『君の名は。』実写映画、舞台はアメリカになると発表
2017年9月、新海誠監督の大ヒットアニメーション映画『君の名は。』が、ハリウッドで実写映画化されることが発表され、日本を舞台にした物語をハリウッドがどのように描いていくのかと疑問を抱いた人も多いだろう。案の定、実写映画の舞台は日本ではなく、アメリカがその場に選ばれたようだ。監督はJ・J・エイブラムスが務めると伝えられていたが、こちらにも変更があり、『アメイジング・スパイダーマン』や『(500)日のサマー』などで知られるマーク・ウェブが監督として指揮を執ることも新たに発表されている。Deadlineによると、実写映画の主人公となるのは、田舎に住むネイティブアメリカンの女の子とシカゴに住む男の子の二人。田舎に住む、東京に憧れる女子高生の宮水三葉がネイティブアメリカンの女の子になり、東京に住む男子高校生の立花瀧がシカゴ在住の男の子になる、ということだ。(MTV Japan)
1472593208115
引用:4chan4chan②


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
再構成版では農村部に暮らすネイティブアメリカンの女子とシカゴの男子が
魔法のように断続的に体が入れ替わっていることに気付く
災害が彼らの命を脅すことになり、2人は旅して出会い世界を救わなければいけなくなる…
こんなあらすじみたいだが面白くなりそうか?



2No infomation万国アノニマスさん
多様性がどうのこうのみたいな作品になるのは嫌だな


3No infomation万国アノニマスさん 
つまりネタとしては盛り上がる
悪くないじゃないか

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
彗星落下を911同時多発テロにすれば名作になるかもしれない


5No infomation万国アノニマスさん 
ポリティカル・コレクトネス的にはこれでOKなんだろう
多分そこが称賛される
オリジナルより良いと言う人も出てくるかもしれない


6No infomation万国アノニマスさん 
何であれこれは酷い作品になりそうだ


7No infomation万国アノニマスさん 
彼らは神社や東京のシーンを何に置き換えるつもりだと思う?
kimi1


8No infomation万国アノニマスさん 
3次元のアニメのリメイクが良い作品になるなんてあり得ないからHAHAHAHA


↑ unknown万国アノニマスさん 
お前はスピード・レーサーを見たことがないようだな(原作:マッハGoGoGo)


9No infomation万国アノニマスさん 
RADWIMPSを英語化した曲を使うんだろうか


10No infomation万国アノニマスさん 
アメリカのエンタメ業界は滅ぶべき


11No infomation万国アノニマスさん 
実写化で良かった日本の作品はオール・ユー・ニード・イズ・キルだけだな


12No infomation万国アノニマスさん 
アメリカにおける東京ってニューヨークじゃないの?
何でシカゴが選ばれたんだ?


↑ Unknown万国アノニマスさん 
黒人を出したいからじゃないかな


13No infomation万国アノニマスさん 
アメリカでカウボーイビバップ実写化は行き詰まってるし
これも実現しないことを願う


14No infomation万国アノニマスさん 
なぜネイティブアメリカンなんだ?普通の10代じゃダメなの?
おかしいだろアメリカ


Unknown万国アノニマスさん 
アメリカナイズしようとするなら先住民が一番しっくりくる
占星術とかスピリチュアルな要素とか


15No infomation万国アノニマスさん 
どうして実写でリメイクするの?
有能な英語圏の声優を雇えば金は少なくて済むし英語圏の映画館で宣伝できるのに何故こうなる?
ちゃんと金をかければ一般人もアニメはおかしいものじゃないと納得してくれるはずなのに


 Unknown万国アノニマスさん 
アニメはもう公開しちゃったからね
それに実写のほうがアカデミー賞を狙いやすい


16No infomation万国アノニマスさん 
絶対成功しないのに何でアニメの実写は作られ続けるんだ??????????


17No infomation万国アノニマスさん 
滝君の友達が面白黒人になるのが楽しみだ


18No infomation万国アノニマスさん 
2人の名前はどうなるんだろう?


 Unknown万国アノニマスさん 
滝君はトミーになると賭けてもいい
三葉はマーシャになると思ってたが
ネイティブアメリカンならミフウハハみたいな名前になるかもしれない


19No infomation万国アノニマスさん 
これがフェイクニュースであることを願うよ