Ads by Googleスレッド「フランスのアーティストがつまらない街の壁を活気ある風景に変身させている」より。Patrick Commecy氏による、建物の壁を利用した立体感ある作品が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

見事だね!
3
万国アノニマスさん

信じられないほど美しくて幻想的でクリエイティブだ!
そのうち窓が本物になりそう
そのうち窓が本物になりそう
4
万国アノニマスさん

畏敬の念すら覚える!
こういう建物があったら幸せな気分になれそう
こういう建物があったら幸せな気分になれそう
5
万国アノニマスさん

これは本当に建物に絵を描いてるの?
それともフォトショップによる合成画像?
それともフォトショップによる合成画像?
↑
万国アノニマスさん

彼の公式サイトを見れば分かるが制作過程も見れる
つまり本物だ!
http://www.a-fresco.com/pages/metier.htmlつまり本物だ!
6
万国アノニマスさん
2枚目の以前の写真に飛んでる鳥が見えるのは自分だけかな?

2枚目の以前の写真に飛んでる鳥が見えるのは自分だけかな?
7
万国アノニマスさん

2枚目の絵を本物の階段だと勘違いして壁にぶつかる人がどれくらいいるのか気になる
8
万国アノニマスさん
素晴らしい芸術作品だ

素晴らしい芸術作品だ
9
万国アノニマスさん
この人が自分の町の建物にも描いてくれればいいのに

この人が自分の町の建物にも描いてくれればいいのに
10
万国アノニマスさん
驚くほど凄い!
全世界がこうあるべきだよ!

驚くほど凄い!
全世界がこうあるべきだよ!
11
万国アノニマスさん
冴えない建物を明るくする素晴らしい方法だな

冴えない建物を明るくする素晴らしい方法だな
多くの都市部でこの人を雇うべきだ
12
万国アノニマスさん
これは毎日見ていたい!
尊敬するしこういうの大好き!

これは毎日見ていたい!
尊敬するしこういうの大好き!
13
万国アノニマスさん

近隣の人達に素晴らしい作品を追加してくれてるね
残念ながらこっちだと一部の馬鹿がスプレーで落書きしそうだけど
残念ながらこっちだと一部の馬鹿がスプレーで落書きしそうだけど
15
万国アノニマスさん
実際にフランスでこういう騙し絵の窓を見たことがあるけど
ここまで凝ってなかったな

実際にフランスでこういう騙し絵の窓を見たことがあるけど
ここまで凝ってなかったな
16
万国アノニマスさん
物凄い才能のアーティストだ
ただの壁に命が吹き込まれていく過程を見てみたい

物凄い才能のアーティストだ
ただの壁に命が吹き込まれていく過程を見てみたい
17
万国アノニマスさん
モンペリエで2つの作品を見かけたけど目が離せなかった

モンペリエで2つの作品を見かけたけど目が離せなかった
18
万国アノニマスさん
素敵すぎる
アメリカで見かける都市アートよりも好きだと告白せざるを得ない

素敵すぎる
アメリカで見かける都市アートよりも好きだと告白せざるを得ない
19
万国アノニマスさん
こういうアートは大好きだ!

こういうアートは大好きだ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
疲れてあのカフェで休もうっておもってよく見たら絵だったってなったときの憤りったらないと思う
屋外野ざらしの絵画なだけに10年もしないうちに劣化するだろうけど
絵に描いた餅のようだ。
でも「コミーブロック」めいた殺風景なコンクリートよりはマシということなのかなあ。
でも不審者は減りそう。
人の目がありすぎるような錯覚が…
他はただの騙し絵っぽくていまいちかな
昔は本物の窓があると税金が余計にかかるからフェイクの窓を描いていた・・などという国もあるようだが、これはこれで街が生き返る気がした。
ただ、これらは実際のものじゃなくてパソコン画面上の実験か?
外壁の脇に足場を組んで様々な色のペンキを調色しながら塗ってたら十分に変な人だ
無害かもしれないけど業者には見えない
パリは暴動でヒャッハー!だし。
世紀末的なディストピアが広がってるワケだし、退屈なんてしないでしょ。
とかいうのは置いといて、汚れてきたらどうなるんだろう
10年後にまた同じとこの写真見て見たいな
清掃費用かけて維持するのか、ぼろっぼろのみすぼらしい物になるのか
あんな酷い側面の建物がそこら中にあんのか外国ってのは?
それか壁側の花壇?にもっといっぱい高い木を植えて退屈な壁を植物で隠す的な感じがいい
これは遠目から見て実際の風景みたいに見えるのは近くに行って絵だって気づいたら絶対ガッカリしてしまう
まあ外国人によくある文字やらトリッキーな絵で何か主張しようとしてる自称アートよりはこっちのほうが断然いいけど
自分の住んでる街がこんなだったらちょっと抵抗感があるな
シンプルに作れば表面の左官仕事がいかに均一に仕上げてるのか分かりやすい
何もないまっ平らな壁ならそれも一つの美だよ
壁やブロック塀の上なんて何もなくていいと思うけど
これで人が街に戻ってきて、絵の様な活気のある明るい街になる訳じゃない。
ギャップがどんどんすごくなってくると、絵に嗤われてる様な気にならないかな
変な落書きなんかよりもはるかに良いと思うけどね
多分、長屋みたいにビルとビルの間にすきまなく建物を建てているじゃないかなあ。
で、となりのビルがなくなると、このようなペターンとした壁が現れる。
フランス人ゴーンさんの嫁 自身が社長のトンネル会社で不正な出入金を特捜が確認
事情聴取要請をするも慌てて国外逃亡
オサレにデコレートすることで確実に治安は良くなるんじゃないかな
街の景観も良くしてくれるし、リーズナブルなのも評価が高い。
ただ、これをするには壁が無地じゃないと、難しいだろう。
壁が無地という事は中の部屋も無地だから、そこの住人には恩恵どころか、窓一つ付けれない不便な仕様になるだろうね。
所詮は、画に描いた餅。
何も無いよりは遥かに良いが、住人としては簡素な窓でもあった方が喜ぶんじゃないかな。
私もそれに衝撃を受けた。
いくらなんでも素っ気なさすぎる。
絵は本当に素晴らしいけど。
昼はまだいいけど、夜間に突っこむおっちょこちょいが出てくる可能性がなくもない
日本のディズニーもよく見ると街並みの上の方はトリックアートで窓描いてあるぞ
そして絵であることに気付いている人もいない人も皆その風景を楽しんでる
開口一番に虚しいと言う1さんみたいなペシミストはなんというか……いや、なんでもないわ
だから、となりのビルを解体すると、このような塗り壁が現れる。
そして、なんらかの事情で新たなビルを建てないとなると、殺風景なことになる。
すきまなく石またはコンクリの建物を複数建てると、湿気でカビだらけになるから、
日本ではあまりそういう町の作り方はしない。
でも、乾燥しているヨーロッパだと平気なんじゃね?
撮りに行くなら今のうちだね
このひとのは特徴的だね
デニーズではいいけど、実際に生活する空間でコレだったらねぇ
近所の寿司屋のビルが壁一面に店主(だと思う)の似顔絵を描いてたりする。
あとダイビングショップがラッセンっぽい絵を描いてるな。
急に近所になってる
せめてメンテナンスしっかりしないと
はげかけてたら目も当てられないほどみすぼらしくなりそう
”窓辺の花に水をやったつもり”“カフェで一休みしたつもり”“階段登りで足腰を鍛えているつもり”
そう、絵に描いた餅なんだよな。現実とのギャップが感じられて夢がない。
個人的には実際近所に住むとなるとゴチャついてて落ち着かんと思うw
いっそ違和感出すなら滝の1つでも流せば楽しいのに
もともと建物が隣にあったけど駐車場にしたりしたから
ワイドイツ育ちだけど...
やっぱり、フランス人の本性を知れば知るほど、ウザい。
近所のスーパーで、ワシのパパがカルロス・ゴーンへ忠告していたのに、逮捕されちゃったからなぁ。
本当に、フランス人は神経図太いわ。
('・ω・')
Am besten ist Deutschland! :3
当時、街づくりまでは予算が足りなくて壁に描くしかなかったとか
つまりフランスの騙し絵は数百年も前からの歴史だから、職人さんも伝統技術を色々知ってそうだね
日本はカラースプレーの販売や持ち込みを禁止にするべき
景観良くなるし結構良いと思ったんだけど、割と不評なんだな
日本も団地の退屈な外観とかさ、もっと遊べよ
正面から見えない部分はおざなり
結構お金も掛かっていそうだね。
日本でもマンションの側壁にちょこっとイラストみたいなものが描いてあったりすることもあるけれど、こういうのもいいね。
つまらない世を面白くするのはこういう自由な発想だよ
排気に使われる事が多いからもっと汚かったり隣の建物の跡がついてたり蔦まみれだったりするけど
そのうちまたそこに建物建ったらどうすんだろ
コメントする