スレッド「日本の投票で選ばれた好きなスポーツ漫画ランキングをご覧ください」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の投票で選ばれた好きなスポーツ漫画ランキングをご覧ください
1位:スラムダンク
2位:巨人の星
3位:タッチ
4位:MAJOR
5位:キャプテン翼
6位:ルーキーズ
7位:エースをねらえ!
8位:ハイキュー!!
9位:アタックNo.1
10位:あしたのジョー
2
万国アノニマスさん

あしたのジョーの順位はもっと高くてもいいな
3
万国アノニマスさん

巨人の星は凄く面白いに違いない
読んでみるリストに入れておこうっと
読んでみるリストに入れておこうっと
4
万国アノニマスさん

はじめの一歩がランク外で、クロスゲームではなくタッチがランクインしてることに驚いた
あと巨人の星ってサッカー漫画?これは知らない作品だ
あと巨人の星ってサッカー漫画?これは知らない作品だ
↑
万国アノニマスさん

タッチは1億部以上売れてる大ヒット漫画だし日本では最大の古典作品の1つだ
↑
万国アノニマスさん

巨人の星は野球漫画
↑
万国アノニマスさん

巨人の星は野球と拷問だね(俺が子供の頃に見たアニメ版の父親と激しく乖離してないのなら)
俺はTOP10のうち7作品はアニメで見たことがある、でも原作を読んだのはあしたのジョーだ5
万国アノニマスさん

はじめの一歩は19位みたいだよ
↑
万国アノニマスさん

可能なら20位までを載せてくれないか?
↑
万国アノニマスさん
11位:ドカベン
12位:スクールウォーズ
13位:黒子のバスケ
13位:テニスの王子様
13位:ロッキー
16位:キャプテン
16位:ダイヤのA
18位:ウォーターボーイズ
19位:はじめの一歩

11位:ドカベン
12位:スクールウォーズ
13位:黒子のバスケ
13位:テニスの王子様
13位:ロッキー
16位:キャプテン
16位:ダイヤのA
18位:ウォーターボーイズ
19位:はじめの一歩
画像は悲しいことに少しトリミングされてる
↑
万国アノニマスさん

テニスの王子様とか子供時代の思い出が蘇ってくるな
7
万国アノニマスさん

ルーキーズが愛されてるようで良かった
あれは素晴らしい作品だ
あれは素晴らしい作品だ
8
万国アノニマスさん
日本はまだスポーツ漫画を見る目があると分かって嬉しい

日本はまだスポーツ漫画を見る目があると分かって嬉しい
9
万国アノニマスさん
アイシールド21はランクインしてないのかよぉ?

アイシールド21はランクインしてないのかよぉ?
↑ 万国アノニマスさん
俺はそこまで驚きはしないかな
日本ではそこまでアメフト人気無いでしょ?
日本ではそこまでアメフト人気無いでしょ?
10
万国アノニマスさん
投票に参加したのは何人くらいだろう?
年齢分布は本当に興味深いね
40代が多くて、MAJORやハイキューのような連載中の作品は若い人の支持が高い
スラムダンクは男女比が同じで素晴らしい

投票に参加したのは何人くらいだろう?
年齢分布は本当に興味深いね
40代が多くて、MAJORやハイキューのような連載中の作品は若い人の支持が高い
スラムダンクは男女比が同じで素晴らしい
11
万国アノニマスさん
ルーキーズが評価されてて本当に嬉しい
他のランキングだと見過ごされてることが多いから

ルーキーズが評価されてて本当に嬉しい
他のランキングだと見過ごされてることが多いから
12
万国アノニマスさん
スラムダンクは大好き
2年生編と3年生編があればどんなにいいことか

スラムダンクは大好き
2年生編と3年生編があればどんなにいいことか
↑
万国アノニマスさん

山王戦のOVAかアニメ映画もあればいいのにね
13
万国アノニマスさん
嘘だろ、テニスの王子様はTOP10じゃないのか?
しかしキャプテン翼がランクインしてて嬉しい
俺は今でも毎週ライジングサンを読んでるよ

嘘だろ、テニスの王子様はTOP10じゃないのか?
しかしキャプテン翼がランクインしてて嬉しい
俺は今でも毎週ライジングサンを読んでるよ
14
万国アノニマスさん
スラムダンクはスポーツ漫画で一番好きだからこれは結構嬉しい
あとタッチもランクインしててホッとした

スラムダンクはスポーツ漫画で一番好きだからこれは結構嬉しい
あとタッチもランクインしててホッとした
15
万国アノニマスさん
スラムダンクが1位で良かった
アイシールド21が2位であるべきだけど

スラムダンクが1位で良かった
アイシールド21が2位であるべきだけど
16
万国アノニマスさん
ジャイアントキリングはランクインしてないのかい?

ジャイアントキリングはランクインしてないのかい?
17
万国アノニマスさん
ベイビーステップは?

ベイビーステップは?
18
万国アノニマスさん
ハイキューとルーキーズ以外は20世紀に連載された作品だな
なので多分アンケートに答えた年齢層が偏ってるかも?

ハイキューとルーキーズ以外は20世紀に連載された作品だな
なので多分アンケートに答えた年齢層が偏ってるかも?
↑
万国アノニマスさん

キャプテン翼は今も続いてるし2018年にアニメのリメイクもあった
19
万国アノニマスさん

スラムダンクは笑えるし泣けるし叫びたくなるような作品だから全ての人にオススメしたい
20
万国アノニマスさん
スラムダンク、はじめの一歩、キャプテン翼以外は知らなかった

スラムダンク、はじめの一歩、キャプテン翼以外は知らなかった
21
万国アノニマスさん
あしたのジョーが低い、低すぎる

あしたのジョーが低い、低すぎる
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
児童虐待ドメスティックバイオレンス野球漫画だ
結末は放り出してるし、トレス疑惑もかなりあとになって発覚したからな。
好きなスポーツから格闘技イメージしにくい
そしてテニプリはスポーツ漫画というカテゴリにしていいのだろうか…
YAWARAとかH2とか…
ベイビーステップとかシュートとか…
全体的に野球漫画が上位な感じだし
昔の漫画は飛びぬけた人気があったから票が集中しやすいだけだろ。
最近のものはそうじゃないから票が分散してるんだよ。
野球と拷問で吹き出しちまったわw
「タッチのあだち充が描いた~」って感じだからなー、H2もクロスゲームも
絵柄やキャラデザが同じなのもあって余計にね
キャプ翼がMAJORに負けてるのは納得いかない
最近になって日本のアニメを知った外人が彼ら自身の感覚で順位に異議を申しているのはあまりに自己中だな。
確かにアラフィフの自分からしたらこういう順位にはならないのは確かだけど
年齢別に統計を取ったわけじゃないだろうからどんな順位になっても不思議はないわな。
2位 アイシールド21
に激しく同意
って新聞には書いてあるけど、スポーツ漫画のランキングって誤解されてるね
内容は一切覚えていない
因みにタッチで古典扱いなら巨人の星なんて神話の世界だな。
幕張と稲中はよ?
暇つぶしに3Pの練習してたら三井君より上手くなっちゃった野球部員は帰れ
あしたのジョーなんかもランク低すぎるけど
「好きなスポーツ漫画は?」と質問されて格闘技系を弾いちゃう人が一定数いるんじゃないかなあ
漫画としての完成度が高すぎるからスポーツ漫画って認識が希薄なのかね
球鬼Zとかストッパー毒島とかワンナウツとかグラスブレスとかだな
(だいたいどれもほぼ超人野球漫画w)
他人が見たらお前おかしいよって言われるよ
それは、ただ単に老いただけ。
テニスの王子さまは読んだことないけどあれを入れるのはリングにかけろをスポーツマンガ扱いするようなもんじゃないのか?
帯をギュっとねとか好きだったけどやっぱ入らないか。
ブームっていうブームになってないし
ルーキーズは休載を挟んでもいいからちゃんと完結してほしかったなあ
アニメは素晴らしいけど、この作者は一話ごとに自分(漫画家)をいちいち割り込んできて、30後半の教師や50すぎた警察官、おっさんがヒロインにしつこくアタックする気持ち悪いシチュエーションが大好きな漫画家だから嫌いだわ。当時のアニメ補正の恩恵だね。
キャプテン翼 海外で放映権をただ同然でばらまいてるから人気がある。
やっぱり初期の漫画は人気だね。絵柄は受け付けないものは多いけど、人々の記憶に鮮明に残ってるのが一番の強みだろう。外国の人がこの作品をみてがっかりするかもだが、ふれちゃいけない神聖不可侵みたいな感じは嫌いだわ。巨人とアタックNo位:1以外はみたことあるけど、黎明期の作品は過大評価しすぎ。コマワリも背景もストーリも現代に比べれば、幼稚園児~小学生高学年向けの簡単な仕上がりだから。
ありがとう納得したw
漫画の黎明期の代表作品ではあるけど、中身は過大評価されすぎで現代で連載したら即打ち切りは確実な
内容ばっかり。女性の扱い方もやばいくらい雑な内容の漫画ばっかり。道端で少女がタチションする描写とか
規制がかかる前の自由な時代だったけど、今の漫画の質と比べると正直比べるのも失礼なくらい稚拙な漫画ばっかりだからね。これが日本の代表作品だ!って勘違いされたくはないな。あくまで漫画の初期~中期の代表作品であって、中身はちょっとね。
ゲームボーイでプレイしたわw
同じく
「拳児」
内容まったく覚えてないけど面白かった気がする
「スポーツマンガ」言うほど、
物語のメインはスポーツじゃないよね。
60代とか作品限定されて集中票が出るんじゃね。漫画もアニメももう見ないだろうし
「バタアシ金魚」ね・・・
ファッションがお洒落で好きだったな(笑)
漫画やアニメもドラマや映画と同じで、
脚本が優れていると読者は共感するよ。
かつ
1位のスラムダンクが184票ということを考えると、古い作品が多くなるのは当たり前。
男が観ても普通に面白い。
1000人未満の回答だし、アニメの印象で選んでる人が多数だろう。
現代タッチの緻密な背景やコマ割の作品が
1位:スラムダンク、4位:MAJOR、6位:ルーキーズ、8位:ハイキュー!!
ハイキューは作画レベルはゴミだから、まともな作品がランクインしてないわ。
外国人が望む(最近の漫画やアニメ)ようなランキングにはならんよ
ストーリー、キャラ、画風、当時の影響力、男女問わずの人気、、、どう考えても抜けてる。
六三四の剣、YAWARA、あさひなぐやその他武道・格闘技系が入ってないことを見ると、このアンケートのスポーツとは別ジャンル扱いになってると推測。
そんな説初めて聞いたわw
主人公がババアに鍛えられて強くなる~くらいしか共通点がねえww
お前は分かってる
なかいま強だったら、わたるがぴゅん!もいい
これ
読んでる奴の絶対量が少ないだろうから仕方ないけど
三大少年誌の壁はやっぱデカイわ
ユーリ!!! on ICEは漫画じゃなくてアニメ作品だからでは?
バスケどころかスポーツ漫画括りで出てきてないってことかい。すげーな
あとゲームセンターあらしもな
eスポーツの先駆けだぞ
のーぶらぼいんうちは衝撃だった
スラムダンクは万人受けするとは思うけど、あしたのジョーを超えてるかと言われるとどうなんだろうという気持ちはある
あと正直スラムダンクは嫌い
今時新聞なんて読んでるのがどんな世代かよくわかるわ
「ハイキュー オープン」とか画像検索してみ
これで作画ゴミとかスポーツ漫画のハードル上がりまくるぞ
タッチのアニメが素晴らしい?
「これが正解」なランキングを教えてくれないのは…
自分のランキングが否定されるの怖いからなの?
そんなことないよね?
スポーツマンガをチャンとやってる人に謝るべき。
少年野球やってた頃、
ギブス以外はあんな感じの練習だった。
ストーリーとキャラは平凡じゃね?
スラムダンクに投票した人は最後に本の漫画を読んだのはいつだろうか?
もう親になっていても違和感の無い世代から投票されるとしたら子供連れの人が集まる場所で投票して貰ったかも?
誰が誰に謝るんだよ
そもそもちゃんとやってるスポーツマンガって何?
トンデモ系はちゃんとやってるって認識でいいの?
現代では膝は消耗品の考え方なのでうさぎ跳の強化メニューを組み立てるトレーナーは居なくなりましたとさ
昔アニメ化された数の少ない人気漫画が上位に集まってますね
昔アニメ化されたスポーツ漫画と言うと10数年以上前の物は全て揃ってるのかも
単にネタとして文句たれてるようなものに自己中とかムキになってあほすぐる
高校野球すら球数制限とかやるかやらないかの話になってるしな
作者が野球に詳しくないかも?
アンケートは「スポーツを題材にした好きな作品」だってさ
始めるきっかけがキャプテン翼だった選手は多い(国外にも)
スカイラブハリケーンで怪我をした人はどのぐらい居るのか気になる所だ
老人は若者だった時のアニメしか知らないし新しいのは見ない害悪だから混じると投票が破綻する
挙げようか迷ったけど
はたして競馬をスポーツでくくっていいのだろうか
乗馬や障害飛越ならわからんでもないが…
金も掛かってるし(要はギャンブル)
競艇のモンキーターンまでスポーツに入ってしまう
競女は原作読んでたのに期待はずれもいいところだったけど
なんで研修所編をすっ飛ばしていきなりプロにした
中田のチームメイトだったトッティが
マジで「雷獣シュート撃てるんじゃね?」とマネをして足を骨折したのは有名は話
絵は面白かった
無駄に線を増やしてまで滑稽に描く作者の作風は好き
スポーツとして同等の規格で勝負してない事を考えると選択肢にあっても上位に入れたくない人が多いと思う
チームにコーチとして招かれていた俺の父(甲子園出場経験あり)の時代は、
まだ根性が優先されていた頃だからね。
その理屈だとサッカーがアウトになるぞ
親戚がピッチャーとして甲子園で優勝したが、
連投が祟ったのか社会人になって肩を壊した。
後々の事を考えると制限は必要かもね。
柔軟体操のような適度な刺激は関節に良いとされるが
スポーツ選手の力で負荷をかけると関節や腱を痛めてしまうらしい
水中でもアキレス腱引きちぎれる北島康介の前例があるから学生の身体は前例に習って壊れる部分を守るように育って貰いたい
当時、幽白見るついでに読んでたくらいや。
キャラのルックスが格好良いってこと以外に特に印象には残っとらんわ。
書道やらカルタやら吹奏楽やら美大入試やら題材を別にしてスポーツ漫画のテンプレはめ込んだ
モノの方が新鮮に感じるし実際増えまくったし
ゲームセンター嵐とかも今後はスポーツものになるのだろうか
そのぐらいバカな方が自由に楽しくプレイ出来るがスポンサーはどう考えるのか?
しかし トッティの伝説の一幕に過ぎないな
トッティが特殊過ぎるから
ほかは知らんし
スポーツをやったことのある奴なら共感できるところ沢山あるぞ
他の誰がスポーツ漫画に分類しようと、熱心なファンほどスポーツとは見てないだろ。
つーか、ジョーみたいな奴が他のスポーツ漫画にいるかって話だよな。
漫画黎明期の作品に対して現代で連載されたら〜って仮定、意味が無さすぎるだろ
挙げてる作品が後世の作品にどれだけ影響及ぼしたのかとか全く考えて無さそうだな
プロレススーパースター列伝とギャンブルレーサーはよ?
少し驚いた。日本なら無いのも分かるけどさ、海外でも無名だったんか…
タッチ読んだけど、おお振りの方が、野球ルールは分かり易かった。読み進めたら野球面白かったです。
現代の子、何時でも見れる=必ずその時間に毎話見ないしね。
昔、録画も思うように出来ない時代、見て次の日学校行くと、その話題で盛り上がるので、ネタバレ嫌、話に混ざるのに見てた人は多い。
ゲームとかも今みたいに無料とか無いし17~20時は毎日アニメやってたしなぁ。
森保ジャパンはキリンになんか恨みあんのか?って思ってた時代がありました
そうなるとこういう人気ランキングは知名度ランキングと同等の物になっていくよね。
古い作品が上位なのは知名度があるからってのが大きいよ。
1.あしたのジョー
2.赤いペガサス
3.キャプテン
4.セニョール・パ
5.1・2の三四郎
野球に詳しくは無いはないだろ。
あだちは少女漫画雑誌出身でその頃から高校野球と恋愛を描いていた。
俺もあだちは恋愛漫画家だと思うけどな。
挙がってない所では「ふたり鷹」とか「がんばれ元気」、「おれはキャプテン」
帯ギュが好きだった。
なんだこれ
いうてもアメリカだと人気知名度さっぱりやで。
イタリアで大人気だと聞いた事があるが、日本もイタリアも悲惨な戦後を味わったからなぁ。
そういう、世代的な挫折喪失の経験がないと理解するのはなかなか難しい作品なんだろな。
単体でくらべたとき、あるいは『プレイボール』の方が『キャプテン』より面白いかも知れない。そういう意見はけっこうあると思う。
だが、『キャプテン』より『プレイボール』を上位におくヒトは、「1位」としては別の作品を推すことも多いんじゃないかな(ちばあきおファンでなければ)。
『プレイボール』は、『MAJOR』が「本田/茂野吾郎の物語」であるのに近い意味で「谷口タカオの物語」だが、『キャプテン』というのは、それとはまったく異なるスポーツマンガであり、いまだに「唯一無二」に近いんだよ。
主人公を含めた主要登場人物の大半が、次々と入れ替わってしまうにも関わらず、その「チーム」を描き続けるタイプのスポーツマンガを、ほかに挙げることができるかな? まあさすがに、近藤のさらに次の代まで引っ張るのは無理だっただろうけど。
ある意味、比較すべきなのは『ジョジョ』なのかも知れないマンガでもあるw
萌え系でスポーツアニメってあんま思いつかんな
スラムダンクはもう90年代からこのてのランキング1位だよな
ロウきゅーぶとか灼熱の卓球娘とか?
アタックNo.1とか巨人の星とかこんなの子供の時に見ただけで
それでは以外の選択肢がなかった時代の作品じゃねえか。
現実感の差だぞ
ガンバ!FLY HIGH
ラフ
風の大地
六三四の剣
柔道部物語
岳人列伝
はるかなレシーブ
風が強く吹いている(アニメ版)
そもそも若いやつは過去の作品を見てないし新しいものは記憶に残りやすい上に馬鹿の記憶はすぐに消えたり上書きされる
ボクシングあるならリングにかけろも入れていいんだろうか?
タイガーマスクとか修羅の門とか マキバオーとかはこれに入るんだろうか?
一般的には競技かるたはスポーツのイメージがないのでは?
大きな括りでいってしまえば、文化系部活動に入れられると思う。
部活動漫画としては素晴らしい作品だよね。
スラダンの文化系版だと思ってる。
主人公たちだけではなく、ライバル達の青春も思わせてくれるところが素晴らしい。
知らんな
by田舎者
あれは名作中の名作だ
あと川原泉の野球漫画とか結構少女漫画にも面白いスポーツものあったけど
こういうので答えてるのは男が多いのかなラインナップ的に
なんでアニメ好きに聞かなきゃならんの?
松本大洋の『ピンポン』に、少し影響を与えてるんじゃないかと思ってるんだが、両者を並べて論じる文章にまだ出会ったことがないなあ。
この手の話題でたまに出てくる上から目線のコメントは何なんだろうな
恋愛マンガじゃね
モータースポーツ物もいれたいねえ
ドンピシャの世代なら好きな人めっちゃ多いだろうけど、完全に小学生向けだったからなw
たぶん言われて初めて「あったあった」って思いだし懐かしむタイプのまんが
51への返信だわ
間違った
なかよしですら大昔はスポーツ漫画がわずかながらあったけど、今は少女漫画では聞かないなあ
黄金のラフがない
やりなおし
第2部終わっちゃったね。
まあ、第3部がありそうだが。きりたんぽ再結成
絢爛たるグランセーヌ だと思うんだけど、
バレエをスポーツにカウントしてよいものか悩んでしまう。
似たような事例で ちはやふる もスポーツ漫画じゃないけど
スポーツ漫画に入れたくなる。
なんでか知名度が違うんだよね
帯ギュも週間少年サンデー連載で有名どころだったのに
>ピンポンはバタアシ金魚のオマージュ。
はぁ?フザケンナ頭おかしいんじゃねえの?
>>158
松本大洋って少女漫画とか積極的に読まない人なんじゃね?
しかも短編とか…ほぼ100パーないわ
考え過ぎ
ジャイキリ、ピンポン、ZERO、1,2の三四郎、バタ足金魚、スラダン、ボールルームへようこそ、鉄風、柔道部物語、ストッパー毒島、ONE OUTS、ダイヤのA(1期)ぐらいは面白く読めた
おおきく振りかぶってはアニメは面白かったなあ
あと、「ちょっとヨロシク」はスポーツギャグ漫画の隠れた最高峰。
今は子供が少ないのに加えて
今の子供は漫画以外の娯楽が増えたこと
さらに漫画好きの今の子供は過去の作品が読みやすい環境が揃っていて
昔の漫画を読む子も結構多い
加えてスポーツマンガはファンタジーほど流行り廃りが激しく無い
この辺が漫画のランキングが変動しにくい要因だな
今の四十代五十代ぐらいが一番イかれたスポーツ教育だったんじゃないかな
スポーツ名門校行った日には疲労骨折当たり前みたいな時代
それは誤解だと思うな。
その文章と同じ内容で、ただし「そのまま和訳しても決して『上から目線』のようにはならない」ような「英語の文章」を組み立てられるかい?
少し考えてみたが、俺には無理だった。
英語でも、例えば「(対話の)相手に対して丁寧にする」ことなら、would、could、shouldなどを使ってアタリを柔らかくすることが可能だが、「文中にあらわれる主題に対するリスペクトをにじませる」ような表現は、つまりここだと、「日本」に対して「上からでも対等でもない立場から」語っているような英文にするためには、一体どうすればいいのかちょっと見当がつかない。
その一方で、「日本はまだスポーツ漫画を見る目があると分かって嬉しい『です』」とつけるだけで、「上から目線」という印象はカンタンに消えてしまわないか?
「これはあくまで翻訳文なんだ」ということを、常にアタマに置いておいた方がいいと思う。
>小学校から高校までは、サッカー部に所属するスポーツ少年だった。小学校時代に、親と暮らせない子供たちの施設で過ごしている。高校2年のとき、漫画の愛読者だった母の勧めで大友克洋と吉田秋生を読み、特に大友の『童夢』に衝撃を受ける。大学から従兄弟の井上三太の影響もあり漫画研究会に所属し、18歳で初めて漫画を描く。当時『モーニング』に描いていた土田世紀に憧れ、2本目に描いた作品で講談社に持ち込みを行なう。(Wikipedia「松本大洋」)
彼が「高校2年生」だったのは1984年。
吉田の「解放の呪文」を収録した短編集『夢の園』が発刊されたのは1983年だ。
まあ状況証拠はともかくとして、>>175は、実際に「解放の呪文」を読まないで言ってるだろう。
一度読んでみたらいい。それ自体かなりの名作だから損はしないと思う。
なるほど、あんまり考えた事がなかったが言葉の違いでそういうこともあるんだね。
それはともかく、上から目線ってことで非難すること自体がそれも上から目線だよな
そんなコメントになんの有用性も理屈も無い話で論点を逸らすだけでしかない。
上から目線、偉そう、お前の態度が気に食わない、は大抵(この場合は当てはまらないが)
相手に意見を言わせない目的もあって個人的には卑怯なやりくちだと感じるな
ポジション的には麻雀劇画と同じだよな
「男女共に支持されている」からこその全般的な人気であり結果だろうに
総合ランキングっていうのはね、何かに偏ってたらその部分がマイナスに出るもんなんだ
男からだけ人気高くてもダメだし女からだけ人気高くてもダメなんだよ
間違いなく傑作
「赤いペガサス」を上げている人がいたのには驚いた。俺と似たような年代かな?でも、それをいれるなら同じモータースポーツで「バリバリ伝説」もいれてほしかった。2輪と4輪の違いはあるけど…。あと、入れてほしかったのは「アストロ球団」と「空手バカ一代」。アメフト漫画で「フットボール鷹」というのもあるし、ゴルフのだと「明日天気になれ」や「風の大地」もある。
中身が面白くないからとかじゃなく、多分マーケティングの失敗
いつまで経っても古くならない、間違いなくスポーツ漫画の最高峰だと思うから是非未読の人は読んで欲しいんだけどな
バスケ興味ある無しに関わらず面白いから
僕は侍ジャイアンツ派かな
いや、H2だろ
僕もエースをねらえ!が一番面白い
描かれてるボクシングはトンデモの部類というのは否定できない
コメントする