Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本人にとって英語はこんなに難しいものなの?
2
万国アノニマスさん

なぜなら彼らは英語を聞いて覚えるのではなく読んで勉強してるから
3
万国アノニマスさん

おそらく彼らの言語は英語とかなり違うから
4
万国アノニマスさん

あらゆる点において制約がある言語システムだからな
西洋には存在する発音でも日本語では全く使われないor完全に存在しない発音がある
そして彼らも西洋には無い発音を使っている
例えば日本人は俺達が使わないRとLの中間の発音をしているからな
母音や子音からして被ってないし、共通してるのはNの発音くらいだと思う
西洋には存在する発音でも日本語では全く使われないor完全に存在しない発音がある
そして彼らも西洋には無い発音を使っている
例えば日本人は俺達が使わないRとLの中間の発音をしているからな
母音や子音からして被ってないし、共通してるのはNの発音くらいだと思う
さらに欧米のものは何でも日本化する文化なので英語を話す必要がない
ローマ字という独自の英語であらゆる外来語を自分達の言語に合わせてしまうんだ
ローマ字という独自の英語であらゆる外来語を自分達の言語に合わせてしまうんだ
5
万国アノニマスさん

ここにいるアホな英語ネイティブは驚くかもしれないが
翻訳機を使い英語を書き込んだり読むほうが会話するよりはるかに簡単だったりする
翻訳機を使い英語を書き込んだり読むほうが会話するよりはるかに簡単だったりする
6
万国アノニマスさん

日本語の勉強をしようとすれば理由も分かるはず
↑
万国アノニマスさん

英語ネイティブは簡単に日本語話せるようになるよ
東欧の言語は英語ネイティブにとってかなり難しいけどさ
東欧の言語は英語ネイティブにとってかなり難しいけどさ
7
万国アノニマスさん

日本語やタイ語の文法と英語の文法はかなり違うよ
韓国語の話はしたくもない
韓国語の話はしたくもない
8
万国アノニマスさん
英語と日本語は全てにおいて対極だから

英語と日本語は全てにおいて対極だから
↑
万国アノニマスさん

白人と日本人のハーフのキッズは3歳までに両方習得できるよね
つまり覚えられないという言い訳は出来ないんじゃないか?
おそらく正しく言語を教わってないから英語が話せないんだ
つまり覚えられないという言い訳は出来ないんじゃないか?
おそらく正しく言語を教わってないから英語が話せないんだ
↑
万国アノニマスさん

幼いうちはすぐ言語を覚えれるぞ、思春期以降になると難しくなる
正しい英語の学び方を分かってないのは多分当たってるかも
俺はやる気はあるけど英語の習得方法が分からないし凄く難しい
正しい英語の学び方を分かってないのは多分当たってるかも
俺はやる気はあるけど英語の習得方法が分からないし凄く難しい
10
万国アノニマスさん
まぁSiriは英語ネイティブが話しかけても理解してくれないことがあるから

まぁSiriは英語ネイティブが話しかけても理解してくれないことがあるから
11
万国アノニマスさん
どうして日本人はこんなにキュートなんだい?

どうして日本人はこんなにキュートなんだい?
13
万国アノニマスさん
スペイン語の授業を受けるメキシコ系アメリカ人の気持ちはこんな感じだ

スペイン語の授業を受けるメキシコ系アメリカ人の気持ちはこんな感じだ
14
万国アノニマスさん
英語ネイティブの子は…なぜこんなことで褒められてるんだろう?

英語ネイティブの子は…なぜこんなことで褒められてるんだろう?
15
万国アノニマスさん
英語ペラペラの奴が1人いるのは不公平すぎる

英語ペラペラの奴が1人いるのは不公平すぎる
16
万国アノニマスさん
4人目の女の子は日本人じゃないみたいだ!

4人目の女の子は日本人じゃないみたいだ!
17
万国アノニマスさん
アメリカ人だがこれは今まで見てきた中で最も愉快な動画だ

アメリカ人だがこれは今まで見てきた中で最も愉快な動画だ
18
万国アノニマスさん
彼女達が言ってる言葉は理解出来るかも
Siriは自分の言ってることを理解すらしないことがある

彼女達が言ってる言葉は理解出来るかも
Siriは自分の言ってることを理解すらしないことがある
19
万国アノニマスさん

日本語にRの発音が含まれてないのがよく分かる
20
万国アノニマスさん
カタカナを使って英語を学んでいたらこういう事になるんだな

カタカナを使って英語を学んでいたらこういう事になるんだな
関連記事
4chan民「日本人は殿堂入りとして、英語能力が最も低いイメージの国はどこ?」
日本「英語圏の人でもセンター試験満点とれないって本当?」 海外「簡単だろこれ…」

カタカナばかりで本場の英語を聞く機会が無いのが一番大きい気がする
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
興味がある人は勝手に勉強するから世界平均並みに話せるから。
出来たら日本を勝手に代表して、謝ります
よくわからん価値観だな、母国語+トリリンガルぐらいが
馬鹿にするなら分かるけどね
そんな単純な話じゃないよ
モンゴル人の相撲選手はまじうまいけどw
でも最近はそのことに多くの人が気づいてて教材も豊富にあるからこれからは多少なりとも良くなっていくんじゃないかな
それに慣れると、中間音、曖昧な音は逆に苦手になってるんじゃないかな。
俺らからすると微妙な音で違いをつけてる方が信じられないけどね。
私は現地の人にお墨付き貰える程度には話せるけど
高校大学とイギリスで発音キチに囲まれ訛りで馬鹿にされたり差別されるからから必死に勉強しただけ
話すにしても勉強や読書するにしても日本語だけで事足りる環境はいいと思うし外国人からとやかく言われる筋合いないわ
外人タレントとしてそれじゃ面白くないからわざと訛らせているのもいるよな
例えば ラジオ じゃなくて レィディオ として最初から認識しないとダメ
イタリア語のあの巻き舌は英語の方が簡単に感じる…
母音で終わるから近いように感じるけど割とレベルで簡単では無いと思う
ほとんどの日本人の人生に必要がないし、そんな事に労力注ぐよりは、自分に必要な事に労力を注ぎたい。
終了解散
必要なくなったってことじゃないかな
これしかないよ
練習すれば向上する
それだけ難しい
例えば、"McDonald" を 「マクドナルド」ってカタカナ変換したりとか
「マッダーナウト」とかだと元の発音に近いのに
中高で6年も英語勉強してカタコト以下なんだから笑えるわな
日本さんのひらがな発音可愛いよwww
「えいるるるふーる?」
カタカナ英語がなければ日本人全員ルー大柴になるけどなw
でも一番発音の正確さを求めるのは日本語というか日本人な気がする俺もそうだし
少し単語を覚えるだけで生活もOKの国だモン。
と言うのと同じで、馬鹿げた話。
子音のみで構成される英語の発音が美しくないからだ。
上の者が下の者のやることが不得手なのはしょうがない。
1文部省がいつまでたっても英語教育に力入れないから
2日本語そのものが和製英語をはじめとした和訳化が容易な言語だから
3必要に迫られていないから
完全にこの3つ
個人的には、他の外国人の方が発音が綺麗だし聴き取りやすい。
日本人には考えられないな
ミシンをメスィーンと発音しろと?
アイロンをアイアンと言えと?
もっと正しくは sewing machineとClothes Ironだが、日本語じゃミシンとアイロンだ
必要なのはこういった外来語は日本語だという認識の方だ。日本には日本の言葉があり発音があるってことを周知し、英語をしゃべっているわけではないとちゃんと区別すること。ミシンは英語ではsewing machineと表記して英語の発音があると知ることだ
英会話能力によって収入が2~3倍になるような国じゃないから。
要は覚える気あんま無い
だから知ってる単語でもネイティブの発音で言われるとわからなくなったりする
ただ英語圏で一ヶ月もいたら聞き取れるようになるよ
逆に仕事で頻繁に海外行く&海外に住んでる日本人は普通に現地の外国語(別に英語に限らない)話せるしね。
日本語ネィティブが英語圏の外国人が話す日本語より、他の言語圏の外国人が話す日本語の方が違和感を感じないことが多いのと一緒だよね。
文化慣習の源は言語にある、独自の言語には独自の文化がある、日本語は日本が唯一無二の国である証拠
何処いっても自国の延長みたいに感じてしまうなんてつまんないよ
日本語の擬音とか実際の音に全然似てないじゃん
戦前に南米や北米に移住した日本人(現在の日系人)はそれこそ必死でポルトガル語やスペイン語や英語覚えたろうしな。
戦後にアメリカに占領されて、英語覚えなきゃマトモに食っていけない様な社会にならなくて良かったわ。
在住10年以上、かつ嫁か旦那が日本人
ってパターンじゃないとまず無理だな
この条件だと違和感ない人も出てくる
ダニエルカールか?
確か、山形弁と標準語に加え、山形弁風標準語(テレビ用)が使えるはず
良くも悪くも「外来語」(英語に限らない)という分類で日本語に取り込まれてしまったんだよ。
イギリスおると逆に訛らん?w
自分たちは英語苦手でもアメリカ人は日本語得意な人がたくさんいて
ここのサイトも当たり前のように見てるんだからもうちょっと遠慮しなよ
ちょっと性格悪すぎ
いうて完璧に流暢な日本語話す外国人なんて殆ど見かけないけどね
母国語に浮かない発音に正すのなんて。
ス↑シ、サ↑ムラァ~イ言いながら気付かんのかね?
自分達が正しく発音できてない事や文化的な違いで意味が正しく理解できてない時点で話せてない…
>白人と日本人のハーフのキッズは3歳までに両方習得できるよね
>つまり覚えられないという言い訳は出来ないんじゃないか?
"セミリンガル 問題"で調べてみよう
ファニエスト外語学院のセインしか見たことない、彼は日本人かもしれないけど
脳みそにAIUEOをアイウエオと刷り込まれてからでは英語の発音は難しいw
ゴジラや寿司すら正しく発音できてないのに?
英語の先生が発音良く授業しようなんて思ってない
スピーキングのテストが無い
同族言語話者でない限り英語は難しい。
英語圏出身者で日本語を流暢に話せて発音できてるのってデーブ・スペクターとダニエル・カール位だよね
スペインとかイタリア出身者は日本語の発音が正しい人が多いけど
「英」語
‘Engl’ish
所詮はイギリスからの「お下がり」で何故ここまでイキれるんだかな。アメリカ人やオーストラリア人の英語もイギリス人からよく馬鹿にされてるんだっけw
何年もスペイン語やフランス語を学校で学んでるくせに
挨拶程度しか話せないくせに
>英語圏特有の謎マウント
思えばイギリス人はあんま言わないよなw
UK内でいかに伝わらないか話すほうが好き。
必死こいてんの新興国ばっかやw
何度もこういう話題を繰り返すアメリカ人がか?w
だから発音がおかしな外人の日本語も、ほとんどの日本人は理解できる
英語は発音が変だと理解してもらえない。
#日本人特有の発音を理解しくれてる人なら、脳内変換して理解してくれる
自分は日本語話せる と思ってる外人の殆どは発音がおかしい。
標準語だとイントネーションは無いのに
訳わからん抑揚を付けるよね??
アメリカに昔からある「アメリカでは3歳の子供も話せるのに日本人は英語話せないから3歳児より頭悪い」って古典的な差別かな?
コメントからチョイチョイそれを臭わせてる
トランプ自体は功罪あるけどトランプ支持者の中にはリベラルを負かしたと思ったのかSNSで人種差別を隠さなくなった人が凄く増えた
カタカナEnglishやローマ字日本語が通じるようにね。
でもネイティブと同じような自然なコミュニケーションをしたいのなら、発音は勿論のこと、単語の選び方や空気の読み方も問題になってくる。最終的には言語の前にその国の文化を学ばないといけなくなる。
言い訳にしか聞こえない
英語は世界共通語だろ
昔の日本の英語教育は話せなくても読み書きできて英論文が理解できた
今の日本の英語教育は欧米人の下働きになるための口語でしかない
文科省が何でこんな教育してるのか意味が分からない
なお今後は英語が必要になっていく模様
人の振り見て我が振り直せという言葉はないのか
日本はアクセントが多少違ったところで大体は気にしない
関東と関西で雲と蜘蛛のアクセントが反対なのは困ったが
アルファベットだけを使ってる連中からしたら発音が大事なのかもしれんが、日本人からすりゃ発音なんて適当でいいっていうのを理解しろや
日本語の発音がネイティブに近づけば近づくほど英語の発音が悪くなるって
ケントギルバードが言ってたぞ。
声帯の使い方が根本的に違うらしい
お前世界中周って英語だけで生きていけるの?頭悪すぎない?
無理に英語学習に時間使うのもどうかと思うわ
必要な人や興味のある人はほっといてもやるし
ってかそれって割と幸福なことだと思うんだよね
英語知らなくても欲しい情報得られて勉強もできて生活もできるって
よくネタにされるようなカタカナ英語はそもそも日本人は外国語のつもりで使ってないからな。
”チーム”のことを”ティーム”と言い始めたら何言ってんだこいつってなるし。
ローマ字発音は有用だろ。ローマ字表記を勝手に母国語読みしとるほうが悪い。
後半は同意だけどw
英語発音の勉強用に、新しくカタカナ20文字くらい作ったほうが日本人に合ってるんでは?w
てか、もうスペイン語しか話せない・通じない「アメリカ人」が急増中。
マジでドアホが喋ってるように聞こえるんだが。
小国の国民ほど外国語が得意
ドイツ人やフランス人よりベルギー人の方が外国語が得意
何故なら小国は内需が小さいので外国を相手に商売をしないと食えないからだ
素直に褒めると逆に馬鹿にされてると見なす外人多いらしいな。基本的に皮肉と毒舌の応酬が挨拶代わりの文化圏だから。
ネイティブと喋る機会もほとんどない
どちらかあればそれなりに上達する
アメリが人も日本語の発音は全然できない、でもそれはしょうがない
なんでできないの?と詰問するほど偉くはない
日本に何年も住んでるパックンとかでも怪しいってのに
ここで日本語で
共通語じゃねーよ。英語話せない人間の方が多数派だわ。必要があれば覚えればいいし、そうじゃないなら覚えない。それだけのこと
英語のように言ってるのは外来語という日本語
英語でいうTSUNAMIやSUSHIみたいなもん
発音も意味も異なってくる
西洋人は井上や青木すら正しく発音できない
幼少期にローマ字を教えられるおかげで、英語を読んでもローマ字式発音がかぶさってくるわけだ。
まず英語を教えてから、ローマ字表記を教えた方が英語の上達にはいい。絶対に。
直す気もないんだろうけど
それに同じようなレベルの仕事をしていても、英語を話せて外国の企業に勤めれば給料は倍以上になることも珍しくないし
それも単なる言い訳に聞こえるな。
じゃあ「英語」を喋ればいいじゃんって言われたときにどうするの?
ようは喋れないってだけでしょ。
ならんと思うよ
そういう手合いは何を言っても日本ガー白人様ガーの壊れたラジオ同然だから無駄よw
英語をなんでも日本語化出来る日本語があまりにも柔軟なのと、
それをしてきた先人があまりにも偉大なのと、
そもそも日本人の識字率があまりにも高いことが原因だった、というだけのことだ
優れていたからこそ生まれた弊害だ
恥じるべき要素は何もない
自己中な白人の視点に立ってやる必要性はない
日本人は英語を話す時に英語だと思っていない
外来語の日本語を話す感覚が抜けないんだよ
言語の関係や教育のせいで先進国の中でもトップクラスに喋れないのは事実だろw
これからどんどん外国人が日本に入ってきて内需もどんどん小さくなるのにどうするんだよ
外国人インバウンド経済を国策で進めようとしてるのに英語は要らないわけないだろ反日野郎w
ヘタでも英語が出来る分、アメリカ人よりマシじゃないかな?
日本人が英語苦手なら、外人に日本語を覚えさせようという政策だぞ
安倍は賢いよな
(学校英語だけのレベルの)一般人の場合発音については一番の障害は”照れ”だな
お前らの日本語は「日本人が苦労して何とかわかる」程度だから、「簡単」なんて言うなよ。
日本人並みの日本語話せる英語ネイティブはほんの少数だ。
別にカタカナが悪い訳じゃない。本当は「日本語の制約」ってだけのこと。文字も発音も非常に制約をもっている中でやっているから、そりゃネイティブとは違ってしまう。
ただカタカナをそれに当ててしまったため、カタカナが悪い的な言われかたしてしまう。
「漢字の送りとしてカタカナを使い、外来語はひらがなを使っていた」時代もあった。
※2
LもRも無い。元コメントにも書いて有る通り日本語のラ行は「LRの中間」って感じの発音。
結果日本人の仕事が奪われる模様
やっぱ英語って正義だわ
日本の教育では英語は第一外国語になってるわけで、だからこそ中学から大学まで英語の授業がある。
それを考えても外人の日本語と比較するのは論外だろう。
・・・もう、言い訳しなくていいと思う。日本人は英語が下手だよと開き直ればいいんだよ。
英語ネイティブが日本語を話すのは、日本人が英語を話すのと同じくらい簡単だよ。
この人の言う「話せる」っていうのは発音の怪しい単語をそれっぽい接続詞で並べて、あとは相手がどれくらい聞き取ろうとしてくれるか祈るだけってレベルの話でしょ?
しかし日本語学習者にとっては残念な事実だが、英語ネイティブが大人になってからどんなに必死に学んでも、日本語ネイティブと間違われることは一生ないよ。
逆のケースはそれなりにあるのにね。
世界で一番外国語を話せないのはアメリカ人、二位がイギリス人だからね。話す必要がないほど豊かで(外国語が給料にならない)、外国人のほうが自国語を話してくれるんだからそりゃ必要ないものな。
海外の反応サイトの1コメ様が言うと説得力ありますね
世界標準語は単なる母数で決まると思ってるのか……
>>134
別に困ってないからどうでもいいわ。なんで反日野郎とか大げさになるのか知らんけど
まぁインバウンドがどうこうは観光業やってる奴は頑張って英語憶えればいいんじゃね?
それ以外は通訳者でも雇えばいいじゃん
ペーパーテスト、受験用の英語なんだもん。
>東欧の言語は英語ネイティブにとってかなり難しいけどさ
日本語の発音はできてると思ってるんだろうか
も成り立つんでな。スレ主が井の中の蛙ってオチではないかな。
それが滑稽に映ってるんだろう。英語や西洋文化に憧れてるんだねって。
見下すために荒探しをしたらたまたま英語だったんだろうね
必要になった人はみなしゃべってる、だから海外で活躍する日本人もいる
料理人に弟子入りした人なんかは当然のように現地語をマスターする
また日本にいる外国人じゃないが言語を覚えても現地の慣習や文化、価値観などを
学ばないと高等な会話はできず、簡単な意思疎通だけになる
そして意思疎通だけならもう携帯端末ができてる
ちなみにまともな学校教育を受けていれば大衆紙くらいなら英語のものを読めるぞ
この手の番組では当然のように底辺しか取り上げないが
偏差値65くらいの高校生なら普通に読めてくる
1のニュアンスだと「俺は違うが一般人は〜」って受け取るのが普通じゃあないか?
まさにその通り。発展途上国では、高度な教育を受けるためには英語が必要になる。なぜなら現地にそれに該当する言葉がないからだ。
その点、日本は明治初期に言語の天才たちが積極的に外国語を日本語化したため、日本語でも高度で複雑な言葉や概念を学ぶことができる。
だから日本人にとって、英語は必要不可欠なものではないんだよ。
中高大って日本語を勉強してるわけじゃないだろうからな
英語の文は読めるんだよ、実際読んでた
それは幻想。
これだけ海外の反応サイトがあるってのは、読めない人が大多数だから。
読めりゃ直接向こうの掲示板に入り浸ればいいだけ。
そうしないと暮らせないからな
必要だと思う奴が覚えればいいだけの事だよ
AKBってほとんど大卒もおらん人らやろ?
そんな人らがさらにアイドルの可愛さ求めてアホみたいな発音してるのを日本人の平均だと思ってほしくないんだが!!
ロンドン→イギリス南西だからそこまで酷くないと思いたい
イギリス訛りと言われればそうだろうけど
外人は母音が2連続するともうダメだよねw
細野晴臣がYMOとしてテクノポリス作る時に外人が東京をトキオとしか言えないのを面白がって構成に組み込んだってエピソードもあるし。
おそらく貴方は日本の学校現場を知らないのだろう(苦笑
日本人にとって読むのが一番簡単で
文を作るのが苦手なんだよ
そして読めはするが面倒なので読みたくないっての人も多いの
だからこういったサイトで読んで「楽しんで」いるわけだよ
若い時分は普通に海外のサイトで情報を集めてた
それはその情報が海外のサイトにしかなかったから(クラッキング、ハッキング)
>アメリカ人は日本語得意な人がたくさんいて
>日本語得意な人がたくさん
ワタッシニハァ、ニホゴ、トクイデイワカルマース!
トキョー、キオートー!
アイッチルーオ・スッヅーゥキィー!
「わー日本語お上手ですね」
wwww
いや、AKBだろうが現役の大学生だろうが大差ないわ
日本人は英語を10年勉強しても身につかないんだから
逆に日本人もイタ語やスペ語をちゃんと勉強すれば英語よりは簡単に覚えられるってね
真偽は不明だけどラテン語を世界一正確に発音出来るのは日本人って話もある
>読めはするが面倒なので
それは四苦八苦して時間をかけて読めばって話だろう?結局みんなが言ってるように英語が必要じゃないから勉強してないんだよ。
端的にそういえばいいものを、外人も日本が喋れないとか苦し紛れの反論ばかり。
日本人は優しいから言わないだけで勘違いしてつけあがるなって話
欧米語のお世話にならずに近代社会を運営出来てる証だよ
いいたいことがわからん、皮肉とかじゃなくて
デーブ・スペクターのことかああああああ!
自分がバカなのを何誇ってんの?一生そうしてろ
方言とか何となくだけど解かる感じ?、解からないのは判らないし、感情を籠めて力技で伝達する手段もある。
強弱のアクセントを覚えるだけでも、感情を出した口調で話すだけでも、それなりに伝わると思う。
大げさなオーバーアクションと思われるかもしれないけど、伝わることが第一だからね。
それに1月も周囲と交われば、自然と発音は似てくるし、身に付いて来る。
親しい人と口調や喋りが似るのと似てる。
恥ずかしがらずに積極的に数多いく発声すること。そうすれば訛ってようが通じるように成るはず。
そこも楽しいところだと感じれば良いじゃん。
あれがある内は無理じゃないかな
必要性がないともいえるが
例えば学校には英会話のクラブなんかもあるがあまり人気はない
野球にしろ、サッカーにしろ、好きな人が多ければ自ずと人が集まる
かくいう自分も別に好きじゃない、学校教育だけで充分だと思える
だいたい頭のよくない人がこれ以上英語なんかを学んだら、ほかの教科に支障が出る
日本語が話せない英語ネイティブと英語が話せない日本語ネイティブは同じ目線では語れない前者は当たり前で後者は異常だと考えるのは自然それが敗戦の代償
君は※152で必要ないから喋れないが教育は受けているので読むのは出来るって言ってる。
これは昔から日本人が当たり前のように主張してきたことだけど、要は勉強してないから喋れないし書くこともできないってことなんだよ。
言い換えれば、かろうじて読むことはできるってだけで、「ちなみにまともな学校教育を受けていれば大衆紙くらいなら英語のものを読めるぞ」なんてのも、せいぜい上位数パーセントの人だろ。
俺が言いたいのは、まずはその現状を甘んじて受け入れようやってこと。
> ワタッシニハァ、ニホゴ、トクイデイワカルマース!
そういう外人さんは嫌いじゃないけどねw
パンアメリカン航空の極東地域支配人、デビッドジョーンズさん(故人)を思い出した。相撲好きの彼が大相撲で優勝力士に「パンアメリカン航空賞」を贈呈する際の「ヒョーショージョー!」は胸熱
フランス語も英語も文法は似てて単語も結構似てる、だからそういう国の人にとっては当たり前に習得しやすい
日本語とロマンス諸語は系統自体が違うから欧米人と比べて習得しづらいのは当たり前、そういう言語学の側面も考えなきゃならん
読み書きができなくなるけど
どっちか選べ
ロシア人は日本語の発音が上手いイメージ
たとえ話になるが日本語系列の言語がもし世界にあったりして
「「私」が「ワー」、飯が「メイ」、食べるを「ショク」と発音する場合、「ワーメイショク」で私はご飯を食べるの意味です」
みたいに言われた場合日本人なら一瞬でこの新言語を理解できると思う、
実は日本語系列の言語は沖縄語を除けば存在しないので日本人はこの感覚を味わうことが出来ない
数学の公式のように文法を考えて話すのもあり得ない
でも今からはITで変わってくるかもね
今の小学生くらいだと幼児のころから会話もある英語教室通ってる子多いしそういう子は日常会話ぐらい普通にしゃべれる
外国連れてっても自分よりそこらの人としゃべれてるw
そこらに書かれてる文章も大人以上にサクサク読めたりする
まあ大人だって外国行って何か月か暮らして積極的に学べば日常会話くらい出来るようになる人多いし必要な人はそうやって習得してるけど
大半の日本人は必要が無いから覚えないよね
教え方も問題もあるが一番の理由は必要に迫られてないからだろ
勉強をしてないわけじゃなくて文法的になじみがないんだよ
だから定着しないとすぐに忘れる人が出てくる
細かいことは偏差値65くらいから上の学生に直接聞いてみてくれ
ちなみに四苦八苦などしなくても当時は読めたぞ
今は使わなくなって久しいのでグーグル翻訳使ってるが
森総理VSクリントン大統領
名作だ
蔑むつもりなど一切無い
至高の傑作コントと言って良い
そもそも英語が世界共通語として向いてないんじゃないの?
そんな言語を下手なりに話す努力はしてんだから
そっちも聞き取る努力しろよといいたくなる
単純に日本人を馬鹿にしていたってのが大きい
有色人種差別も激しかったしね
発音でいうなら各国とも相当なまってる
オーストラリアなんか英語なのに英語に聞こえないレベルでなまってる
わざと強調してやってみせてる動画なんかもあるから
見てみるとわかる
有名なところだとロシアの巻き舌、フランスのhが消えるなんてのがある
おっさんは聞く練習もしてないから会話できるわけない
アホの子だからほっといてやろうよ
そんなに自信があるなら、お前達が日本語を習得しろ!
常に差別するネタみつけてくる
確かに英語能力は低いよ、理解もできない
だけど殊更それを取り上げて差別や見下しもしなくていいだろうに
世界の50%の国で通じる日本人の英語。
世界の40%の国でしか通じないアメリカ人の英語。
ってどっかで見たぞ。
竹村健一氏は、大阪弁の英語を話してちゃんと通じていた。
もっとも氏はフルブライトで留学しているので、本当は英語ができたはずなのだが・・・
子音と母音の多い母国語の国民であれば、簡単に聞き取れるから、中卒でも少し練習を積めば、簡単に会話できるようになる。
人様の土地と国と文化を奪い壊してのさばった連中の子孫だから仕方ないよ
語彙がなさすぎて結局何が言いたいのか解らないことがほとんど。
オド(おとうちゃん)オガ(おかあちゃん)で足りること知らないな。
サマセット・モームの逸話に
「英語は世界語になるだろうか?」
というマスコミからの質問に
「アメリカ人が英語喋ったら」
と答えたらしいし、スティングの『イングリッシュマンインニューヨーク』でもイギリス人のアクセントでアメリカ人と違うとことをネタにしてたし、当たり前なんだけれどどこの国も言語は方言化するから英語と一括りに語ってもどこの国のどの地域の英語なのかって話になるから英語喋っても通じないってのは当たり前に起こりうることなんだよね
津軽弁も琉球語も日本語だが日本人の大半に通じないように
まあ歴史見てもやったことは野蛮人そのものだったしな
インディアン虐殺、黒人奴隷、アジア諸国の植民地化
インドとか当時は大国だったのにイギリスのせいで資源奪われてあんな貧乏国になったからな
今は盛り返して来てるけどね
だから?って感じ
なんかの特番でみたが初期の英語授業のが正しい英語発音に近かったようだな
日本語として音で表記した際の表記が今と全然違かった
正しかったのにどこでどうかわったんだろうな?
英語訛りが消えないよね、正直
デーブ・スペクターレベルでさえどこか訛ってるし
俺より全然頭いい日本語学者のドナルド・キーンやロバート・キャンベルあたりも英語訛り消えないし、音についてはしょうがないとは思う
その辺を日本人はあえて突っ込まないけれど
。こんな所よりも嫌儲板の方が向いてそう。
先に喧嘩腰で人をバカにしてきたのはどっちかな?
見下すような発言があるからこっちもやり返すんだよ
性格悪いのはお互い様ですわ
日本人はちゃんと聞き取っていたし、日本文学について日本人が氏から教わるも多かった
「発音が下手だと聞く気がしない」と言ってるアメリカ人は
他国から知識を得ようという好奇心がそもそも無いんだろうな
それくらい日本語となじまない
バカにしてきた奴が低能だから気にすんな
真面目に取り組もうとしたあんたは偉いよ
英語圏の文化を真の意味では知ることはできないのだろうね
逆もしかりで彼らも日本のことを真に知ることは永遠にないのだと思う
知ったつもりにはなれるが体に染みついた理解にはいたらない
それでも彼らの言語が世界語になれたのはその文化の障壁が浅いからこそなれたと思うが
今度 学会で発表しようと思う。
『"ネイティブみたいに Curry っつってみ?" っていうと、みんな田中邦衛みてーになる説』 を。
本気で話せるようになりたい人は留学とかするでしょ
英語話せればいろいろ便利なんだろうけど別にいいかな~って感じ
かつての職場のインド人プログラマーとか、学生時代に行った香港やシンガポールでは思い切り日本語なまりの英語で十分通じる。ま、相手が「理解してやろう」と思ってくれたからだと思うが。
結構上手い人でも発音の仕方で出身国が分かるよね。
うん。「つ」がチュ、ザ行がじゃじじゅじぇじょみたいになるのは韓国人、
イントネーションがいちいちおかしいのが中国人、無理矢理日本語を繋げているように聞こえるのがその他大勢、日本語話してるのに声が大きいのがアメリカ人wwww
何でradioがレィディオと発音するのか理解できなくて、英語が苦手になった。
共通点があれば右利きの人がスプーンの使い方覚えて、フォーク、ナイフ、箸、ハサミ、カッター、スマホと使いこなしていくように他言語を覚えるだろうが、日本人が英会話を覚えるのは左手で字を書くようなもの。利き腕の感覚や基本動作すら全く使えない。だから難しい。
明治あたりから既に翻訳文化が広がってるからね
母音一個に子音一個だからね、
Time to say goodbye のイタリア語本歌、Con te パルティーロ(綴り忘れた)の方が英語版よりやっぱり歌い易かったww
英語以外のローマ字語圏の言語は(ドイツ語、フランス語、スペイン語等)は比較的、ローマ字読みで問題ない単語が多いが、英語の発音パターンは多すぎる。
ボビー オロゴンの事ですね、子供に
テレビでは日本語が下手なフリしてると言われていた。
話す必要がないだけではなくて使う必要性がない。
明治の日本人は西洋の社会制度や思想、文化や技術を全て漢字に翻訳した。新しい漢字を作ったのだ。数学で使われている言葉もほとんどが日本人が作った造語。医学用語もそう。人民も共和国も民主主義も全部日本人が作った造語で、これがないと中国人は自国の名前を表現することすらできない。漢字だけではない。ファミマ、コンマリもカタカナ造語。日本で作られる新語は年間1万をはるかにこえる。定着して残るのはほんの一部。日本語の造語能力は世界屈指ではないだろうか。
もし造語ができなかったら、西洋文化は英語で理解するしかない。大学は英語で学問をしないと教えられない。他の国の言語は実際、自国語に翻訳できずに高等教育は英語で行われている。それで使わざるを得ないから英語を覚える。使い必要がないから、覚える必要性がない。ケントギルバートは日本語で考え書いた方が細部を表現できると言っている。英語を使う必要がないどころか使うと文学も文化も劣化してしまうのだろう。
まあ中国人や韓国人の方がもっと日本語下手だけど。
うーん、マクドーノLウ
って感じだよね、正確には…ってこれムズ…
えー巻き舌簡単だと思うよ…子供の時ムカつくやつからかうのに練習してれば
観光業ごときで日本人が英語喋れるようにならんよ。つか外国人観光客の多くがアジア系なんだから中国語とか韓国語を充実させたほうがいいと思うぞ?
英語を話せない及び話さないは別に普通だよ。必要性が無ければ覚えない。それだけの事。別に英語話せるから豊かになるわけでもない。フィリピン人なんてみんな英語話せるけど貧しいだろ?
鬱陶しいな
日本語と英語では発音が全く違うからだと気づけよガイジか
マッドナァードの方がイギリス人には近い。
ちなみにLの発音は、舌を上向きに少し巻いて口の上側に寄せておいて、Lの発音と一緒にバシーンと振り下ろして下の歯にぶつけるイメージ。thは日本語の「い」を発音する状態で歯を閉じて、舌を使いながら歯の隙間から空気をプシューって漏らすイメージ。声帯を震わせて「す」の音を出すんじゃなくて、空気の漏れるプシュー音がthになるって感じだな。
英語が一番メジャーな言語だといっても、英語を話せない国は沢山あるよ。その指摘のどこがおかしいのさ?
子音子音母音等という発音は存在しない
子音と子音の間には必ず母音が隠れてるが殆ど聞こえないだけだ
心底バカなんだと思う。外人。
ほら~日本語お上手ですねなんて褒めるから勘違いしちゃってる
確かに今の日本は日本語だけで生活出来るけど、すでに若い人はジリ貧生活が多いよ。
物価もどんどん高くなるし、ジワジワ衰退してる。我々の子供や孫世代は結構苦しい時代に
生きるのかもしれないと思うと可哀そうだよ。だったら幼く何も知らないうちから
将来の選択肢を広げてあげる意味で、英語に慣れさせてあげた方がいいと思う。
正直自分は日本にあまり変わって欲しくないけど、今や昔に固執し続ける老害にもなりたくない…
物価が上がってる?税金は上がってるけど日本はデフレに苦しんでるんだぜ?英語を話せるから豊かになるならどうしてフィリピンは貧乏なんだい?
酒や天ぷらすらまともに発音できてないのに何を言ってるんだ・・・
慣れてなかったり経験が少ないと忘れるのかもね。
印象深く感動的な場面として記憶に刻むのが良い。
映画の名文句や工口動画のセリフとか記憶に残る。
個人的には気持ちを籠めて話すと鮮明に記憶する。
結局は実践で多く使用して悔やむのも良い方法だ。
僕は毎日工口動画で英語を復習して覚え続けてる。
結構効果的だよ慣れだからねお勧めは無理だけど。
ハハハ
何十年も日本に親しんでるバラカンさんでさえ訛りは残ってる
オマエが話してる日本語も、日本人が気を使って「話せるんですね」って評してるだけで
発音メチャクチャだからな?w
人の名前にもアクセントつけるじゃん
お互い様じゃ、ボケ。
いや、外国に興味はないだろ
あるの?自分はないよ
ジョジョの英語吹き替え見たことあるけど、オラオラがURAURAだったし、無駄無駄がMURAMURAだったよ
二文字すらまともに発音できてない
日本人の言う「お上手ですね」を間に受けてるアメリカ人は大勢いる
YouTubeのリアクターやアニソン歌ってる奴らなんかまさにそれ
外人は正直なコメント言ってるだけなのに
英語版Siriで試しに発音してみればわかる
カタカナ読みじゃSiriはほとんど理解してくれないよ
>カタカナ読みじゃ
だって、それ日本語だもの。当たり前じゃん。
アメリカ人て基本的に人種・階層問わず、ローガン・ポールかや厚切りジェイソンみたいな奴が標準だよね。現アメリカ大統領からして典型ですし。
白洲次郎「あなた(GHQ高官)はアメリカ人にしては英語が上手ですねw」
彼はイギリス・ケンブリッジ大学仕込みの綺麗なクイーンズイングリッシュの使い手ね。今でもアメリカではイギリス英語が話せると一目置かれるらしいよw
Rもないよ
スレで言ってる通り、ラ行はLともRとも違う
それを無理矢理アイウエオ5音で置き換えるんだから通じないに決まってんだろ。
島国なので、外国語と言えば会話よりも読解だったってのもあるだろう。
喋れないけど読める人は結構いると思うよ。
でも発音記号が正しく言えればヒアリングもわかるし。
すべては発音。
そしてそのことをほとんどの人が知らない
多くの人は「同音異義語」を文字通り同じ音、同じ発音の語のことと思っているがそれは事実ではない
ネイティブ日本語話者は微妙なピッチアクセントなどを使い分けることで同音異義語にも混乱せず会話できている
こういうアクセントは国際発音記号でも表せないので非ネイティブが同じように使いこなすのはほぼ不可能
だからLとRがごっちゃになるのだろうか
・自分は脳溢血で言語障害になった患者
・自分は知恵遅れ
・自分は泥酔者
…のつもりで発音するようになってから。
まともな日本人は、そんな人物にはなりたいと思わない。それが無意識のブレーキになってると思う。
たとえばインドのIT長者や高名な学者のなかには英語の訛りがひどく英語に慣れた日本人でも聞き取るのが難しい人がたくさんいる
しかし彼らはそれで不自由なく世界と渡り合っている
…とはいえ日本人の場合は本当に発音がひどすぎて言語として通用する最低レベルにも達していないことが多いのが問題
日本人より中韓人の英語が上手く感じるのは多分これ。
ついでに言えば外人が自称する日本語話せるは
日本人がアメリカで注文無視される英語のレベル
ラジオとかどう考えても英語由来の外来語ではないだろ
ナルシストとかプラセボ効果みたいにオランダフランスドイツとかのヨーロッパ語由来でしょ
じゃあビールはビーアと発音するのかって話になるし
日本語は英語みたいに変な抑揚とかイントネーションが無いからだろ
一音一音発声しても通じるし
に・・・ほ・・・ん・・・ご・・・みたいに一音ずつで通じるから
あ・・・い・・・あ・・・む・・・じゃ・・・ぱ・・・にー・・・ず
って一音ずつ言ったら通じなくなるでしょ
外国に興味はないけど、日本を褒めてくれる外国人にだけ興味があるんだろうね皆
もっと言えば、自分(達)がどう見られてるか、自分のことにしか興味がない
インド人が、アメリカ人の英語より日本人の喋る英語の方が聞き取りやすいと言ってたな
こういうのは訛りの相性なんだろうな
インド人には日本語なまりの英語の方が聞き取りやすいのだろう
例えばカタカナのなだらかなイントネーションで『ホワイト』て言ってもたぶん100回言っても通じないけど、『ワ!』のとこを強く言えばそれだけで一発で通じたりするもんね。
鶴竜とかどこからどう聞いてもネイティブの日本語だもの
要は相性なのよね
言語的にも社会的にも生物的にも
たったそれだけのことで解消だよこんなの
どんなアホの子でも、まあ一週間も練習すればたいては完璧に発音できるようになる
とくにLとR、MとNなんかは、やるかやらないかだけ
掛け算九九はできなくても、アルファベットはネイティヴな子供はいくらでもいる
文科省はなんでそれやらないのか、ほんと不思議
英語は世界の標準語だから。
英語を話せる「だけ」では豊かにならんよ。
しかしながら、国民が英語を話せることは
国の経済にとってプラスになることは確か。
必要ないが大半
日本の英語はずーっと書いて覚える勉強だから
漢文の読み下し文だってたぶん昔の人は読み書きは出来れば良くて中国語なんて話す気がサラサラ無い感じじゃん
外国には興味あるけど(文化・観光地など)
英語には興味無い
って人が多そう
だから英語圏の人間は日本語の発音ができる。
と勘違いしてる馬鹿外人が多いよね。
できてるつもりで日本語の発音もイントネーションもおかしい外人だらけだから。
欠陥言語のジャッ.プ語なんて誰も覚えようと思わないからなw
引きこもりジャ.ップきんもーw
一生放射能まみれの自然に呪われた島に引きこもってろやキチガイジャッ.プw
ジャ.ップ島が一番興味ないわw
南海トラフで終了するの確実だしw
未だに住んでる奴ってバカなんだろうなw
ジャ.ップ以上のまぬけはいないよ
ジ.ャップは言語性IQが低い劣等民族だから黒人でも取れるノーベル経済学賞とれないしw
ジャ.ップの外国語が一番醜悪だよw
ジ.ャップは言語性IQが低い劣等民族だからな
そもそも正しい発音なんてないじゃん、ネイティブでさえ地域で全く発音が変わるし
日本人の悪いとこは自分の発音が悪くて通じないのが相手に申し訳ないという謙虚な気持ちを持ってしまうこと
インド人とか中国人とかフランス人とか酷い訛りだけど気にしてない
自分の英語の発音が通じないのは相手が悪いという気持ちがあるから
日本人もそういう精神を見習うべし
余談だけどドイツ語、イタリア語ネイティブの英語は聞き取りやすくて、フランス語訛りの英語はめちゃくちゃ聞き取りづらい
ジャ.ップは疫病神に呪われてるだけだろw
南海トラフで終了だからジャ.ップもジャッ.プ島もw
なら何でまだそんな島にしがみ着いてるの?子供部屋おじさんはまずは実家の自室から頑張って外に出ようぜw
白鵬とか普通に上手い
流石、横綱
なんでイキてんの?
>>261
英語を話せる「だけ」では豊かにならんよ。
しかしながら、国民が英語を話せることは
国の経済にとってプラスになることは確か。
いうほどプラスにならないと思うよ。むしろ日本語という障壁が日本人の国内での雇用を守ってると思うよ。
日本人だって日本語は耳から自然に覚えたでしょ
でも英語は目から教えてるし、カタカナもいけない
カタカナのせいで棒読みになってる
ピコ太郎も言ってたでしょ、アップルじゃなくアポーってw
アメリカ人もイギリス人もちゃんと呼んでくれない
だから上から目線でこういうこと言っちゃうんだよな
ワイの名前ジュンイチロウ
アメリカ人もイギリス人もちゃんと呼んでくれない
↑
たぶん、こう呼ばれてるでしょ?w
ジュニ~チローって感じw (二~のところにアクセントが来るので上がる)
英語のスペルだと、JUNICHIROUだけど、外国人はJUNとICHIを離して発音するのが苦手らしい
なので、NとIをくっつけてしまうので、JU(ジュ)・NI・(二)・チ(CHI)・RO(ロー)になる
あなたと同じ名前のワイの友人も同じ事言ってたよw
「自分たちの国が大変なときに逃げ出した裏切り者」だそうだw
京都って発音できないよね 「きおと」か「きよと」になる
わざわざ日本語を学んで日本のサイトに日本を貶めるコメントを残す…実に非生産的なことで
まあともかく、日本語を訛りなく喋れる奴だけ石を投げなさい
自分がマトモな日本語を話せると思ってる英語ネイティブは沢山いるだろうけど
敬語が無く人称も各一種類しかない制約言語に言われたくないよなぁ
日本人の英語発音は、訓練していない義務教育レベルだと、まず通じない。
これはどちらが優れてるとか劣ってるとかいう話ではなく、「そういうもの」。発音の体系がそれだけ違う。
発音にしても文法にしても、言語というのは複雑なら優れている、というものではない。ただ「違う」というだけのこと。
英語しゃべれなくてもノーベル賞とれたのは日本人だけ
ノーベル症のち。ょ。んさんはとれてないねw
客を取る必要がないから習得できないのさ
どこの国とは言わんがね…
ニッサンを「ニー⤴サン」って発音してるじゃねえか。
韓国みたいな事言ってるw
敵を知らなきゃ戦い方がんからんのでね
それ日本人へのヘイトスピーチ?
どの国際条約で決まったの?
英語ってイングランド・アメリカに・カナダ・ニュージーランド・シンガポール・インドですら違うのに
別に日本語が下手でもいいし歌ってもいいんだよね
他の言語なんだから下手で当たり前
ただ自分は日本語が下手なのに「俺は日本語を完璧に話せるのに日本人は英語を話せない馬鹿」って自惚れて差別するから批判されてる訳で
そんなに日本と日本人のことが嫌いなのに日本に住んで日本語で話すって可哀相
心から同情するよ
それがムカつくから日本人の英語を笑いものにして英語を話させようとしてるんだろうなーとしか思わなくなった
何でもかんでもカタカナにしたものを毎日ニュースで聞くんだから
インドとか旅行したことある人いる?
インドの観光地育ちで、日常的に外人観光客相手に物売りしてる現地の子たちって、英語はもちろん日本語でもフランス語でも、とにかく商売に必要な多言語ペラペラ喋れるのな。
同感。
とか発音してる時点で英語ネイティブに日本語が簡単に話せるは大間違いだとわかる
いただきます、だ。 いた 「だ」ーき ます、じゃない。
ありがとうございます、だ。 ありがと ご「ざい」ます、じゃない。
まぁもっと言えば、橋と箸みたいにアクセントに地域差があっても文脈で感じ取るような
同音異義語システムの為せる技というか。
日本語はアクセントや文字の区切りにそれほどこだわりがない言語だと思うよ。
『いたダー↑き ます』でも通じるのが日本語。日本人に日本語として通じるのだから「日本語を話せてる」といっていい。
一方、英語てアクセントがへんだったり、一つの単語を途中で区切ったりしたら、聞き取り困難になる言語なんじゃね?
でも、英語以上に簡単な言語って他にないだろうし、やっぱ世界言語として一番適してるのが英語よ。
そのおかげで日本人て実はかなりの数の英単語をインプットしてるのよな。
「牛乳」を英語にすると「ミルク(milk)」だということは誰でも知ってる。
でも英語の「milk」とカタカナの「miruku」じゃ全然違う音だということはあまり知らない。
じゃあお前らはいきなり日本語をネイティブのように発音できんのか
逆に英語は文字の少なさのせいで発音が厳格
まあ日本人は外国人の日本語会話にあまりうるさくないって要素もあると思うがな。
言わんとしていることが伝わるって意味なら確かに外国人にとっての日本語会話は簡単そう。
ただ外国人だって本来必要ない部分にアクセント置いたり、あとはnが含まれたりすると、nの発音の仕方のせいか続く母音をnに絡めてしまったり、こちらにも違和感がないこともないって言いたくなるな。
昔のことだが、名前が「ケンイチ」の奴がネイティブのアシスタント教諭に「ケニチ(ケにアクセント)」呼ばれてて、日本人の英語教諭から指摘されたもののどうも難しいらしく結局そのままだったぞ。
本来日本語に訳せるものまでカタカナ英語にしたやつは重罪人だよ。
主導権→イニシアチブ、法令遵守→コンプライアンス、振る舞い→ビヘイビア・・・等
本を読んでて数え切れないくらいこういう無意味にカタカナ英語で書いてあるのを見た。
しかもカタカナになってるのは英語だけじゃないから元の単語が何語なのか分からない場合も多い。
だから英語を読む時英語以外の言語の発音になってるやつがたまにいる。特に英語が苦手なやつに多い気がする。
普通は幼児期から英語の環境にないと、聞き取る耳が形成されないと思う。
結局日本は学校で読み書き英語しか満足にやらんからなぁ
文法なんて後から学んでまずは話し英語を学ばせれば大学行くくらいにはコミュニケーションくらいは楽に取れるようになるだろうに
仕事や人付き合いで必要に駆られたら、そうも言っていられなくなるよ。
逆に貴様らアメリカ人もオーストラリア、イギリス英語聞き取れないだろ
まぁ英語話せない日本や中国がアメリカに次いで世界でトップ3の過半数占めてるからな。
って思ったのは未だにケントフリックしか居ない
だから言ってるだろう?
欠陥があるのは君の頭か精神だと。
それまでに外来語は一纏めにしてカタカナ表記して日本語の発音で平べったく読んでたから
カタカナ外来語の存在と ローマ字の存在が 日本人の英語力の障害になってるとは思うけども...それと日本人英語教師の発音も...
ぶっちゃけ 英語は話せなくても困らないし
日本人の英語とやかく言うのなら 外人のカタコト日本語も何とかしろっての
日本人がアンテナ拡げて観光客の外人が話すカタコト日本語を理解してあげようってしてるのは 只のおもてなし文化やぞ
かっこつけて綺麗に発音することはできるけど、それをすると相手が遠慮のない英語で話してくるから、理解が全く追いつかなくなるんだよね
サウスパークに出てくる日本人(らしきあの人)ほどじゃないけどさ、下手というかゆっくり話してレベルを理解してもらうよ
聞き取りや読みができてもいざ発音しようとすると
唇噛むようにとか舌を上にくっつけるとか自然にできん
アイウエオしか母音がない日本語サイコーてなる
ビジネスでもないなら伝わりゃ良いんだよ。
それぞれの言語が有るのだから、英語云々はアメリカのエゴなだけ
( ̄^ ̄)当然じゃない
日本には、日本語で話せばよい
アメリカ人は、日本語を話せばいいじゃん
日本語は奥深いよ、話し方が変わる
目上の人
目下の人
小さな子供
地方の言葉etc.
日本人は英語学習を大抵中高6年間も当ててるのに一切英語力が上達しないことが問題なんじゃないかな?
これもう教え方が悪い以外の何者でもない気がする
流石に時間が無駄すぎるし
モンゴル語と日本語の発音ってやっぱり似ているんだ?
トークショーを観ても、ネイティブな日本語を喋るモンゴル人が多いから、
あの自然な発音は母国の発音と似ているからなのか。
相撲に詳しくないと、モンゴル人と言われるまで日本人力士だと思っていた人が結構いるよ。
日本人ってなんで英語もまともに喋れないの?といちいち気にするのが外国人。
そもそも外国人って英語が使われてる圏が広いからって英語=基礎言語だと思ってるやつ多いからな。
その国にとってなじみの無い言語だという認識が薄い。
まぁ日本が英語にふれる機会が少なく、勉強も机上で終えて実際に使う機会が社会人にでもならない限りほとんどないのも問題なんだが。
それ以前に単に学習時間が足りてない
数百時間でまったく似ていない言語が身につくわけがない
それ、藤田田が最初そういう名前を提案されて、絶対だめだそれじゃ売れない
日本で売るならマクドナルドにしなきゃだめだ
って独断でマクドナルドにしたという話は有名だぞ
確かにマッダーナウなんて名前の店が売れるとは思えないしな 語呂が悪すぎる
それなら日本語ネイティブにとって世界一難しいのは英語になるだろ
自分で言った事の逆を考えろよ
こいつらっていつになったら自分達の日本語が
片言で下手くそだって気づくんだろうな
英語の発音をわかりやすくしたカタカナだ
海外の書籍はたくさん和訳されてるし、授業も日本語。
後進国なんかは英語が読めなきゃ本も読めないし授業も理解できなかったりするからな
必要ないから英語出来る人が少ない
今だにそんな田舎者みたいな感覚があるんだね。そっちのほうが恥ずかしい。
お前らが出来ないのと一緒だよw
>↑英語ネイティブは簡単に日本語話せるようになるよ
実はこれなwww
遺書代わりだからwww
そういうくだらんこと気にする時点で、自分にとって英語は大して必要じゃないということだ。
発音は訓練しないと絶対てきないしまして聞き取りとかもっと無理
英語ネイティブでもrの発音はまともにできない人も多いし
神経質になりすぎる必要はない
しかし日本語は口語に関しては技巧的な難しさはなくて
その代わりに高度な文語能力を要求されこれで口語の足りない部分を
補っている
英語を初め欧米言語は口語でできるだけ情報を伝達するのが
基本で文語はあくまで口語の補助にすぎない
だから昔からテキストや文献は最小限の項目や情報だけ記述されがち
国に帰っても居所が無いだろうし、同情を超越して哀れみしかないよ
日本でも方言で巻き舌の発音をよく使う地域とそうでない地域とでは大きい差があるみたいよ。
やっぱり子供の頃から使ってるかどうかで難しさは違うみたい。
教え方云々というより環境の問題かな
カタカナの概念が秀逸なわけ。
そしてカタカナは古代日本と古代世界文明文字を密接に結びつける文字だったりする。
それは逆も言える。
この手のまとめ記事でその辺の国の人達も、日本語は子音+母音の発音だから発音しやすいって言う。
英語みたいな子音単独発音の多い国は逆に子音+母音の発音が得意じゃなく
よく書かれてるみたいに「アリガァトォゴザァイマァス」みたいになりがち。
今はyoutubeやnetflixとかいくらでもあるからね
やる気あるやつの英語力まで落としにかかってる現状はやばいよ
通訳つけない外国人関取は日本語喋れないと通用しないから必死に勉強してるだろ。アイツら日本語ペラペラだぞ(朝青龍は知らん)
中国から受け取り忘れた漢字のお届けに参りました(*`・ω・)ゞ
こちらです【 忑 】
それに子音を加えて作られた日本語は、英語では違っているとされる発音でも、何かしら近い発音を持ってるんだよね。
例えばLとRに代表されるような違いも、そんな日本語の中にどっぷり浸かってきた人間にしてみりゃどちらもラ行でしかない。舌をローリングさせなきゃ喋ることができない言語ではない響きだけで、他国よりも豊富な語彙を持って、微妙な表現の違いまでも事細かに網羅している言語が日本語だ。
明確な判別の付く母音と子音だけを効率よくまとめて最適化に成功した言語よ。大昔の日本語の響きは今とだいぶちがってるって動画があるけど、時間と共に、最適化し続けて洗練された言語ってことだよね。
じゃあ
教科書使わず口頭だけで英語の授業をやればいいのかな
欧米人「ムラムラムラムラムラムラァ!!!(強韓)」
つまり日本語も英語も話せたら、大抵の外人より頭良くなっちまうのではっ!?!?
それこそ機械だろ
なんのための翻訳システムだ
日本語の発音は簡単。
ただ映画とか見て聞き取る事は出来るようになるけどスピーキングは上手く出来ない
日本人でもない奴が通名つかって日本に寄生してるかぎり
お前らグッ クはハンパ者なんだよ
それが何になる?
外国人に道を聞かれたとき、話が通じやすい?
そんなの、一生で何回ある?
外資系企業に就職できる?
そんな人、0.1%もいないよ。
カタカナ化も良し悪しだけどな
最近やたらと経済用語とかカタカナ語使われてるけど、本当の意味を理解して使ってる人は少数だと思う(なんとなくわかってるつもり)
なんとなくニュアンスで使ってるから、徐々に本来の意味とかけ離れていく
外国人向けの英会話を学んだ日本人は、そりゃ癖やなまりはあっても普通に理解できる程度の英語は話す
あいつらだって何年に住んでも何年日本語学んでも駄目だから。
日本に住む中韓人に言われるなら、説得力あるけど。
あいつら母国語以外なのに日本語や英語がやたら上手いから。
英語で最後のSなんか息を吐く程度の発音。日本人はSをハッキリ発音するから変な英語になる。これからSや最後の発音を消えるようにしてみろvery wellだぜ。
そして日本語の発音が一番ヘタクソなのもアメリカ人
日本人がいう日本語上手ですねって褒めるのはあくまで外人レベルでってことなのに勘違いしてるね。
デーブスペクターですら未だにちゃんと発音とアクセントできてないよね。
文法の間違いはないが。
あと授業でちゃんとした英語の発音すると笑われるから
或いはカタカナ英語でも何でもしゃべっとった方が勝ちという事実
単語だけならカタカナ英語は先ず通じないが『文章にすると通じる』んだな、コレが何でか
まあ…此の状況でありそうな内容予測から向こうが察してくれているんだろうけれど
カタカナエイゴハイシー!と大正義英語発音聖闘士を暴れさせ続けると
多分もっと誰もしゃべれなくなる
出来上がる結果《単語の意味は分かるけれど何て読むか判らねえ》が殆どだろうから
発音記号に従ってとかいう奴は・・・・・只の頭のいいカス野郎だな
判らねえ!ヤベエ!な奴基準で進めないと、物事何にも出来上がらねえんだよ
日本でしか働かないなら必要ないし、海外とのやり取りする場合もメールメインだから、翻訳精度上がってるgoogle翻訳で問題ない
英語は海外で仕事したい人だけがやればいい
旅行や仕事も現地視察程度ならポケトークで十分だしな
せっかく日本語だけで教育受けられる国なんだし、英語なんてものに無駄なリソース食われることもない
日本の教育も英語辞めて理数系を重点的にやったほうがいい
英語なんて好きな人がやってれば良いんだよ。その方が効率がいい。理系には不向き。文系が受け持てばいい。文系はあまり考えなくていいどうせ間違った答えにバッカリたどり着くのだから
自国語ですら碌に扱えないのが若者以外にもごろごろいるだろ
教育水準の低い後進国じゃないんだから頭のほうが悪いってことだ
理系に外国語が必要ないとか馬鹿すぎ
世界中の主要な論文がすべて日本語で書かれてるか自動的に翻訳されてるとでも思ってるのか
文系こそ上位の人間以外一生英語なんか必要ないわ
日本語⇒英語にする際、日本語のニュアンスにこだわって、
英単語を割り当てるから単語が見つけられない。
現地で使ってる英語聞くと、あっこんな簡単な単語・フレーズで良いんだと思う。
中途半端に几帳面過ぎて、学校英語の正しい英語に拘り過ぎる
ドイツ語くらい分かりやすかったらまだ発音できるよ
一番の理由は日本の日常生活では英語を使わなくても生活できるから
それを嫌ってカタカナ風にしゃべろうとする
ところで英語圏連中、日本人が聞いてもダイナミックに発音違う「南部訛り」が、なんで聞き取れるんだろうな、英語として。
以外と実は、「発音」なんて聞いてないんじゃないか?なんとなく「雰囲気」でHAHAHA。て感じで。
世界でもそんな国は非常に少ない。英語できなきゃ教育自体ができない国が殆ど。
コメントする