(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前らは銃を何丁持ってる?
俺はたった3丁しか持ってない、金銭的に余裕が出来たら後いくつか買う予定
俺はたった3丁しか持ってない、金銭的に余裕が出来たら後いくつか買う予定
2
(ウルグアイ)万国アノニマスさん

3丁でたったとかヤバいな(笑)
3
(ノルウェー)万国アノニマスさん
自分用はショットガン1丁
ハンティングに行く時は父親のライフルを借りてる

自分用はショットガン1丁
ハンティングに行く時は父親のライフルを借りてる
4
(アメリカ)万国アノニマスさん

ライフル9丁、ショットガン3丁、拳銃5丁だから計17丁
5
(フィンランド)万国アノニマスさん

ナイフなら持ってるが銃なんて必要ない
6
(スイス)万国アノニマスさん
ライフルと父親の狩猟用具が屋根裏にあるけど俺は使わない
そもそも書類が揃ってないから使えないと思う

ライフルと父親の狩猟用具が屋根裏にあるけど俺は使わない
そもそも書類が揃ってないから使えないと思う
7
(ニュージーランド)万国アノニマスさん
レミントンM700(ライフル)、Ruger10/22(ライフル)、レミントンM870(ショットガン)の計3丁
ヨーロッパ人はナイフの話をしそう

レミントンM700(ライフル)、Ruger10/22(ライフル)、レミントンM870(ショットガン)の計3丁
ヨーロッパ人はナイフの話をしそう
8
(ドイツ)万国アノニマスさん
銃はおろかナイフすら持ってない(包丁はあるけど)

銃はおろかナイフすら持ってない(包丁はあるけど)
9
(ラトビア)万国アノニマスさん
1つも持ってない
出来ることなら拳銃を枕の下に入れておきたいところだが

1つも持ってない
出来ることなら拳銃を枕の下に入れておきたいところだが
10
(イギリス)万国アノニマスさん
エアガンなら5丁持ってる

エアガンなら5丁持ってる
11
(ポーランド)万国アノニマスさん
ポーランドはヨーロッパで最も銃所持率が低いんだよねぇ
まあ規制があるしアメリカ流の自由が嫌いだからな

ポーランドはヨーロッパで最も銃所持率が低いんだよねぇ
まあ規制があるしアメリカ流の自由が嫌いだからな
12
(ボスニア・ヘルツェゴビナ)万国アノニマスさん
銃のコレクションは男のバービー人形コレクションみたいなもの
見つめて、綺麗にして、遊ぶがそれだけだ

銃のコレクションは男のバービー人形コレクションみたいなもの
見つめて、綺麗にして、遊ぶがそれだけだ
13
(アメリカ)万国アノニマスさん
実用性がないアンティークのライフルを含めれば60丁前後はある

実用性がないアンティークのライフルを含めれば60丁前後はある
14
(インドネシア)万国アノニマスさん
持ってるのはグロックの拳銃1丁のみ
もっと簡単に銃を購入できる国だったら良かったのに

持ってるのはグロックの拳銃1丁のみ
もっと簡単に銃を購入できる国だったら良かったのに
15
(ドイツ)万国アノニマスさん
1つも持ってない
アメリカ流の自由が欲しいね

1つも持ってない
アメリカ流の自由が欲しいね

16
(イギリス)万国アノニマスさん
2丁持ってる
ベレッタとウィンチェスターのショットガン

2丁持ってる
ベレッタとウィンチェスターのショットガン
イギリス人が銃を持ってないってわけでもないんだぜ
17
(スウェーデン)万国アノニマスさん
17

新しいモデルは高いのでSwedish Mauser(ライフル)しか持ってない
でも軍隊に所属してるから仕事で色んな銃を撃ってる
でも軍隊に所属してるから仕事で色んな銃を撃ってる
18
(ロシア)万国アノニマスさん
銃は軟弱野郎向け
真の男は拳で戦う

銃は軟弱野郎向け
真の男は拳で戦う
19
(フランス)万国アノニマスさん
1丁だけ持ってる
もっと買うつもりではいる

1丁だけ持ってる
もっと買うつもりではいる
20
(モンテネグロ)万国アノニマスさん
2丁持ってる
ツァスタバM70(アサルトライフル)とピストルだがどちらも何かの部品が足りない
一度も撃ったことないよ(泣)

2丁持ってる
ツァスタバM70(アサルトライフル)とピストルだがどちらも何かの部品が足りない
一度も撃ったことないよ(泣)
21
(ブラジル)万国アノニマスさん
リボルバー3丁とライフル6丁だから計9丁

リボルバー3丁とライフル6丁だから計9丁
22
(日本)万国アノニマスさん

銃を持つ必要性を感じないし、所持を許されてない
↑
(フランス)万国アノニマスさん

ニッポンのサムライはどこへ消えてしまったんだ?
武士の精神はどこへ行ってしまったんだ?(;_;)
武士の精神はどこへ行ってしまったんだ?(;_;)
23
(フィンランド)万国アノニマスさん
持ってるのは3丁
レミントンM870(ショットガン)、22口径ボルトアクションライフル、Saiga tigr(ライフル)
全部ハンティング用

持ってるのは3丁
レミントンM870(ショットガン)、22口径ボルトアクションライフル、Saiga tigr(ライフル)
全部ハンティング用
24
(カナダ)万国アノニマスさん

CZ 858(ライフル)、イサカM37(ショットガン)、トカレフM1940の計3丁
25
(チェコ)万国アノニマスさん
持ってねえよ
お前らおかしくないか?
銃を持たないといけないほど日常生活で怯えてるの?

持ってねえよ
お前らおかしくないか?
銃を持たないといけないほど日常生活で怯えてるの?
26
(イタリア)万国アノニマスさん
家に6丁猟銃がある
まあ俺のじゃなくて父親のだが

家に6丁猟銃がある
まあ俺のじゃなくて父親のだが
27
(スウェーデン)万国アノニマスさん
スウェーデンは一人あたりの銃所持数が世界8位だったりする
28
(フランス)万国アノニマスさん

スウェーデンは一人あたりの銃所持数が世界8位だったりする
28

この国は猟師が多いので田舎に行けば銃を持ってる人は多い
29
(ブラジル)万国アノニマスさん

ブラジル人は銃に妙に執着がある
持ってれば犯罪者みたいに思われるが田舎者はみんな欲しがる
まぁ犯罪者なら家に必ず1丁はリボルバーはある
持ってれば犯罪者みたいに思われるが田舎者はみんな欲しがる
まぁ犯罪者なら家に必ず1丁はリボルバーはある
32
(メキシコ)万国アノニマスさん

父親は1丁持ってる
33
(セルビア)万国アノニマスさん
地域によっては猟銃を持ってる人がよくいる

地域によっては猟銃を持ってる人がよくいる
34
(フィンランド)万国アノニマスさん
何でもいいから銃を1丁持ちたいけど金銭的に余裕が無いしどこで買えばいいか分からない
軍隊時代が本当に恋しいよ

何でもいいから銃を1丁持ちたいけど金銭的に余裕が無いしどこで買えばいいか分からない
軍隊時代が本当に恋しいよ
35
(アルゼンチン)万国アノニマスさん

全ての国に銃文化があると思ったら大間違い
スレ主がアメリカ人で納得だが(笑)
スレ主がアメリカ人で納得だが(笑)
36
(オランダ)万国アノニマスさん
合法的に銃を手に入れるのは凄く難しい
近所のオッサンがフルオートの銃を持ってたけど警察から把握されてた
その人は金持ちで善良な人だったけどね、ヘリコプターすら所有してたくらいだ

合法的に銃を手に入れるのは凄く難しい
近所のオッサンがフルオートの銃を持ってたけど警察から把握されてた
その人は金持ちで善良な人だったけどね、ヘリコプターすら所有してたくらいだ
37
(ノルウェー)万国アノニマスさん
(狩猟用に)大半の人は銃を持ってるけど銃愛好家みたいな奴は少ないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
時々イノシシを獲って帰って来てイノシシ鍋を作る
ただそれでも高いんだな
集めだしたらきりが無さそうだから
手を出す気がしないや
自衛や防犯のために購入しないといけないことだってあるんだし子供や家族を守る為に持つ父親だって大勢いる
散弾銃と レミントンM700みたいな
古めのスコープ付きライフルは必ずありそうだよな
スポーツシューティングって
文化は別に珍しくもないけどな
射的で撃ってるだけでも楽しいもんさ
昔に比べて値上がりしてるよね。
種類も多くないし。
普通に害獣退治とかでつかわれてるがな
何に使うの?
まさか銃がないと困るほど治安が悪いの?
そんな国は滅びたほうがいい。
日本があまりにも特殊。
アメリカでも一番多い自殺方法は銃を用いたものだし、考えはどこも変わらなそう
別にあっても刀狩り、廃刀令と2度も強制武装解除に成功してるから武器禁止令とか出たら差し出すだろうな。
護身のために~ってのはただの言い訳で
ただ銃を大量に持つ事で自分を男らしいと思い込み
強く、でかく見せれると思ってるマッチョ思想の一部
なんでも凶器を携帯してると他人に対して攻撃的になって煽ったり、逃げるっていう初歩的な防衛本能を忘れちまうらしい
日本で買うモデルガンよりずっと安いw
男は時計とか車とかガジェット好きなのに武器ときたらなおさらね
日本に流通している違法拳銃は15万丁やで
法的に認められての流通とどっちが野蛮なんだか
ギミックが増えて高級なおもちゃですよ
お...俺のマグナムは.....(´;ω;`)
それ、単に法的に認める国が野蛮ってことにならない?
永久にテロと自殺支援してるようなもんや
銃社会は嫌いだけど滅びた方がいいってのは言い過ぎ 人間が動物の一種であることを自覚した方がいいよ
どうせ結局アメリカの方が違法に流通してる量が多いってオチやろ?
それでも利権を優先するって所が、アメリカ合衆国の狂気よな
銃の数と犯罪係数は比例してるのよ
いや、言い過ぎではない
日本国旗に対する外人の言い種には腹がたつ
キチガい外人のくせに
くくり罠やってて基本生け捕りにするけどかかり甘い時は危ないから使う
追加情報だすと近年外国人増加とともにまた違法な武器は激増してるんだとさ。ドローンを使った海上密輸や国際便の大幅な激増で明らかに対応をしてない指摘もある。
他の途上国に比べて明らかに安定してるように見える日本にメキシコとかいろんな国際組織がまた再上陸かけてきてるんだよなぁ。
もちろん報道なんてしないぞ。警察白書も外国人犯罪激増で印象悪くならないように統計方法を変えるなんて話もある。不正統計はとにかくタイミングが素敵に悪くていろんな組織がデータの置き換えや統計方法に関してめちゃくちゃ発言してるんだけどほぼ報道されてるとは思えないわ。
麻取とか武装してるそうだが殉職者とかでてるんかねぇ・・・外国人の犯罪者と違って日本の警察の単価は色んな意味で別モンだからほんとろくでもない状況になるのは困る。
ちな中国さんは毎年警察官が400人ぐらい殉職してるらしい。ここ数年駅が爆発したり警察署が爆発してるからしょうがないね。
ロシアも毎年テロにあってて伏せてるけどどの国もきな臭くなってきてるわ。
もちろん撃てないようにして、美術品扱いとして県に登録していたんだけど。
じいさんの骨董品の一つとしてまとめて古美術商に売った。
ミリオタってわけでもなさそうだし
スポーツ射撃もやられとるがな
米人にとっちゃ隣町で火事があったからってライターの話をするのになんの不都合が?
みたいな肌感覚なんだろうか。
だとしたら怖いな。
そんな統計は単品で見せられても意味なくない?
銃を持ってる奴は危険な所に住んでるから、危険な仕事(生き方)をしているから、とか色々な理由が考えられるだろ
特にヤバい奴が
何故か銃なのに刀と呼ばれるが
法的に認めて年がら年中撃ちまくってる方に決まってんだろ
アホか
刀の長さ重さで戦い方は全く違って動き方が全部変化するのが面白いんや
絶対に使わない高級な美術品(南北朝時代の大名拵えの逸品)もあるけどな
銃もいっぱい集めてる人は使い方の違いが面白いんちゃうか?
もっとブラック企業が減ると思う。
ニッポンのサムライはどこへ消えてしまったんだ?
武士の精神はどこへ行ってしまったんだ?(;_;)
ドラマと違って侍はアメリカの警官みたいに武器をむやみに使わないのだが
刀を抜くと罰せられるし
一方武士は逆らうと切り捨てられたんだっけ?
豆鉄砲しまえよ
父親がアメリカに留学してた時はかなり治安良くなくて銃渡されたらしい
チキンパッパは暴発が恐くて中身ぬいてたらしいけど
IPアドレス特定して監視対象にしたほうがいいよ
銃を自慢するとか、ろくでもないやつばかりだぜ
もしくはじしに使われるか
広すぎて人口密度が低く警察が来るまで時間がかかるから武器がないと犯罪者や猛獣から身を守れない
武士なんて江戸時代はサラリーマン化してたしね。
いい包丁買ったら切れ味を試したくなるしな
こんな事だからいつまでたっても銃乱射が減らない
キッズさん…w
ハンドガンと俺のマグナム(照)
世紀末かよ
昔モデルガン(エアガンではない)集めてたけど、
分解して磨いて組み立てて眺めるだけで楽しかったよ。
形状やメカニズムがたまらないね。
刀やナイフを集めるのと同じだと思う。
でも、手軽に殺傷出来るから銃を合法化するのには反対。
他国を自分の価値観だけで滅んだ方がいいとか言ってる方がキッズやろ 君自分でもの考えたことないでしょ
爪楊枝のボウガンの方が鳥を撃つのに良さそう
危険な仕事だから武装したいが会社が至急しなかったから武器を自分で買って武装するのは問題ありそうだな
その銃で人を傷つけた時に会社は社員を切り捨てなければならなくなる
映画のような文目崩壊を想定して集めたのだろう
独立戦争の為に国民が武器を持って戦ったのだから国民には武器を買う権利がある
クーデターの準備してても国には咎められない理屈のような気がする
そういうとこ好きやねん
熊に威嚇射撃する必要の無い所に住んでると思う
狩猟の為に申告したら他の目的では使えない
遊びでハンティングするための物ならともかく仕事道具は止めといた方が良い
日本みたいにお上が何でも守ってくれる国ならいいけどアメリカはそうじゃないからな
だから州軍なんてものもあるし自分で武装する自由も必要
それこそ日本だって江戸以前はそうだったし
に対しては
「お前腕何本持っている?俺は2本すかもってない」
が正しい答えと思った
でも日本で維持するのはいろいろ面倒なんだろうな
その武士が幕末から維新にかけて戦争してたんだぜ?
重要なのは拳銃を使う腕。
自慢するなら命中率の高さを自慢した方がカッコいいよ。
マカ飲めマカ。
毎晩飲め。
結果ありきのプロパガンダドキュメンタリーを本気にするなっての(笑)
ピュアな奴だなお前。
ばーか
銃乱射するに決まってるだろ
今までの凶悪事件見ても確実に銃乱射されてたわ
野蛮すぎる。
ニッポンのサムライはどこへ消えてしまったんだ?
武士の精神はどこへ行ってしまったんだ?(;_;)
・・・だから日本刀を二本もってます おあとがよろしいようで・・・
観賞用を一本買ったが、試し切りもしたくなってもったいないから欠けのある安いのも買った。思っていたより斬れるものだということは分かったが、面白いとは思えなかったので試し斬りは止めた。両刀とも観賞用に。安いのは手入れの方法を試すために使っている(ネットで見た油が本当にいいのか試す場合とか)。
どんなモデルガンにも「空討ちするな」と書いてあるが、空討ちしたくなるのが人情だろう。空討ちOKのが欲しい。ハンマーとそれがーが当たる部分を強化しても、改造しがたくなるだけで、銃刀法に触れないはずだが・・・
ガスガンはギミックが楽しい
ボルトアクションは静かでお手軽
って感じでどんどん増えた
狩猟用のオートの散弾銃とエアーライフル、標的射撃用の水平2連
購入価格はエアーライフルが断トツに高い模様
中古の散弾銃は安いし、なんなら毎年出る引退者から譲られるケースも
カラスとかの威嚇用で、当たっても怪我しない程度のもの。
我家が回収に出すダンボール箱は、殆どが穴だらけだ。
保管してある状態だと所有者は誰なんだろう
教えてアーミー
日本の銃刀法はクソ厳しいけど、まぁこれぐらいでいい気もするな。
まあ、アメリカ人は手軽に威張れるのが好きだからな
銃を買えば威嚇できるのに武術で何年も鍛えるのは時間の無駄って発想
怠け者だけどタフガイ気取りたいってのが銃の指示に繋がってる
銃は二人で一丁が古き良きソ連スタイル
噴射力が皆無な水鉄砲の話は止すんだ
ストレス社会の日本で銃解禁されたら毎日学校や会社で銃乱射事件起きそう
人より鹿が多い地域で農業やってるとやっぱ必要だわ。
罠で捕まえても、止めはじーちゃん任せのチキン野郎ですよ。
集団なるとイキリ始めるのと一緒だろ。
そこの親父はスポーツ射撃に全然興味ないらしくて、
そんなもんより狩猟よ、狩猟!とばかりに猪の殺生をする話を嬉々として語ってた。
マジでマジキチだと思った。
またあとで銃砲許可の件について連絡するとか言ってたけど忘れてやがるし。
秀吉の刀狩りと、徳川綱吉の文治政治がいかに日本人の治安を改善したかってことだ。
どっちもネガティブな事を言われることが多いが、生き物の命が劇的に重くなったのは銃刀の管理や武力による問題解決を改革で排除して来た歴史があるからこそ成立しているんだな。
外国人はうらやましいだろう。
今やろうとしたら、どこでも何十万人もの国民が反発して一人残らず粛清する羽目になるのだから。
警察官や自衛官に任せてるから存在感が薄れてるけど
日本人も銃をもって自衛してるのよ
郊外に射撃場も持ってるか提携している店選べ
あと許可は銃砲店じゃねぇ警察の生活安全課だ
初心者講習受けて試験
それ受かってから銃砲店に行くのが通例
あれこれ世話してくれる
日本は戦前も銃を個人で持つようなことはほぼなかったし今でも警察か猟師かやっさんくらいしか持ってないだろ自衛官も個人では持ってないし
欧米はそれだけ周りが危険で信用できないってこったな
キリスト教圏に限ってこれだから笑っちゃうよね
なんじ隣人を疑い銃で備えよに教義かえたほうがいいんじゃね?
亡くなった時にお国に返してしまったが
生きていれは百十数歳
だから犯罪率たけーんだよ
猟期に間に合わず、射撃場が空いてる日に休みが取れなくて、一発も撃ててない。
和弓なんかは事件があっても規制されないのに、
エアガンがすぐに問題視されるのはスポーツ系の団体には警視庁OBの天下りがあるけど、
玩具協会には天下りがないから。
パヨちんの爆弾やロケット砲のうほうが問題だけど、
マスコミはあえてそのことには触れない。
アメリカの公的機関だか法務執行期間で約60万丁、民間所持が6億丁越えとか色々とおかしい
標的の烏が怪我しないってこと?見に当たると流石にやばいし烏は目も良く人を覚えるから恨みを買うと付け狙われる。服装変えてもダメらしい
突然背後上空から爪で頭にアタックされて流血するかも知れん
10歳以上用のエアコッキングなら安いけど威力も低いし飛ばない
18歳以上用のエアコッキングも安いしちょっと威力と飛距離が上がる
1万出せるなら電動のハンドガンタイプかな?フルオートで撃てるし1発毎にコッキングしなくて良い
コメントする