『君の名は。』実写映画、舞台はアメリカになると発表
2017年9月、新海誠監督の大ヒットアニメーション映画『君の名は。』が、ハリウッドで実写映画化されることが発表され、日本を舞台にした物語をハリウッドがどのように描いていくのかと疑問を抱いた人も多いだろう。案の定、実写映画の舞台は日本ではなく、アメリカがその場に選ばれたようだ。監督はJ・J・エイブラムスが務めると伝えられていたが、こちらにも変更があり、『アメイジング・スパイダーマン』や『(500)日のサマー』などで知られるマーク・ウェブが監督として指揮を執ることも新たに発表されている。Deadlineによると、実写映画の主人公となるのは、田舎に住むネイティブアメリカンの女の子とシカゴに住む男の子の二人。田舎に住む、東京に憧れる女子高生の宮水三葉がネイティブアメリカンの女の子になり、東京に住む男子高校生の立花瀧がシカゴ在住の男の子になる、ということだ。(MTV Japan)
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
再構成版では農村部に暮らすネイティブアメリカンの女子とシカゴの男子が

再構成版では農村部に暮らすネイティブアメリカンの女子とシカゴの男子が
魔法のように断続的に体が入れ替わっていることに気付く
災害が彼らの命を脅すことになり、2人は旅して出会い世界を救わなければいけなくなる…
こんなあらすじみたいだが面白くなりそうか?
災害が彼らの命を脅すことになり、2人は旅して出会い世界を救わなければいけなくなる…
こんなあらすじみたいだが面白くなりそうか?
2
万国アノニマスさん

多様性がどうのこうのみたいな作品になるのは嫌だな
3
万国アノニマスさん

つまりネタとしては盛り上がる
悪くないじゃないか
悪くないじゃないか
4
万国アノニマスさん

彗星落下を911同時多発テロにすれば名作になるかもしれない
5
万国アノニマスさん

ポリティカル・コレクトネス的にはこれでOKなんだろう
多分そこが称賛される
オリジナルより良いと言う人も出てくるかもしれない
多分そこが称賛される
オリジナルより良いと言う人も出てくるかもしれない
6
万国アノニマスさん
何であれこれは酷い作品になりそうだ

何であれこれは酷い作品になりそうだ
7
万国アノニマスさん
彼らは神社や東京のシーンを何に置き換えるつもりだと思う?

彼らは神社や東京のシーンを何に置き換えるつもりだと思う?

8
万国アノニマスさん

3次元のアニメのリメイクが良い作品になるなんてあり得ないからHAHAHAHA
↑
万国アノニマスさん

お前はスピード・レーサーを見たことがないようだな(原作:マッハGoGoGo)
9
万国アノニマスさん
RADWIMPSを英語化した曲を使うんだろうか

RADWIMPSを英語化した曲を使うんだろうか
10
万国アノニマスさん
アメリカのエンタメ業界は滅ぶべき

アメリカのエンタメ業界は滅ぶべき
11
万国アノニマスさん
実写化で良かった日本の作品はオール・ユー・ニード・イズ・キルだけだな

実写化で良かった日本の作品はオール・ユー・ニード・イズ・キルだけだな
12
万国アノニマスさん

アメリカにおける東京ってニューヨークじゃないの?
何でシカゴが選ばれたんだ?
何でシカゴが選ばれたんだ?
↑
万国アノニマスさん

黒人を出したいからじゃないかな
13
万国アノニマスさん
アメリカでカウボーイビバップ実写化は行き詰まってるし
これも実現しないことを願う

アメリカでカウボーイビバップ実写化は行き詰まってるし
これも実現しないことを願う
14
万国アノニマスさん
なぜネイティブアメリカンなんだ?普通の10代じゃダメなの?
おかしいだろアメリカ

なぜネイティブアメリカンなんだ?普通の10代じゃダメなの?
おかしいだろアメリカ
↑
万国アノニマスさん

アメリカナイズしようとするなら先住民が一番しっくりくる
占星術とかスピリチュアルな要素とか
占星術とかスピリチュアルな要素とか
15
万国アノニマスさん
どうして実写でリメイクするの?
有能な英語圏の声優を雇えば金は少なくて済むし英語圏の映画館で宣伝できるのに何故こうなる?
ちゃんと金をかければ一般人もアニメはおかしいものじゃないと納得してくれるはずなのに

どうして実写でリメイクするの?
有能な英語圏の声優を雇えば金は少なくて済むし英語圏の映画館で宣伝できるのに何故こうなる?
ちゃんと金をかければ一般人もアニメはおかしいものじゃないと納得してくれるはずなのに
↑
万国アノニマスさん

アニメはもう公開しちゃったからね
それに実写のほうがアカデミー賞を狙いやすい
それに実写のほうがアカデミー賞を狙いやすい
16
万国アノニマスさん
絶対成功しないのに何でアニメの実写は作られ続けるんだ??????????

絶対成功しないのに何でアニメの実写は作られ続けるんだ??????????
17
万国アノニマスさん
滝君の友達が面白黒人になるのが楽しみだ

滝君の友達が面白黒人になるのが楽しみだ
18
万国アノニマスさん
2人の名前はどうなるんだろう?

2人の名前はどうなるんだろう?
↑
万国アノニマスさん

滝君はトミーになると賭けてもいい
三葉はマーシャになると思ってたが
ネイティブアメリカンならミフウハハみたいな名前になるかもしれない
三葉はマーシャになると思ってたが
ネイティブアメリカンならミフウハハみたいな名前になるかもしれない
19
万国アノニマスさん

これがフェイクニュースであることを願うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんで?
こういう置き換えすごく好き
まあこれしかないかなってのもわかる。
お手並み拝見。
ポリコレカードバトルの基準がコンマイ語並にわからん
神道要素を向こうのポリコレ変換器にぶちこむとネイティブ・アメリカンになるのかw
ネイティブアメリカンて自然の精霊や動物などを祀る神道と同じアニミズム的信仰ではある
インディアンだと印象的なのは煙草?、だとすると噛み煙草に成るのかw。
スピリチィアルな遺跡は何と置き換えるの?
インディアンだと印象的なのは岩窟の住居跡?、だとするとノーラッドみたいな岩山に成るのかw。
それはそれで観て見たいかも・・・。
土着の宗教的なのをアメリカ風に置き換えるなら先住民が適任だな
三葉のポジションは移民では成り立たない根源的な要素
変に設定を改変せずにベースはそのままでよく考えているじゃん
ラム酒はインディアンを消してしまうために,神が我々にあたえたもうた
アメリカは歴史が無いからなぁ〜
シャーマンとかそういうスピリチュアルな
要素は自分達がぶっ壊してしまった
ネイティブ・アメリカンに求めるしか無いんだよ
ちなみに日本人にも多いけど酒に弱い古モンゴロイド
遺伝子の中でも特にネイティブ・アメリカンは弱いので
お酒をあげちゃ駄目 アルコール中毒者も多い
未開の蛮族とか思われてるの?
特にアラスカならアメリカ最大の州でもあり火山も多く人が滅多に入らない自然の地も多いからね。
ヨーロッパが舞台ならキリスト教以前の自然宗教になるだろうし
南極だかグリーンランドもアル中・自殺問題があったはず
この論点で騒げばハリウッドを潰せる
日本人役を韓国人がやるし、
日本のアニメをチープなクソに見えるような表現もあった
これはウォシャウスキー達が「マトリックスは押井守のゴーストインザシェルのパクリ」と
言われたことを恨んでわざと日本サゲをやってるように見えた
なら最初からこの仕事受けんなよと思ったもんだ
それにネイティブアメリカンもモンゴロイド系ではある
どの実写映画もピッコロみたいな緑の宇宙人にして性別もないことにしないとポリコレ馬鹿が文句言うからな
欧州を舞台にすれば太古の伝統が人知れず残ってても納得できる。
?「虐殺じゃねえガッデム!開拓でサノバビッち!」
でもドラゴンボールとかは悟空の髪型を実写ではどうするか?だけでも非常な困難が生じる
スピリチュアル的な要素と映像美があれば、なかなか見応えありそうだ
もう当たり前のようにこう思われるアメリカ社会に草
もう一方は大都市に住み着いた合法移民が近いんじゃないか
絶対クソつまらんぞ
どちらにせよ嫌な予感しかない
ネイティブアメリカンは黒人じゃないぞ
日本関連で文化の盗用って騒いでるのは朝鮮系アメリカ人だけだよ
彼らはアメリカでの着物の着付けイベントも中止させた前科がある
原作再現とか拘らずにアメリカンな雰囲気で作って欲しい
マグニフィセント・セブンとか結構楽しめたし
(荒野の七人のリメイクだと知ったのは見た後だったのもあるが)
韓国人を主演にしてしまったのが唯一にして最大のミス
やつは日本人役をやりながら日本サゲなインタビューばかりしてたから見る気失せた
あとニンジャアサシンの主演(韓国人)も日本人役をやっておきながら日本をさんざんディスってたね
まぁ彼らにとっては日本への劣等感からそうさせるんだろうけど
設定としてはいいんじゃない?
日本語だから作れる面白さで英語じゃ苦しいんじゃないか?
ポカホンタスみたいに吊目糸目のエラ張りのコリアン顔や中国顔じゃないから
ちゃんと美形のアジア人を配役にしてほしい
その勢いで隕石壊しに行きそうw
もちろん主題歌はエアロスミスで
そしてマヤ暦の終わりに2012年の世界崩壊を救うんだよ
「多分こうなるはず」と言われてた通りになった感が…>ネイティヴアメリカン云々
口噛み酒はトーテムで代用かなw
失敗するかもだけど、神道がどう変換されるのかとかは楽しみだわ
別にそんな悪い設定じゃないと思うけど
ポリコレはそれ自体が是対悪というより、過剰な例が問題なのに、この程度のアレンジでもアレルギー発症するのか…
じゃあお前らポリコレを完全に捨てた白人から征服され奴隷扱いされても文句言えないな。
そっちでやるんだから濃いアメリカンしてくれ
黒人とアジア人のハーフをアニメで白っぽい肌にするのもホワイトウォッシュで差別
アジア人をネイティブアメリカンや白人(黒人)に置き換えるのはポリコレ的にok
よくわからない
アニメをそのままやろうとしても絶対無理なんだから
原作のエッセンスを抜き出したオリジナル作品にしたほうがまとまりでるでしょ
批判の多いデスノート(USA)もあれはあれでありだと思ったし
日本のリング→ハリウッドリングも納得できたわ
そこ変えなかったらアメリカ版作る意味が殆ど無いじゃんw
>おかしいだろアメリカ
この外国人は君の名はを見たことがないのか
この物語は土地の歴史とそれに根差した三葉の一族のスピリチュアルな要素が肝だろうに
普通のせいぜい数百年の移民の子じゃ話が成り立たないだろと
まあ単にネイティブアメリカンが嫌いなレイシストなのかも知れんが
お前以外の人間が評価してるんだろ
プロット的に重要かつ好意的に描かれるのは間違いないし
過去のネィティブアメリカンが出てくる映画の様な人種嫌悪や政治的要素から離れた文化の魅力溢れる映画になってほしいな
大草原の小さな家の女の子じゃないのか
神社や神域はCGで作って。
宗教的な要素は重要だろうか?
神道では生きてる者が暮らす(うつしよ)と死んだ者と神々の存在する(かくりよ)の2つが重なった考え方があったと思うけど
仏教の輪廻転生のように戻ってくる事には触れてないと思う
重要なのは転生ってこんな感じだよね?
ぐらいのアバウトな感覚を持った世界観かもしれない
何故かやたらと売れたってだけで元々大して面白くないし
原作よりはハリウッド版の方がまだ見れそうだわ
アメリカでは田舎を突き詰めると=インディアンなんだろ
確かに神道要素を置き換えるならネイティブアメリカンが適任な気もするわ。
そもそもオリジナルの方の「君の名は」もヒロインは巫女だったからね。
高校生で巫女とか、ぶっちゃけネイティブアメリカンよりもマイノリティなんじゃないか?
問題は雰囲気作り。日本が舞台だったからこそRADWIMPSの曲がマッチしてたわけだし。
雰囲気や世界観、BGMなんかは「life is strange」を目指して欲しいわ。
アメリカならではの雰囲気にアメリカならではのフォークカントリー。
こうすれば違和感は出てこない(はず)
シカゴが舞台だからコカインでしょ(すっとぼけ)
>占星術とかスピリチュアルな要素とか
人種や宗教に基づくステレオタイプは差別だと言ってただろ。
ハリウッドのポリコレなど嘘っぱちだな。
外見的には、スターウォーズ ローズ最後のジェダイ
のローズ役の人なんかかなw
ありきたりな話を薄めただけの作品だからな
頭使わない層にとってはそれが良改変になる
盛りスギィ!
人口統計サバ読みニキはもう一度確かめてから、どうぞ。
ネイティブアメリカンの多い地域は大陸の西寄り真ん中辺りで東海岸にはほぼない
NYは流石に遠すぎるし西海外のロスも大都市だけど分散型都市だから
雰囲気的に都会感が薄いので消去法でシカゴなんだと思う
ラム酒のネタで三角貿易は最重要事項だから私はアフリカ人を使って欲しい
船の中で鎖に繋がれてアメリカまで輸送されてる姿を何度も想像したのにアメリカ原住民では私達酔っぱらいの夢が壊れる
マンハッタン島を売ったとされてる人は島を縄張りにしているレナペ族では無いとの事
アメリカ原住民には土地を金で売る文化が無かったとの事
興が覚める
ホウレン草の缶詰めに一票を投じる
水飲むだけで生きられるから
ヴィーガンもニッコリだな
実写では別にアニメみたいにずーーっとなにかの曲をながし続ける必要ないと思うが
だんだんまたかよ❗ってうんざりしたし
無音でいいとこまで歌を流すし
ハワイ出雲大社には「ヌシカン」さんがいらっしゃる
生きたゆるキャラとして有名
どれだけ原作の神髄を抽出できるかが重要
キャラの人種なんかは本来の問題じゃない
むしろ変なアジア人の出てくるリメイクにならなくて良かった
考える前に最初にポリコレか?と思うのは色々と毒されていると思う
不当な圧力に対しては法的な手段に出る見込み
アリアナは個人でターゲットにされてるから高給取りの弁護士呼んで戦うとイメージに傷が着く事を恐れたのだと思う
映画作成なら分業の為に専門スタッフを使っても何の違和感もないが
コレにK-P OPやら韓 流ファンがぶつかって行くのかどうか?
精霊信仰もしてないアジア系アメリカ人にされるよりいいのでは
そこだけ心配
そうはならないだろ
日本とアメリカじゃ宗教事情や捉え方が違うし
野田洋次郎は帰国子女だから主題歌を全文英訳して歌えるので
主題歌を変える必要がないということ
言われてから気が付いたけどあの漫画で名前の無いモブキャラが少ないせいか悟空と同じ髪型の人が居ないな
ツルツルとかモヒカンでは被るのにそれより少ない
アメリカにはバカとバカを操る人しか居ないから
それじゃ原作通りじゃん
あの新海さん特有の背景美を観れないなら観る価値殆ど無くなるよね
どうせだったらアメリカ舞台の新作アニメを新海監督に依頼すれば良かったんじゃないの?
これに限っては、舞台がアメリカだからいいんじゃね?
エアロスミスは既に衰えました
おっさん宇宙飛行士の時代の声を出せません
どっちも同一人物
ピ
だぞ
建国してまだ300年も経ってないから、伝承云々考慮すると選択肢がそもそも少ないんだろうね。
色んなパターンがあっていいと思う。
くれぐれも中国人や韓国人を起用しないでくれ
特に実写化なんて原作ってよりも原案って感じにした方がいいんじゃない
そこらへんをもっとアニメ「巌窟王」から学ぶべき
まさかの1円ピが主演した映画w
そこをいじくるシーンをカット
いや、古来からその土地にあった信仰ならインディアンのアニミズムのほうが近い
キリスト教は入植してきた白人が持ち込んだものだし一神教だし
インディアンの自然界には精霊がいるという信仰は日本人の神道と似ている
マヤの暦を理解出来る人も少ないのにシャーマンで女性?
男性側だろうね
蒸留してあれば良しとする
今の驚異は中国
ポリコレよりも文革
そこそんなに重要なんかな?
赤い糸で繋がってる男女って事で広げたら良かったんじゃねーの?
所詮、自称フェミニストはその程度の知能しか無いからだよw
タイラーもう70だろ?しょうがないよ
何も考えずに楽しむって技がが出来ない人にとっては面白くなかっただろうな。
パプリカ⇒インセプション
夢のイメージが現実化するのはやり過ぎと判断したのか
夢の中で相手の持ってる機密情報を抜き取ったり相手の意識の中にメッセージを埋め込む世界観に変更
アメリカナイズと呼ぶより浅く受け入れやすいテーマに変更
発生する問題も変わり対応する手段も変わるのでストーリーは異なる
私は楽しめた方だと思う
アメリカ北西海岸部ではシャーマンの女性がいるみたいだしインディアンがちょうどいいよ
鷲の羽根がいいよ
昔からインディアンがインディアンじゃない人にあげることがあったらしいから
映画とか人種勢ぞろいすぎて、逆に世界観可笑しいし、逆に不自然。偶然なら偏っているのが自然なのに。
男女差も均等なのか知らないけど、ファンタジーでそんな現実の政治問題を気にさせないで欲しい。
都会の生活vs異民族って、日本だと東京vsアイヌみたいな感じ?w
確かにエンタメ性高そうだけど、ネイティブインディアンと入れ替わると、時間軸が平行線と見せかけて、実は過去と未来でしたってネタが最初からバレてない?
民族多すぎて
全てに配慮しようものなら
映画の時間何分あっても足らないわな
バカというか 了見が狭いというか
これも米国覇権の反射なのか
ワールドシリーズw
ヴィジョンが見えてくるぞ
別に良いんじゃないの?
表現の自由は誰にでもあると思います。
はたして本当に世に出るのかなぁ
それをネイティブに置き換えるって、聖地を返還されないままだったり未だに決められた居住地でしか暮らせなかったりとか現在進行形の問題を抱えてる人たちの文化を都合よく引用するのってなんか抵抗ある
日本も都会と田舎で過疎とか税収の差によるインフラの問題とかあるけど三葉が住んでる地域がその地域ごとアルコール中毒の患者が多すぎて問題みたいな断絶はないでしょ…
そういうとこ無視するならネイティブ描く意味ないし単なるボーイミーツガールにしとけば良かったのに
酋長を脅して避難させる。
拳銃を所持していたから出来たことだ。トランプ大統領万歳!
でEND。
日本人で頼む。
こんな感じのコンテンツの改変には全く意に介せずなのな。
ネイティブと聞いて一体何を想像しているんだ
そんなずっと昔が舞台の話じゃなくて
普通に現代のネイティブアメリカンルーツの子だろう
アジア人と言っても向こうのアジア人はもう白人の亜種みたいな文化で伝統的な宗教も価値観も失われてるし仕方ない。
ハワイで日本語を話せる日系人のウンチャンを雇ったら日本人に大不評だったらしい。思考回路が日本人じゃなかったから。
彼ら、アメリカの大地と繋がってはいないのだな。
それで失敗したら「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」って言えばいい
そもそもアメリカを舞台にする時点でオワってる
何にでもすぐに謝罪するヘタレがいるから
クレーマーが調子こくんだよ。
南米や欧州舞台じゃいかんのか?
その要素ならアーミッシュで十分事足りる
「数世代、数世紀をまたいで隕石が落下していた伝承を伝える一族」をアメリカで置き換えると
白人や黒人じゃ無理って話でしょ
ヒットしたから手を出したんだろうけど、文化圏が違い過ぎる日本じゃなく
もっとハリウッド向きの作品探せば世界中にゴロゴロあるだろうに
そのバカを操る人も結局こんな安直なことしかしないんだからアメリカ人は皆バカ
アニメの実写は海外でやって・・・恥さらしは御免
インディアンってことはインカ帝国のチチャに置き換えられる可能性が高い。
すまんKの国の人々はみんな同じ顔で見分けがつかなんだ…
当然、シカゴの黒人資産家のドラ息子しょもう?
ゲスト助演で、ジョンウン風東洋人?
ヘリウ〜ッド!?
艦長、艦コレ実写版、よ〜そろ!?
それな。
これネイティブ・アメリカンに対して全力で「文化の盗用」をやらかす案件になりかねない。
彼らが「ウチにそんな伝統ないです」「ウチの文化について間違ったイメージを拡散しないでください」って抗議したら即アウトの案件じゃないんかと。
その設定をネイティブ・アメリカンに当てはめちゃったら1800年台にあったネイティブ・アメリカン200万人大虐殺をなぜ回避できなかった?って話にならない?
まぁ、ネイティブ・アメリカンな人たちが気にしないのなら別にいい話だけどさ
ポリコレイズクソ
どうせアジア人を出した所で東アジアでもそうそういないテカテカツリ目超絶パンストブスが出てくるからな。だったら最初から出さなくていいよ。
それと一応ネイティブアメリカンは人種だと黄色人種に分類される。
細かく分類すると結構違うけどね
向こうの映画作りは出資を募るのに重点置いてるから。ヒット作を映像化しますって方が安心して出資してくれる。
まだ欧州舞台で神道の部分をギリシャ神話や北欧神話に置き換えるかインド映画化してヒンズーに置き換えた方が希望があった説。
メリケンなんて自国特有の神話や神が無いのにコンプレックス拗らせてるぐらいなのに。
>アメリカでカウボーイビバップ実写化は行き詰まってるし
>これも実現しないことを願う
いちいち外野(中韓人)の声に影響受けすぎなんだよ
ハリウッド版作ってくれよ、頼むよ
日本人として切に願う
もはやポリコレ棒を敵から奪い取って叩き返して有色人種使うなー!ポリコレガー!って騒いでる珍妙な現状
デスノートの実写もライトの白人化はスルーしてLの黒人化だけ炎上させてたもんな
白人大好き日本人らしいといえばそれまでかw
俳優ファンが見るだけ
オリジナルのファンは誰も喜ばん
どうせ比べられるんだから最初からオリジナルとして出せや
結局ワンパターンな価値観を無理やり入れ込む駄作になりそう。
なかなか上手いと思う。
マジでやろうとしてんのか?
いやインディアンは弱くないよ
下戸遺伝子0.4%だから
むしろ強いからアルコール依存症になりやすい
あと体質的に太りやすいのでビール飲むとすぐ太る
いやインディアンは弱くないよ
下戸遺伝子0.4%だから
むしろ強いからアルコール依存症になりやすい
あと体質的に太りやすいのでビール飲むとすぐ太る
今のアメリカは完全にぶっ壊れてる
本当は、イギリスのケルト信仰とかにしてほしかった。
ハーブ園がある花盛りのイングリッシュガーデンを持つ家に住むアイルランドやスコットランドの女の子がアフタヌーンティをしながら、フランスのパリの本場のカフェにあこがれる話w
でも、黒人が出てくるなら、アメリカニューヨークの黒人の男の子と、アフリカのシャーマニズの家庭出身の女の子はだめなのか?
アメリカインディアンに華を持たせて、贖罪なんでしょうか?
予測できたとしても回避できることではないし
インディアンは戦うことをしないからどうすれば勝てるかも知らないし武力が違いすぎる
ライフルと槍では勝負にならない
自然災害は予測できるけど人災はできないとか?
アメリカとアフリカじゃさすがに遠すぎて会いに行けないだろう
ケルトだと巫女にあたる存在がないんじゃないか?
インディアンには女性のシャーマンがいる地域もあるし日本以外で実写化できるのはアメリカくらいかも
精霊信仰がまだ続いていて、先進国で、田舎と都会のギャップが激しい国って他にあるかな
イギリスだったらロンドンでいいのでは?w
登場人物どころか作品の舞台ごとホワイトウォッシングするって、より差別的でより文化剽窃じゃね?
米国ではアニメは子供が見るもので、大人の要素が入るとディズニーが検閲に乗り出す。この巨大権力が存在する限りアニメが大人の見るものになる事はない。米国上映は世界最後で上映館も少なく動員数はひどいもんだった。観客の評価は高いけどね。
釣れます?^ - ^
大昔の日本では中国文学や西欧文学を舞台や登場人物を置き換えて発売されたのも多い。
どうやったって先住民族にするしかないよな
しょうもない抽象的なコメントではなくまともなコメントしなよ
日本人なら会話のキャッチボールくらいできるだろ?^^
主要人物は全員日系でないと普段のポリコレさんの主張と食い違うじゃん
インディアンに関しては少し勉強した事があるんで敬意は持ってるが、多分誰が聞いても疑問に思うわコレ。
「批判を怖くて、不本意ながら"代わり"に有色人種を起用しました」って感じで、よっぽど侮辱的だと思うんだがね。
黒人、アジア人が主役になるって事は以前からあっても、今特に人権人種民族だのって、インディアンあたりが随分ホットだからな 長年使ってきた野球チームのエンブレムが変更させられたり。
土着のアニミズム信仰がまだ続いてる民族だからネイティヴアメリカンにしたんだろう
よそから移住してきた白人やら黒人やらヒスパニックやらじゃだめだし
できれば他の人種でやりたかったんだろうけど(ポカホンタスもインディアンの描写間違ってるってすごく叩かれたみたいだし)
こればっかりはネイティヴアメリカン以外に変えようがないし
ウッ、頭が(ry
ここまでされたら、もはや「君の名は」の実写化とは言わない。
「君の名は」をモチーフにした新作の洋画だ。
黒澤の「用心棒」とイーストウッドが主演した「荒野の用心棒」と同じ。
まったく違和感がなかった
やっぱりスピチュアルな宗教観だと夢の啓示ってあるんだねー
まあ、先進国なのに宗教観が先住民並みのスピチュアルな日本人が異常なのか
コメントする