アニメのイコンは信者の感情を侮辱? それとも信仰の新たな視点?ロシアのSNS「ヴ・コンタクチェ」の公開アカウントにアニメのスタイルで描かれたイコン(正教会の聖像画)がコンテンツとして掲載されたことについて、ロシア正教会ウファ大主教管轄区域は現在、このアカウントを調べていることを明らかにした。ウファ大主教管轄区域のエフゲニー・シェルィシェフ報道官は「専門家らが検討し、おそらくモスクワ大主教に質問状を送ることになるだろう。信者の感情の侮辱につながるかどうか、これを見極めるのは専門家らの作業になる」と語り、こうした傾向については認識しているものの、どういう立場をとるかについては現段階では見極められていないと述べた。一方でSNSユーザーの見解はアニメのように描かれたイコンが信者の感情を害しているという者と、新しい創造の在り方だという意見と真っ二つに割れている。(スプートニク)
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ロシア人がアニメ少女のせいで大荒れの模様
2
万国アノニマスさん

素晴らしいじゃないか
3
万国アノニマスさん
左の画像は完璧だけど右は冒涜だな

左の画像は完璧だけど右は冒涜だな
4
万国アノニマスさん

アニメ風キリストの何が間違ってるというんだい?
5
万国アノニマスさん

騒いでるのは年配のロシア人だろう
若い人達は気にしてないはず
若い人達は気にしてないはず
6
万国アノニマスさん
第三次日露戦争はいつになりますか

第三次日露戦争はいつになりますか
7
万国アノニマスさん

ジャーナリストは最も当たり障りのない画像をピックアップしているから
普通の人が見たら問題無い、教会はオーバーリアクションだと思うはず
普通の人が見たら問題無い、教会はオーバーリアクションだと思うはず
8
万国アノニマスさん
日本でさえもアニメは不浄なものと考えられてるよ

日本でさえもアニメは不浄なものと考えられてるよ
9
万国アノニマスさん
ロシアにはニコライという親日家の聖人がいるというのに(日本正教会の創建者)

ロシアにはニコライという親日家の聖人がいるというのに(日本正教会の創建者)
どうして正教会は合わせられないんだ?
10
万国アノニマスさん
若者が教会に足を運ぶようになるかもしれないんだから受け入れるべき

若者が教会に足を運ぶようになるかもしれないんだから受け入れるべき

11
万国アノニマスさん
怒ってくれるロシア最高、アニメなんてクソ食らえ

怒ってくれるロシア最高、アニメなんてクソ食らえ
12
万国アノニマスさん
俺はアニメが好きになってきた

俺はアニメが好きになってきた
13
万国アノニマスさん
遂にイコン画がキュートになるとは

遂にイコン画がキュートになるとは
14
万国アノニマスさん
俺は美しいと思うけどな(笑)

俺は美しいと思うけどな(笑)
冒涜でもなんでもない


↑
万国アノニマスさん

これはかなりセンスあるな
15
万国アノニマスさん
ロシアの壁に現れた影がアニメ少女に見えるという事件を思い出した
アニメ少女はロシアで何をやってるんだろう

ロシアの壁に現れた影がアニメ少女に見えるという事件を思い出した
アニメ少女はロシアで何をやってるんだろう

16
万国アノニマスさん
ロシア人はかなりのオタクだから戦いを選ぶのは間違いだ

ロシア人はかなりのオタクだから戦いを選ぶのは間違いだ
17
万国アノニマスさん

どうして不適切ということになるんだ?
こういうのはただのアーティストによる表現でしょ?
こういうのはただのアーティストによる表現でしょ?
18
万国アノニマスさん
ロシアは世界で最も無神論的な国家の1つだが
他人にケチをつけるのが大好きだし、宗教はその口実にピッタリなんだ

ロシアは世界で最も無神論的な国家の1つだが
他人にケチをつけるのが大好きだし、宗教はその口実にピッタリなんだ
19
万国アノニマスさん
こうやって楽しむことを禁止するのは良くない
アメリカみたいに宗教嫌いの子供を増やしたいのか

こうやって楽しむことを禁止するのは良くない
アメリカみたいに宗教嫌いの子供を増やしたいのか
20
万国アノニマスさん
かわいいしもっと増やすべきだね

かわいいしもっと増やすべきだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今風にしても良いけどおっさんはおっさんらしく書いてほしい。
日本でさえもアニメは不浄なものと考えられてるよ
うそつくな。そんなの一部のアニオタアンチだけやん
左は画風だろ
某有名なあのフレスコ画の修復は良くて(良くはないが)、画風の違うアニメ調がだめというのはなぜだ。
じゃあ日本画風の聖母マリアはどうだ。おそらく(一部を除き)批判はされないだろう。
そこにはあくまで「画風」での評価以外の感情が入ってる。
同じ聖母マリアを描いて、例えばアニメ調のマリアを描いたのが経験なクリスチャンだったとしてもだめなのか。
結局は正当な評価なんかしないしする気もない。
その内にムスリムでも何かありそう
んー、ロシア正教じゃなくて、カソリックのほうで、
ダヴィンチの「聖アンナと聖母子」像ってのがあり、
聖アンナはイエス様のおばーちゃんなわけだけど、若々しく描いちゃってるねえ。
それはともかく、アニメ絵だと精神的な深みがないわな。
1から描いてるやつは別として
漫画絵があったら、それ心の支えにならんでしょう。
ロシアってひと繋がりのイメージすると危険
征服した土地にムスリムもすげぇいっぱいいるし
だよね
アニメ調は身内で楽しんでる分には良いんじゃないか
他のは別に、そんな教会に描いたり貼り出すんじゃないんだから…ファンアートと変わらんだろ
アニメ調だからダメ、どころか侮辱になるの?なんで?
ただ、言えるのは1枚全てを描き切れ!、他の作品の一部を書き換えるってのは邪道でありやったらいけない行為だ・・・西洋絵画の中にアニメ技法を書き込んでも強烈な違和感を生んで碌な事にならんぞ(アニメという「動かす」為にかなり色々と端折ってるのがあの技法だから1枚絵にすると情報量が少ないんよねぇ)
お堂に入った時、仏像がゆるキャラ調だったら、用をなさないよ。
こういうお遊びは脇役的なマスコットとかグッズならいいと思うけど。
国内の小さいコミュニティだけで楽しめよ雑コラなんて
けど宗教もビジネスに過ぎないからな成り立ちから仕組みまで。
ファンタジーがまかり通る大昔だからこそ。
中世盛期あたりとルネッサンスで明確に分かれるように
シベリア抑留を謝罪しろウォッカ野郎
自分もそうだけど石膏ボーイズは結構面白かった
イスラム教なら賛否の否しかないだろうからね
それよりも、14のイラストは、何となくアルフォンス・ミュシャぽい
逆に教会が許せば音楽しかり認められる、決めるのは大衆ではなく一部の聖職者たちだ
たぶんおまえが思ってるほど世間は萌え絵やアニメ絵に対して好感は抱いてないよ
不浄とまでは思ってないだろうけどさ
なんとなく俗っぽくて下らないっていう安易な偏見で文化を見下す能無しめ
ただでさえ宗教なんて人類史上最低の文化なのに。宗教みたいなクズ集団は存在を許されてるだけで有難いと思え、調子こいて他の文化を迫害するとかどこまで害悪なんだ?
コミック風だ
これ前から思ってたわ
やっぱり宗教戦争がなかった日本では、そこらへんがわかりにくい
だからこそ慎重に扱うべきなのに
自分的にはFGOとかの歴史人物女体化とかも失礼だと思う
宗教アニメや漫画で読み解いたものなんか沢山あるだろ
自分が無知なだけで決めつけんなよ
中世の宗教絵画にも貴族が裸婦絵を描かせるための口実に使われてたり、俗世的で背徳的な物もあるわなw 宗教絵画だからって敬虔さの象徴とも言えない
右のは絵自体がアニメ絵を侮辱してるけど
※31
お前が思ってるほどでもないと思うぞおっさん
好きな奴と嫌いな奴で極端に分かれるだけで嫌い派の声がデカいだけだ
言っておくが多数派って言ってるわけじゃねえぞ?
頭の悪い奴はなんでも否定から入るからな
若いし漫画系の仕事してるけど同意する
一応はある
丁未の乱における物部・大伴連合軍対蘇我氏の対立も大元は神道対仏教でこれで蘇我氏が勝ったから
仏教が広まったし、天下三不如意に謳われるとおり山法師を筆頭とした仏教勢力は権力者にとっても
厄介な存在で戦国時代における一向宗を筆頭とした寺社勢力は侮れなかったし、どれも宗教を御旗に彼らは戦いをしている
これが本格的に勢力が落ちるようになったのは織田信長の本願寺や比叡山など寺社勢力を徹底的に叩いたから。それがなきゃ権力にかなり彼らは口出すからこのことにも文句をつけていたと思う
教会に飾る絵は教会側で厳選すれば良いだけでしょ、一般人が描いた飾られることの無い絵が漫画風だからと弾劾する理由にならない
真面目に描いても漫画風に見える作品しか産み出せない人っていうのが大勢いるし、漫画で絵を覚えたら画風変えるのは簡単ではないしどうしても癖が出る
そんな多くの人達はどんなに敬虔で想いを込めてても宗教画描くこと赦されなくなることの方が問題じゃない?
右の雑コラは置いとくとして、少なくとも左の絵は丁寧に描かれてるよ
まず漫画調は作家性が出るからいけないのかな。祈る対象が作者の創作したキャラクターであるとか、祈る対象に作者が含まれてしまうという意味でイカンのではと。これがど素人がたどたどしく描いた無個性な記号の様な聖人画であればOKである様にも思える。
もう1つは漫画という表現が未だ「クラッシック」ではないからダメなのかも。ここでいう「クラッシック」ってのは格が高いって意味もあるけど「世に出て長い時間が経って普遍性を認められたもの」という意味を採りたい。まぁ見慣れてない訳だ。欧米とりわけ東欧の皆さんが。
祈る対象ではなく「聖人物語」とかの説明としての図画なら漫画アニメ調でも良い気がするな。
日本関係無いですね
ロシア国内でロシア人同士で解決するべき
そもそもキリストやマリアは当時のユダヤ人だからもろ白人描写じゃなく
アラブ人に近い感じなはずなんだよ
大元が改変してんだから何をいまさらって話に落ち着くっておもうんだけれどね
形を西洋基準に則ってというならマリア観音だってダメなはずだ
所詮は偶像、大事なのはそれを見る心
そこの聖性を見出すのなら鰯の頭も信仰の対象
聖ヤコブの象徴がホタテになったのも彼の死体をのっけたっていう船にびっちりホタテがついてたからって話だけれど象徴として信仰の証になった
そこに邪に抱くのは人の心で形はどうあれ信じる人がいるなら俺はいいと思う
布教に利用するために萌えネタを使うのは良いと思う
線引き難しいけど
見ただけでその人に劣情もしくは嫌悪感をもよおすまで
進化したことを率直に評価するべき
感情を誘導するツールとして学術的な探求の糧にせよ
ただ信仰を持った人間がアニメ化するなら分かるが、信仰が無い人間がアニメ化するのはおかしい
信仰を利用しているに過ぎないとは思う
で、同時に「アニメ絵は芸術ではない」だから「冒涜である」になる。
と書いてあった以前のスレを思い出した
信仰心は日本には無いな
日本にに必要なのは実用的な情報か面白おかしい世界だ
実用性が無いのならスペインのおばさんの書き換えたキリストでも良いのだが
性欲は金になる
芸術論でいえばアンディ・ウォーホルの『キャンベルのスープ缶』でとっくにその概念は崩壊してるんだけれどね
あれが芸術ならば萌え絵も芸術に足りうるんだけれど宗教という古い世界からの概念でいえば
その伝統を打破するのは難しいのかもね
天皇にコラするようなもん
坊主「仏像が盗まれたので代用をおいておきました」
ゆるキャラの写真撮って帰りますね
ただまあ、現行の若者文化なので、芸術として認められるにはもうひとつ時代が進んで萌え絵が過去の物になった時だろうね
浮世絵がそうであるように
酒に罪はない
そんな物でもとち狂って心の支えにして立ってる人もいるからね
理屈で話して理解出来る相手なのかどうかを判断する所から始めようとすると不特定多数が書き込める環境は不都合だな
いや、むしろ芸術というか、作家個人の表現物だからダメなんだと思うぞ。
西欧中世のカトリック修道院なんかでは、心得のある修道士が聖画を描き、聖書を写本していたんだね。それは当然お咎めなし。それは信仰行為として神に捧げられた行為であって、作品としてはそこらの芸術家が裸足で逃げ出すレベルなんだけど、修道士の表現物ではないためにOKなんだと思う。
教会や大人向けではないと思うけど。
「イコン」の「描き方」になにか「取り決め」みたいなものがあるのなら、
「それに違反」とかいう判断にもなるのかもしれないけれど、
特にそういうものが存在をしないのなら、「アニメ風の描き方は違反」という様な判断の仕方は難しいかもね。なにをもって「アニメ風の描き方」と規定をするのかも難しいだろうし。
個人的にはイコンの描き方の「主流」になるものでもないだろうし、
作者が信仰心を持って書いているのならそれで良い様な気もするけれど。
只、「伝統的」な描き方でない事だけは確かだろうから、
その点では違和感を持つ人は持つだろうね。
インドのヒンズー教の神様の聖画はなんか漫画っぽい描き方にも見えるな、
と前から思ったりもしていたけれど。
結局は見る方の「慣れ」とか「思い込み」の問題でもあるんだろうね。
別にアニメが芸術か否かなんて議論は正直知らんしどうでもいい。
ただ、彼らのロジック的に芸術は西洋の歴史あるものであって
あまつさえ東洋の、歴史が浅い文化とも呼べないものに描かれるなど冒涜だと。
※67 の個人の表現物だからってのは、なんか違うと思う。
日本人は自分で楽しんでいるだけだけど、
日本の感性の外にある人には、中国みたいなアジア圏の国でも相当な影響があるみたいね。
だね。
自重しろとかは思うけど不浄はないやな。
そもそもアニメ絵って特定層向けなデフォルメの一種ってだけだし。
教会に寄贈するとかじゃなくて個人の趣味として親しんでるだけで問題扱いされるのは怖いと思ったっす。
賛否両論なのは偉い人の顔にホモキスしたロシアのスケーターをコラしたからしゃーない
そもそも宗教画かマンガの一場面を描いたのかわからんようなのは引き継ぐ文明に上塗りして覆い隠す行為だろうしな
だからアクシズ教になればいいんですよ!?
親が亡くなり悲しみ教会に行けば「それはいけません!悲しみを忘れる為にポーカーしましょう!」や「いえチンチロリンをっ!」はたまた「丁か半かッ!」と相続した遺産を根こそぎ毟られ悲しみを怒りに変えてくれるはず
今の流行りの絵柄で書くこと自体は問題ないだろ。
聖書のフォントずっと変えず同じ書体ですよって人だけ石を投げろ
こういう奴はネットの掲示板が世界の中心で本気でアニメが受け入れられてると信じてるから始末に負えない
好感抱いてない割には幅広く使われてるんですが…
貴方が嫌い=世間の意見にすり替えないように
あ、何か納得した。
宗教画は言わば定礎とか写真みたいに大衆、信者にとってあるべき正しいかたちを表してるものって感じなんでしょうか。
対してアニメ絵はデフォルメであり描き手個人の主観や願望が強く反映されてるからナシ、みたいな?
あとは、デフォルメされる事自体に忌避感があるというか、風刺画みたいに批判的に捕らえてるのかも?
一応教えておくと、アニメは今でこそ若い世代のほぼ全域に浸透しているが、それより上の世代は、ほぼ全域が見下している
それを誰が利用してる方が重要だから・・・
デフォルメとかそういうとこ行くと、そもそも偶像化あかん!っていう派もある。
キリスト教会って、極端に言えばキリストのあるべき姿を決めてる人たちだから
自分たちの定義に沿わないものがそもそも気に入らないんだよ。
単性論とか合成論とか、カトリックにしても正教会にしてもそれぞれで解釈違うから。
クリアファイルが貰えるんですね
イコンの様な聖画自体が「偶像崇拝」「冒涜」になるからな。
イスラム教の出来立ての頃は、正教会なども
イスラム教側の「イコン等は偶像崇拝論」に随分悩まされて、大議論にもなっていたみたいだし。
「海外で人気」というお墨付きがあると
市民権を得てしまう
ニコニコとかネットカルチャーで幅広くアニメネタが出てくるようになってから
自然と見る人が増えてった印象だわ。
ンなこたぁない。
「右手にジャーナル、左手にマガジン」とか言われていたのは、
60年代後半の頃だし、その頃学生運動をやっていた世代は、
むしろ、手塚さんの漫画やアニメやカムイ伝とかガロとかの劇画ブームの黎明期を支えた人達だし、
そういう広範な支持層が存在をしていなかったら、今のアニメ・マンガの世界的流行現象も存在もしようもなかった。
そういう人達はいまバリバリの70~80代。
書き手の願望が入っちゃイカンとか言い出したら、そもそも白人男性に描かれてるキリスト自体が
お前はまず、
「ナザレのイエス」がどこで生まれたのかをググってこい。
そしてその地域に住む人たちの顔をググってこい。
アレが白人男性として描くべき対象だと思うなら、
お前の言い分に賛同してやらんでもない。
宗教的圧迫やら抑圧感やらに不満を持っているその地域の人とか、
逆に宗教や政治体制をアピールをする目的で、現地の人が勝手にアニメ絵や漫画をモチーフにして、
アピールをするとかやっているだけだからな。
ニンともかんとも。
日本人が書いたのか?日本人本当にイコンとか知ってるのか?
世界的に宗教を信仰する人間が減少してるから
これを利用してロシア人の若年層を取り込もうとすればいいのに。
まあそんな簡単な話じゃないか宗教やし難しいか。
{ロシアのSNS「ヴ・コンタクチェ」の公開アカウントにアニメのスタイルで描かれたイコン(正教会の聖像画)がコンテンツとして掲載された}
SNS上の話を教会の話にすり替えるのもどうかと思うけど?
多分、作者は日本人じゃ無いと思うけどな。
アニメイコン専門とする Православные аниме-иконыというコミュニティがあるみたいなんだけど、そこの菅理人がバシコルトスタン共和国出身のYagofarov(ヤゴファロフ)と言う人で、イラストやコラの作者については詳しくは語られていないが、複数の人が絡んでいる感じ。そもそもイコンにアニメを貼り付けるコラくらいなら誰にでも出来るからね。イラストは拾い画なのかコミュニティからなのかはわからないけど、詳しい内容は、«Оскорбительно до глубины души». ГТРК сняла странный сюжет про аниме-иконы, которые задели чувства верующих をググると書いてある。ロシア語だけど。
全身自分の絵で描いたならこんな騒ぎにはなってないだろう
中東の肌が褐色の、パレスティナ人だろ。
完全に「文化盗用」じゃないか。
ネモやんけ
もっと慈悲深く母性溢れる幹事なら文句言われなかったと思うよ
これ基本
コメ主じゃあないけど世間ではアニメ調が幅広く使われてるわりには軽視されがちだよね。
まあ一部には軽視されても仕方無いコンテンツが含まれてるのは事実だけどそこだけを見てそんなに過剰に拒否反応を示さんでもいいのに…とは思う。
どっちかっていうとアメコミやミュシャ系の影響っぽいよね。
日本にもああいう画風が無いこともないがあまり王道のイメージではない。
とはいえ日本ではとっくに共存しとるわな
それぞれ思うところはあっても許容しちゃうのが日本のいいところよ
浮世絵風はアウトかな?
本14なら喜んでた
SNSに投稿しただけなら、若い層やアニメ好きへの宗教アプローチかね
教会に対する、古臭い・お堅い・肩がこるとかいうマイナスイメージをちょっと払拭したくてやってみたんだろうが
やり過ぎ・宗教的威厳を損なう(冒涜)として批判されちゃった感じかな
アニメ絵にするにしても、(出来れば信者が)本格的にしっかり描くべき。雑コラは冒涜と言われても仕方ないかも
安心しろ、そんなこと言ってるのは老害だけだよ
今の若い世代なんて深夜アニメ見たことない方が少数派だから
ロシア正教ではイコンの描き方が厳格に決まってるらしい
日本で最初のイコン画家は山下りんという女流画家でロシア正教を信仰してて
イコン画家になるべくロシア留学して描き方を学んだけど
あまりにも厳格で規則に縛られ、無表情で人間らしさを削った表現に嫌気が差して「お化け絵」と嫌ったらしい
日本に戻ってからイコンの規則にそって描いた物もあるが、規則に無い彼女らしい描写のイコンも日本ではイコンとして教会に残ってる
逆だなあ
布教に利用するために萌えネタを使うのは嫌だけど
萌えネタにするために宗教を利用するのは勝手にしろ
但しきちんと隠れろ
と思う
どんな方向に動いたにせよ心が動くのは感動の一種
快と不快は線引き出来ない感情である
この着眼点面白い
東洋人の血が何割か交じるだけで白人ではないという白人も多い
デマばらまいてんじゃねえよ腐れキモオタ
所詮はマイノリティーだという事ぐらい自覚しろカス
結局作風の好き嫌いでしかない
ゆるキャラみたいにすれば受け入れられるだろうか?
ゆうて調査結果があるわけでもないしな
アニソンとかが売り上げ上位に上がってきてるのを見ると所詮マイノリティだなんて俺なんかは言い切れないけどな
アニソンだけ見ても大槻ケンヂはロックなんかと比べてなんて巨大な市場なんだっていってたぞ
あ、もしかして調査結果あるのかな?
だからそんな自信もって言えてるのかな?
同意
キリスト教ってそもそも偶像崇拝禁止だったのに禁止だった事に驚くくらい宗教芸術が発達してる
ユダヤ教の分派のキリスト教や後継を名乗るイスラム教にそのまま継承されてるだけだわな。
んで、もともとの話としては当時のあのあたりの各都市や宗派が
独自の偶像を掲げて争ったり戦になったから、苦肉の策で「神に形はない!」と
偶像禁止して争いをなくそうとしたってだけだし。
死に打ちのめされて~ってのがまず日本的というか、東アジア的だわな
西欧の葬式はカラッとしてるよ
悲しいは悲しいけど、あくまで土に埋まって出待ちってスタイルだから
北朝鮮と何も変わらないよ
それがアニメオタク
人が自由の為に寛容な態度をとれば調子のってそこら中をキモいイラストで汚染する
なんでもかんでも訳の分からん元と似ても似つかない口リ趣味丸出しの絵にして検索結果を汚染するペスト
でも、着実に世界が萌え絵に侵食されてるのはおもろいw
昔の絵画も色んな事情があったにせよ、ぶっちゃけ二次創作だらけだもんな
中途半端な顔だけにしたやつには 、マジでポロニウムを特定して送って処置してくれ
あ、処置後は回収だけすぐにお願いします!
奈須きのこに謝罪して焚書しろロシア人
>こんなのどうでもいい。
>シベリア抑留を謝罪しろウォッカ野郎
エリツィンがとっくの昔に謝ってるんだけどね。
なお、米国は原爆投下を謝罪したことはない。
民間人に対する原爆投下のほうが人類の罪としてよほど重いと思うが、なぜ、我々は米国には何も言わずに、ロシアには居丈高なんだろうね?
そして、どこぞの島国と違って、ロシアは自主防衛している。
そこらへん、胸に手を当ててよく考えてみると、恥ずかしくて、こんなことは言えなくなるよ。
北朝鮮には宗教ないんだね。
ソ連時代ですら、『アンドレイ・ルブリョフ』という15世紀のイコン作家の僧侶の映画を作っていた。
それがロシア人。
外国も変わらん
横
こういうのはおっさんとか、時代が変われば、古い概念とかじゃないんだね。
アニメ絵には精神性の深さはないんだよ。
そして、浮世絵は商業美術だ。
ウォーホルのような現代美術は文脈を排して、表面的な表現性を追求しているんだよ。
でも、宗教美術には精神性という文脈が必要なんだよ。
だから、アニメ絵も現代美術も浮世絵も人々の魂に訴え、心を支えるものにはならないんだよ。
良い悪いでも、時代性の問題でもなくて、適材適所の誤りなんだよ。
アニメ自体はそんな扱いじゃないけど萌えアニメみたいなのはその通りでしょ
行き過ぎたオタクは見下されてるよ
うん、アニメの絵は絵本的なものには向いているので大いに制作すればいいと思う。
でも、個人の努力ではどうしようもない不幸に立ち向かっていて、祈りを必要としている人々の心の支えにはならない、というか、邪魔。
日本なんて神社も寺も萌えやってるし、むしろ萌えの方がマシなくらい最近はぶっ飛んだことやりまくる寺とか増えて檀家確保に必死なくらいだし
欧米や中東の保守にさえ受け入れられれば文化の特異性はなくなり、世界中で模倣されれば逆説的に誰も興味を持たなくなる。なぜなら萌えとは可愛いものを量産する方法論であって技術でも文化でも伝統でもないから。ただし、わいはこういうものは日本の変な文化の一つだと思ってるから排除されることを歓迎。これで萌えはまだまだ進化できるはず。ありがとう狭量でいてくれて
いまさらアニメ風の絵になったことの何が問題なんだ?w
アニオタも細分化せよってか
いや、2発じゃ足りなかったってことか
他人の気持ちを考えるということ建前というか装ってるだけの
本質という事を意識したことがない幼稚な民族いうのが実情だわな
と、ここの話の本質すら理解できない阿呆が申しております。
それを海外の偉人に持ち込みのはあかんやろ。
俺がフランス人やったらジャンヌ・ダルク見て怒るわ。
これを上げた人は反骨心でやったんだろうね
ただ、アニメやオタク文化は一般層にも受け入れられてる!文句言ってるのは老害だけ!とかほざく
調子に乗ったキモオタは滅しろと思うかな
そういう調子に乗った奴らがISISちゃんみたいなノリで全世界に恥を拡散するわけだし
アニメを自由の象徴にしてんのか、それとも馬鹿にする目的で用いてるのか。
後者ならアニメへの侮辱だな
今ロシアは政府主導の日本のアニメやゲームの排斥運動が起きてるからな
この件もその動きに関係してる可能性はある
事情通かよ?
この絵で騒ぐのもおかしいわ
宗教画の変遷を見ればこの程度は許容範囲だろうに
いや国内の偉人には怒ってないのに、「自分がフランス人だったら怒ってる!」ていう主張は説得力ないだろ。
その両世代って互いに見下してそうだな
ほんと代表はまじで大物一人暗殺されて業界に一度冷水を与えたほうがいいわ。
流行りの画家に発注して、これ遊び心盛りすぎじゃねって没になったりリテイクいれさせられたり
画家にしてみたら、宗教画の枠の中で真面目にお仕事したい派と、かこつけてやりたいようにやりたい派にわかれるし
マリアが授乳すべきか論争とか、天使の羽根大きすぎね論争とか、股間隠せよ論争とか
いや、アニメも現代美術も浮世絵も、人の心に十分訴えかけるものを持っていると思うで。
「それで救われた」という人もSNSやようつべのコメント欄には沢山いる。
関係ないけれど、この間NHKでも放送をされた、まこちゃんというアメリカでの肺移植の為に募金を希望をしている子も、アニメに支えられて今を生きていて、病気が治ったらアニメに関する仕事をしたい、という事でもあるから、出来たら募金などもしてあげて。
「まこちゃんを救う会」参照。
信仰をする人はほとんど在家であり、宗教にも娯楽性は必要だけど、イコンでやったらアカンのね。
宗教画としての目的が果たせないのは変遷とは言わない。
アニメ絵は精神性の深さを伝えることには向かない。
137さんの言うように絵本にはいいと思うよ。
適材適所の誤りです。
これだわ
。同じアニメでも深夜のなろう系エロ萌え直球アニメと、ドラゴンボールなどの国民的アニメとじゃ扱われかたが違って当たり前。
一部のマイノリティなアニメオタクが自分の好きな萌えアニメを馬鹿にされると「アニメ差別だ!」とかよく唱えてるけど、そいつはドラゴンボールのようなアニメを批判してるんじゃなくて、萌えアニメを批判してると思うんですね。
おまえなんでそんなバカみたいな病み方してんの
版権ゆるゆるって感じ
良いものが時代を越えて生き残るだけ
こんな安っぽいアートを本当に教会に飾ってたら騒ぐのもわかるが
現地住人に好まれる顔が宗教画の顔そのまま反映している。
もっとコミックアニメを普及させてロシアを混乱してもらった方が日本にとって都合がいいかも?
トンダ兵器になってるね。
アニメタッチがダメだというのならルネッサンス調だってダメだろうw
当時としては、それ以前の伝統と違うものを取り入れた異端の画風なんだから
漫画の実写化で出来がひどいと違うと叩かれたりするけど、誰だって自分が大事にしていたイメージを毀損されるような表現は腹がたつものだ。ましてや宗教的なものはまさに信仰の対象で、向こうの信者にとって馴染み深いモチーフを丸パクリのパロディの作品とか不愉快に思ったり冒涜するかのように感じる人がいるのは無理無いのは
特に元の絵画に顔だけ萌え絵にしたのはよく恥ずかしげもなくこんなもの公開出来るなレベル。腕の無い奴が面白半分にやるなよ
とりあえずコラレベルを同義で語るとかカルト臭い印象手法使ってんじゃねーよって思った。ただのカルトにありがちな相手文化への侮辱と弾圧だろ。
その主張は日本人は外国人に着物着られて怒ってるはずだ文化盗用やめろって主張してるやつらと同じ理屈だぞ
フランスで問題になってないのに文句言うのは完全に余計なお世話
正教会の建物自体をドンドン爆破をして取り締まってもいたので、
「冒涜」どころの騒ぎでもなかったな。
こんなので記事書くな
仏画を萌え画にしたり、仏像を萌えフィギュアにするようなもんだから
そら反発されて当たり前だわな
してねーよ馬鹿w
アニメ風大仏を拝んでる宗派があんのか?
14は日本のアニメ絵というよりフランスのヴァンドデシネっぽい
ヴァンドデシネは白人の画風だからキリスト教の宗教画と親和性高いよね
アニメ風大仏までは知らないけど共存だけなら了法寺とか普通にあるんだよなぁ
個人的な感想だが。
”3次元”には性格とかも含めていろいろ固有な問題があるからなぁ。
「宗教画」と同じで、性格も含めて”理想化”をされた2次元の女性像に
リアルでは補給をし切れない「癒し」も求めているのかもね。
文学とか見ても、ロシア人は結構日本人にも近い、ロマンチストな面もあるから。
と言っても仏教の方は若い人にも仏教を知ってもらえるよう坊さんの方から色々やってるからなんとも
深夜アニメにだって色々ジャンルがあるのにすぐ萌えだのなろうだの言うなんて普段からどんなアニメを見ているのかが丸わかりですな。
劣化するからに決まってんだろぉ!
あとリアルの人間は中に醜さいくそが詰まってるから臭いんだよぉ!
それ別にアマテラスに限った話じゃない希ガス
もう殆どの多神教の神々はゲームやらアニメやらにでちゃってるしね。
?
白人からするとアニメの萌えキャラは自分達白人ソックリに見えるらしいぞ。
せっかく宗教の偉人を白人ソックリに描いてあるのに一体何をそんなに怒ってるんだろうな。
ひょっとして俺がアンパンマンを観ていたことを知っているのかっ・・・!
ここでわざわざ2次元を避けてるあたり自分でも本当は認めてんじゃねーか?
今回のそもそものネタは2次元だものなあ
良く聞く都合の悪いものは見えないってやつかあ?
自分を上等と思いたいから下等を定める
そういう自身の悪性と向き合えないのは”普通”ではあるけどね
序列を気にするまでもない上流階級や、独立した精神を持てる人には単に特異なモノと映るだけ
嘘つくなよ成りすまし
イコン画がOKならアニメも全然OKだわ!
いやその、比較対象としてドラゴンボールを出してくるのはどうかと
滅びろ共産主義者共め
嫌われて抗議される準備はしたほうがいいな。
型月もFGO関連ではっちゃけてきたし
神話の神々を萌えキャラ化されたことに、当のギリシャ人たちがどう感じているのか知りたいね。
それまでの宗教画ってビザンツ風の絵柄じゃなかったか?
そいつの絵柄がマンガ絵ってだけで侮辱の意図はないんでね
ただ既存のアニメキャラをトレスしたやつや顔を聖人画に貼り付けただけの雑コラ、お前らは駄目だ
わろた
上の世代からするとアニメってサザエさんとかだよ
俺は全部気持ち悪いし冒涜だと思ってるけどね
拝む対象として活用しましょうって言うてんとちゃうやろ。新しい創造や言うんやったら、そらセントくんとかと同じやろ。セントくんはゆるキャラブームの先駆けやぞ。
宗教のめんどくせー国はホント厄介だな
どうすべきかって外野が口を出すべきじゃないと思う。
どうすべきかは、当人達に委ねよう。
>左の画像は完璧だけど右は冒涜だな
右はただの手抜きコラだな。怒っていい。
14の絵みたいにちゃんと綺麗に描いたアニメ絵ならありかと思う。
昔のイメージだと仏頂面したままひと言「ニェット!」と無愛想に答える奴らって感じだったからな。
下手くそな自己満足絵なら冒涜
壊されたものもあるけど全体としては少ないし、帝国時代のものをどう扱うかは為政者にもよる。例えばレーニンは反ロシア帝国だったけどスターリンは割と保護的だったし、ナチスに壊されたエルミタージュや聖堂をお金と時間をかけて直したのはソ連の人達だよ。
日本のカトリックは子供向け冊子にはイケメンヨセフとかも普通だし騒ぐことじゃなくない?
アニメで、そんなにカルチャーショック受けちゃった?
読解力上げたら?日本がハイコンテクスト文化だとは言っても、言外の意味まで推測するなよ。
>>3はただ単に、世間の大半が萌え絵が不浄扱いされているのを否定しただけ。「一部のアニオタアンチだけ」=萌え絵が受け入れられているという話ではない。大体、アニオタアンチが少数なら、アニオタは大多数というわけではない。萌え絵に無関心な人が多数だと考えるのが普通だろう。
>>136
後半は正しいけど、前半部分はあなたの感想では?
行き過ぎたアニメヲタクは撮り鉄のようにやばい人扱いされるだろうけど、
萌えアニメが世間的に不浄扱いされているかどうかの根拠は不明なわけだ。
ノイジーマイノリティーって知らないのか?アニメアンチなんて、一部の堅物か、ツイフェミくらいだろうし、
2:6:2の法則からすれば、無関心な人間がマジョリティーだと思いますけど?
2年前のコメント如きに反論するのもアレだとは思うが、とりあえず米しておくわ。
コメントする