スレッド「不動産代理店が撮影した酷い写真を集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
不動産代理店が撮影した酷い写真を集めてみた
2万国アノニマスさん
なんてクソみたいなデザインなんだ
3万国アノニマスさん
これは凄く色んな意味で間違ってるしレベルが違う
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
部屋の形は普通に良いと思う!
7万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん
ドアの安売りセールでもあったんだろうね・・・
↑ 万国アノニマスさん
ウィンチェスター・ミステリー・ハウスかな?
↑ 万国アノニマスさん
俺もまさに同じことを考えてた!
11万国アノニマスさん
マリー・アントワネットが90年代にタイムスリップして猿の海賊と一緒に行動するという物語↑ 万国アノニマスさん
ピンクは好きじゃないけどこういう部屋は欲しい
↑ 万国アノニマスさん
ギロチンは無いのかい?ガッカリだな
14万国アノニマスさん
A「リビングの壁に聖書のどの場面を描くべき?」
A「リビングの壁に聖書のどの場面を描くべき?」
15万国アノニマスさん
「私達を助けに来てくれたんだよね?それとも混ざる?」
「私達を助けに来てくれたんだよね?それとも混ざる?」
16万国アノニマスさん
文化圏によってはプライバシーを求めるのは弱さの証ということがある
文化圏によってはプライバシーを求めるのは弱さの証ということがある
19万国アノニマスさん
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
便器に関しては個室じゃないと駄目だわ。個室じゃないとか古きジャパニーズスタイル式しか部屋残ってないとしても無理。
わざわざ他人が座った便器キレイにしてから座ってる作業とか見られたくない。海外だとそういうのもないんかな?
幸せな人の営みがあったと思うと・・・
見るのも嫌。
海外はDIYが多いせいなのか、不思議物件が多いのかな。
・・・いくつか物件は業者からも仲介断られたのか・・・
俺が現在居住するのが国道沿いの住居と言うのも在るけど、騒音振動に慣れた身としては驚くことは少ない。
それにデブで暑がりなので、服を着けずに生活するのが楽なので、注視され無ければ恥ずかしくも無い。
さすがにリラックスしてる直ぐ脇で、アンッアンッ始められたら落ち着かないけれど、自分も混ざるなら平気。
まぁ、何でも人間は慣れだよね。
なにもない部屋に椅子だけが窓際にあるとか、色々と想像させられる。
いいかげんにどうにかしろとは思う
排水の関係でそうしたほうが合理的なのはわかるけど
臭いとか入浴時の気持ちよさとか彼らは考えないのかな
だけど構造的欠陥住宅というのは住んだ時間だけ不利益が積み重なる
個室じゃないトイレとか臭い大丈夫なのか…?
敢えて言わせてもらいたい
これもう(何したいのか)わかんねえな
3日で飽きそうだけどな。
言いたいこと分かる。
一番殺風景だけど、一番何か語るものがw
ヨーロッパのトイレや入浴の歴史だと同じ部屋でトイレ壺に排便して窓から捨て
バスダブにお湯を持ってきて体を洗って窓から捨てってことだからいいのかね
12畳ぐらいの広さで、ポツンとシャワーボックスと便座があったことがある。
最初落ち着かなかったけど、広いトイレもなかなか良いなと思うようになったわw
真っ白で綺麗で清潔だったし。
ローマ帝国時代とか、個室の仕切りのない大部屋で複数人がウンチングしてたそうだし、
ベルサイユ宮殿とかでも、普通の部屋でおまるにしてたみたいだし。
あちらはそもそも入浴自体しないからね
シャワーすら数日に一度とかの頻度だから、トイレを置くのは合理的ではあるよ
多分映画とかドラマとかから持ってきたのだと思う
完全には光を遮断しないカーテンに対してあの広い窓で落ち着いて標的に2発目を打ち込めるだろうか?
最適な環境は出来てないと見える
水深不明
単身者向け物件ならまだ分かる。
でも一般的な住宅で家族で住むのにトイレ風呂一緒なのは理解しかねる。
誰かシャワー浴びてるのにトイレしたくなったらどうするんだろう?
日本みたいな不動産屋サイトあればいいのに。
廃墟っぽい部屋なんか見たらこれをどう改築したらかっこいいかなと
腕が鳴ることだろう
ハンマースホイの絵を思い出した
座布団あげます
アメリカにホームステイした人に聞いたら
別のトイレに行くから問題無いそう。
(客用かもしれないがトイレ風呂が複数ある家に住んでる)
一昔前の中国の公衆トイレ。
ドアも壁も無い、和式のようにしゃがむタイプ。
溝があり一応水洗で縦に一列の並び。
自分より前の位置でした人のブツが足の間を流れてくそうだ。
でかいオーブがいくつも飛んでる……
コメントする