社会的に常態化しているから払うわけだろ
何で料金支払っている客の側がそんな「圧」を感じなければいけないんだ、狂ってる
うろ覚えだが、世界恐慌の折に店が従業員に満足な給料払えない!ならば、と従業員クビにしたら店が回らない!でも払わないと働いてくれない!
お客様、このご時世に外食出来る余裕が有るんでしたら少し従業員に恵んでやって下さいませんか!
→なし崩しに習慣化・常態化した、じゃなかったかな。
中国じゃ市長を1年やれば一生遊んでくらせるだけの金が集まるらしいw
受ける側が決める事だろ ゼロと感じれば支払う筋じゃない
受け取るのが当然と考える方がおかしいし又受け取る金額に応じて
接客の態度が変わる事もおかしい
払うべき金額は伝票に書いてよ。「お気持ちで」みたいなのめんどくさい
美味しいもの食べたり楽しいひとときを過ごしに来てるのに、それ以外のことに気を遣わせるのは無粋だよ
「コイツ、こないだチップ寄越さなかったケチ野郎だ」
覚えてるんならどんだけ執念深いんだ。
でも人違いでやらかしてる率高そうだな。
チップだお心付けだでいい気分になってるやつらもな
幼稚園児のおままごとのほうがまだきちんと接客できてるわ
それはアカンやろwww
ただの
まず相場が分からん
親が万札を渡してたけど、未だに意味が分からんわ
年長さんの姪っ子のお手伝いの様子をメリケンどもに見せてやりてえが、「子どもらしくない」「抑圧されてるフンガー」とかホザき出しそうでなぁ…
どうしてウエイターだけなのかも良くわからないし、日本にしたって受け取るところは見下してる
日本で言えば時給400円だけどチップで800円になるから良いでしょ
みたいな。
機種変更した家電量販店とauの電話問い合わせはその後接客アンケートが来たぞ
KFCでも毎回渡されるし、接客業怖いわ
それがチップ文化
「金払うから払った分キチンとサービスしてくれよ」がチップだものな。
アメリカの接客がクソみたいに感じてしまってチップなんか払うかってなるよ
彼の手記は此所で途切れていた・・・
だから自分のやった仕事に対してその料金をもらっていたわけ
ウェーターなどもプロの資格者で、店から担当テーブル席の権利買って、自分がやったサービス料を別途もらって生計立ててた
本来のチップの意味と雇用形態、資格制度があってのもの
でも、アメリカはそれが歪になっておかしくなってしまっただけ
>チップを払わないのは失礼だ
>それを頼りに生活してるわけだし、まともな接客をしてるのに払わないのなら余計に失礼
失礼なのはまともに生活できるだけの給料を払わない雇用者なんだよなあ
たまにタクシーでもたばこ代とかコーヒー代、おつりはいらないとかやるし
会社が正規の給料を支払い
社員のサービスや教育の徹底をすれば
必然的にチップは必要ない❗
チップの有無でサービスが変わるなんて
古い考え方ゞ(`')、
でないとまじで今の接客業とかやってられんわ
基本的に自意識が肥大化したキチガイばっかだし
そもそも、チップは客が良いサービスを提供したと判断した従業員に御礼として渡すのが本来の目的であり、義務化するものではないだろ。
その発想が無い
物乞いでもしてろよ!
父親が酔っ払ってタクシーで帰った時とか、宿泊先の部屋でお酒飲んでルームサービスや余分なタオル頼んだ時とかに母親がチップ渡すの見てたから自分もそうしてる。
うちの旦那も酒飲みすぎてタクシーやルームサービスのお世話になるタイプだから、チップ払うと喜んでくれて心苦しさも薄れる。
心付けの習慣は有るぞ
賃金だけじゃとても食べていけないしチップありきの商習慣になってるからな
結構間違えちゃわないのかな
ただチップと決定的に違うのは労働者の懐に直接入らないからチップもそう馬鹿にしたもんでもないかもな
美味いお通しだったらお代わりする俺
草。多分3番にやられた
逆の立場だったらどう返すんだ?
オマエ!
チップ文化の無い国の人間には必要かも適正価格もわからんて
ぢゃなきゃ特区にチプおわこん駄目溜めポテルや二郎がンメリカ席巻定期
アメリカはクソ
終了
賃金が?雇用者に言って。
少なくとも客の方は個人ではなく旅館のチームに対して渡してるので、要素としては寄付寄進に近い。
日本人従業員がチップ苦手なのは相手によってサービス変えるような不平等な事が出来ないから。日本人は差別意識がないので相手によって態度を変えるというのが不誠実に感じてしまうんだよな。
貰ったら嬉しいっちゃ嬉しいけどな、評価してくれたってことだから。
義務的なチップってめんどう以上の何もんでもないだろ
チップにある国には旅行に行きたくない
タイに行ったときはチップのねだりかたが
半端じゃなかった!
道を訪ねただけでチップ
ホテルで荷物をちょっと持って貰っただけでチップ
屋台で物買っただけでチップ
しかも酷いのは当人以外の知り合いまで集まってきて
チップをねだってくる
チップと言うなのカツアゲだった
ホテルでもレストランでも・・・只ね、用意するのが面倒なんだよね
成るべく1ドル札を用意したり、手持ちが少なかったら知人に借りたりとかね
日本でも心付けはあるが大体が旅館とか前もって準備出来る状況だし
後は大体「おつりはいいです」程度だからね
アメリカで1日3回、ホテル1回・レストラン2回のチップを2週間とか本当に面倒
もー文化なんだから、レシートにサービス料金を含めれば良いのに・・・
医者も拒否するしな
なんでそれを客側が負担しなきゃなんだ?本来は店の経費だろ。
それなら働く必要も無いのでは。
給料を与えず奴隷労働させていたボーイやメイドなどに与えていたのがルーツ。奴隷解放後も差別は残り有色人種は同じような仕事を低賃金でやるしかなかったからチップがなければ生活できなかった。
仕事に差別なく適正な賃金を払う国には馴染まない風習。
不足分があること前提で提供(客が補填)の体制はおかしいわな。
値段以上のサービス(若しくはお詫び)に客側から心づけ払うのとはまた性質が違うわ
ワン!ワンワン!
昔、東南アジアや中国で囲まれそうな時はユーロ渡して逃げてたな
「なんかすげーの貰ったぞ!」とそっちへ群がってた
大衆食堂みたいな個人店では必要だがファーストフードみたいなチェーンでは要らないそうなのでなるべく個人店でチップ渡すって経験を、初めは新鮮な気分で楽しんでたが、だんだん面倒になってチェーン店しか行かなくなった。
最初からチップ分含めて請求してくれ。
気持ちだから1000円でも良いよ
超高級旅館なら知らないけれど
給料もらってないんかw
日本人には面倒過ぎる
払う払わないの是非よりも先に面倒過ぎる
あるかな?と思って探してみたら、当然のようにチップ計算アプリとか開発されてて笑うわ
他のチップ無い国でも作られてそうだな
アメリカの労働者はおかしいと思わないのか
チップ廃止して最低賃金上がるの反対してる人たちもいるみたい
ついでに脱税の温床やん。
だって払わなくてもいい金だし、店員も受け取ってくれない
今の若い子は『お託(おことづけ)』って言葉を知らないのか?
旅館や料亭に行った事も無い子なんだろうね
あったんだよな
というかチップを初め幕末~明治ぐらいにかけて
日本人の常識とか生活習慣とかが出来上がったんだよな
そして追い討ちをかけるように第二次大戦の敗戦で
アメリカ的価値観が流入してもっと変質してしまった
そのアメリカ自身は他国に占領されたりとか大敗北とかを喫していないから
昔ながらの価値観がけっこう残ってたりするんだよな
ろくなサービス受けてねーし。チップ払ったらその分サービスしたり対応良くするのが
当たり前なのに、チップ貰って当然って立場で接客してくるからだろ。乞食かよ。
むしろ賃金低いんなら、他の客から指名されるくらいの接客して、より多くもらった方が向上心や対抗意識が生まれて、今よりよくなると思うんだがね。頭悪すぎ。
脱税つーか落穂ひろいみたいなもんじゃろ、貧乏人からまで厳格に税の徴収せんでもいいだろ、的な
だけどそれが義務で、明示されていないのに相場どおりに渡さないとトラブルになるという風習は外の人間からしたらあまりに厄介
谷? 屋だろ?
それは個人の自由だろ
どんな評価されようが自分で決めた行為なら他人に危害を加えない限り好きにすればいい
いい人に見られたいならそれなりに行動するだろ
引っ越し業者、手術の主治医、リフォーム業者とかには心付けとして普通に渡すから、日のチップ文化と言えなくもないかな
タランティーノもチップ大嫌いだからな
アジア大好きなのもそういう部分があるかもな…
日本語使え
なんだよこの支離滅裂な文章は?
ジンバブエドルとかでいいんじゃね?
最低賃金だけみたいなもんよ
チップ入れてようやく人並み
くだらないね
やっぱアメリカは駄目だわ
そんなもんいらねーだろ
くだらない制度なんか消えてしまえばいい
何、「知らんのか?」みたいに優越感に浸ってんだよ?
老害だな
祖母がそうしてた影響で
タクシーの釣りは受け取らないことにしてる
やつらは優越感と自己満足でいい気分になれる(笑)キリスト教徒的な考え方。
脱税じゃね?
日本も昔はデッチや奉公なんかの安い給料やほぼ無賃(学ばせてもらっているって建前や、衣食住の面倒を見ているからって理由)で働く人たちがいたから、お店やお客さんからお小遣いやお駄賃を貰って色々な費用に充てていた。こちらがどちらかといえばチップに近いんじゃないかな?
心づけみたいなものはまたちょっと毛色が違って便宜をはかって貰うお礼で先生や医者、政治家なんかの目上の人にも渡す。付け届けの簡略版みたいな感じじゃないかな?
チップは目上の人には渡さない。
チップは傲慢な白人の奴隷制度の名残で、無賃で働いていた奴隷や解放後も差別から奴隷がやっていた仕事を低賃金でやらされていた有色人種がそれだけでは生活できないから仕方なく残された習慣。
皮肉なことに今は白人の学生が一番恩恵を受けているらしい。貰うチップの額が有色人種とまるで違うらしい。
逆、ウェトレスやボーイは元々奴隷の仕事だったから。彼らは奴隷なのでチップが唯一の収入だった。
お金持ちのイメージだからね
チップって
お金に余裕にあればやってみたいよ
確実に存在してるけど富裕層でもないと知らんだろうね。
日本で一般人に馴染みあるチップと言えば引っ越しくらいかな。
運がいい日は数100ドルか1000ドル以上と日本のウェイトレスじゃ考えられん額を貰える訳だ
しかも脱税しほうだい
それだけ高給でもサービスいいかといわれたらそうでもない
払いの渋い客には露骨に低サービス
均一化され丁寧な日本のサービスになれてるとイライラするわけですよ
金持ちとかやりたい奴が好きでやる分にはいいけど
それを強要した時点でチップでもなんでもねえだろ
サービス業でも消費税は集められる
客からスタッフが直接受け取った物もレシート書いて消費税を計算するのだろうか?
アメリカの大統領のトランプさんはホテルの経営もやってたと思うけど従業員の所得税はどうなってるのだろうか?
トランプさんがホテルに止まってチップは払うのか?
そのチップは領収書が無くても経費で落とせるのか?
日本の場合はお捻りやお小遣い、お手当て何て名前が変わることもあるし
こいつ痛いところ突かれたからって暗殺はないやろ
病院のスタッフ個人は法的に受け取る事が困難だと思う
医療行為に応じて病院が請求出来る金額も国が国民の為に支払う金額も決まっていては変な事は出来ない
病院その物が寄付金のような形で受け取る事は可能だと思うから
その先生が問題の起きないように事を上手く納めてくれてると信じたい
まさか の事態も想定されるのでその先生に過去のお金をどうしたのか聞かないで上げてね
その理由で現代で従業員がチップ受け取ってたら
まずは店主に問題がある
施しが当たり前の職場って俺は嫌だな
だってそれって、その職業がその賃金を受けるだけの価値しか無いってことだから。
ものすげえ安くこき使われて、可愛そうだねってお小遣い貰ってるわけだろ。
要するにチップを受け取らない職業が上位職で、チップを受け取る職業は低層ってことだから。
で、それを許してる行政が悪い
元ファミレス店員だけど、テーブルの硬貨とかは募金箱に入れとけって言われた
五百円もらってもなあ……それより食器とかごみを一ヶ所に寄せてくれる方が嬉しい
必要ないよ
払う余裕ある奴は払え
アンタはあるんだろ?
企業が正当な給料払ってないのが常識の国ってアメリカくらいでしょ
チップ分の所得税も気になるし、中国の賄賂文化に近いから表向き偽善で裏で悪用されてそう
アメリカ人は自分達を基準に世界を観測するのを止めるべきだ
バイトで清掃してたけど結構よくもらった
断ると失礼だからもらえと言われたしな
といってももう10年くらい前の話だけど
料亭でチップなんて馬鹿にされるわ
欧米はチップ普通だと思っていた
知らない人に対して説明が無さ過ぎるんだよw
何も言わずに察してチップ払えって意味がわからん
首から「接客一回100円」って書いた募金箱でもぶら下げとけや
バカにされないよ……割烹とか料亭は、予めポチ袋用意してる人はたくさんいる
ところでなんでアメリカは最低限のサービスのために追加料金がかかるんだ。
どうでも良い事かもしれないけど
支離滅裂な文章
では無く
意図不明な隠語
が妥当に見える
食べたその日か~ら
虜になっちゃうよ
《平民の余った餓鬼に飯と寝床と着る物与えてんだから其れでイイだろう》
の原始時代レベルの概念に、何時まで引っ掛かってんだか・・・
お前は心づけというものを知らないのか、そういう階層出身の人間なんだな
次回同じ店に行く時、同じウェイトレスから酷い接客を受けることになるだけ
>日本にある 《お客様の声》という客による密告制度を導入すれば
米国も先進国になれるよ。
『金ならあるぞ』と虚勢を張りたがる成金の悪癖残滓なんだがな
残念な世界に頭が引っ掛かったままな旅館・料亭エアプな御仁が御多数おられる様で
いや実に御気の毒な事で、其の侭精神状態化石レベルで日々お過ごしください
脳内イメージ根拠で余計な事書きこんでないでねw
そう言う国ではチップ前提に、給料が決まっているから
めっちゃくっちゃベッドメイクが雑で、逆に清々しかったよw
タクシーやルームサービス以外の人にも払ってやりなよ
くっそ迷惑かけてるだろうから
金を払うことより忖度することが嫌だ
いくら欲しいかとか相場がどれくらいとか考えることが面倒くさい
なんでそんな手間をかけなきゃいけないんだ
チップを受け取った側がすべき事とは?
(1)しっかりと記録を付け、
(2)その記録内容を雇用主(Employer)に毎月、及び、年1回チップ総収入を報告、更に、
(3)年一度の個人確定申告において、その合計チップ収入を申告する義務があります。
チップ収入を正確に報告しないとどうなるでしょうか?それは、もちろん「 脱税 」となります。
コメントする