Ads by Google先日発表されたポケモン最新作の『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』ですが、舞台のガラル地方がスコットランドではないかという考察から、海外でスコットランド人の女主人公が二次創作で人気となっていたので反応をまとめました。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この子がスコットランド人というネタはどこから始まったんだい?

2
万国アノニマスさん

見た目だろ
あとソード&シールドの舞台はグレートブリテン島がモデルだから簡単に結び付けられる
あとソード&シールドの舞台はグレートブリテン島がモデルだから簡単に結び付けられる
3
万国アノニマスさん

伝統的なスコットランドの帽子のせいだね
イギリス全体の帽子ではない
イギリス全体の帽子ではない
4
万国アノニマスさん

帽子はスコットランドっぽいし、舞台はイギリスがベースの地方だからだな
5
万国アノニマスさん

みんな帽子以外は何も見てない気がする
帽子はスコットランド、上着はアイルランド、バッグやコートはイングランドだ
帽子はスコットランド、上着はアイルランド、バッグやコートはイングランドだ
6
万国アノニマスさん

彼女は帽子はスコットランドのものだ
7
万国アノニマスさん

この個性のせいで俺は完全に恋に落ちてしまったわけだが…
9
万国アノニマスさん

いざ発売されてスコットランド訛りが無かったらお前らはどれくらいキレるんだろう?
10
万国アノニマスさん
この子はキュートだ

この子はキュートだ
11
万国アノニマスさん

EU離脱で寂れてしまった工業都市に行く主人公を見るのが楽しみだ
12
万国アノニマスさん
毎晩酒を飲んでる口の悪いスコットランド人の女の子が出てくるならそれでいい

毎晩酒を飲んでる口の悪いスコットランド人の女の子が出てくるならそれでいい
14
万国アノニマスさん
俺は発表の30秒後に気付いた
まあネットのみんなは2秒後に気付いてたけどな
15
万国アノニマスさん
可愛いだけでなくネタにもなる
これがゲームフリークのやり方か

可愛いだけでなくネタにもなる
これがゲームフリークのやり方か
16
万国アノニマスさん
もっとスコットランド人の女主人公の画像を見たいんだが

もっとスコットランド人の女主人公の画像を見たいんだが
↑
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

グラスゴー(スコットランド)出身なのに全然読めねえ
↑
万国アノニマスさん

読めない奴のために訳してやる
「はいお水、純粋な水だよ、昼でも夜でもいつでも好きな時に飲めるよ」
「はいお水、純粋な水だよ、昼でも夜でもいつでも好きな時に飲めるよ」
20
万国アノニマスさん
スコットランド人だがIRN-BRU(炭酸飲料)は
砂糖減らして不味くなったからもう誰も飲んでないぞ

スコットランド人だがIRN-BRU(炭酸飲料)は
砂糖減らして不味くなったからもう誰も飲んでないぞ

21
万国アノニマスさん
主人公がスコットランド人かどうか気になる人がいるのかい?

主人公がスコットランド人かどうか気になる人がいるのかい?
↑
万国アノニマスさん

俺は気になるぞ
22
万国アノニマスさん

何を言ってるか分からねえ

23
万国アノニマスさん
日本人の絵師でこのネタを取り上げてる人っているのかな
そもそもスコットランドのステレオタイプとか知ってるんだろうか

日本人の絵師でこのネタを取り上げてる人っているのかな
そもそもスコットランドのステレオタイプとか知ってるんだろうか
24
万国アノニマスさん
帽子、靴下、カーディガン、ガラル地方南部出身なのがスコットランド人である証拠だ

帽子、靴下、カーディガン、ガラル地方南部出身なのがスコットランド人である証拠だ
25
万国アノニマスさん

帽子がまさにスコットランド人だから仕方ないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
女主人公かわいい
(海外の反応見ながら)
赤毛のセクシーが好みなんだ
過去作もモデルになった地方の特色が出てたらしいし
あと訛りがひどいってネタあるけどwaterをwa ahっていうあたりとかコックニーに近いのかな
1.津軽弁の主人公
2.沖縄語のナレーション
3.アイヌ語のオープニングとエンディング曲
しばらくはコレだけいじって笑ってられると思う
おんなのこ可愛い
セクシー要素を求めるなら買う前にゲームから選び直そう
どっちもコリアン要素がどうでもよくなるぐらい吹っ飛んだキャラだからセーフ
それおもろいな
それで字幕無かったらよりおもろい
当人たちに言ったら両方からキレられるぞ
髪の毛しか似てない…
バグパイプの二枚目は足がゴツめだよね
写真かなんか見ながら書いたのか、男というイメージが先行してしまったのかも
あの辺から日本では本格的に下火になったよな
あとギルティギアとか
舞台がイギリスで明らかにスコットランドの特徴の服装をしてたら話がでるのは当たり前だろ
この話題に関しては過剰反応とかじゃない
ポケットモンスターコリア地方 は永久に来ないだろうなw
差別二ダ!って騒ぐのかな?w
カントー地方=関東 ジョウト地方=関西 ホウエン地方=九州 シンオウ地方=北海道
東北 東海 中国 四国 あたりでまた日本舞台のだしてほしいわ
子ども向けのゲームなんだが…
もう少し考えてから発言しような
名前も見た目も日本人なのにね、サトシ
白人ってなんでも自分達が絡まないと嫌なのか?
ピカチュウは黄色人種、白人の家来
ポケモンのような毎回数千万売れる権威あるゲームがゆるふわデザインをスタンダード化してくれた功績は大きい
洋ゲーみたいなくどくてケバイのはごめんだ
ライバルトレーナーも英国風だし世界基準で売れるいいキャラデザだね
バグパイプ吹きながらロングボウ背負って
クレイモア持って突撃する絵が見たくなった
海外版のアニメポケモンはサトシじゃなくてアッシュって名前だ
だからかも知れない
ポケモン本編の方ではないが、ポケモンクエストのカクコロ島が四国がモデルって言われているよ
後、東海はカントーとジョウトに微妙に入っていると思われる
コレだけ多くの人をそれも本来想定されたキッズ層ではなくかなり年齢が高い人まで熱狂させられるのはある種の魔力がある
人類の歴史上この作品ほど人種民族宗教とあらゆる社会の壁を超えたものってないんじゃないか?
ハムとメイもキャラ立ってるからいてほしいな。
いや、良い悪いはどうでもいいが残念ながらあいつらは人種議論大好きだぞ
ソースは海外掲示板よく見るワシ
普通にこんな服装よくいるもん
ただ全部がスコットランド由来のファッションならデザイナーは意図的にそうしたのかもね
あいつらポケモン絵にかぎらずアニメマンガキャラをアジアンとか日本人とかって見てないよ
「なんで西欧人風に描くの」って平気で言ってくるから
あいつら、ととのってる=西欧、ととのってない=アジア顔って考えてるから
てかこの顔は日本人にしか見えないんだけど。これも白人に見えるの??
わざわざアニメだと母国に合わせて外国名にしてるあたり何言ってんだ感はあるけどな
だからやっぱいろいろ交ぜて断定は回避してるって感じだな。あの辺一帯が喜べばいいってことよ
スコットランドってイギリスなの?
イギリスは立憲君主制の連合王国です
正式にはグレートブリテン及び北アイルランド連合王国です
wikiより
通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、
ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他
多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている
アイルランドが独立してぇ!と長年テロったり
スコットランドも独立すっぞ!と選挙やったり
色々と問題があるのも事実
そうなんだ。では、まだ独立まではしていないと言う事かな?ありがとうございます
果たして今後はここに投稿されていた絵のイメージ通りに受け止めていいのだろうか…
逆。
人間の脳は点が二つ並んでいたら勝手に補正して人の顔だと認識してしまう。
その時補正する材料はいつも見ている顔。
マンガやアニメのように単純化、簡略化された絵は特に、どこの国の人間でも自国民に重ね合わせて補正して認識するので、見ている国の人に感じる。ただし、肌の色、髪の色、眼の色はそのままなので金髪なら白人、黒い肌はタブーなので黒人が出ないって認識になる。
いわゆる方言萌え的な要素として楽しんでいる感じなんだろうな
そもそも今のポケモン主人公は人種はおろか性別すら明確には示されていなくて、あくまで「そういう見た目」として扱われているだけだから、実際にそういう設定ということはなさそう
まあ、ジムリーダーとかにスコットランド訛りのキャラが出る可能性くらいはあるけど
ネタを描くほどこっちに飛び火して自分の心にいちいちダメージが入るから…
かわいいキャラ付けではあるから英語圏では流行るといいさ
逆にヘタリアみたいに韓国議会で避難されてバッシングされたりするけどな
とても英語と思えなかったけど英語なんだよな
この原因はアフリカ人、地中海系、ケルト、ゲルマン、スラブ…等々髪の色、皮膚の色、目の色、骨格がさまざまな連中が比較的ギュッと集まったところなので民族の結束があるから民族自決権の概念が生じやすいんじゃないだろうか?
なのでここで騒いでいるのはスコットランド系だけで他の地域の人からすれば俺じゃない、としか思わないんじゃないかな?
ほんと
便所の落書きにマジになってるやつ多すぎ。
逆に訛りが完璧ならリスペクト感半端ないだろ
スコッチで酔いどれる客、飯が不味い、男の子にスカート実装、ファンキーなメイク衣装の実装、王城の当主が女性、アフタヌーンティの店がある事に期待
まーた英語喋れるのが遠のいたで…
だべだべ言ってるキャラとか山ほどおるべさ
で、ガチで文句言ってるやつは学校の先生に「もう少し落ち着いて周りも見ましょう」とか内申に書かれたりしてない?一部何でキレ気味なんだよw
しかし真面目にこういう作品こそMODで言語対応出来るようにすればいいのにな。スコットランド訛りヴァージョンがあるなら字幕日本語出来るのなら買いたくなってきた。
可能なら言語選択は1000円以内でよろしく。スクエニの3000円はホントクソ。
シミュラクラ現象は点2つじゃなくて3つ
ステレオタイプを楽しむ文化はあるだろう。
分からない人には普通でも現地人がニヤリとするようなのは考察しがいがある
さすがに主人公がおっさん化するのは何だから、周りの大人キャラでそういうのを出して欲しいかも
イギリス人からすれば東京都民か大阪市民かくらい重要なことなんだろうな
確か「ケチな呑んだくれ」だったと思う。
AR180がまた火を噴く
まぁセクシーを求めるのは違うとは思うが、ポケモンは子供向けじゃなくて全年齢対象のゲームやぞ
何でイラストだと皆目が死んでるんだろうな…?
模していて最初の舞台にはならないよね
今後は海外が舞台のモデルになるんだろうな
今後の候補はスペイン、ドイツ、イタリア、ギリシャ、
中国、ニュージーランド、オーストラリア、タイ、
ブラジル、アメリカ西海岸とかになるんかな
スコットランドの帽子をかぶった日本人です
なんか知らんが盛り上がっとるwww
やっぱ寒いとこは飲まなきゃやってられんよ
外国のゲームで東日本が舞台でアイヌの服装で北海道から出発する主人公
これをアイヌ、北海道と結びつけない方が無理
あそこ羊しかいないから・・・
ひょっとして白人は日本人に憧れてるのか……?
色々あったな
特定人物すぎて草
ほんとだ!やっぱりイギリスの帽子なんだな〜
王室の近衛兵!!
イギリス発祥の服が普通に日本に浸透してるってだけだよね。調べたらどれだけの服がイギリス由来のデザインか驚くよ。
あいつら、服とインテリアと音楽のセンスだけはいいから。
セクシー路線じゃなくても赤毛カワイイだろ!
飲んだくれてる田舎の不良っていうステレオタイプがある
あとアメリカ人のブラックホワイト主人公に言葉が通じないって記事にあるけど、訛りすぎてて外国人には英語が通じない
進化すると「パンジャンドラム」
英国面全開になってほしいなあ。
うさ
その中で自分が面白いと思うものだけ楽しめばいいよ
ガイジンの厄介な所は二次設定を脳内補間で事実と思い込む事w
「ニンテンドーがハッキリと公式だと発表すべき!」
BW以降のポケモンを知らないのに適当な事いうのは感心しないぞ
普通にある程度それっぽく意識してデザインしてると思うが
女主人公に関して言うと
アメリカが舞台のBWではそれっぽい活発な感じで
フランスが舞台のXYではそれっぽいオシャレな感じ
ハワイが舞台のサンムーンはやった事ないから知らん
> 日本人の絵描きでスコットランドのステレオタイプ知ってるのなんて希少種だろうけど
あのなぁ・・・
世界的な注目作を作るのに、舞台のモデルとなる地方の文化を調べずに作る阿呆がいると思うか?
まして任天堂なんてスコットランドのステレオタイプなんぞ常識レベルの高学歴じゃないと入れない。
作ってるのはゲームフリークでも、精査するのは任天堂だからな。
おっと、読み違えた。まぁいいか
ていうかバグパイプみたいな小道具抜きでアイルランド人と何が違うの?
セレナじゃダメなんだよな
フランス語だからなw
それともとうほぐみたいなもの?
サブキャラでも絶対不細工しか出さない差別
そんな奴らに媚びてる日本ってマジで情けねえわ
北陸(というか金沢)かなあ
田舎者なのに異常にプライドが高くて地元自慢をしたがる
結構楽しみだな。
素で馬鹿なのかお前は?
世界中の国境線をヨーロッパ人が勝手に引いた結果なんだが?
アフリカもアメリカも東南アジアも、もし民族部族単位で国境を区切ったら、
ヨーロッパなんぞ比較にならないぐらい細分化するぞ。
スコットランド語で初見プレイ配信してくれ
真っ先にウリたちのところだと思ったんだけどな~とか
フランス(カロス地方)の次は韓国が良かったのに~とか
気持ち悪い連中が言ってたのを見たから韓国はやめといたほうがいい
中国もめんどくさいと思う
大剣と弓背負ってバグパイプ吹きながら銃弾飛び交う戦場に突撃する頭おかしい爺さん将校(実在)思い出した
俺はジュリ好きだぜついでに言うならキムカッファンも好き袈裟まで憎むなよ
今だに女人禁制のゴルフクラブが存在する国ですが?
広範囲に世界征服した国だからね。何故メシだけがあんなに悲惨なのかは世界の七不思議だけど
どうしたのいきなり
カイカイ速報に帰った方がいいよ
ここはお前の韓国嫌いを口にする場所じゃないよ
クッパ姫の時もそうだったが海外では二次創作は公式に認められた設定でないといけないという風潮が強いのだよ
どうしたのいきなり
自己紹介か?
パブから奇声あげながら躍り出て路上でそのまま座りショ〇ベンウ〇コ、
通行人に何アタシのオシ〇コ見てんだテメーとファ〇クサイン決める、とかかな
マジだぜこれ、スコットランドに限らず英国人は酒癖最悪
マクなんとか。ってのはスコットランド人に多い名字。
RSEの主人公たちも別に九州訛りじゃないしな
ポケスペではアレだったけど
>イギリスの四天王はメイド、提督、サッカー選手?、なんかだろう。
あとは貴族でいいんじゃないか
ちがうよ、※6は「訛りネタとかくだらん」と言いつつ、関西弁というネタなんだよ。
どこが面白いかというと文の中に自己矛盾を入れた不条理ギャグなんだよ。
聖地巡礼とかしてる艦これとFGOと刀剣乱舞ファン見てもそれ言えるのか
最近のポケモンは外国モデルの舞台でやってるんだよ
前作はハワイだったし今回はイギリスで、結び付けるとかそういう問題じゃない
逆に近年のポケモンのことを何も知らんのに、なぜ何でも結び付けてると思ったんだ。陰謀論にハマるやつは知識がないから、偏った知識を与えられてハマるのが多いわけで、そっちの発想のほうが危険。
土浦とかかな
ケルト語=原ゲール語で各地(アイルランド、スコットランド、ウェールズで独自に変化)
A:コノクァシ タケ゜メ!
(このお菓子 すごく 美味しい!)
B:ンダガ、 ワサモ ワンツカ ケ
(本当? 私にも 少し ちょうだい)
ワイ、 メジャ!
(わあ、美味しい!!)
A:ンダベ、モット ケ!
(そうでしょ、もっと 食べて!)
わかりづらいwしかしそこが面白いw
地域や国の特色があるゲームって楽しいと思うよ。
と、思ったけどやさぐれた目で酒かっくらってる女主人公可愛いのでこれはアリ
変なツンデレじゃない気の強いキャラは貴重な気がするからこの路線でやってほしい
この絵を描いた奴はセンスがある
東北は訛りが理解出来ないってだけで他に特殊な文化や個性ないけど
単一民族だからしゃーないが
食のセンスは無いのが珠に傷ってね
あ、あと酒造りのセンスもピカイチ
同じこと書きに来たから草
あの画像いいよねぇ
それ、どこで習った日本語だよ
ロンドン市民「スコットランドに行ったの?あいつらケチで野蛮で訛りがひどいから苦労したでしょ?ロンドンを楽しんでね」
スコットランド人「ロンドンに行ったのかい?天気も治安も悪ぃし、いけすかねぇ気取り屋ばかりで疲れただろ?まあ、ゆっくりしていきなよ」
世界のトレンドか?
イギリスでも美味しい店入れば美味しい料理食べれるよ。中華料理とかインド料理とか
脳内で文字を読み上げ発音すると日本人は割と分かるんじゃないか
無事スペインが舞台になりました
コメントする