Ads by Googleスレッド「お前らの国の魅力のない写真を貼ってみようか」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(ノルウェー)万国アノニマスさん

お前らの国の魅力のない写真を貼ってみようか
3
(日本)万国アノニマスさん


↑
(インドネシア)万国アノニマスさん

これは危険に見える
4
(アメリカ)万国アノニマスさん
郊外

郊外


↑
(イタリア)万国アノニマスさん

森林伐採せず砂漠に街を作ってるだけマシかな
11
(メキシコ)万国アノニマスさん
メキシコ人の俺はわざわざ貼る必要なんてあるんだろうか


メキシコ人の俺はわざわざ貼る必要なんてあるんだろうか

12
(スペイン)万国アノニマスさん



↑
(イタリア)万国アノニマスさん

これが優勝でいいよ
13
(ドイツ)万国アノニマスさん
フランクフルトにて

フランクフルトにて

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

フランクフルトを歩いてたらこういう路地にうっかり入ってしまったことがある
漏らしかけたよ
16
(メキシコ)万国アノニマスさん
エカテペック市はこんなんだぞ!
ここに住む女子と学校で課題に取り組んでた時の話

エカテペック市はこんなんだぞ!
ここに住む女子と学校で課題に取り組んでた時の話
女子「遅くなっちゃったね、私の家に来る?それともここで終わらせる?」
俺「あー…じゃあ明日の朝、図書館で終わらせよう」
俺「あー…じゃあ明日の朝、図書館で終わらせよう」
20
(トルコ)万国アノニマスさん



21
(チリ)万国アノニマスさん

24
(エジプト)万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最近では幕張とかで電柱を埋めるようになってきているから、電柱はドンドン減っていくと思うがね
日本の画像はは望遠レンズで遠近感を無くして見せてる。圧縮効果だっけ?
美人なら着いてっちゃうけど。
あぁ~ 日本に帰ってきたんだなぁ!と思った。
俺は日本の電線文化好きだぜ。
汚い街に住むインドネシア人なんかに危険に見えるとか言われたくないわ。
外国はこうだと言われても日本は地震が多いし地中にあると大変かなとは思う
治安でしょ
特に台風は毎年必ず上陸して被害をだすからな。
電線埋設したら復旧に時間も掛かるし金額も大きくなる、電気だけでなくネットの回線も電話も使えなくなるんだぜ。
それが全て利用者の負担になるのだが?
美観だけの為に生活が犠牲になるなんてまっぴらゴメンだね。
そこまで捻くれなくても...
単純にネタ画像じゃない?
昔は統一がなくて汚く見えてたけど、個性として見たらなかなか
エカテペック市はメキシコの中でも屈指の危険地帯
命がいらないならどうぞ
熊本地震で俵山トンネル崩壊と騒がれたが、コンクリートの剥落や道路の浮き上がり等の改修が必要な損壊はあったが崩壊までは至らなかった
小さいころから洋画大好きだった中年には!
科学技術が進んで災害が多いけど対策が進んでる国日本が選択した電線
見た目は悪いけど理にかなってるんだよね
スイスにもこういう退屈な光景が有るとはね・・。
電柱のある風景はノスタルジーを感じて好きだけど、切れたらときのことを考えると怖い
むしろ災害が多いからこそ埋めてほしい
上手なカメラマンが良いコンディションで撮るとよい写真になる。
ここまで来ると病気
キミ自分の嫌いな隣国人とやらととっくに同じ存在に落ちてるって気づいた方がいいで
煽り抜きで日本が世界で一番科学技術が進んでいるなんてことないな。
復旧時も何処がやられているかなんて機器つなげば解る。電柱方式だと台風どころか雨降ったり、暖かい日は蛇が登って停電するし、鳥の巣に使われるハンガーでも停電としょっちゅう何か起きてる。
「地面に埋めたら災害時に困る」とか言ってる奴は何も知らない。既存の町でやらないのはコストが膨大だからだ。
うちの近所は最近電線なくなったわ
わかるな
傾いてる電柱とかも好き
今は単純にコストの問題になってるぞ
日本にはお金が無いから出来ないだけ
電線の写真をプリントした生地でスカート作っててめちゃかっこよかったわ
海外のは100%本気で出してないからね。
米のデトロイトとかオロスのスラム街とか他国だって実際はもっとあるはずだが、
意外とドイツがちゃんと出してきているなと思った
お前みたいな盲目的自国擁護&礼讚厨こそ日本の癌
あれはなんでジグザグになってんのかね?
「日本を下げる奴はみ~んな隣国人!」
自分で言ってて恥ずかしくならんの?
日本が科学技術が世界一進んでるとかいつの話やねん
アメリカには終戦から現在まで一度も勝ててないし最近は中国やインドに抜かれそう(一部技術はもう抜かれてる)のに
90年代ならともかく埋設式耐震化電線は現在の技術なら既に可能
中国は既に実用化試験をしてるしタイやマレーシアみたいな東南アジアの中進国も手を出し始めてる
イノベーションって意味だと日本は遅れを取ってるよ
関東防空大演習を嗤う
金あったら日本中の電線地中化してるわ
アメリカに生まれなくて本当に良かったと思えるわ。
これ
そもそも地上にあるからといってそれはそれでデメリットがあるし(素人でも簡単に破壊できてしまうのでテロの標的にされやすい、等)
単に更新するのが面倒くさいって役所の怠慢や新技術を一斉施工できるような会社が無いだけの話
昔ながらの古臭い技術しかない
自分で書いてて矛盾を感じないの?
地中化したら台風来ても倒れるものがそもそもないじゃん
地中化のメリットってまさにそこなんだけど
あと景観のほうが大事だよ。設置後10年内に起こるかどうか分からない断線より景観を取るね
早くうちのあたりもして欲しい。
でも駄菓子屋もゲーセンもプラモ屋も現在進行形でガンガン潰れてるじゃん
あっても行かないのなら無いのと同じでは?
夕張挙がるかと思ったらなかった
「日本は地震国だから電線は地中に入れられない」
とか抜かす壮絶なバカこそ地中に埋めて欲しい
ただ道路が狭いところ、とくにバス通りなんかでは電柱がジャマで仕方のない場所では地中化でも
なんでもいから電柱を取っ払ってほしい
確か埋めなきゃいけないみたいな条例か法律できたんじゃない
地盤は変動するからね
それは地震や洪水でも雪国なんて地面凍ってるからね
備えとは何十年後の災害を見越してるんじゃなくて今日明日を見るべきじゃない?
まあ景観も分かるよでも自分の窓辺だけにしとけば?
横からだが、この人最初に台風挙げたからおかしな事になってる。地震の多さが問題。それに最近まで無電柱化は数百m工事するだけでもバカ高くかかるから地方じゃ無理だし進むのが遅いのは仕方がない。海外と違って地震にも強いものを作らないといけないから訳が違う。それと地下化は最近まで、何か異常があった時に電柱とは違って一度掘り起こさ無いといけないという手間もあって最近になってようやく地下の状態をcg化してくれる技術が確立されてと手頃な費用で工事出来るか否かというレベルになったばかり。地震が無かったら、とっくに進んでるよ
スイスは地震が多いわけじゃないが、一つは耐震強度や倒壊耐性向上。あとは退屈なデザインにならないようにとかじゃない?
風の分散もジグザグのほうが有利なのかも。
科学技術は分かるけども
都心でも大変な工事だよましてや過疎化が進む地方なんてどうなんだろうね
存続のインフラを利用することの何が遅れで悪いのかよく分からないだよね
ん? なんかこれに返信してる人達 勘違いしてないか? 科学技術があって普通に無電柱化やろうと思えば出来るけど、世界一災害対策が進んでる国がした選択って事を言いたいんでしょ?
テロだったら元を断つ方がお得でしょ
大震災でも来て全壊すれば一新も視野に入るさ
きっと来るといいね古臭いの嫌でしょ
特に狭い路地の地中化が難しい、ガスや上下水道が既に入ってて、電線入れる隙間が無いとか、地中化するために既に埋まってる水道やらガスやらを全部見直して配管し直したりが必要だったりで、金がかかり過ぎる
都知事が電線全部地中化だってやってたけど、東京は無理だと思う
おかげで電線が汚く見えるようになってしまった
電線そのものがそこまで醜いとも思わない
ただ、電線にとまった鳥の群れの下をビクビクしながら通るのと、電線の邪魔にならないように街路樹などの樹木がショボく剪定されてしまうのは好きではないな
かつて何度か鳥からの爆撃被害に遭ったことがあるし、木が好きだから緑の多い綺麗な並木道が増えて欲しいとは思うな
地中化するのが世の流れなら仕方ないけど…
スペインの耕作地の中に居住区がまとまってる景色、凄く素敵
違う国だなぁ~ってしみじみ思った
駅徒歩何分とかで家の価値を見ちゃうけどこんな生活もあるんだな
スペインのどこなんだろ、いつか行ってみたい
ちゃんとした復旧システムを作ればいいだけ
それを考えるのが頭のいい人の仕事
サボらないでちゃんとやれよ
適用するのが難しい地形もあるがかなり広い範囲で適用出来るスマートな方法になる
水道管に穴が空いても側溝に流れて地盤沈下もしない
しかし水道管に太い物を使えない
クレーン車が切断してしまう事もある
電線さえなければ相当自由になる
そうすればあら不思議あれだけ建っていた電柱が無くなってるではありませんか
更地になればご希望どうり地面でも空中でも可能かも知れませんよ
ほらもう少しの辛抱よ
元を断つ方がお得…なわけねーだろ
国内なら対テロ用の捜査やそのための予算が必要だし国外は言わずもがな
あのアメリカ様ですら嫌がるくらい手間も金もかかるんだぞ
正式軍隊もない日本が対テロ対策とかいくら金があっても足りん
今のその気になれば小学生でもイタズラできてしまう現状に比べりゃ地中化した方がよっぽど安全だよ
そうひねくれんでも言っても隣国は本当に日本下げに必死だし外交とかでもとにかく日本下げに一生懸命だし、とにかく何が何でも日本を落としたい、日本の事で世界が認めたらパクるか起源を主張する
そこまでひねくれんでもって言ってもひねくれた考えしても間違いではないくらい酷い隣国だし
全てにおいて疑い信用しないくらいでちょうど良い
他ならそこまでやらんでもって感じだけど
日本の電柱は邪魔
道が狭くなる、倒壊すると危険、避難経路を潰される
いやいやごめんごめんw
電柱をテロに利用されるとのコメントだったからね
まあ金がいくらあっても足りないから存続の電柱じゃないですかね
イタズラする奴は幽霊でも無い限り大体国内またはその地域にいますよ
人災は対策練っても起きてみないと対応出来ないですからねぇ
生まれてこれまで電柱ありきの道だったので狭くは感じないっすね
電柱倒れる位なら道路も建物も危ういでしょうね
トンネル関連の仕事してたことあるけど地震来てもトンネルに避難はないわw
個人的に地中でなければ仮設しやすいと思うんだよね
地中でもメンテナンス出来ればいいんだけどスコップやらユンボまで駆り出す羽目になるのは嫌だな
朝鮮
あれw
前は朝鮮って書けなかったのにw
まず地盤の弱さと、居住可能な平野部は火山と火山の間、又は引っ張りあってるプレートの上にあるって事を忘れて、景観が~とか言い出すからね。
年間の地震発生源の日本付近の多さを見たら、景観だけを考えて地中に埋めるって、遠回りな自殺行為だと思うわ。
多分まとめスレ更新するたびに管り人が用語を変えてる説
理由は分からんが「朝鮮」と「管り人」が書けなかったのは前に他のスレで試したことある
じゃあなんで水道管も架空しないの?
水は重力によって低い所に流れます
架空の話でしたらすいません
選択したんじゃなくてお金が無いから出来ない
選択肢は無いのに選択したって言わないでしょ?
この辺はさんざん語りつくされてるんだから
こんなところであれこれ言うより検索してみたほうが早いと思うわ
一度入れた知識そのままでいるのはどうかと思う
日本は金持ち国家だが自由に使えるお金は想像以上に少ない
お金がすべての理由
しかしスイスのあれはあまりにもスイスらしからぬ風景だな
元は産経新聞の写真
日本の電線も創作に影響を及ぼしてるからまぁ汚らしいけど...そこの"汚れ"が黒澤明的に言えば良いのかもしれない
庵野秀明のエヴァンゲリオンには電線や鉄塔と言ったものが象徴的に散見されるらしいがあれは日本の時代の風景や哲学をよく表してると推測される
ウルトラマンとか仮面ライダーもそんな感じだもんね
日本的な汚らしさ、日本人の美学がそこに出てる
ハイハイw
拡張性やリスク、保守管理を考えると日本のやり方でやるのが一番いい
とはいえ、ただケーブル埋めてるだけの海外のやり方よりも何倍も工期がかかる
日本には金がない、地下は地震に弱いから(デマ)やってないんじゃなくて
すでにやってるけど日本全国に普及するのに時間がかかってるだけだ
美人でもスラム出身だと後々厄介な事に巻き込まれる可能性が高いからな。日本人にはわからないだろうな。
雨の日にマンホールを踏んで感電死だからな。
怖いよ。
電線電柱は町の写真に遠近感が出て割と好きだな。
田舎で地中化した街路とか見ると、芋臭く見えるんだわ。
路駐の量がヒドいなこれ…
八王子駅前のみさき陸橋通り
関係者「急に増えたというよりも、なんとなく気が付くと増えていた」 TBSインタビュー
本当にヤバイものは隠したいのだろうね
そう思ってしまったのは仕方ないと思うよ
向こうは反日が当たり前だし日本に敵対心持ってるし
警戒心が働いて反発しちゃたんだよきっと
自分は>>10の気持ちがわかるよ
オメーも日本人だろーが
むしろ余計に道路幅が必要になるから、都市開発等での整備地で歩道幅等を余分に確保できるところ以外では、埋設できないのが現状だよ。 要は狭い道路では、道沿いの家々や敷地を道路に振り替えないと無理。現状である程度広さがあっても、上下水などの埋設物があるルート箇所は手が出せない為、並木部分を全部伐採してそこをルートにしてるのが今の東京都の無電柱化計画なんだよね。
一般家庭では光ファイバーなどが主流だから要らなそうに見えても企業レベルではまだISDNなんかも現役だしね。
ようやく新規受付終了まで行ったけど撤去計画はどうだろうね。
すぐ工事終わる電柱でいいです
半日で復旧したけど、地下なら事故は起こらなかっただろうなと思った。
危なくないよ
いろいろな画像があるけど治安が悪そうな所はほんとどうしようもねーな
日本の電線なんて可愛いもんだわw
まあ日本も移民増えたらスラム化する地域が出てくるんだろうが。。
実体験から忠告してくれてるんだろ
電柱はむしろ増えてるんやで
その突然のヒステリーw
そんな隣国の国民病の典型を見せるお前が日本を騙ってもなwww
架空の意味が分からないが、水道管は毎年何か問題が起きてるぞ。
寒い地方は凍って破裂して断水なんてざらにある。
しかし、水が重いせいで空中は危険だし、地面は管が太くて邪魔なのと上水道に毒物を混入されたらって事も。
まあ、昨今は全体的な老朽化で取り換えが必要になってきてるが、その間は水は使えないし、掘り出して交換しないといけないから、時間もコストもかかるせいで遅々として進まないがな。
西日本豪雨災害の時に一番最後まで復旧しなかったのが水道だしな。毎日毎日給水所通い。
電気は早かったから、地中に埋めるのは反対派。
情報と連絡手段が無いのは辛い。
ゲームかなにかで見た気がするけど
思い出せなくてもにょる
それ、やるとしたら税金使うし実質払うのお前含めた全員だし
そうなった場合財源確保のために増税しても文句言うなよ?って思う。
電線地中化というか、送電ケーブルの技術って未だに技術的な課題があるんだよ。
特に事故モード対策とか長期信頼性とかを電線並みに確保しようとすると
どうしても初期費用も保守管理費用も電線に負ける。
今後革新的技術が出来るかもしんないし、無理のない程度にやってダメだったら戻せばええんちゃう
インフラの転換なんてそんなもんやろ
だから災害時には、真っ先に電気が復旧するんだが
停止世帯の半分が復旧するのに必要な日数(東日本大震災の例)
電気 1日
水道 3日
ガス 3週間以上
日本もああいうデザイン都市にしてほしいな
チリの画像の左上にUFO飛んどるん??
錦糸町の裏道はフランクフルトといい勝負だぜ。
安いからだぞ。災害には地中化の方が強い。復旧もそんなにかからない。
電気は送電しなきゃどうしようもないから急いでやってるだけで、地下化してもそのへんはあまり変わらんのでは
一応、思い付きや感覚、想像で書かずに調べようや。
地中に埋めるのは金かかるし、災害時の復旧にも時間がかかるから、景観優先してほうが金になる場所だけでいい。
望遠レンズで撮るとこんなに電線がたくさんあるように見えるんだよ!みたいな解説に使われてた気がする。もう一つは同じアングルだけど全然電線が見えなかったような…
コメ欄ででこれは外人の工作!とか日本のことだけ頓珍漢な擁護続くのってほんと白ける
コメントする