スレッド「日本では銀行や不動産や商取引で使われる正式な書類でサインは使えない」より。
53789
引用: Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
日本では銀行や不動産や商取引で使われる正式な書類でサインは使えない
インクで木彫りや金属の判子を押すことが求められると今日知った


2No infomation万国アノニマスさん



3No infomation万国アノニマスさん 
Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
こういうのって…簡単に偽造できる気がするんだけど????


No infomation万国アノニマスさん 
それならサインだって大概だろ?
あと俺はサインを同じように2回書ける気がしない


5No infomation万国アノニマスさん 
日本に9年間住んでたけど判子が必要だったのは1度だけだ
絶対に必要な機関はそこまで多くない
唯一、判子が必須だったのは市営マンションを借りる申請をした時だね(拒否されたが)
3つの銀行口座を開設し、6社で働いて、リース契約や確定申告もしたけど判子は不要だった


 unknown万国アノニマスさん 
日本に住んで2年目だけど判子は持ってる(最初の会社が支給した超安物だけど)
目新しさから1~2回使ったが100%必要だとは思わない
西洋人なら大抵は判子の欄のサインするだけでOKみたいだ



 unknown万国アノニマスさん 
外国人だからそれで何とかなってることに留意すべき
外国人ならサインを使えるだろうけど、日本人は判子を使うことを求められる


6No infomation万国アノニマスさん 
日本に引っ越した時は銀行口座を開設するためにすぐ判子を作らないといけなかった
それ以降は1度も使ってないけど


7No infomation万国アノニマスさん 
自分が初来日した時
大きな店で免税を利用する時は大体いつも店員さんが自分のパスポートに判子を使ってたな


8No infomation万国アノニマスさん 
これは韓国も同じ
アジアの文化圏ではよくあることなんじゃないの?


 No infomation万国アノニマスさん 
漢字文化圏だけだね
ベトナムもアルファベットが採用されるまでは判子を使ってた


9No infomation万国アノニマスさん 
日本に住んでたけど判子は持ってたし仕事で使ってた
職場では書類に目を通したことを証明するために判を押さないといけなかった
もし失くしたら大変だったよ


10No infomation万国アノニマスさん 
台湾も同じだけどサインも受け入れてくれる
印鑑を入手するのは何かカッコいいけどな


11No infomation万国アノニマスさん 
これは必ずしも正しい情報じゃない
サインで何とかなるよ、ソースは日本在住の俺


No infomation万国アノニマスさん 
確かに不動産を購入しなければ絶対に必須というわけでもないね
典型的なガイジンのようでサインを使うのは恥ずかしいけど
判子を使うのが義務ってわけでもない


12No infomation万国アノニマスさん 
要するにスタンプってことでしょ?


13No infomation万国アノニマスさん 
フィンランドにはハンコという名前の都市があったりする


14No infomation万国アノニマスさん 
沖縄で一緒に働いてた整備士は箱にたくさん判子を持ってたなぁ


15No infomation万国アノニマスさん 
日本で過ごしたことがあるし銀行口座も持ってるけどサインを受け入れてくれたよ
円の中にサインすれば良いんだ 


16No infomation万国アノニマスさん 
一方アメリカでは何でもサインが求められるけど
本人かどうか検証なんてされないので基本的には無意味だった


17No infomation万国アノニマスさん 
正直サインよりも安全だよ
普通は手彫りで作られてるからね


18No infomation万国アノニマスさん 
判子を盗まれたらどうするんだろう…?


19No infomation万国アノニマスさん
サインよりもこっちのほうがクールだね