新元号は「令和」 万葉集典拠、国書由来は初
菅義偉官房長官は1日午前11時40分ごろ、首相官邸で記者会見し、新しい元号は「令和(れいわ)」と発表した。典拠は奈良時代に完成した日本に現存する最古の歌集「万葉集」。日本で記された国書に由来する元号は確認できる限り初めてとなる。元号を改める政令は即日公布され、皇太子さまが新天皇に即位する5月1日に施行される。天皇退位に伴う改元は憲政史上初めて。1989年1月に始まった「平成」は、残り1カ月で幕を閉じる。新元号は645年の「大化」から数えて、248番目。「大化」から「平成」までは、確認されている限り中国の儒教の経典「四書五経」など漢籍を典拠としており、安倍政権の支持基盤である保守派の間には国書由来の元号を期待する声があった。(朝日新聞)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の次の元号は令和(Reiwa)になるそうだ
2
万国アノニマスさん

自分が知る限り、これは中国古典ではなく日本の書物から選ばれた初めての元号だ
日本語と中国語の両方を話せるけど今回のは他の元号とかなり違う
日本語と中国語の両方を話せるけど今回のは他の元号とかなり違う
3
万国アノニマスさん

中国語だと零和(合計ゼロ)みたいな響きになるよね
日本語でもそんな解釈ができるみたいだし違和感がある
日本語でもそんな解釈ができるみたいだし違和感がある
4
万国アノニマスさん

どういう意味なの?
↑
万国アノニマスさん

出典:初春令月、氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香
(初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。)
「令」は令月という縁起の良い2月から、「和」は和らぎで平和を意味している
原文では冬が和らいで春が到来することを詠んでいる
「令」は令月という縁起の良い2月から、「和」は和らぎで平和を意味している
原文では冬が和らいで春が到来することを詠んでいる
↑
万国アノニマスさん

へぇ、これは特別な感じがするし美しいね
5
万国アノニマスさん

中国の詩に「于是仲春令月,时和气清」というよく似たものがあるけどね
6
万国アノニマスさん

退位した天皇の隠居生活がどんな感じになるのか気になる
スキーやゴルフをたくさんするのかな?
スキーやゴルフをたくさんするのかな?
↑
万国アノニマスさん

おそらく海洋生物学の研究をたくさんするんじゃないか
ハゼに関する論文をたくさん書いてるから
ハゼに関する論文をたくさん書いてるから
7
万国アノニマスさん

素敵な元号じゃないか
8
万国アノニマスさん
待ってくれ

待ってくれ
何で元号が発表されたんだ?令和の前は何だったの?
↑
万国アノニマスさん

現在は平成、その前は昭和
令和は5月1日から始まることになっている(明仁親王が息子に譲位するので)
令和は5月1日から始まることになっている(明仁親王が息子に譲位するので)
↑
万国アノニマスさん

日本の君主制は最も世界に周知されてない感じだな
今までそんなこと聞いたことなかった
今までそんなこと聞いたことなかった
9
万国アノニマスさん

記事を読んでも未だに理解出来ない
元号というのは何が目的なんだ?
あとどうして公的機関は元号を全て改めなくちゃいけないんだ?
元号というのは何が目的なんだ?
あとどうして公的機関は元号を全て改めなくちゃいけないんだ?
彼らは正式な暦ではこの元号を使ってるの?
↑
万国アノニマスさん

公文書や通貨は元号を使う傾向にあるね
自分の免許証は平成33年に失効するけどこれは存在しない年だ
自分の免許証は平成33年に失効するけどこれは存在しない年だ
自分にはどういうことなのか分からない
↑
万国アノニマスさん

日本は現行の天皇が支配している間はその名前を使う
今の天皇が退位して息子が即位するので新しい元号が始まるというわけだ
今の天皇が退位して息子が即位するので新しい元号が始まるというわけだ
12
万国アノニマスさん
彼らは独自の暦で暮らしてるってことかな?

彼らは独自の暦で暮らしてるってことかな?
14
万国アノニマスさん
レイ和

レイ和
15
万国アノニマスさん
>初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。
つまり平成がダメだったってことかな?
退位する天皇に対して少し失礼にあたらないのかな?

>初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす。
つまり平成がダメだったってことかな?
退位する天皇に対して少し失礼にあたらないのかな?
16
万国アノニマスさん
日本の元号は全て中国の古典に由来しているのに
日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう

日本の元号は全て中国の古典に由来しているのに
日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
↑
万国アノニマスさん

今回は初めて1300年前の日本の古典が由来だから
18
万国アノニマスさん
発音的にはLeiwaだな

発音的にはLeiwaだな
20
万国アノニマスさん

これはクールだね
理由は分からないが彼らは元号という概念を捨ててたと思ってたよ…(笑)
理由は分からないが彼らは元号という概念を捨ててたと思ってたよ…(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
実際月(=夜)を修飾してるわけだし中々クールじゃないか
総理の説明にも十分納得出来た。
文句言う奴が身内に居るってのは、どうなんだろうね。
自民党に居る意味有るのかね?
音も良いし、良い元号だよね
違和感あっても、どうせすぐ慣れるよ
パクリやね・・・
西洋文明が世界標準の元になったから別にいいんじゃね
じゃあ今更例えば尺貫法に戻してメートル法やめるかって話よ
キリストという一人の宗教家の誕生を起源とする西暦は、文明開化・開国という世界経済につきあうために便宜上使用してる仮の借りてきた暦法であって、
(少なくとも昭和初期まで)元号が日本では正式な暦法であったということ。
西暦が唯一普遍だと思ってる欧米人には分かりにくいだろうな。
韓国人はナニを見てきたんだ
他の外人が信じてしまってるじゃないか
平成のときもそげんいいよった
日本は独自に制定していた。
この違いがかなりデカいことを理解してないコメが本スレにいらっしゃる。
コメントが振り切れてて笑う
「私はキモオタです!」
建国七十年やんけ
下手な鉄砲をどれだけ撃っても、これはなかなか当たらんぞ
皇太子様は2月生まれだし、ゲンを担いだのかもしれないね〜。良い時代になりますように。
(よくマンガででてくるのは「麗子」)
ちゃんと親が意味を考えてつけた名前だったんだと今回で自分の無知を反省した
>日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
日本はそんな「主張」など全くしたことがないが、世界から「ユニークで優れていると評価される」ことはあるだろう。
自分達で捏造してまでいつもそう「主張」するのは、世界から「ユニークで優れていると評価されない」韓国くらいのものだろう。
日本の渡来人も古代中国南部から来たわけだし、今の中国人が後から来た北方異民族で何でもかんでもブチ壊してるだけだろ
生粋の属国根性の韓国人に言われてもねぇ(笑)
笑わせんなよ
日本だけが中国と違う元号を使ってた
ユニークじゃないか?
漢書由来じゃないのは初期なほどある。
お賢いマズコミ様が日本史に良く出る和銅の話を知らないわけないと思うんですがねぇw
文選(6世紀)「仲春令月、時和気清」万葉集(8世紀)「初春令月、気淑風和」
意味はほぼ同じ
ちなみに万葉集は遣随使、遣唐使が持ち帰った
当時中国の最高傑作の詩集「文選」をパクって書かれた書物
骨の随までパクリだらけやなこの国
勝手に独自の解釈している人もいるけど、本当にそれ合ってるの?って聞きたくなる。
に
和製漢字
>記事を読んでも未だに理解出来ない
>元号というのは何が目的なんだ?
イエス・キリストが生まれた年の翌年を始まりとする「西暦」というのは何が目的なんだ?
大半は知らないよ
騒いでるのはオタクだけ
使ってる中国に
なんも言われる筋合い無いな
漢字使ったら全部パクリになるやん
関係無いんだから
日本に住まなきゃ関係無い
(俺の名前)違和感ないね!ってことなんだろう
なぜ他国の伝統と歴史を誤った知識で侮辱せずに自国について語れないの?
まず日本以外に独自の紀年法(「暦」は1年のうちの月日の数え方なので暦法は文脈違いw)を使ってきた文化はいくらでもあるし(日本の元号からして輸入文化)、
西洋世界に限ったとしても古くはローマ紀元(神話上の建国年を1年目とする皇紀のようなものと、執政官や皇帝の在任ごとに数える元号式)から、フランス革命時代の革命暦などまである
哀れなゴミだと思っておこう。
なんでこれ書こうとしてエラー出るんですかね???
いや、いるよ
そんな頑迷にならずフラットに見ようぜ
漢字は文字や。パクったのは古典とその引用部分やろ
論点反らして言い訳すんなや
そんな事はない
中国との国書以外じゃ独自の元号使ってた国は多い
何ムキになってんの?キモいわ
いや、一緒になってヌッコロしてたか
アホ丸出しだね。
基本的なお勉強くらいしてから発言しようねw こっちが恥ずかしいわ。
そうきたかw
けど日本て中国だけリスペクトしてるわけじゃないんだよね
宗教はペルシア、ギリシャ、中国、あらゆる国から取り入れ
法律はプロイセンからとってるし
中国の影響は多大だけど中国がふんぞり返るのは違う。数あるひとつなんだって理解してもらえないのかなー
しかも中国からいらない文化は取り入れてない。纏足や人肉文化、
宦官とかは日本とは合わないからって取り入れなかった
>>5
の間違い
こんな簡単な事も分からないの?w
君が分かってないだけだって気付こうねw
自分の国だけ敬意を払われていないからって他のアジア諸国をダシに使うなや
韓国の文化は全て中国に由来しているのに
韓国は自分達の文化は起源で他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
もしこんなこと言われたら韓国人絶対火.病るよね
なんでかの民族って自己紹介が好きなんだろうw
あと朝鮮って中国と同じ元号をそのまま使ってた時代あったよね?
日本の国書ってところが悔しくて仕方ないからだと思うよ。
漢字については日本の和製漢字を逆輸入してる時点で日本中国共々お互い様なんだけどね。
一部マスコミと政党、ネットの中だけの声の大きさなので気にする必要も無いかと。
※38は毎日新聞のさっき出た記事やで
漢文学者から即指摘されとるみたいやから
指摘した学者に基本的なお勉強くらいしてこいアホ丸出しとでも言ってきたら?
万葉集は和歌集だからねえ
和歌自体も漢詩を参考に生まれたようだが、基本的に日本語で詠むものだから日本の文化と言って良いだろう
ちなみに同時期に懐風藻という日本最古の漢詩集も作られた
パクリと言うならこっちかな
アメリカ「...」
周元年になったりしてなw
なお天皇は別称として皇帝の呼称も使っていたので中華が唯一で日本のは違うというマウントは取れない模様
いや、これは敢えてだろう。
中国古典から引用していた前例や、古代中国への敬意を完全に蔑ろにはせず、直接の出典を国書に求めると言う離れ業だと思う。
そんな発表後何時間も経たずにネットに突っ込みが上がるようなネタ、国を代表するような先生方が考慮に入れてない訳がない。
何ら恥じる事なく、堂々と「令和」を使えば良い。
「脱中国」と結びつけるのは浅はかでしょう
そもそも元号や漢字を使ってるんですから
日本人は別に他のどの文化より優れてるだの主張していないしする必要もない
研究者の人の元コメントをもう一度見直してきましょう
このように穿った捉え方をされ拡散されるのは不本意なのでは…
初春令月
1900年前
仲春令月
元号が変わる5月1日は1900年前の令月に近い
親王てアホか
今までそんなこと聞いたことなかった
って、お前が無知なだけw相変わらずアホやな
元の自分達の国は影も形もなくて民族すら変わってしまってるのにw
元の詩も作られたシーンを考えてクッッッッッソ雑に意訳したら
今日はいい宴会日和! 舶来物もいいけど国産だって同じぐらいいいじゃんね!
みたいな意味だぞ
日本の歴史を捨てるのと同じだ。
今の中国人や共産党とは何の関係も無い
左曲がりの人だよ
ツイッターでも喚いてネガキャンに必死だったし
禿同
横からだけど、18のどの辺が「誤った知識で侮辱」なんだかさっぱりわからんのだが…
命令や決まりごとが多かった昔の人の方が幸せだったから
人を自由にさせた結果、日本人は何を得た?孤独死だよ。
単に古代文明があった場所に住んでるだけで古代文明の所有権を主張するとかw
それがゆるされるならギリシャ人は現代文明の所有権を主張できるし、
エジプト人は農耕文化の権利を主張できるだろう。
ルネサンス期以後でさえ、ヨーロッパの文人は古代ギリシャの文物を典拠として優れた作品を翻案、創作してきた。
文化は互いの優れた部分の交流を通じて発展する。
(自称)自国文化の優位に自惚れるだけでは、優れた文化も思想も創造されることはない。
この意味で中華に拘泥する中国人は、現代社会における治癒不能の未開人。
大陸は民族大移動するからな
忘れがちだが
「以外」でしょ?
そんで今現在残っては無いのでしょ?
中華思想にあるように、土地に優位性を見出してきたような人たちだからじゃね?
フランス人って数の数え方でググってみてよ
「11~20」「70~79」あたりだと、フランス人馬鹿じゃないの!?ってなるレベル
メートルつかってる国は数え方もフランス流でってなったらガチで暴動おきるレベル
世界基準なってる部分があるからって、全てその国にあわせる必要まったくないよね
令淑にしておけば、完璧だったか。
いや日本は韓国とは違うので
そういう主張したことはないぞ
というか韓国人って必ず自分たちの欠点を相手国も持ってるに違いないと思って発言するよね…
天皇は、
祭祀においては天子、
内政においては天皇、
対外的には皇帝を称していた。
引きこもり低学歴のヘタレが反応系で臍を噛んでる様は惨めかつ滑稽でしかないわ
安倍政権下だったからこその、この元号の選択だったと思う。
残念なのは、今後ずっと残る「令和」の書が少し固めなところ。しなやかな柔らかい書だったらな・・。と今更ながら思う。
そのとおり
モンゴル帝国の時に中国は完全に絶えてるし
でだ、そもそも日本の元号は日本国内だけで通用すりゃいいんだから別に他国がどう感じようがどうでもよいのよ。元号の令和は「万葉集から採用された」。この事実は変わらんの。いくらそれより元になる漢詩古典があるといったところで、「令和の文字をとったのは万葉集から」であることは一歩も変わらないのだからね
ほんこれ
バカばっかよな
何が難しいの?
理解力なさすぎだろ
さすがにやばくないか
反日だから悔しいのはわかるが、だったらあんたこそこんな記事を読んでしかもいちいちコメント欄まで来て泣き叫ばなきゃいいだろw
ええと、横からだが18の「西暦を唯一普遍だと思ってる欧米人」が引っかかるのか?
欧米人の全てがそんなに無知だとバカにしてる訳ではなく、本スレに出て来たようなポカンとしてる奴らに対してだろう
元号は古代大陸由来の文化で、現在では日本しか使っていない
しかし、日本でいうところの皇紀などの独自の紀年法は他の文化圏にも色々と有る
例えばユダヤ教のユダヤ紀元、イスラム教徒のヒジュラ紀元、仏教徒の仏暦(釈迦紀元)とか
国独自のものなら、インドには多数の紀年法があるし、台湾には民国紀元、北朝鮮には主体歴があるらしい
西暦が一応の世界基準になっているというのは、キリスト教徒とその文化圏に世界中が影響を受けた結果だ。だが、その度合いも国や民族、宗教、歴史によって様々に違うわけだね
何度読み返しても侮辱が見当たらないぞ
日本が持続するべき文化として元号は大切なものであると思うよ
捨ててしまうのは簡単なんだ
本家の中国ですら捨てた、でも日本では脈々と続いている
その価値が無いとは思えない
韓国人って、ハングルを使っているから分からないけど。
全部、朝鮮語って漢字なんだよ。その後、日本語を使い、ハングルで学んだ。
朝鮮語と思っても、実際は中国語か日本語。韓国人、ほんと馬鹿にするけど無知だね。
日本を馬鹿にするくせに、現代の自分達の国が何もやってこなかったことを惨めに思うべきだわ。
ムキになるなキム
「平成生まれみんな『老害』」と言われる時が来てしまったか
離れ業クソワロタw
腹イタイwww
日本語に明確なRL発音区別がないからなあ。(厳密にゃあるらしいけど当の日本人が意識してないっつう)
ただ英語圏のL発音聞くと「日本語のラ行となんか違う」のはわかるんだよなあ。
何を頓珍漢な、世界基準になってるから便利なのであってそうでない部分まで合わせる必要は無い
それだけの事
西暦は世界基準の紀年法だろってだけだぞ
メートル法はまさにそれが目的でつくられた
ツールに善悪はなく、便利であればそれでいいのさ
仮にフランスの数字の数え方が世界基準ならそれはそれで不便では無いだろう
単に使用してないから違和感を抱くだけでな
ちょっと違うぞ。
朝鮮語って漢字なんだよではなくて韓国語の発音は大抵中国由来で、文字自体はチベット産モンゴル文字だぞ
クソ食い民族は他人様のものを何でもうらやましがるんじゃねぇぞwww
ゴミオブゴミ
令嬢、令息の令で気取ってる感じだし微妙
リスペクトと言って。
実際元号は中国から拝借したものだからそれについては恥じるところは日本人には無いよ。
それも数年ズレてるけどね
500年以上後に当時の計算でディオなんちゃらがキリストの生まれた年を起源としたって言い出したからだし
日本は当時中国の冊封体制に組み込まれていなかったってことですよね。
日本が独立国家だった証明。
藤原氏に追われた貴族がオマージュで使い
安倍閣下も国書から元号選べて大満足
海外ではOrder(秩序)とharmony(調和)って表現されてる
解釈が難しいと言ってるのは漢字の意味じゃなくて発音で判断する国な
令と零を同じとする国とか、令を命令って言葉から引っ張ってきて本来の令のみの意味を理解していない人達とか
ちなみに日本語では令は、決まり事とか立派とかいう意味だぞ
それまでは干支を使ってた
>>今までそんなこと聞いたことなかった
お前が無知無学なだけやんけ・・・。
主要先進国が君主制か共和制かも知らんって無学って言われても何も言えんぞ。
自民党のマシなところは自由な議論ができる事な。
共産党ではこうはいかない
他の野党なら離党分裂もの
何故漢籍を直接の典拠とするのをやめたのか、か
今の大陸と、日本の置かれた国際情勢を見れば、、まあ仕方ないだろ
俺も漢籍由来だろうと思っていたから意外だったが、日本が古代大陸との文化的な関係性を示すのに相応しいタイミングだとは思えないんだわ
コメント見る限り悔し紛れの言動してるのは君しかいないぞ
毎回こういうコメント見て思うけど反論したいなら4ch行けって嫌なら日本から出ていけと同レベルの事言ってるって分かってる?
…渡来人の多くは滅亡時の任那からね
死ねカス
万葉集の和歌は日本語和語、この令月は漢文の中に出てくる。つまり和歌そのものではなく、梅の花の歌をまとめたとこの最初の説明文、だから漢文になっている。和歌には創作性があるが説明文には創作性がない。中国の古典を参考にして書かれたものであっても、説明だからパクリでも何でもない。文章も異なる。もう少し調べて自分の頭で考えてから書こうね。
記事読んでないけど、木を見て森を見ず、頓珍漢なこと言う学者多いからねえ。
「『梅花の宴』の風景」をイメージして、その序文から引用してるんだから、
序文だけを指摘して、これは中国のあれだー、なんて言っても意味ないじゃんよ。
それまではコロコロ変わって扱いづらかったのも事実だろうな
一世一元になって使い始めたというのは数十年というのが良い区切りになるからかもね
どんだけケチつけたいんだよキチガイか
君主制云々は悪意は無いと思うよ、単に無知で馬鹿なだけ
俺らだってタイの王家の詳しい話は知らないべ、ああいう感じよ
万葉集の特色を知らないようですね
防人や遊女、教養のない一般庶民のものまで収録してあるのにねえ
小学生でも知ってるようなレベル。
大人しくとても青白い可愛い顔の人だった
文選に似た文章があるとしたのは日本の研究者、中国からは一切類似古典の例示はない。パクリというが今の中国にはパクられるような研究の蓄積がない。何も継承していない共産国家からどうやってパクるのかな。平城京も平安京も中国にはないから観光客が唐の時代の雰囲気を味わいたいと京都に押しかけてくる。パクリだという人は中国人でも日本人でもない、宇宙人か?どこの国の人?やはりあの嘘つき国?
現情勢だけで1500年続く伝統を変えるのはちと納得いかんな。
中国共産党が永遠に存続するわけでもなし、民主化すれば同じ中華の台湾のようになる可能性だってあるしさ
文化の伝播 という言葉を知らんの?
おまえ、恥ずかしい生き物だな
まぁ所詮向こうの俺らというか.....
コラ作る職人がいて、普通にレスする人がいて、荒らすガイジと嫌なことしか言えない屑もいっぱい
匿名掲示板らしいといえばらしい
百済と高句麗からの渡来人も忘れないでください
(平成・それ以前のも深い意味があるかはしらん)
中国と違う元号を使ってたからこそ今まで続いたのかもね。中国が元号廃止してもこれまで通り自分達で元号を考えられた訳だから
「他者」に対する悪口にいくら頭をひねくりまわしてみても、その様な心性自体が、自らの社会を破壊をし、
日本の様な他国からは根本的に嫌われる事で、韓国という国の命運自体も衰微をさせ続けてもいる。
全ては、数千年の万年属国性の果てに身に付けてしまった、自省をする事もなく、他者を容れる事も許す事も出来ず、自省をする事もなく、国内・国外関係を問わず、他者を貶め、罵る事には相互に血眼になるという、「果てしなく虚弱な国民性的な精神性」に因る。
その煽りで、自国の共同体の信頼度は20年以上OECD最底辺のままであり、
韓国人相互の社会不信が嵩じた結果、出生率も世界に類を見ない「0人台」ともなり、その先は
「100年後の韓国人口2082万人、最悪の場合1169万人」(中央日報日本語版)という絶望的な状況ともなっている。
韓国人自身にも最早どうしようもないが、国内的にも国外的にもどうしようもなく救われない国民性が、過去に朝鮮半島に存在をした国々と同じく、現在の韓国も最終的な破綻に導くだろう。
鬼のようにハート連打してそれは草
いうて発展途上国なタイと戦前から列強で欧米と肩を並べてた日本を同列に語るってのがまず間違ってる。
不便極まりない元号なんぞを普段使いしている事に疑問を抱かない方が低脳極まりないのですがそれは
政府の正式文書は元号でとかは別にいいけどもさ
>>110
馬鹿にはまともな人が馬鹿に見える典型やね
クリスチャンでもないのに西暦使ってる方が違和感あるわ
長年続いて来た伝統のためであろうと、目の前の現実を無視するなんて難しいんだろ
そのあたりは日本人らしい現実主義だと感じている
民主化したら、というのはそれが実現してから考えれば良い
今の大陸共産党は…日本の長い伝統すら、古代大陸由来だというだけで、日本を支配するための根拠にしかねない
琉球が大陸に朝賀していただけで日本のものではないと言い張っているように、ね
平和を願うからこそ、距離を置いた表現をしているわけさ
今の日本の政治家も皇室も、昭和戦前の時代と違って大陸支配に対して微塵も興味を持っていないという事実の証明でもある
アラビア数字を使用してようが、ヘブライ起源の宗教の本で大統領が宣誓しようが、特定の国以外は気にしない
ところが日本に巣食うアッチ系は、文明の光源は一つで、それが周囲に広がり蛮族に降下すると言う見方しかしない(文明の光源元が父に、光源に近ければ兄とかね、もうアホかと)
日本が漢籍を重んじた事をもって「従属している」と捉える
自分がかなりズレた認識をしている事も、まだ気づかない
因みに東京書籍が未だに採用している四大文明論も中華思想による
中国人ジャーナリストの思い付きを採用し、四大文明の光源から世界の文化が始まり、日本もその周辺で影響を受けただけの国だと、江上波夫はそう言った意図(イデオロギー)を持って戦後に広めた(4つ以外にも文明はあるでしょと指摘されたが誤魔化したのが江上)
こう言った、古事記の頃から江戸時代の中華文物の移入でなく、戦後になって共産党などが仲介者となった中華(小中華)的思考の移入は宿痾として精算しなくてはいけなかろう
真実でも事実でもない「思い込み」「東亞の思想」なのだから、あるだけ無駄で害も大きい
中国人にとっても、こういうお話で温故知新になって良いんじゃないの。
中国人もあまり古典とか読まなくなっているというし。
令和はなんか厨二っぽさもあって、初っぱな聞きはなんか良いけどね。
昭和時代の漫画とかSFの異世界設定に使われそうなネーミング。
それは思うけど、重荷を背負われてきた方はそれをおろすにも覚悟がいるからね。
微力だが我々が頑張る姿を見せて幾久しく安らかな気持ちでお過ごしいただきたい。
知ってても違和感あるし
梅花の宴自体も中国文化だよね。
まあ文化の伝播をパクリだと否定するつもりはないけど、これなら最初から日本古典から引用するなんて言わず最初から中国の古典から引用でも良かったんじゃないかな。
引用の元になったものの原典が中国なんじゃ意味ないやん。
↑
というか日本語のローマ字発音ではLもRも同じ発音だわアホ
外人は日本の文化ですら自分基準でしか考えないから嫌い
46寛和(984) 53長和(1012) 74康和(1099) 104養和(1181)
148正和(1312) (南)弘和(1381?) (北)貞和(1345)
(北)永和(1375) 209元和(1615) 218天和(1681)
229明和(1764) 233享和(1801) 246昭和(1926)
248令和(2019)
という事らしいから18人兄弟の末っ子誕生という感じだな。
家畜に対する習慣を人間に適用したものだからね
普通、必要無いわな
そんなに万葉集が出典だったのが悔しかったんだろうか
向き変えただけでは?
角度を変えればほぼそのままらしいね
当時中国から初輸入の舶来物の「梅」の花を愛でる会、
今で言ったら六本木ヒルズの美術館に初来日した名作絵画のレセプションパーティーみたいなもんで
当時最先端の物を金持ちの陽キャが楽しいなってインスタに上げるようなもんだもんな。
漢字2文字でってなると、漢文含め最も漢字文化が爛熟していた仮名文字以前から取らざるを得ないし、パクリだとか、日本独自とかあんま意味ない論点だよな。
中国から伝わってたのも確かだし、ソレを楽しみ当時最先端の方法と流儀で文字に残した粋な日本人がいたのも確かだし。
ツイッター社がアメリカで生まれたアメリカの企業でもツイッターの文字制限の中で日本語で書いたものは、アメリカ文化になるわけでもないからな。
いや、便利だしな
思想的な根拠はどうでも良くて、使いやすさを優先してるわ
ドラゴンボールの孫悟空は中国の古典の西遊記の主人公の名前から来てるが、ドラゴンボールの孫悟天由来で子供の名前を悟天にしました、って言ってる親に、そもそも孫悟天は孫悟空から来てて孫悟空は中国の古典の西遊記が元ネタだから由来は西遊記にしろって斜め上のツッコミ入れるようなもん
愚民と右翼には日本が元ネタと主張させてご機嫌をとりつつ、慣例通り中国を元ネタにするこの采配は素晴らしかったと思う
まあ令和って響きが奈良時代以来の元号を想起させて古く感じるのと、レイワって響きが単純にダサいのはあるが
ヲイヲイすごい「解説」だな
「響き」は個人的には結構好いと思うぞ
自分もそう思う。
大っぴらに語りはしないが、国書にしたけど古代中国への配慮も忘れず。
天皇から庶民、国際交流あらゆる方面への配慮や暗喩が込められてる元号だよ。
パクりとかいうこっちゃない。
言葉にしていない配慮や背景を深く読んだら結構ベストだと思う。
共産党は志位委員長の意見と違うこと言ったら粛清だもんな
頭大丈夫か?自分の脳内だけにいるネトウ.ヨ像にいってないか?
公式の解釈は安倍総理が会見で言ってたろうに。何処にオリジナル要素を持ってくる必要があんだ?
パヨ.クくらいだぞ。そんなことしてるの。
金もらってディスカウントジャパンしてる
109が主張してることに対する指摘にしては論点がずれすぎてる
そんなにパクリだどうだの馬鹿にするんならまず自分が漢字つかうのやめたらw
アホだな。パクったってのも他人の意見を参考にしただけで、ちゃんとした知識に基づくことが言えないのだから黙ってような?
皇太子さまも還暦だもんな
俺たちの使うラ行は英語圏ではLの発音なだけ。あんま気にすんな。
>出典元の万葉集の歌も中国の漢詩の本歌取り
証拠無し。
Twitter見てたら書に詳しい人が、菅さんが出した色紙の「令和」の字は王羲之の書体の流れを汲んでいるとか説明してくれてた。
王羲之と言えば今回の詩の元ネタ(のひとつとも考えられる)「蘭亭序」だもんな。
どうやらその解釈で間違い無さそうに思える。
泣いても喚いてもお前は令和の時代を生きなきゃいけないし、日本人はみんな気に入ってるんだ
あきらメロンw
ヤツの場合、議論にはなってない。
野党並みにただただ「全て反対!」と、言っているようなもの。
自分たちが言われて嫌なことを他人に言うのが好きだからだよ
それな。
引用元が万葉集であって、万葉集には渡来した中国文化の影響を受けた詩も多くあるだけって話だからな
中国人民が元号文化を理解するどころかかつて自分の国にもあったことを知らないのに恩着せがましい声ばかり大きいって恥ずかしくないのか
まぁ当時の日本が中国の影響受けまくってた時代だから仕方ないね
中国
人民
共和国
共産党
全部和製漢語やん
俺はその人に時給255円で雇われてたことがあるぞ
連打じゃないと思うぞ…ww
もしかして可愛い幽霊の同僚いなかった?
で、出た〜ww
中国のプロパガンダとイギリスから言われた毎日新聞wwwww
平成の時も朝日だかどっかが元号ディスってたからまたどこかがゴチャゴチャ言い出すと思ったわ。実際その学者(笑)はポジショントークしてないで基本的なお勉強してこいって感じだね笑
最近左翼には生きづらい世の中になったろ?
奈良時代どころか江戸、明治までは知識階級は漢文が基礎、大伴旅人なんて漢文100%でしょ。
そこに和歌が入って来るというのが普通。「やまと言葉」がかなり普及しだしてからの作品が出典になって初めて日本の言葉と言えるのでは?
日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
優劣を決めてるのはおまえらだろうがw
だがおまえらが使ってた元号は中国から与えれれてたもの。
日本の元号は日本が独自に決めたもの。この違いは大きいよ?
えっ? そうなの? いつの時代ですか?
日本には、昔から梅を見る文化があったけど。
仮にそうだとしても、良い物は取り入れて残すって素晴らしいじゃないの?
あの国だと思う!
嫉妬深い、火傷国家!
その話、他でやったら?
東大出ても、あれだよね (×_×)
万葉集、欲しくなった。売れるかもね。
捏造動画と、怪しい銅像と、変な抗議、パフォーマンスは世界からユニークと笑われ、恐れられてます。
で、あなたは日本人ですか?
韓国のコメントで、まともなコメント(常識的なコメント)は、ハーフの人か、日本人で韓国語が出来る人ではないかと疑ってる。
それしか生き甲斐がないんだよ
そもそもの漢詩への配慮の件の話とずいぶん違うように捉えているからね
利用できるものはなんでも利用する
人の善意を踏みにじる
私の知ってる、しゃん君は、まともでけっこう真面目な人。頭も良い人。
別人なのかな。取材とか受けたくないからわざとキモオタにしたかな。笑っ
232だけど、他のサイトにいた、しゃん君ですけどね。
SNSにいる人は、あっちこっち掛け持ちするから。
それを書いてあげたいけど、ハングル知らないし、勉強したくないからスルーしてる。
本当は、反論したいタイプなんだけど。
翻訳アプリって正しく翻訳するのかな?
だよな。
何かTVニュースで中国紙が、万葉集も中国文化!中国文化から抜け出せない的な記事書いてたってやってたけど、お前らの言う中国文化は、お前ら中国はとっくに捨ててるからなと言ってやりたいと思ったわ。
インドの0もイランのアラビア数字もローマの暦も継承した現地の人間はいまだに使ってるのに
自分たちは誰からも捨てろなんて言われてないのに、元号を己から捨てておいて
お前の持ってるものは俺たちが伝えたって声高に言ってまわるの、さすがにかっこ悪すぎだろ
前世代の伝統を壊滅させる文化だけを継続した未開人が笑わせるわ
悔しかったら今から自分たちの文化を再度掘り起こして創ればいいのに
習帝歴2年とかならすぐに出来るだろ、他国に干渉してないでさっさとやればええねん
正直、平成は文字の合わせだけみると今、考えてもセンスないわ
今回は予想を超えて秀逸だった
j寄生ケンモカス巣に帰れやくっさ
そんな事主張したことなんてないけど
お前らが勝手に言ってるだけだろ
なんとでも言えるわさ。
古代中国に令和って元号があったならパクリって認める。
中華人民共和国では無く古代中国の。
コメント欄を炎上させるのは楽しいかい?
出典は日本の書物でも実質大陸の引用だけどな
花見からして日本の文化じゃない
良い機会に、西暦から皇紀に変えましょう。
??どこがおかしいのか分からん
やまと言葉の発生時期は文字が無かったからはっきりと分かっていないが、少なくとも漢字が日本に伝わる以前から話し言葉として存在していた
やまと言葉を文章として、漢字を借りて書き起こしはじめた時に生まれたのが、古事記や日本書紀や万葉集で使われている万葉仮名だね
漢文は要するにその当時の外国語だ
貴族の教養で外交・学術用語であり、帰化人や貿易商人たちにも用いられていた言語だが、庶民には分からない
庶民はやまと言葉を使っていたし、漢語を学んだ貴族たちも日常生活ではやまと言葉だったはず
漢文が長らく貴族の教養の基礎だったことは確かだが、それが100%だったら万葉集は編纂されていない
当時の庶民は漢詩なんて詠めないし、そもそも文字を書けない。それでもやまと言葉で和歌を詠むことは出来た
文字として書くのではなく、口頭で歌として詠い、それを伝えたからだろう
ゼロサムゲームみたいだな。
大 伴 旅 人 っ て 知 っ て る ?
見下すだけのクソ外人
梅の木は奈良時代に大陸から渡ってきたとされていて、
万葉集の詩が読まれた時代には、まだ今よりは全然珍しい花だった
だから、貴族の中では梅の花を愛でるのは、新しい物を取り入れた先端ブームであり
万葉集全体でも桜を花を読んだ詩より、梅の花を詠んだ詩の方が2倍位多い
その引用元の万葉集の序文が中国の『文選』の張衡の詩のパクリらしいけどね。
中国の古典からの引用の伝統に則っているというのは良いことだと思うけど。
「仲春令月、時和し気清らかなり」のパクリ。
張衡の詩の意味は
「政府は腐ってる田舎へ帰りたいお先は暗い、昔はよかった」という内容
不破様には逆らえない自称中央委員長w
は?パクリ?
何でもかんでもパクリと捉えるなんてどんなお育ちなのかしら?
わざわざ見つけないと見つからないならば、いないものと同じ。
>>50の触れてはいけない部分に触れているからでは。日本に同化しているつもりだけれどふとしたときに素性が発覚したときの外国人の反応にそっくりだから。
甘い。左翼が『自ら生命を停止』させざるを得ない世の中にしないとダメ。
次代以降からは、もっと時代が新しい和歌からとか、或は小説の1フレーズからとかになって行く事も考えられるね。
複数案の中から国民投票で決めるなんて事もあるかも。
どちらにしても、元号の由来とかは、平成の時もそだったけれど、
一般に話題になるのは最初の頃だけどけど。
始まってしまえば、その時代の印象の方が結局人々にとっては重要になる。
今は「表紙」しかない状態やね。
良い時代になることを祈ります。
西洋の古典は多く古代ギリシャ・古代ローマにさかのぼることができる
韓国の古典は全て韓国内の壁画に表されている
つまり韓国人は世界最高民族ってこと
なんでだろう不便すぎる
いや、自分達の名前も含めた殆ど全ての漢語由来の言葉を、ハングル化をしてしまった事で、
自分達でも訳が分からなくなってしまった、単なるおバカ民族なんだけれどね。
パクリというかインスパイアされたとか、オマージュ的な感じだと思うよ。
いろんなところの解説を読むと、当時は中国の漢籍に通じてることが教養のあることの証みたいな
風潮もあったらしいから意図的にパクるってことがあったのかもね。
いぜれにせよ、この典拠とされる万葉集の初春令月~は、
中国の文選の影響というかパクってることは間違いないよ。
それなくして、日本でも中国でも多くの「名歌」が存在をし得ない。
張衡は6世紀の後漢の役人で諸葛亮とも親交のあった人物です。万葉集は7世紀ですから「文選」から
引用したのは間違いありません。
平成も含めて、それまでは全て中国古典からの「引用」である事を政府自体が発表をしていた訳だから、今回表向きにはそれをしなかった事は、今回の元号から、「国風」的なものへと元号指定を換えて行く、という意思表示でもあるだろう。
選考者も、その様な「指摘」が出て来る事は承知の上で選考を為したが、万葉集という日本の国書にその「引用」がなければそもそも使用も出来ない。
そして、詩作技芸の「本歌取り」と同じ様に「引用」をされているものだから、それ自体に価値がないという事も勿論ない。
日本人自身が国書やその他のメディアに於いてなにかを「選択」をし、それに基づいて自身の創作や表記をしたという行為自体が、その国にとっての独自の価値を持つ。
それは中国古典の引用を明示をした、過去の元号指定にも同じことが言える。
元号自体は、その謂われというよりも、その時代を経過をした後に「時代の記憶」としての大きな意味が付与をされ、「表紙」的な原義の言葉の意味を遥かに超えるものとなって行く。
「平成」時代が終わった後に、人々が思い描くものは、その時代の記憶であり、
「表紙」的な言葉の意味や由来は二次的なものとなって行く。
勘違いしてたけどな
韓国人はすっこんでろ
自力で時間旅行できる人じゃん
新元号書き込まないでいてくれてサンキュー
日本の元号は全て中国の古典に由来しているのに
日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
↑元号と文化の違いも理解できないバカがやはり湧いたか
由来は何にでもあるし響きも悪くないしいいねって話じゃ済ませたくない層がやかましすぎて
歴史がある国に生まれたことを誇らしく思う
どこかの本を焼いてる国にも見習って欲しい
もうパクりじゃないぞだって文化大革命で全部消えたからな
文化に完全オリジナルがあるのか?
ヨーロッパ圏で使用されているアルファベットが、フェニキア人の使用していた文字発祥ということで、西洋文化はヘブライ文化のパクリとでもいうのか?ナンセンスだわ
>日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
そりゃお前らがとっとと捨てたものを現代まで大事に守り育て昇華させてきたからだよ。
他にはご令嬢、ご令息、ネコの令猫も。男性名だと令次さんとか。
個人的には漢語だから当然とはいえ語頭にR音と言うところ。もともと日本にはなかった音。
昔から他国の文化をローカライズするのが得意だからな
そのくせ自国の製品を他国向けにローカライズさせるのは下手だけど
それに白雉、宝亀、和銅みたいに全て中国古典が典拠って訳でもない
<<日本は自分達の文化はユニークで他のアジア諸国より優れてると主張するのは何故だろう
アジア諸国より優れてると主張してるのは韓国.人だろw
「ウリは素晴らしい人種ニ.ダ!」って、いつも言ってるだろw
中国の文化や技術を必死に努力して学んでいた文化の黎明期の記録までちゃんと残っているんだね。
どっかの国とは違って日本は独自の文化に誇りを持っているから中国の良き文化を学び、愛していたことを否定したりしないからね。
中国の文化や技術を必死に努力して学んでいた文化の黎明期の記録までちゃんと残っているんだね。
どっかの国とは違って日本は独自の文化に誇りを持っているから中国の良き文化を学び、愛していたことを否定したりしないからね。
その会議に口出しできる立場でもない平民は黙って受け入れるしかないからね
あほな外人にはきつめに対応しておけばいいさ
あいつらもどうでも良いと思ってるんだし
あの2つの国は徹底的に叩いておかなければならないけど
一見まともそうに見えても殆ど結論がおかしいからな
最終的に現実が見えてないのが朝鮮-人だから
コメントする