フィリピンの国名が変わるか ドゥテルテ大統領が言及し国内で議論に
ドゥテルテ大統領が演説で植民地由来の国名を変更する考えに言及し、国内で論議を呼んでいる。「マルコスは正しかった。彼は『マハルリカ共和国』に変えたかったのだ」。ドゥテルテ氏は2月11日の演説で、長期独裁政権を敷いた故マルコス元大統領を持ち出し、改名に前向きな意向を明らかにした。フィリピンという国名は、16世紀に宗主国だったスペインのフェリペ皇太子(後の国王フェリペ2世)にちなんでいる。マハルリカの意味は、マレー語の「自由」の派生語やサンスクリット語の「気高く誕生した」など、複数の説がある。(Livedoorニュース)
引用:Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
マハルリカという国名に変更すべきという考えにみんなは同意する?
2万国アノニマスさん
どうなってるんだ!そんなの嫌だよ!
3万国アノニマスさん
マハルリカのほうが面白そうではあるけど…
4万国アノニマスさん
手遅れすぎる
フィリピンという名前は国全体を表してるし俺達のアイデンティティでもある
大昔の地図でも世界はそう認識してるというのに
フィリピンという名前は国全体を表してるし俺達のアイデンティティでもある
大昔の地図でも世界はそう認識してるというのに
5 万国アノニマスさん
実務的な目線で見ると国名を変えるとかなりコストがかかる
公文書や通貨や政府の建物からして変更しないといけなくなる
俺達にはもっと重要な問題があるだろうに
公文書や通貨や政府の建物からして変更しないといけなくなる
俺達にはもっと重要な問題があるだろうに
6万国アノニマスさん
フィリピンは良い名前だし観光地として有名
政府はもっと経済的な要素に焦点を合わせるべきだ
国内の自動車製造をサポートして促進すべきだよ
フィリピンは良い名前だし観光地として有名
政府はもっと経済的な要素に焦点を合わせるべきだ
国内の自動車製造をサポートして促進すべきだよ
7万国アノニマスさん
フィリピンという名前だけは残してもっと別のことに集中してほしい
国名を変更したって政府や政治家や国民が変わるわけじゃない
国名を変更したって政府や政治家や国民が変わるわけじゃない
8 万国アノニマスさん
植民地由来の何がいけないというんだ
そういう文化で育ってるのだとしたらそれもフィリピンの一部だ
植民地由来の何がいけないというんだ
そういう文化で育ってるのだとしたらそれもフィリピンの一部だ
9万国アノニマスさん
歴史を重視するならマイ(麻逸)にすべき
植民地にされる以前は中国がそう呼んでいたから
歴史を重視するならマイ(麻逸)にすべき
植民地にされる以前は中国がそう呼んでいたから
10万国アノニマスさん
ドゥテルテという名字はスペイン由来なんだが…
大統領も名前変更する予定はあるのかな?
ドゥテルテという名字はスペイン由来なんだが…
大統領も名前変更する予定はあるのかな?
11万国アノニマスさん
手遅れすぎる
誰かが提案したとしても長期間この国名だからな
これはボリビアとかでも同じ
手遅れすぎる
誰かが提案したとしても長期間この国名だからな
これはボリビアとかでも同じ
12万国アノニマスさん
どうして国名を変えようとするんだい?
どうして国名を変えようとするんだい?
13万国アノニマスさん
こういうのはノータッチのほうがいい
こういうのはノータッチのほうがいい
14万国アノニマスさん
アイディアとしては素晴らしい
スペインとアメリカの植民地という過去を忘れて誇りを持って新しい国を始めようじゃないか
アイディアとしては素晴らしい
スペインとアメリカの植民地という過去を忘れて誇りを持って新しい国を始めようじゃないか
15 万国アノニマスさん
国名を変える必要なんて無いと思う
国名を変える必要なんて無いと思う
時間と労力の無駄にしかならなさそう
フィリピンには他に目を向けるべき問題がたくさんある
フィリピンには他に目を向けるべき問題がたくさんある
16万国アノニマスさん
このアイディアをトランプに伝えるなよ
このアイディアをトランプに伝えるなよ
(※アメリカの由来はアメリゴ・ヴェスプッチというイタリアの探検家から取られている)
17万国アノニマスさん
ドゥテルテランド王国にしたほうがいい
ドゥテルテランド王国にしたほうがいい
18万国アノニマスさん
こういう考えは好きじゃないな
歴史は歴史なんだ、消していいものじゃない
こういう考えは好きじゃないな
歴史は歴史なんだ、消していいものじゃない
19万国アノニマスさん
個人的には賛成!
フィリピンだと植民地臭が強すぎる
新名称にするには時間がかかるだろうがそれだけの価値はある
個人的には賛成!
フィリピンだと植民地臭が強すぎる
新名称にするには時間がかかるだろうがそれだけの価値はある
20万国アノニマスさん
まぁフィリピンが変更すべきなのは大統領だけどな
まぁフィリピンが変更すべきなのは大統領だけどな
関連記事
フィリピンで慣れ親しんでるから違和感しかないなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
支配者の名前がついてんのって面白いなと。
フィリピン語じゃなくてマハルリカ語になるのか。それはそれでOK
日本に住む分にはいいかもな日本でフィリピン人と言えば
ヤリマ.ンホステスや底辺外国人や犯罪者のイメージしかないし
変えても不思議じゃないな
名前が世界に浸透するまでもかなり時間かかるぞ
マハルリカ?どこそれ
元に戻すことがいい訳じゃない。
「マニラ」のほうも捨てがたい。
騙されたのかなwwww
フィリピンパブのイメージだな
卓球の吉村真晴(まはる)も
フィリピン人とのハーフであっちの言葉が由来だって言ってたな
何でそうなるよ
同級生の母親がピーナで仕送りと浮気で揉めて刃傷沙汰やってるから底辺イメージしかないわ
その方式で十分じゃないだろうか。
そのままだと何か重大な問題があるという理由で変更するならわかるけど、そうじゃないのなら色々コストもかかるだろうし、無駄が多い。
古代、朝鮮半島に倭族と呼ばれた民族がいたことはガン無視すんのか?
w
ただ国名が入った製品全部修正するとなると大変だね
キモいよ
自国語での国名(内名)と外国からの呼称(外名)が違う国は普通に多いから
最近で言うなら、日本でグルジアがジョージア読みに変わったけど、現地語ではサカルトペロというらしいし
ハンガリーは現地語でマジャロールサーグというらしい
ビルマ→ミャンマー
グルジア→ジョージア
があるから、手遅れってことはないだろうね
フィリピーナとか、あまり良い意味でつかわれないから、いっそのこと変えちゃったほうが良いかも
自己レス訂正
ジョージアの現地語はサカルトベロ、だった間違えて申し訳ない
マハルリカも西洋植民地の臭いがしますがな
フィリピンが国として統合されているのは植民地としての歴史と無関係じゃない。
行き過ぎると国としてのアイデンティティーがバラバラになっちゃうわけで
そのへんは他国と事情が違うと思う
日本のことを日本と呼ぶのは日本人しかいないから
海外からだとジャパンとかジャポンとかハポンとか勝手に呼ばれているし
自国がもうスペインの属国ではなく独立国家だっていう概念を国民が持つのは大事だよね
元号も不便だからなくしちゃえって意見があるけど
自分の国には独自の暦や文化があるって意識できるものは大事
こっちは国際名称はフィリピンのままで呼ぶぞ、面倒だから
フィリピンも国内用と2種で良いんじゃない
フィリピンの国民投票なんかで好きに決めたら良い。
その自尊心が行き過ぎると、個々の島々のアイデンティティも首をもたげるわけで
現在の国が過去、一つの国、王朝だった歴史はないんだ。
英語だとPhilippinesで最後にsがつくのとかわかりにくいし
フィリピーノになるとFilipinoになるし、めんどくせーんだよ
フィリピンに占領される以前の地名をできるだけ復活させるってのはアリだろうよ
あっという間にこの話が立ち消えになるだろうなあ
愛国心を刺激して日本人を戦争に誘導した朝日新聞みたいな悪意あるマスコミが
フィリピンには少ないことを祈ろう
新しい名前になったら新しい名前にすぐに慣れるよ
正式な手続きに基づいて変更するのであれば、外野が何か言うような話じゃない
公募で候補あげて投票で決めれば盛り上がるかもよ?
台湾にもフォルモサという呼び方があるよな
まあこのケースは尊称のほうが外来語なんだけど
親日派が作った国歌だから国歌を変えるべきだの
朝鮮半島ではなく韓半島と呼ぶべきだの
劣等感の塊だから名前で見栄を張るしかないんだなぁ
韓国の国名が「ヒデヨシノクニ」だったのを変えようみたいな話なんだし
こっちは呼称だけなので幾分か楽だったろうにまだ古い名前を一掃できていない
国が一つになっているのは、スペインが作った国という事実ひとつだけなんだ
日本もジャパン、ジャポネーゼ、イルボン、ジップンとか色んな呼び方されてるし自分達でそう呼べばいいよ
フィリピンが国名を変えても全然問題ない。
日本も昔シナから「倭国」と言われたけど日本に変更したし、良いと思う
反対するのは一部のフィリピン人や植民地にしたことを誇りに思う欧米人だけ
特に白人からすれば自分たちの領土が減ったと思うんだろうね
ミャンマーもビルマと未だに呼んでいるのはアメリカ、イギリス、オーストラリア
BBCやワシントンポストはビルマで、ニューヨークタイムズはミャンマーだから
普段から人権や自由を訴えている奴らの偽善が分かる
数十年使えば超かんたんだと思うよwww
韓国や北朝鮮も日本海とコリア海の併記を要求し続ければいいのに、日本海でなく東海!という日本抹消するのが目的なせいで日本という名が付いた動物や植物すら攻撃対象にする
ブラックバスやブルーギルは革命同胞なんだろうな
中国産のとか名前わすれた
韓国は下トンスランドだな
北はカリアゲ豚小屋王国(仮)
シ.ナチ.ョンが事あるごとに「お前らの国の名は〜」と悪口言ってくるからな
南シナ海での摩擦の時にこれ言われたら防衛に従事する人の士気が下がるので割と重要
ドゥテルテは国防のことをシビアに考えているのだろう
心機一転して中央政府に民意を集中させたいってことじゃないか?
バナナの国からやって来たちょっと過激な大統領
フールプルーフは大事なので是非マハルリカ(仮)国民のやりたいようにやったらいいと思う
ローデシアの名前は征服者のセシル・ローズに由来したからな。
フィリピンも国名を変えたかった自由に変えたら良いんじゃないのか。
日本は国名こそ変えてないけど、都市名は沢山変わったし
まあ仕事で国名を扱う人は面倒だとか愚痴を言いたくはなるだろうけど
年齢がバレるぞ
朝鮮とは全然違うだろ、これだからアホウヨは.
元々は「倭」って名乗ってて後からそれじゃ嫌だって事で変更したんだよ
彼らは統合されたフィリピンそのものに異を唱えているわけで、フィリピンの国名に賛同してるわけじゃないだろうけど、我が意を得たりとしゃしゃり出てくるのを心配してる。
その韓国の隣には、"倭"から"日本"と言う名前に変えた国があるよな
隣国なだけあってそっくりだよな
フィリピン語なんてないぞ
受験生から恨まれるだけだ
変えるなら変えればよい
秋津州とかもある
国民の総意で決めるなら特に問題ない
韓国→キムチ国でいいぞ
俺が許す
いつまでも白人支配されているべきではない
つーかガチで元号を「安晋」にしろと安倍が命じてるらしいんだけど
俺がフィリピン人なら賛成するけど
そんな噂を信じだしたら生きていけないよ?
で、でたーどっちもどっち論
しかも全然違うしw
いいんじゃねえの
今の人達は違和感あるだろうけど未来のために変えるのもアリだよね
シャム→タイ
ペルシャ→イラン
があるね。
ちなみにインド共和国の正式国名は「バーラト共和国」だが,「インド」の呼称が世界的に普及しているから,さすがに外国に「バーラト」と呼んでくれとは言わないね。
評価する
日本→寿司国
インド→カレー共和国
アメリカ→ハンバーガー合衆国
こうですねわかります
でも、上のフィリピン人の反応を見てみるとあまりそこまで関心がなさそうに思える。
まあ、国名以前の問題が山積みなんだろうけど・・・・・
過去にやった国あるし、国民の同意があればいいと思う。
これはいいことだと思う
ソ連からロシアになったって、すぐ慣れただろ。
低学歴さん日曜の朝からマジ切れ
テクマクマヤコンでもいいけど
国民投票でもやって決めたら?
ところで日本も初参加のオリンピックではNIPPON表記のプラカード使ってる
この歌に乗せれば、日本人なら一発で覚えるからOK。
まぁ日本も改名はしてるからあんま言えた義理じゃないが
国内マハルリカ国外フィリピンにすりゃ良いんじゃねえの
まぁ倭と矮を混同してるアホが多いけどな
内外問わず
なんでフィリピンが国名変えるのには否定的な人が多いんだろう?
とはいえこれはナショナリズムを高めるためのリップサービスみたいなもんだろう
実際フィリピン国民が乗り気じゃなければやらんよ
(公用語は一応英語ですよ…)
南北あわせて「UNITED KOREA」
略して「UNKO」
やるべきことがない時、国なんてない
無理無理国名変えたところで混乱を生むだけじゃね?
言葉も文字も捨てないとね
まぁ、ご先祖様方のおかげで日本人には本質的には共感不可能な問題だから、意見を求められでもしない限りフィリピンの考えを尊重するとしか言えんけど。
大丈夫だ
俺だけは君をわかってあげられる
東朝鮮より西にある東海とは
大清国属高麗国旗を国旗としている生物だっているんですよ!!
フィリピーナからマハルリーナに成るのかw
大抵みんな違うよな。
日本が倭から日本に名前を変えたのは中国の冊封体制からの脱却、いってしまえば中国からの独立のための作業の一つ、自前で元号つくるのも暦を作るのも律令制を整え大王から天皇に呼び方を変えるのも全部冊封体制から抜け出す(中国から独立)するための行動と言うことができる。
既に独立してる国とは違うし、時代も違う、どっちもどっちと言うには違いすぎる
別に韓国の行動を批判する気は無いけど
ジョージアは自国民はサカルトヴェロと呼んでるな。
日本人のニッポン=ジョージアのサカルトヴェロ
全く違うもので当てはまるのは学歴関係なく頭の悪い人の典型
政治家みたら頭の良し悪しに学歴は関係ない事がわかる
どうあがいてもルール的に不可能どから心配するな
あと何の根拠もない噂を持ち出すものじゃないよ
時代が違う、状況が違う
でも大統領一人がそれを望んでるというのならば改名しても意味はない
国民投票で決めたらどうかな
そんなまんま自分の名前を国名にしろなんて安倍が命じるわけねーだろ
バーカ
ただでさえ謙虚すぎてもどかしいくらいの総理なのに
名乗ってたんじゃなくて中国に付けられたんだけどね、中国が倭ってつけた理由は諸説あるからわからんけど
どっちでもいいくらい馬鹿らしい話だからどうでもいいが
挨拶は中指を立てる。
国民投票なんてやったら「やぶへび」。反動勢力の政治活動が活発化する
マハルリーナって響きはいいね
あれは自国のアイデンティティとか関係なくギリシャとの関係のためだから事情が違うけどなw
忘れたら分裂論者が湧き出してくるのは確実。
自分で💗押したん?
外国はRepublic of Korea(大韓民国)じゃなくてSouth Korea(南超鮮)って普通に言ってるよ!
どこかの国の議会に議席を確保してから独立しないと周辺国の奴隷以下(奴隷なら面倒見てもらえる、命を取られない)になるよ。小国は大変だよ。中央アジアの小共和国群なんてロシア人ばかりで国名を冠する民族が少数派になっちゃってるよ。
フィリピン海と呼ぶよりマハルうみが優しい響きで良いかも
おお?ありなの?
じゃ、じゃあ岡山県も独立で。
キビキビ吉備国
東南アジアでも国名変更は珍しくない。
「マケドニア」も「北マケドニア共和国」に国名を変更したよね、先月から・・。
おお?ありなの?それ。
じゃ、じゃあ岡山県も独立で。
吉備国で。
漢字で倭ってそもそもが呼称じゃん?
立った状態で頭を下げる人々みたいなのは自分達を客観視したと言うよりは外国人が観察して付けてるっぽくない?
美作独立!
日本を含む太平洋各地の古語っぽい響きもするよ😀
オランダ領フォルモサ島
雅称だとしても台湾の人には言いたくないなぁ
オーストリアみたいに呼称変更に難航してる国もある。元が超メジャー国だと難しいのかも
ノルゲ
スオミ
エースティ
リエトゥヴァ
ポールスカ
マジャールオルサーグ
フルヴァツカ
サカルトヴェロ
マハルリのうみ !
漢字にすると真波瑠璃かな?
フィリピン海は廃止で
せめてバナネシア
島国だから...
中国や朝鮮半島の国も旧国号で呼ばれてるね
その呼び方なら南高麗ぽくない?
ああいうのって色々手続きめどくさそうだけど
摩訶般若波羅蜜多心経も同じ。
摩訶な嘘→真っ赤な嘘
ボクもフィリピンパブで言われたなw
「きみさん、マハルナマハルキンキタ・・・」
でしょうね
日本国は倭国!
天皇は倭王!
日本人は和奴!
内閣総理大臣は酋!
大韓民国大統領…。
なんて尊貴な響きだ
マハールターマラフーランパじゃダメかなあ?
インドネシア語だと値段やレベルが「高い」という意味。
南蛮人のマゼランぶっころした国の英雄の名前がいいかなと思うが
いかんせん名前が「ラプラプ」という可愛らしすぎるのがな
他の国は、あっそ、という反応でしかなかった
たぶんもっと大々的な反響を期待してたんだろうけど
しょせんそんなもん
地図屋というか印刷屋が儲かったか損しただけ
まあこういう国には共通点があるんだけどね
セブ王に従属するようにとのマゼランの通達に対してマクタン島のラップラップ酋長は「私はいかなる王にも、いかなる権力にも従わないし、貢物もしない。もし我々に敵が向かって来るなら、我々もまた竹と棒で対抗する」と応えた。マゼランは勇敢なラップラップ軍に倒された。
しかし結局、1571年にルソン島のマニラに、キリスト教に基づいた首都が建設された。1593年、その国はスペインの皇太子の名にちなみ、フィリピンと名付けられた。
それが日本では安土桃山時代後期のことである。バテレン追放令は1587年に出された。
いつか国名を変えようとするだろうというのは予想してたわ
でももう少し先だと思ってた
やっぱそれ思いつくよなw
出生率0人台、20年以上OECD共同体信頼度最底辺国で、首都もスモッグで覆われているとかの絶賛崩壊中の地域の名前とかはイヤですわ。
むしろ半島全体を「朝鮮万年崩壊半島(国民性由来)」という実情に合わせた名前で呼びたいわ。
マハリタマハリヤだっけ?
変わった例として挙げるのはどうかと思うんだけど。
当時子供だったけど、いい印象ないよ。
アフリカのあまり豊かでもない国で国名が変ったりする事もあるくらいだから、
フィリピンもやろうとすれば出来ない事もないだろうが。
最近では、キャプテン・クックから来ている「クック諸島」が名前を変えようかという話もしているみたいだが。
大分印象代わるな
ファンタジーの悪役国家みたいな語感
バカかな?
スリランカは1972年に正式にセイロンからスリランカ共和国に改称してる
だからスリランカと呼ぶのが正解
仮にフィリピンが正式にマハルリカ共和国に改称し、更に諸外国にも変更後の名称を使うように求めるなら、なるべく新しい国名を使うようにするだけ
今はフィリピンと呼ぶのが正解
他人をバカ呼ばわりするのはバカに見えるからやめた方が良いよ
マハルリカ王国
マハリクマハリタでも問題ない。
ただこういうのは外野がどうこう言うべき問題じゃないな
絶対に嫌だ
気色悪いこと言うなよ氏んでください
低学歴なの否定してなくて草
いうてもうみんなビルマじゃなくてミャンマーって呼んでるし、ソ連もロシアってしっかり呼んでる
20年くらいで名前は浸透するもんよ
馬鹿大統領
どっかの「日帝残滓」みたく一部の基地外ウヨによって過激になっていきそう
日本人は熊の子孫ちゃうやん(≧∇≦*)
熊の子孫でもないオレらが朝鮮民族名乗ったら朝鮮の方に失礼やろ。ちゃうか?
フィリピン語とかフィリピノ語とか呼ばれてる言語は存在するし、フィリピンの公用語でもある。
近場の国なのになんでこんなに間違ったコメが多いわけ?
3は間違ってないよ。安心してね。
セイロン→スリランカ
ペルシャ→イラン
シャム→タイ
ザイール→コンゴ民主
ソ連→ロシア
グルジア→ジョージア
国家の名称変更はよくあることだね
個人的にフィリピンの名称変更は賛成だな
フィリピンでは屈辱的すぎるもんな
ましてや侵略した側がな
ニュアンスとしては偉大な神の国ってくらいの意味だけどな。
シナ中心じゃなくて、当時の認識では太平洋の向こうに国がないのだから世界の全てに対して太陽の本にある国ってかなり大きく出てるわりに尊大でもないからいい名前だ。
現地の国名で英語表記にするなんて簡単だろう。地図や書類を徐々に刷新していくだけじゃないの?
JapanもSpainもNipponやEspanaでいいだろ。
英語中の国名なんてほとんどテキトーな語源だぞ。中華思想の一部の連中なんて他国を蔑称で呼ぶみたいだしな。
マハリクマハリタヤンバラヤンヤンヤン
魔法の国のようだな
「日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙無きや」
マハルリカになってもすぐ慣れるってw
フィリピンの音は昔から支配下にあった国って印象であまり好きじゃない
お金はかかるかもしれないけどこれからも続く国と思ったらアイデンティティは大切に育てたほうがいいし、お金を気にするならなおのこと早いほうがいい
外野がとやかく言う権利なんかない
ただマハルリカ共和国の方が俺は好き
可愛いしカッコいい
お前記事読んでないだろ?フィリピンという国名はスペイン由来だぞ
フィリピンのままでは永遠に誇りを回復できない。
甘えの祖国はトン・スル国だろうが!
変えると決まるようならそれでいいんじゃないかと
余所者がと意見していい問題じゃない
歴史の書物に残ってるの三国あるし統一後は中国皇帝から授かったただの王国を
名乗ってるし、大韓民国はアメリカの傀儡だし。日本の場合どの時代のを選ぶか
だね豊葦原千五百秋瑞穂国とかもあるし倭国って時代もあるし、ま、日本だろうけど。
ハッキリさせたがいいのかな。
今日イチで笑ったwwwwwwwwwww
略称はマッハだな
真笠島
ちょっとかっこいい
人たちは殆どいないって、フィリピンパブで聞いたで。
でも何回読んでも覚えられないし覚える気もない
正論
いやだーっ?
間抜けなばばぁみたいで、まずそうでね?
フィリピンの事はフィリピンが決めればいいよ
ところで漢字は比国から何に変わるのかな
エキゾチックな感じ 好きだな。
スペインのフェリペからきている事を知ら居ない人多いぞ。
多くの人にとってはどうでもいいんじゃないかな?
気持ちはわからんじゃない
日本ももし「マッカーサー家の庭国」とか「光武帝の別荘地国」だったら悩む・・・か?慣れて気にしないかもしれないが
響きもいかつすぎないけどかっこいいし同時に愛らしさも含まれてる
変える権利はある
>マハルリカは尊称として普及させとけばいいのでは?
そうそう、尊称というか異称というか雅称というかで使えばいい。
マハルリカでもボニサリアでもラポリマニアでもいいけど。
ファンタジーやパラレル世界や近未来が舞台の物語でフィリピン風の国を設定する時とかの国名に使えそう。
>オランダ領フォルモサ島
>雅称だとしても台湾の人には言いたくないなぁ
名付け親はポルトガル人だけどな。オランダ領になる以前からの呼び名ではある(オランダ支配でイメージ悪くなったのは分かるが)。ただし、ポルトガル人が「Ilha Formosa(美麗島)」と呼んだのは実は沖縄で、その後、スペイン人がこれとは別に台湾を「As Ilhas Fermosas(美麗諸島)」と複数形で呼んだのが、台湾がフォルモサと呼ばれる起源だとする説もあるそうな。
台湾は他に蓬莱とかあったね(日本もそう呼ばれたりするけれど)。何かにつけて周辺地域や周辺諸国を、悪い印象の漢字で名付ける事の多い、意地の悪いチャイナさんだけど、蓬莱みたいに民間伝承ベースの呼び名は割とみやび。
日本にも、扶桑、夫木、東海、東洋、東瀛、東鯷みたいなチャイナ起源で伝承ベースの雅称がある。ただ、扶桑とか東瀛とかは、武侠小説で悪役国家となる日本モデルの国がそう名付けられたりしてる事が多い様子w
>(※アメリカの由来はアメリゴ・ヴェスプッチというイタリアの探検家から取られている)
でもアメリカの名前変えるっつったってどう変える?
アメリカの雅称「コロンビア(Columbia)」だと南米の「コロンビア(Colombia)」と間違えやすいし。
タートルアイランド?アブヤ・ヤラ?はたまたアンクルサム?
(ユナイテッド・ステイツ・オブ・アンクル・サム。略称USUS。なんかISISみたいだw)
>日本のことを日本と呼ぶのは日本人しかいないから
>海外からだとジャパンとかジャポンとかハポンとか勝手に呼ばれているし
でも、そもそもそれ全部、ルーツが日本語でないの?
日出づる国→日本(ひのもと)→日(じつ)本(ぽん)→ジパング→ジャパン、ヤーパン、ヤポニア、みたいな感じ(大雑把な記憶なので流れが間違ってたらすまん)。
長い伝言ゲームはあったにせよ、日本をそれぞれの発音で呼んでるだけっていうか。
>日本が、マッカーサー島、とかじゃイヤだろ?それと同じだ。
まぁ、キャンプ・シュワブとかのイヤさ加減は良く分かる。
日本人を殺戮した敵軍の英雄の名前がついてる場所が国内にあるのはね・・・。
自分でつけた名称ってのは自尊心につながるものだ
マニラという国を思い出しました。
これに関しては日本も見習って欲しいと思うような行動だと思う。
日本の場合は国名や国号じゃないけど、日本も押し付けられて放置してきてた問題があるから
フィリピン人<マハルリカ人
馴染むまでには40年ぐらいかかるだろうけど、響きは悪くないし、かえてもいいんじゃないかな?
さらに言うなら英語もキリスト教も捨てるべき。
コメントする