スレッド「家に昆布がいくつかあるんだが何に使えばいいかな?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③、4chan④、4chan⑤
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

家に昆布がいくつかあるんだが何に使えばいいかな?
ヨウ素の過剰摂取で病院に運ばれないような使い方が理想なんだけど
ダシに使えるんだっけ?もしそうならその後に何かに利用できる?
ヨウ素の過剰摂取で病院に運ばれないような使い方が理想なんだけど
ダシに使えるんだっけ?もしそうならその後に何かに利用できる?
2
万国アノニマスさん

麺料理、鍋料理、タマゴヤキみたいな色んな和食のダシとして使えるよ
Just One Cookbookってレシピサイトとか
衛宮さんちの今日のごはんってアニメを見ても参考になるかも
衛宮さんちの今日のごはんってアニメを見ても参考になるかも
3
万国アノニマスさん

スープを作って次回からはダルスを買うようにしよう(大西洋北部に自生する海藻)
こっちのほうが遥かにヨウ素が少ない
こっちのほうが遥かにヨウ素が少ない
4
万国アノニマスさん

豆腐とネギの味噌汁に入れよう
韓国にも昆布を使ったスープがあったはず
韓国にも昆布を使ったスープがあったはず

5
万国アノニマスさん

お湯に浸して昆布茶を作ろう
6
万国アノニマスさん
野菜をリボン結びにして炒めるとか
薄くハサミで切ってスープやご飯に振りかけてもいい

野菜をリボン結びにして炒めるとか
薄くハサミで切ってスープやご飯に振りかけてもいい
昆布は少量なら問題無いし、少ない量で十分
ジップロックで保存してまた使いたい時に使えばいい
そこまで値段も高くないんだから惜しまなくてもいいよ
ジップロックで保存してまた使いたい時に使えばいい
そこまで値段も高くないんだから惜しまなくてもいいよ
7
万国アノニマスさん
ジャーキーみたいにそのまま食え

ジャーキーみたいにそのまま食え
↑
万国アノニマスさん

アニメで見るやつは昆布を漬けたものだと思うけどね
まぁとりあえず試してみるよ

まぁとりあえず試してみるよ

9
万国アノニマスさん
味噌汁に使おう

味噌汁に使おう
10
万国アノニマスさん
労力がかかるものばかりだよな
どうして自分は昆布を買ってしまったんだろう?

労力がかかるものばかりだよな
どうして自分は昆布を買ってしまったんだろう?
11
万国アノニマスさん
味噌汁のダシを作るのには使えるよね?
他に使い道が見当たらないんだけど

味噌汁のダシを作るのには使えるよね?
他に使い道が見当たらないんだけど
12
万国アノニマスさん
どんな味がするんだい?

どんな味がするんだい?
↑
万国アノニマスさん

旨味があって微かに金属っぽい
↑
万国アノニマスさん

海岸に行けばタダでゲット出来るものに金を払うのか(笑)
↑
万国アノニマスさん

海藻を集めちゃいけないビーチもあるから
14
万国アノニマスさん
67ドルは高すぎるだろ

67ドルは高すぎるだろ
15
万国アノニマスさん
昆布茶を作れ

昆布茶を作れ
16
万国アノニマスさん
昆布巻きとかヒジキみたいに煮物にしてもいい

昆布巻きとかヒジキみたいに煮物にしてもいい

17
万国アノニマスさん
昆布以外の海藻を使った日本料理や韓国料理は好きだ
寿司用の海苔を1分くらい焼くとパリパリになって美味しいしサラダにも合う

昆布以外の海藻を使った日本料理や韓国料理は好きだ
寿司用の海苔を1分くらい焼くとパリパリになって美味しいしサラダにも合う
ワカメとかは自分で料理を作るとどういうわけか微妙だけどね
18
万国アノニマスさん
美味しいスープを作りたいか、調理された昆布を食べたいかによっても使用方法は違うね

美味しいスープを作りたいか、調理された昆布を食べたいかによっても使用方法は違うね
19
万国アノニマスさん

長時間煮込むと苦味が出るはず
自分は1~2分加熱したら取り出してる
自分は1~2分加熱したら取り出してる
20
万国アノニマスさん
スープに入れれば素晴らしい風味が出るよ

スープに入れれば素晴らしい風味が出るよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
バセドウ病か橋本病などの甲状腺の病気なのかな?
綺麗な海域のなら十分。
何十年も寝かした礼文香深産なんて必要ない。
はあ?
煮物があるやろが!
とはいえ日本人でもいまだに焦げを食っただけでガンになると信じてる奴もおるのでどっこいだが
浅黒い一反木綿が、海底から真っ直ぐ伸び生えている姿は、新鮮な衝撃でした。
ちょち潜れば採れそうで、5m位は長さが在りそうでした。
あぁ言うのは近場の猟師が栽培してるのかね?。それとも美味しく無くて価値が無いのかね?。
勝手に採ったら問題に成ったりするのかね?。今思うと色々と思える。
家の近所の林の自然薯も、自生じゃなく栽培だかんね。勘違いして採る阿呆が居るけど。
あと海岸ならどこでも船を着けて良いと思ったら、そんなこと無くて着岸場所は決められてるのも、
適当に船を係留して漁業組合に叱られて解かりました。勝手にしちゃ駄目なのね、そりゃそうだよねw。
日本全国どこでも、利権は誰かしらが所持してんだよねぇw。
ハガキにも使えるはず
漁業権が決まってる場合には漂着物を拾っても密猟で前科つくよw
地元漁師に聞かないと危険
外国だと良い白身魚が手に入らなかったら、野菜を昆布締めにしてもおいしいよ
コーカソイドはペルオキシターゼ活性強いから、ヨウ素の過剰摂取でT4過剰気味になってバセドウ病になりやすいからね。
昆布無くして日本料理無し
業者か?乾燥昆布2kgはパネェぞ。
大正義「昆布の佃煮」「塩昆布」
サブのおかずにお茶漬けにグッド!
パンや洋風スープに昆布が合うとは思えん
他の具材からも出汁が出るし、それをポン酢であっさりいただく。
出汁を取り終えた昆布もちゃんといただきます。
ヨウ素?知るか。
必要な量のヨウ素を摂取するのに毎日数百グラムのとろろ昆布を食べないといけないとかで結局無理という事だったな
水炊き作るか
一緒に入れたら美味しいんじゃない?
鰹節は魚臭いってことで敬遠する人はいるだろうけど、昆布はそういうのは余り無いと思うし。
旨味が強いから、味が一段ランクアップするし。
毎日数キロ単位で昆布を食べるならともかく通常の食事から過剰摂取を心配するのはナンセンス
マジレスすると昆布の味が素直に受け入れられるのは現状で米西海岸くらい。
欧州では食通以外はまず無理。
でも、美味さは知られない方がいいよ。
和食を世界に広めれば広めるほど、日本人向けの食材が値上がりするだけだから。
おしゃぶり昆布とか茎わかめとかな
ご飯のお供、酒の肴、冷奴・うどんのトッピングなどに活躍する。
アメリカって栄養不足はサプリで補うイメージあるわ
江戸時代に海運が発達したから全国で出汁として使われているが
それ以前はなかったとか
それとかぐらが食ってるのは酢昆布だろうな
<ヨウ素の過剰摂取で病院に運ばれないような使い方が理想なんだけど>
白人は日本人と違ってヨウ素を摂取した時に分解する能力が低いからね。出汁を取るくらいなら影響は無いが、大量に食すと害になるから注意したほうが良いだろうね。
なお、中国産・韓国産はやめた方が良い。日本ではほとんど北海道産だ。
そうそうそれを味噌汁はもちろんカレーにもシチューやいろんな料理にも使える
カレーを使ったものと使わないもので比べたが入れた方が美味しい
お試しあれ
もしくは千切りのようにして、炒め物、酢の物などに使え
昆布をダシだけで捨てるのは勿体ない
オススメは、
木綿豆腐・タマゴ・千切り昆布の炒め物
牛バラ・ゴボウ・千切り昆布の炒め物
どっちもオリーブオイルで炒め、味付けは塩とコショウだけでもOK
最高だぜ
豆類食ったら女性化するとか言うのもありましたね。
何百年生きる気だ?っていう。
干して長期寝かせてを自宅でやるのか…
中国で昆布は採れないだろう?
カリフォルニア辺りで採れたものを中国で乾燥・梱包したんだろうか?
風が矢鱈と強くて大変だったでしょう。
パンに細く切って練り込むと旨い。
昆布ナンもあり。
やってみる
海苔を含め海藻から栄養を摂取出来るのは日本人だけの遺伝子じゃなかったか?
日本が満州時代に養殖やってたんじゃなかったっけ
で、中国も作り出した
おせちにだって昆布巻とかあるのに…
イギリスのどっかの地方も海藻食べてたような
あと、栄養が摂取云々じゃなくて消化しにくいとかじゃなかったっけ?
昆布はどこにでもって訳じゃない
ワカメはタンカーの水で世界中広まって、危険外来種扱いなってる
海外じゃ食べないから減らないんで
そういや韓国海苔は焙ってあるんだっけ。
日本人以外でも焼き海苔だと消化出来るってよ。
ずっと食べてたら分かるようになるんじゃね? たぶん。
土.人が興味持つんじゃねえよカス
昭和の頭に日本の函館から大連に持ち込まれた。それが1927年くらいで1930年には日本人による大規模な養殖が始まっている。中国の昆布は全てその系統が頒布されていったもの。
以前、お笑いコンビのテツandトモが「昆布が海の中で出汁が出ないのなんだだろ〜」ってネタを
韓国でやったけど全然ウケなかったのでなんでだろ〜と思ったら、韓国では昆布を使わないからだ
というオチだったこと思い出した。最近は日本の影響で使うようになったのかな?
昆布巻き、佃煮、松前漬け(がごめ)かなぁ
水質汚染が進んでる中国と韓国は今はダメ。
河川に医療廃棄物(抗生物質)を不法投棄するのを止めないと、
貝を食って腕が壊死して切断したジイサンみたいになる。
リミッターが壊れてる人でもない限り
韓国料理はそうだが、日帝残滓でおでんが根付いてて使ってる。
まあ韓国人は例によって古代からあったと思ってる人も少なくないそうだが()
あのネバネバが腐敗に見えるんだろうな
(ちゃんと説明しているけど)
味にクセがなく汎用性のある素材だからハヤシライスのような洋食の出汁にも使われていた。
軟水であればフォンやソースの旨味を増すために使える。湯豆腐もいいけど
あとは豆腐ぶちこんで湯豆腐の完成だ。
鍋やスープ料理に使えるだろ。
食べたきゃ塩とかで味付けしてご飯に混ぜれば良い。
ポトフみたいな西洋スープにも合うから、仕上げの20分ぐらい前に一口大ぐらいに切って入れたら良い。
てか、自慢してる人の昆布、PRODUCT OF CHINAじゃん
お気の毒に。
昆布は日本産でもランクがあってモロに価格に反映されているから、安いからと言って飛びつくのは大間違いだよ。
出汁の質、食感も違う
ウェールズ地方だよ
海苔を食べる
日本のように薄くのして乾燥とかはせないで、生のドロドロ状態で小麦粉と混ぜて焼く、って感じ
とろろ昆布にお湯を注ぐだけで簡単にスープになるし美味しい
後塩昆布やらおしゃぶり昆布とか色々な種類があって奥が深い
あれは旨い。
品薄なるだろ
確かに出汁以外は出来たもの買った方が良さそうだ
日本人は基本ガバガバだけど
ダイビングの映像見てても海草がユラユラしてるのとか、海の森です!みたいなのを見て
あーなんて良い昆布…(うっとり)
って思うのって日本人だけなんだろうな…
自分で昆布巻き作ってみーて
美味しいから!
昆布の種類間違えないようにね
ヨウ素耐性に日本人も外人もないぞ。
日本人だって昆布食べ過ぎれば危ない。
>白人は日本人と違ってヨウ素を摂取した時に分解する能力が低いからね。
↑なぜ、こうやってしれっと大嘘をつけるのか理解に苦しむ。
否定する際にはソースは必須よ坊やw
隠し味にしてもいいし、どの道そんなに量を使わない。
それ以外にも水炊きのときのだし汁で下に鍋に敷くとか、色々方法はあるけどね。
外人さんだとフードプロセッサーで粉末にした方が使いやすいだろうな、量も気にしてるしさ。
最近は身欠き鰊が手に入らなくてね・・・。
昆布は手に入るんだけどね。
ヨウ素自体過剰なものはおしっことして排出されるんだけどね、急激な変化に体が追いつかないわけ。
だから、白人黒人内陸部のモンゴル人でも慣れたら日本人と同じ量は食べられるけどね。
実際、世界的にはヨウ素欠乏症で地味に悩んでる国の方が多い。
わざわざ塩にヨウ素混ぜたりしてるけど、減塩運動でそれもおじゃんになりそう。
日本人の場合はヨウ素過剰摂取も害になるので、環境省では推奨量が1日0.13mgです。
(実際は1日約1~3mgを摂取してると考えられてます、それを大きく超えて連続摂取を避けるといいです)
同じ日本でも関東は鰹出汁、関西は炒り子・昆布出汁
バカかお前。
まずは主張する側がソースを示せって話だろ。
その昔アメリカの議員でマクガバンて人がいて増大する医療費を抑えるには食習慣にあり。と徹底的にどんな食べ物が体にいいか調査したのよ。1977年に発表した膨大な資料のマクガバン報告書というんだが。結果は日本食が一番健康にいいとなったんだけど、マクガバン報告書の後アメリカでサプリ文化が栄えてるという訳
長年海の物食べてきてるからか塩分も日本人の方が耐性あるって言うよね
あとお茶のカフェイン耐性もそうだって聞いたことあるし
やっぱり元々その土地で採れたものや文化的に摂取してきた食物が体に合ってるんだろうね
『 西本Wismettacホールディングス株式会社 』 ってとこらしい
創業は神戸だが、現在は東京本社。
WW2以後、怪しげな発展を遂げているね。いやっ先見の明があったのか?
ダシに関しては、日本海ルートによる北前船により関西は昆布だし系
関東は太平洋側の海が荒くて北海道まで行けず、
しかたなく太平洋側で良くとれる鰹ダシによる文化が発展したと聞いたことがあるが
正しいかは自分で調べてください。お願いします。
おでんにねじって結んで入れてる。彩の煮物とか。
身近に食料となるものが乏しくて、しかたなく海に生えてる雑草を食べる貧しい地域って
近隣の比較的食生活に恵まれた地域から見下されていた歴史があるのだと思う。
だから、日本という国は海藻を日常的に食べる民族という知識が入ってきた時点で
極東の島国で旨い肉や製粉食品がたらふく食えない気の毒な連中というバイアスが
かかっていたものと思われ。
だんだん和食が知られるようになって誤解は解けてきているようだが
粗悪な…ましてや有害なモノが日本食の食材として出回るのだけは心配だね。
沖縄は前は日本一の昆布消費地だったもんね。
実際は北海道だと思うけど。北海道の親戚が海沿いでは自分で採ってくるって言ってたので、あまり買わないらしい。
昆布は生きているうちはダシが出ない。死ぬと
ダシの成分の細胞が壊れるので、ダシが出るようになる。
日本からパクったわかめスープの間違いじゃないかなwww
ちょっと面倒くさいけど美味しいよね!
沖縄と昆布の関連性が一つも思い浮かばん
水道水が硬水だと出汁が取りにくい
今でも鰹節を大量に使う
中東辺りでひよこ豆を大量に消費してたと思うけど
あのフサフサなヒゲが女性化を否定してますね
トマトが旨いと分かるならきっと分かる
韓国中国?まぁラーメンなんかは食してそうだけど、韓国料理なんて頻繁に食べるか?
幼少期に味噌汁飲んでたらわかるだろ
最近日本の真似なのか昆布ぶち込んでスープ作ったりしてるよな。。。
それもあるかもしれないけど、関東は硬水の地域が多いので昆布で出汁とるのは難しいと聞いたが
美味しそう!
今度、作ってみるよ
乾燥して熟成させた昆布とは違うよ
それ日帝残滓・・・
その考えでいくならば、日本人全員がとっくの昔に病院送りで
そもそも外人さんは、昆布類を栄養化する酵素持ってないから
過剰摂取どころか、足りなくなるでしょ
出汁が一番美味しいよな
北海道をはじめ身欠きニシンを使った郷土料理がある地方は、普通にあるのにね。私も知らなかった冬の郷土料理が地元にあることを最近知った。だから、年末になると麹と一緒に売られてるのかと昨年初めて知った。
日本人に比べるとヨウ素耐性がないみたいだね。日本人の平均摂取量がドイツ人の推奨摂取量の上限だった気が。
ただ海藻を食べる文化のない諸外国では子供のヨウ素不足が問題になってる。なのに体制がないから食品に添加する法案が出たとかなんとか。
中国製の時点でヤバすぎるよな
ヨウ素の心配してる場合じゃない
海からとってきて乾燥させただけの製品ではない
それで茶碗蒸し作ろう
うちもそれ。
シンプルに具材の出汁で充分だよね。
酒は多めに入れる感じかな。
酒を肉や魚に浸けてなじませるのもいい。
でもポン酢はかつお出汁だけどね。
刺し身で尾ゆで卵d女夫チーズでもゆでた野菜でも、
酢で軽く拭いた昆布でサンドしてラップでくるんで2~3日冷蔵庫に入れときゃ良い。
普通の切り身の魚は焼けばうまいし
どこにでも湧いてくるよなぁ
まぁとりあえず注意事項として韓国の海産物の不潔具合も加えて書いとけよな
昆布で出汁を取っても、キムチを入れたら何の意味も
無いべよ?
志那大陸の奥地はヨード不足患者向けの
特効薬が昆布と言う実話。
そもそもあの国の料理には「出汁」という概念がない。
だから味が薄っぺらいんだよな。
肉を骨ごと煮込んで生姜や唐辛子、ごま油で臭みをごまかしてるだけ。
10秒くらいでいいんだぞ。
あと韓国で海藻っていったらわかめなので、昆布は知ったかなんじゃ?
ダシ取ったあとに佃煮にすればいい。
西洋人は体質的にヨウ素への耐性が低いから過剰摂取になりやすい
西洋人を馬鹿にして自分が馬鹿を晒すってのが一番の馬鹿
昆布巻・・・書いてないよね?
あれが、一番消費するんじゃないの?
生食用、
加工用、
それぞれの用途に適した昆布があると聞いたが
コメントする