Ads by Googleスレッド「正座でお辞儀をさせる教育方針の日本の高校がネット上でかなり反感を買っている」より。
引用:SORANEWS24、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

正座でお辞儀をさせる教育方針の日本の高校がネット上でかなり反感を買っている
商業高校に通う生徒から画像付きDM
— 合法先生 (@barbeejill3) 2019年3月2日
「私の学校では集会が行われる時に先生が前に立つと必ず正座をして礼をしなければなりません。先生達は外部から来た人が褒めていたと自信満々に言います。」
商業高校は人作りの学校だから正座をさせるのらしい… pic.twitter.com/PtU55b1vWd
2
万国アノニマスさん

つまり今の日本は欧米のように軟弱化してきて
何にでもケチつけるようになったのかな?
何にでもケチつけるようになったのかな?
3
万国アノニマスさん

これは商業高校なんだから彼らは正しいことをしている
日本の雇用文化に合わせた教育だから問題は見当たらない
日本の雇用文化に合わせた教育だから問題は見当たらない
4
万国アノニマスさん

正座する必要はないけど私達日本人は先生や先輩に軽く頭を下げなくてはいけない
崇拝してるからとかではなくそれが挨拶なんだ
でもこの画像はやりすぎだと思う
崇拝してるからとかではなくそれが挨拶なんだ
でもこの画像はやりすぎだと思う
5
万国アノニマスさん

普通の起立礼で生徒は敬意を表せると確信している
これは何というか村を訪れた将軍に対する作法みたいでナンセンス
度を越してるしまるで主従を誓ってるみたいだ
自分は良い学校とダメな学校の両方で働いたことがあるけど
こういうことをしてもダメな生徒が良くなったりはしない
おそらくダメな生徒は悪化するだろうし、まともな生徒は元からまともだ
これは何というか村を訪れた将軍に対する作法みたいでナンセンス
度を越してるしまるで主従を誓ってるみたいだ
自分は良い学校とダメな学校の両方で働いたことがあるけど
こういうことをしてもダメな生徒が良くなったりはしない
おそらくダメな生徒は悪化するだろうし、まともな生徒は元からまともだ
6
万国アノニマスさん
教師があたかも神様であるかのように生徒かお辞儀をしてるのが問題だね

教師があたかも神様であるかのように生徒かお辞儀をしてるのが問題だね
↑
万国アノニマスさん

いや、むしろ戦国大名に近い
7
万国アノニマスさん

欧米の基準をアジアに当てはめてはいけない
彼らには彼らの作法がある
彼らには彼らの作法がある
↑
万国アノニマスさん

日本の学校でもここまでのお辞儀は普通じゃねーよ
8
万国アノニマスさん
自分はアジア人だけどこの学校の教育は普通じゃない

自分はアジア人だけどこの学校の教育は普通じゃない
9
万国アノニマスさん
こういうのは召使いがお辞儀をしたり
初めて義理の両親に会う時の作法だ

こういうのは召使いがお辞儀をしたり
初めて義理の両親に会う時の作法だ
10
万国アノニマスさん
将軍を求めてる人達がいるんでしょ

将軍を求めてる人達がいるんでしょ
11
万国アノニマスさん
これは無いわー
自分の学生時代は立ちながら先生に会釈して挨拶してたけどここまでじゃない

これは無いわー
自分の学生時代は立ちながら先生に会釈して挨拶してたけどここまでじゃない
12
万国アノニマスさん
何がおかしいの?
ただのエクササイズの一環だと考えて欲しい
いずれにしても生徒は卒業後に働き始めてスポーツジムに通うようになる
こういうのは若いうちから始めたほうがいい

何がおかしいの?
ただのエクササイズの一環だと考えて欲しい
いずれにしても生徒は卒業後に働き始めてスポーツジムに通うようになる
こういうのは若いうちから始めたほうがいい
↑
万国アノニマスさん

これはトレーニングというより企業奴隷になるって感じだ
13
万国アノニマスさん

日本人だけどこれが普通ってわけじゃないよ
友達多いけどこんなことしてる人は皆無だ(笑)
友達多いけどこんなことしてる人は皆無だ(笑)
14
万国アノニマスさん

教師も同じようにお辞儀をすべきだ
15
万国アノニマスさん
ドゲザは本気で謝罪したり好意を伝える時だけやるものだと思ってた

ドゲザは本気で謝罪したり好意を伝える時だけやるものだと思ってた
16

学校訪問してる天皇陛下にお辞儀をしてるのかと思った
17
万国アノニマスさん
これは普通じゃない…
日本の学校や職場でこんなの見たことないよ
誰かの墓の前で真剣に謝罪する時とかそういうことしか想像できない

これは普通じゃない…
日本の学校や職場でこんなの見たことないよ
誰かの墓の前で真剣に謝罪する時とかそういうことしか想像できない
18
万国アノニマスさん
これは武道の専門学校か何かじゃないだろうか

これは武道の専門学校か何かじゃないだろうか
19
(長野県在住/バーモント州出身)万国アノニマスさん
凄く奇妙だし非人道的だ

凄く奇妙だし非人道的だ
20
万国アノニマスさん
これはマジであり得ないね

これはマジであり得ないね
関連記事

流石にここまでしなくてもいいのに・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
正座して礼とか茶道や武道みたいだ
自分らで選んだとこじゃねーか
と言いたいところだったが、ヘタレて正座に付き合ってやった。
学校のメンツは保ってやったから俺に感謝して欲しい。
仲居さんの練習やろ
畳の上で礼をすることは今でもあるし
それを否定したら日本の昔からある礼儀作法自体全否定する事になるけど
今の子は親戚の家に行っても挨拶はおろか礼をもって接する事もないのかな
体罰だー 人権侵害だー って?
そんな感じならいいな
昔友人の家に遊びに行った時、玄関前であのようにお辞儀する友人の母親が居たが
なんだかすごく優雅に見えた
今はそんな家なくなってきたけど
「違う、教育のため」って言うのなら教師も正座して礼してるんだろうな?ちゃんと生徒のお手本になれよ
>何にでもケチつけるようになったのかな?
THAT'SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS COLEECT!
それが作法だろ
教師がやらないなら、それは土下座じゃ
始めから子供の上に立ち先生先生崇められるので勘違いしてしまうんだろうな
外国人に刺激を受けての和服を着用する機会が増えても居るのだから、こういう経験は大事だろう。
しかし、できれば教師も正座して向かい合ってこその礼儀だ。
田舎の中学、高校、大学は、時代錯誤な習慣を残している学校は沢山ある。
都市部から出たことがない人達が知らないだけ。
でもこの学校はこの形式で今まで何十年とやってきてそれでもこれだけの生徒を抱えてるんだから問題ないってことじゃないの?
高校なんて選択肢は幾らでも与えられてるんだし外野がとやかく言うことじゃないでしょ
教育方針に自信があるならば晒すべき
昔の勉強も出来て自分に厳しい教師がどれだけいるか、今は教職課程とか文系の落ちこぼれみたいなイメージだからな。
うちは航空系の学科だったが外部からCAさん呼んでマナー講座みたいなのやってたぞ
できる人がいたら、後者が育ちがいい人なのかな?と
思われるだろう。
先生が立っているのは全員ができているか見ているだけ
の話だろう。
まぁ、誤解する馬鹿がいたらまずいから代表の一人くらい
前でお手本として一緒にやるのがベターかもしれないけど。
嫌ならいくなよ、選んでおいて嫌だはない
選択肢なら他にもあるんだから
九州らしいから、
悪名高い「都築学園G」じゃない?
座敷なんかではいいんだけどこういう無分別な教育をされると無駄に悪習として捉えられるだけで良いことないと思うよ
見る人によっては、見かけだけでも品がある。教養がある。と思われるだろうし。
中身が伴っているなら、なお良しだろうよ。
まあ外部が言う事じゃないって意見も解るけど
このスクショ見ると普通に胸くそ悪いわ
別にクレーム魔やモンスターペアレンツになれとまでは言わんが、そうやって問題点を放置した状態にしてたらいつまでたっても本質の改善にはならんぞ。
こんなこと知らない、知らなかった生徒も多いだろうに
お前はブラック企業に勤めてる会社員にも同じこと言えるのか
お前が今後上司からパワハラ受けてもお前の自業自得ということになるぞ
コレだな。
正座や礼儀を学ぶための教育の一環なら、教師がまず手本を見せてこそ。
まず、問題かどうかが問題だろ
ここでも賛否はわかれている通りそれが問題なのかがまず問われるべき
航空宇宙や航空工学じゃなくて、
「航空系」の学科と言うのも聞いた事がないけど、大学(短大)や専門学校みたいな職種に特化した教育じゃないんだから、
中高じゃ時代錯誤じゃない?
体育館でみんなでひざまずいて立ってる教師に挨拶が普通か?北朝鮮ですか?
先輩などいくらでも行ったやつから情報入るだろ
親とかどうとか
何十年も続いてて伝わらない、知らないはないわ
身体的な問題も特にないのに、正座や座礼が出来ない人。
単純に考えて、好感度高いのは前者だと思うけどなぁ…?
自分のような貧血症の人にとっては、ずっと起立しているかよりはこっちの方が良かった。
いい年して座敷で目上の人に挨拶も出来ないんだろうなw
みっともないしもうそんなの日本人じゃないな
そんなことより、日本の高校でウソの歴史を生徒に教えてる教師や教科書を厳罰にしろ!!
みっしり集団でやってると、なんか凄そうな苦行に見えるな
教師は上から目線で何やってんだよ
土下座と礼儀の違いもわからん低脳は黙ってろ!
普通の商業高校でこれは時代遅れだ
やるなら畳の間を用意して、制服も袴にしろ
どの口が礼儀作法教育を謳ってるのか
本当におっさんがモラハラパワハラ体質な国やな
剣道やってた俺的には全く気にならないけど。
土下座も自分がさせられる分には気にならないな。逆に土下座って相手にやられるとめっちゃ困惑するし、変な気分になるぞ。経験者の俺が言うんだから間違いない。
それなりに年齢を重ねると、子供の頃に理不尽にも思えたものにも奥には深い意義があったことに、随分と時間が経ってから気付くことの連続です。
何十年も今の今まで問題にされずきたんだから学校側がすることに納得する人らもいるってことだろう
判断は全容知ってからだな
いやこれを容認するのはお前がそういう人間ってだけで剣道とかは関係ない
自分も武道はしてたけどこれはない
>>46
教師が一緒にお辞儀してたら生徒ができてるかどうか確認できないでしょ。
宗教系が学校経営すんのは珍しくないから
それならむしろ納得の理由だな
教師全員がしろなんて言ってないよw
商業学校だしな
合気道やってたけど先生も正座して礼してたよ
言い分はわからないでもないけどお前だってふんぞりかえってる上司に俺の前で毎朝正座して挨拶しろ!それが当たり前のマナーだって言われてもやらないだろ?極端だけど
教育とパワハラは紙一重だな。教育と言うなら教師たちも当然前で同じ事をやるのが筋だな。こんな突っ立ってるんじゃなくて
俺もそう思うよ。
一枚の写真だけだとまだ不明な点も多いし。
ただ、23の問題に対する姿勢がちょっと疑問だわ。
問題から逃げてるだけで、結局問題の本質の改善にはならんやんって。
まず大人と子供の違いがあるんだよね、
未成年はまだ常識とかマナーとか知らないから未成年なんだよな。
で、それを教えるわけだから当然上下関係はあるわけよ。
武道の授業では正座の挨拶から始まったが教師も同じように礼をしていた
日本で正座って最高級の正式な座り方なんだぞ。
昭和30年代、家族でご飯を食べる時に正座をしていいなかったら、それこそ父親に叩かれたもんだよ。
天の恵みのご飯を頂くにはキチンと襟を正して食べること、それが正座なんだぞ、分かる?!
この学校は起立しないで礼をするスタイルなだけなのでは?
そんなに騒ぐほど変か?
文句があって学校側とやりとりしてるならわかるけど
何もないのに外部だけがおかしいだなんだと言うほど滑稽なものはない
しかも高校だろ?生徒も親もその教育方針がいいと思って入学したんだろ。
でも教師も一緒になってやれよ。なめとんのか
日本に関わらず東アジアって儒教の影響かこんな感じの縛り付けるタイプの文化だから欧米人には理解できないのもなんとなくわかる
マナーは大事だがマナーで金を稼いでいくわけでもあるまいし、ここまで徹底する必要あるのかね。失礼のない最低限のマナーは必要だと思うが社会に出ていくらでも学ぶ機会はある
本当に息苦しい国だな
土下座させられるのは屈辱的だ!みたいな
世の中に出れば、頭を下げたくない奴に頭を下げないといけない時なんて山ほどやってくるんだから
今のうちに練習しとけ~。
手本と言うより
お互いにするのが作法なのでは?
さすがに主語がでけえわ
一つの学校みて国って……
お前がゴミ家庭で育ったのが発言で丸判りだわw
だから個人的には度合いの問題でもあると思うんだよね。
子供だから当然怒鳴り散らしたり何したっていいってわけではないからね。子供にも尊厳は当然あるわけで。
パワハラ的思考の人多いなと感じる。
ブラックジャックで教師に毎日怒鳴られて自殺未遂してしまった子供の話を思い出したな。教師はずっとよかれと思っていたんだけど
畳準備するのも簡単にできんやろうし
本人たちがわかってるなら問題ないやろ
別に…
ウチのママンが某企業のCEOしてるけど、男の社員にはみんなこれやらせてる。気持ちいいらしいw
社会人だし?自分で選んだ会社だからね(^o^)/
本来は板間でああいった挨拶するんだぞ
嫌だっていうならやめればいいと思うよ
そこはマジで
それぐらいの判断はできるだろ
でも韓国に修学旅行に行く学校があったら文句言うんでしょう?
生徒の親らがあれ問題視したんだろ?そもそも
この場合はこの学校の親や生徒らが問題視したのかがわからんから
同一視は無理じゃないか?
親もこれがあるから入学させた、とか。
礼儀作法には洋式や和式その他あるけどそれに合った場所があるわけだから畳でやればいいが板間はダメだと言う意見もあるが間違った意見だと日本人なら少し考えればわかるよね。
籠池みたいな奴が校長だったりどこぞの国のような写真をぶら下げてたら別だけど。
まあここがそうだか知らないが。
それも時代なのかな・・・という話なんだけど。
でも、人生のうちには和室でお辞儀する機会は必ず出てくるよ
法事でお寺の座敷が控え室になっているときとか、
旅館の宴会で挨拶まわるときとか、
お盆、お彼岸で親戚回るときとか(田舎)
これは礼じゃなく土下座や
これ肯定してる奴って普段会社でも上司に同じ事を当然やってんの?ならわからんでもないけど
和室だとか法事だとかアホかよw
たぶん挨拶の仕方の教育の一環なんだろうけど
集団でやると見た目のインパクトが凄いな。
ちょっと外国を気にし過ぎじゃねえかw
所詮、屁みたいものなのに
生徒は頭地面につけてる中で教師側は突っ立ってるけど礼儀とは
膝いわすぞ
大広間の正面に先生と対峙した日頃お世話になってる大勢の来賓が大政奉還の絵のように一斉に礼をするんだが、まさに殿様といった風格だったな。
古くからの作法が常に良いということであれば、敬語などは「ござる」口調を使うのが最も正しいわけだが、そんな時代劇みたいな言い回しは誰もしないでしょ?
そもそも正座で礼をするという行為自体を問題視するのは意味がわからん。
礼の作法の一つを行ってるまでじゃん。
教師側は礼をされる側なんだから教師側までやる必要がどこに?
もし、水泳の文化が無い人が見たらパワハラで水攻めで虐待に見えるだろう・・
教師共が優越感に浸りたいだけ。
互いを尊重するなら教師から正座して礼をするべき。クソみたいな学校だな。
長時間、正座しているなら健康問題だけど、挨拶時だけきちんと挨拶してあとは足を崩せるんだし、うちの学校の朝礼では生徒たちは立って挨拶してたけど、生徒の横にずらっと並んでいる先生たちは、特別お辞儀を返さなかったけどね。
ごく少数の違和感を大事にするあまり、大多数の標準やしきたりや伝統を壊していいという話にはならない。
少数を大事にするのは必要だが、少数は我慢することも覚えなければならない。
まず礼の場合、する側される側があって、お互いに返し合う場面と一方が行う場面がある。
ただそれだけのこと。
ただ時代の流れもあって商売をする側だけでなく
相手をする側の礼儀も考えられるべきとされるようになったのだから
先生など話をする側の人間も正座し深くお辞儀をするべき
時代を反映させつつ日本らしさも失わず誰からも文句が出ない
と思ったら先生側もやっていなのか
んじゃ何も言うことはないんじゃないの?
クレーマーは無視というのも時代の流れだね
だから公正な報道が実現しないわけだ、それを担保する視聴者側に能がない。
体育の授業でマラソンやサッカーする時、先生もやらなければ対等ではないとかいう話になってしまう。
マラソンやサッカーは無意味な労働ではないし、体育の授業は屈辱的な行為ではない。
体育の先生は、汗まみれ泥まみれ苦痛にゆがむ生徒の顔を見て優越感に浸っているわけではない。
この正座で礼も教育として同じはずなんだけど、それでも何か違和感を感じてしまうのは
我々に椅子の文化がすっかり浸透しちゃっていて
床に直接座る事が屈辱に感じてしまうようになっているってことだろう。
座礼なら畳の上でやった方がいいと思うが
本当にやばい学校が昔から沢山ある
内部からの声を世間が無視するような社会は怖い
たぶん敬意を学ぶという意味だろうが、形式だけ学んで何になる?
しかも冷たい体育館の床に座らせて、生徒に対する敬意がない。この学校の校長は馬鹿だということがよくわかる。
屈辱だとか召使だとか、外国人は知りもしないで毎度良く言うわ
練習いるよ、ばか
お前なんか3秒も持たないだろ
日本国内で座礼をする可能性なんて簡単に想像がつく。
なんだったら日本好きの外国人だって容易に想像がつく。
着付けだの茶道だの、剣道、合気道、柔道と、いくらでも理解するきっかけはある。
海外の人はともかく、日本人でこれを問題だと考えるのは思い込みがすぎる。
正座も上手になれば板の間で1時間ぐらい平気だが
下手な人だと畳でも1分ほどでしびれたり痛くなったり。
足首の関節が硬い人は土踏まずの部分を重ね、かかとに骨盤を乗せるのでスグ痛くなる、
理想は足の親指を重ねて土踏まずに骨盤を乗せる状態。
土下座は文字通り「下の土に座る」で上座、下座のさらに下の土下座。
日本語の「座」は西洋の「椅子」に相当する、「権力の椅子」「権力の座」など。
座布団か畳を必須とするなら学校の文化として何も思わないけど。
時代に合わせた改善は必要とおもう。
カルトかな?
そもそも「土下座」と座礼は似て非なるもの。
相手が懲らしめ側に立ち、頭を下げるものに懺悔や反省の心を伴うものじゃなければ、土下座とは言わない。
教師にも礼儀がほしいが、教えを授ける側に対してのこれは「座礼」だ。
精神性を理解しないものの批判のための批判は意味がない。
正座して三つ指つくぐらいなら別にいいんじゃね
今じゃ正座もできないのはいっぱいいるんだし
こういう訓練してれば苦もなく正座できるだろ
毛沢東の中国、金親子の北朝鮮(または遥か昔の王朝時代)という感じで、儒教文化と力による圧制を象徴するような一コマ。
これはほんとうに日本人系の学校なのか?総書記の肖像画を飾り崇拝してる系の学校ではなくて?
日本の精神文化・伝統は歪曲され破壊されていると強く感じた。きわめて不愉快。
80年代くらいでも驚くのは、街の人たちでうん.こ座りしてる人が多く写ってるんだよね
駅のホームで電車を待つ人、待ち合わせの人、遊んでる子供・・・
しゃがんでる人多いんだよ
たぶん和式便所→洋式便所の影響もあるんだろうけど、あと畳の部屋、
ちょっと前の日本人は地面との距離が近かったんだよね。
なんとなくそんなことを思い出した。
ヤンキー文化を流行らせておいてジョークなのだろうか
立ったままでふんぞり返ってたらパワハラに感じるわ
ただし、その場合は教師も正座してなきゃ話にならん
立って見下ろすとか何様だ
君も「作法」がどういうものかあまりわかってなさそう
そうじゃないので印象悪く見える
そりゃただのご挨拶だ
正座して礼してると、これ言う奴がいるけど、どこの国の人ですか?
格好自体に文句言うのは流石に日本文化エアプだわ
礼ってのは自分が相手に対して示すものなんだから相手が立ってようが関係ないぞ
しかも板の間で正座が礼に反するってどういうこと?
そんなもん頭を下げてる方が考えること
周りがとやかく言うことじゃない
お前は天皇陛下にも自分が礼を示したんだからお前も頭下げろとか言うの?
頭を下げて失うものがあったのかい?
へぇ、お前さんは躾は形式から入らなかったんだね
礼儀作法は誰から教わることもなく全て自発的に身につけたと?
座布団か畳必須とか…
これは教育の一環として素晴らしい
そういう風に考える文化は無い。
お辞儀しあうのは「自分はあやしいものではない」って事を示すコミュニケーションなのだ。
アメリカ人の「hi!」ぐらいの感覚のもので、自然に出てくるものだ。
きょどってたら怪しまれる。
気持ちよく挨拶がキマればすがすがしい気持ちになる。
これはそれの、ちゃんとした場面での”正式版”の練習だろう。
つまり、あぐらや体育座りから行う「礼の仕方」というのはきちんと確立されてないし、これからもたぶん成立しないだろうから。
段々日本の文化が軽視されるようになり、更に西洋の文化を好む時代に流れているんだろうな。ひと昔なら、教師を含む「師」と呼ばれる人達は尊敬の対象だったが、師をはじめ、年上の人に対する尊敬の念が無くなって、何でも対等、平等、という思想が強くなってきているんだろな。そのうち児童に掃除をやらせるのは悪習とか虐待とか、正座で礼を尽くすのは時代遅れとか、どんどん西洋文化を取り入れ日本の文化が時代に合わないと言われて廃れてくるだろうね。自ら文化を破壊した中国のように、昔の中国人は今とは違って礼儀の国であったと嘆く日も近いだろうね。
30年位前まで(年寄りは今でも?)お邪魔した先や来客に座礼なんて当たり前だったんやぞ
とパッパが憤慨中w
和式便所を経験してない人はヤンキー座りが出来ない人が多い、
バランス取れずに尻もち突いちゃうんだ。
何これ気持ち悪い 身分差でもあるのかよ
そこだよ。
座礼程度でそれはないわ
残心があるのかな?生徒にも先生にも。
じゃなければ土下座だよ。
だから、皆さん違和感があるんだ。
だからこそ座布団なり畳なりと言ってるんだよ?
和室や道場で礼儀作法や武道の授業で生徒も教師も正座するならわかるが
朝礼の体育館で教師はたったまま、生徒だけ座礼でチグハグ
「リラックスした雰囲気にして、心を開いてる感じを表す」っていうマナーに近いものだけど、
あんなの日本人にしてみりゃ不遜で無礼で横柄だよね。でもあれが、相手への敬意(上下関係ないという)からしている態度なわけだ。
この学校のだって、そういった「礼節」を身に付ける為のものだが、
昨今の「なんか変だよ日本の教育!」みたいなネット上の炎上事案を前提として
変なバイアス掛けて見る奴がこの「礼儀作法」をゆがめて「土下座」に仕立てあげている。
…日本はダメだダメだと口汚く罵る奴が、礼節について語ろうとするんですから、
矛盾を感じますね。
横だけど、日本人の礼儀の中でも商業を考えた時に礼を尽くす相手はお客様だよね。
お客さまに対して正座して礼をする際は、
・玄関先でお客さまを迎える
・お客さまがいらっしゃる部屋に入る時に障子を開け、その際に廊下で正座して挨拶する
・お客さまと対面した時に、座布団を辞して正座し手をついてご挨拶をする
だから畳も座布団も必要ではないんです。
この挨拶をしたからと言って自分の格が下がったり、相手が自分を軽んじるわけではないです。
ただ相手に礼を尽くしているだけです。
※66が言ってるようにお辞儀をするときのみ正座して礼をしてるんだろ
集会の間ずっと正座なんてこと書かれてないしまずありえない
それに比べたらまだマシだと思うわ
剣道強い高校で体育でも剣道必修だから当時は別に何も思わなかったなー。正座しとくのは最初だけで、基本足を崩してくださいって言われて体育座りだから。
社会人になって咄嗟にこの時の言葉だったり姿勢だったり使う事あるから個人的に良かったと思ってる。正直自分のルーツを否定されているようで気分が良くない。
単純にTPOが合わないように見えるだけって気もするよ。
これが武道場で生徒たちが道着を着てたら違和感なし。
残心の意味わかってなさそう
あと座布団だけど、普通は勧められてもちょっと脇にどけて礼をしてから座るのが礼儀じゃね?
伝統的な剣道柔道茶道華道でなら普通にやるんだから本スレで「見たことない」って言ってる日本国旗はなんなんだ?
あと田舎にいったら家に通された時お互いこの挨拶できないと失礼だぞ。
どうせ今の時代、親だって教えられない
一度でもちゃんと正しいお辞儀を教えてもらうのは良い経験だと思うわ
和室でのご挨拶を自信を持ってできるじゃん
私は習ったことないので羨ましいぐらい
身分差っていうか立場の差だぞ
そもそも日本の礼儀作法は年功序列だったり立場の違い前提で成り立ってる
そこを否定するとか何人ですか?
ちなみにお前さんは天皇陛下やお世話になってる人なんかにも頭を下げさせるの?
こういうのは頭を下げてる方が何とも思ってなけりゃ周りがとやかく言うことじゃないんだよ
日本人で良いんだよね?
礼に始まり礼に終わる。
座礼。
立礼。
姿勢がキレイだと社会に出てから他人から見られる印象が変わって便利
まぁ、これで商売成功のノウハウが学べてると考えてるから入学したんだろうしな
体育に監督する人は必要だが
礼が出来ているか見るのは他の先生でもいいわけで
礼というのはお互いに尽くすから美しいのであって片方だけしているのはパワハラ的にも見える
これ昨日か一昨日あたりにニュースで取り扱ってたな
宮崎だったかどこか九州の商業高校でその県では他の高校でも行われてて別に珍しいことでも何でもないそうだ
教育委員会の人もこれがそんなに問題になるのかと驚いてたレベルでごく普通の事らしい
写真で見るとまるで土下座してるみたいだが、座礼で頭下げた瞬間を撮っただけという真実を知るとまた印象変わるよね
まぁ座礼させるくらい礼儀を重んじるなら相対する教師も座礼しとかないとこの一枚から誤解産むのもしょうがないわな
ただこの件に関しては日本人はともかく外人がどうこういう問題では断じてないな、てぇーらには一切関係ないことなんだから黙ってろて感じ
それ以前に、正座と礼の意味と意義を知らない時点でアウト。
一般の学校での開会・閉会の時の直立不動・礼と、一体何が違うと言うのか。
しかも、普通はその後「楽にして」だ。
この学校もこの後「楽にして」だよ。
礼節を重んじる一時の儀礼が、そんなに大変でおかしいか?
騒いでいるのは、日本人じゃないんだろうね。
少なくとも日本の日常とは言えない光景
日生学園とか時々おかしな学校あるよね
おまえは驚いただけで日本人じゃないと否定するのか?ワケわからん奴に非国民扱いされたわ。座礼は否定してない。ワイの高校時代には経験してないから驚いた。それだけで日本人じゃないとか畏れ入ったわ
何言ってんの?
教師に向かっての座礼なんかは、それこそ昭和よりかは、
和室で教育をしていた寺子屋のある時代から、普通に座礼してたでしょう。
ほんとにな。
当事者よりも外野の方が声が大きいって、文化盗用で騒いでいる輩と変わりないよな
礼には礼を返すのが作法では?
フローリングで正座は流石にもうあかんやろ
なんで?
土下座に見えないし、そもそも教師と生徒が対等である必要はない
剣道などの板間での正座や座礼も否定しているのか?w
何年前の話してんのか知らねーけど未だ中学生レベルのイキリすんの恥ずかしいからやめな
僕は人は平等であるべきだと学校で習ったよ
なんちゅー学校なんだ...
平等と対等は違うだろ
起立して聞いてても礼は座って…ならおかしいけどたぶんそうじゃないでしょ?
昔は外国人(欧米の白人)がそうだからとか言われていたんだっけか。
学校の便所の洋式化は急務だな。
いい加減にしろし。
地方の祖父母の家だと、来客が来たときお互い座礼する習慣があるから見慣れてる
こういうのは育った環境によって反応が分かれるね
こういうの見て喜ぶのって30年経済停滞させて修復不可能にする才能がある世代なんじゃない
コメントする