ホンダ、英工場を閉鎖へ 3500人が失職の見通し
ホンダは19日、2021年に英イングランド・ウィルトシャー州スウィンドンの生産工場を閉鎖すると発表した。世界の自動車産業を取り巻く急激な環境変化と、電動化の加速に対応する生産体制の適正化の必要があると説明している。これにより、3500人が失職する見通し。ホンダの正式発表前、イギリス最大労組のユナイトは、もし正式に発表されればこのニュースは「衝撃的なボディーブローだ」と述べた。また、従業員とその家族に「甚大な」影響が出るだけでなく、「イギリス全土に広がるサプライチェーンに関わる何千人もの雇用にも影響する」と指摘した。(BBC)
引用:4chan、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ホンダがイギリスの工場を閉鎖するそうだ
ご愁傷様イギリス
ご愁傷様イギリス
2
万国アノニマスさん

今日電話でホンダに俺の車は日本製かイギリス製か聞いてみたら
イギリスがホンダの車を作ってるなんて知りませんでした、毎日何かを学びますねとか言われた
3
万国アノニマスさん

世界的なトレンドだからEU離脱は関係ないと言い聞かせてそう
4
万国アノニマスさん

人員過剰だとしたら驚きはしない
ホンダって西ヨーロッパでは売れてないし、路上で全く見かけない
販売店もほとんど無いしEU離脱とは関係ないよ
ホンダって西ヨーロッパでは売れてないし、路上で全く見かけない
販売店もほとんど無いしEU離脱とは関係ないよ
↑
万国アノニマスさん

俺はずっとホンダ車に乗ってるし結構見かける
まぁ次の買い替えでドイツ車と日本車を買うことはないだろうな
マスタングを買うかもしれないが金銭的にショボいのしか買えない
まぁ次の買い替えでドイツ車と日本車を買うことはないだろうな
マスタングを買うかもしれないが金銭的にショボいのしか買えない
5
万国アノニマスさん

さよなら自動車産業、これはヤバいニュースだ
6
万国アノニマスさん
日本はEUと自由貿易協定を結んでる
それなのに何故ホンダはわざわざ市場外に生産拠点を設けなきゃいけないんだ?

日本はEUと自由貿易協定を結んでる
それなのに何故ホンダはわざわざ市場外に生産拠点を設けなきゃいけないんだ?
7
万国アノニマスさん

信じられない
(工場のある)スウィンドンに住んでるが政治家のロバート・バックランドはクズだな
彼の主な公約の一つがEU離脱に関係なく稼働させ続けることだったし
俺の大学の講演で閉鎖することはないと約束してたのに
(工場のある)スウィンドンに住んでるが政治家のロバート・バックランドはクズだな
彼の主な公約の一つがEU離脱に関係なく稼働させ続けることだったし
俺の大学の講演で閉鎖することはないと約束してたのに
8
万国アノニマスさん
まだEUを離脱すらしてないのに失業者が多く出てるのは面白い(悪い意味で)
離脱後にどれくらいの人が失業するのかという予測はあるんだろうか

まだEUを離脱すらしてないのに失業者が多く出てるのは面白い(悪い意味で)
離脱後にどれくらいの人が失業するのかという予測はあるんだろうか
9
万国アノニマスさん
商業がめちゃくちゃじゃないか

商業がめちゃくちゃじゃないか
10
万国アノニマスさん
またしてもEU離脱による成果が出てしまったか…

またしてもEU離脱による成果が出てしまったか…
11
万国アノニマスさん
(工場のある)スウィンドンはEU離脱賛成に54.7%が投票したんだけどね

(工場のある)スウィンドンはEU離脱賛成に54.7%が投票したんだけどね
12
万国アノニマスさん
これが国外流出の始まりだ

これが国外流出の始まりだ
これから数週間で似たような企業が出てくるから覚悟しておくように
13
万国アノニマスさん
こういうことになると散々警告されてたんだけどな…

こういうことになると散々警告されてたんだけどな…
14
万国アノニマスさん
少なくともイギリスはイギリスらしさを取り戻してるから!

少なくともイギリスはイギリスらしさを取り戻してるから!
15
万国アノニマスさん
国がゆっくりと溶けていくのを見るのは凄く楽しい

国がゆっくりと溶けていくのを見るのは凄く楽しい
16
万国アノニマスさん
スウィンドンの不動産価格は下落してるんだろうなぁ

スウィンドンの不動産価格は下落してるんだろうなぁ
17
万国アノニマスさん
EU離脱は労働者を解放してるんだよ

EU離脱は労働者を解放してるんだよ
18
万国アノニマスさん
Brexitのせいで撤退していく事業を全てリストアップしてくれないか?

Brexitのせいで撤退していく事業を全てリストアップしてくれないか?
19
万国アノニマスさん
これが始まりだよ

これが始まりだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
仕方ないですね
こういうとこ本当ブリカスしぐさ
ぶひドウをよろしくお願いします!
日英FTAを結びたいのに未だにメイは欧州議会でgdgdな離脱交渉やってんじゃん
それなのに日本急げやとかしょうもないお手紙寄越してくるじゃん
もうイギリスが大国って呼ばれてる時代はもう終わってるって彼らに言ってやればよかったのに。
>>4
もうだいぶ前からお世話になってるから安心してくれ
シェアたったの1%だよ
低学歴は、どこの国でも感情で判断してしまいがちだな。
他の車種の工場でもイギリスがトロいから一時生産中止したりしてんだよね。可哀想に。
イギリスはあんまり敵にしたくないなぁ。
どうしてもブレグジットガーに誘導したいの?
ファーウェイ使うらしいからね。
恐ろしい。
EU抜けるのは悪手でしかない、ほんとあほ
残念だが逆の立場でも同じ状況になっただろう。
スウィンドンはEMEAに輸出するシビックをメインに作ってる工場だけどね
国内の製造業をぶっ潰した時から終わりの始まりなのよ
移民で国と民族の輪郭が溶かされて無くなるか
機会があった時はヤラシクお願いします
学歴に関係無く実利を考えなければ酷い失敗をして詰む
僕らはみんな詰んでいる~♪
自分で情治国家とか言ってるかの国は低学歴しかいないのか
離脱するにしてもどういう離脱になるか、一部EUに残るなんて結末にでもなったら
英国とEUで協定がバッティングすることになる。
ましてや英国からEUに出すときに関税がかかるってなるなら、
EUでつくってEUで売って、必要分だけ英国に出すほうが余計なコストは掛からない。
最終的に英国とEUの協定でかからなくなるにしても、その道筋が見えてなければ意味がない。
ホント、どんまいとしか言えないな。
まあ来るべきときが来ただけでしょう
北海油田が無ければ、もっと早く終わっている
これなんだよな
さっさとEUと離脱に伴う協定を結んでたら工場閉鎖する必要がなかった可能性すらあるのに
なぜか日本へ催促するという…Brexit後の見通しもないのに日本にどうしろと
イギリスの主権をもらって代わりに交渉すればいいのか?
工場はどんどん日本に戻って来~いw
「君たちまだ製造業とかやってんの?」とか「日本は周回遅れw」なんて
さんざん馬鹿にしてたのにな
イギリスは貧乏を選んだ。
そしてEUは混血がすすんでブラジル人みたいなワイルドな地域になる。
関税の維持やビジネス環境の維持などを大々的にことあるごとに要請していた。
にも拘らず、イギリス、EUに無視されてしまって現在のノーディールブレグジットに至った。
この経緯、賢明なるイギリス人諸君は分かってるのかな。
日本政府及び日本企業はイギリス政府に無視、放置されてしまったんだよ。
英国国防省の人間は止めとけ!って言ってるのに、政治家達が中国とのパイプを持っていたくて仕方ないみたいだね…
でも、日本とは軍事面でも協力してるからアジアの中での優先度は日本>中国みたい。
王室とかの感情も加味してね。
英国のアカ化が始まったら、米国が黙ってないだろ。
そもそも英国がアカ化するなら、日本もアカ化するわな。
なんだかんだでトランプの脅しは効いてそう
そもそも英国は昔から製造業を馬鹿にし過ぎ。
だから、階級社会がのさばるんだよ…
泥臭い仕事を進んでしてくれてる人も、社会にとっては大事な歯車の一部って事を理解してない。
Brexit後はアリとキリギリスの本を英国に輸出してやるww
勤めてた人はたまらんだろうけどね・・・
だね
日本政府も企業も、
合意なき離脱だけは避けるように散々お願いしてきたのにね
ホンダのブレグジットは関係ないという言い分も
あながち嘘ではないのかも
移民が嫌なら外資撤退による失職くらい我慢しろ
今よりも中国が流れ込むのは間違いなさそう。
さらに各国の企業が撤退していけば、イギリスも中国関係の企業を受け入れざるをえないことになりそうだし。
中国にとっても上手くやればヨーロッパへの橋頭堡を築けるだろうから、わりと危険信号かも。
軍事面で協力してようが、経済面で中国に依存するようになれば優先度なんて変わるよ。
危険なのだけは間違いない。
アカ化はしないだろけど、経済面で侵食されたら中国に操られることはあるかもよ。
>どさくさに紛れて中国とイギリスが手を組むとかある?
もうその方向で舵を切りつつある
イギリスは空母クイーンエリザベスを「やっぱり日本に派遣しねぇ」というカードを切ってくる可能性も無きにしも非ず
それに合わせて中国もイギリスに再接近、まずはHONDAが撤退した跡地にファーウェイ工場だな。
抜けかたが悪いな
これな
中国ほどのマーケットがあるでもなし、韓国にいてもデメリットばっかで何のメリットもなさそう
儲からないなら商売しないだけ。
うーん、メイちゃんは頑張ったんだけど、イギリス議会がね…
イギリスの工場閉鎖はEU離脱が原因というよりもキッカケなだけで、北米で大規模な最新工場を稼働させる為だと思う。
イギリスだけじゃなくトルコの工場も閉鎖したみたいだし。
ほんとそれ
国民投票って怖いわ~
日本も他人事じゃないけど
ほんこれ。
EU離脱に忙しくて他に手が回ってないからダメだ。
ヨーロッパはドイツを筆頭に親中のイメージしかない。
EU参加国としてやるべきこと放棄したんだから
こういう結果になるのは仕方ないよね。
結局、英国の購買力がEU本体に対して見劣りするって
現実を受け入れられなかったせいだしね。
まあ日本も中国の購買力を甘く見てたせいで
EUがそろって親中になったのと同じことだよね。
この工場は北米と日本への輸出がメインの完成車組立工場だから、ホンダの欧州でのシェアとはあまり関係ない。
イキってるところ申し訳ないが、今回の工場閉鎖の理由はホンダの業績見通しがもともと明るくないからだぞ
自動車業界自体が今後数年の販売数低下が見込まれているし、ホンダはその中でも優良とはいいがたい
ブレグジットがなかろうがこういう事態にはなっていただろう
ホンダの業績見通しが明るくないのはリコール費用が営業利益を圧迫してるからであって、5年連続世界販売台数が過去最高を更新してるし、全体で減産の予定はないからブレグジットが工場閉鎖の大きな要因になったと見れるだろう。公式発表通り北米に生産移転するだろうし。
「イギリスでシビック作ってたけど全然売れないから他ん所に移るわ」
っていうための閉鎖でしょ?
ジャガーの工場が日本にあるかよ
ホンダも日産も日本の工場で作ればいんだよ
EU離脱したら、EU用の製品作ってた所は全部イギリスで作るメリットがなくなるんだから。
日本に住んでて、欧州の事に疎い俺ですらすぐに思いつく事なのに、イギリスに住んでる人間が全然考えなかったって、お花畑過ぎるだろ。
サッチャー「これからは金融だ!製造業はオワコン!」とか言って製造業を切り捨てたら、技術が失われて二度と復活出来ない
日本はイギリスを反面教師にして新産業が出来ても製造業を滅ぼさないようにするべき
あと手書きアニメーション産業も復活させた方がいい、アメリカみたいに全部CGアニメにするのは危険だ
シビックハッチバックはこの完成車組立工場から世界中に輸出していて、北米と日本への輸出がメインだったんだよ。全体で見たら計画生産台数の少ない車種で、欧州市場でも予定台数は売れていたから売れないから撤退ってのは全然違うんだよ。
輸出メインの完成車組立工場が閉鎖するんだからEU離脱関係大だよ。
車も鉄道も原発も外国だのみだったから金融くらいしかないのかと思ってた。
イギリス人どうやって生きてるのか。。。
こんなサイトに入り浸ってる奴が学歴を語るなよ(笑)
理由は欧州での業績不振との事
結局決めるのは人の感情だよ
銃さえ持ち込まなきゃ大丈夫だろう…多分
そうなると基本的なインフラを外国に依存するようになって国が滅びます
知らんけど
ホンダとしてはさっさと閉鎖して、他のEU内に拠点稼働させたいだろうに、2年も猶予持ったことにブリカスは温情感じるべきなんだよぁ
そんでもってTPP参加しろよはよ
議会でグチグチ時間稼ぎやっててアホだろUKは
それは軍事的にアメリカも許さないだろうから、アメリカ領になる方が現実的だし英国民の反発も少なかろう。
ああ、かつて植民地だった国が宗主国になってしまうなんて。
?逆じゃない?アメリカや日本に押されてイギリスはいち早く製造業がダメになった。大量生産ではアメリカに敵わない、あの頃日本は人件費安かったから日本にも敵わない、高級品ではドイツに敵わない、
金融にシフトするしかなかった。
テレビでやってたけど面白いよな。
合意なき離脱はしない、ということに合意w
もう一回再交渉する、とか議会で決まったが
EU「再交渉はない」ときたw
カナダとかアメリカとか。
アメリカに併合してもらえばどうだろう??
ミニだけ残して二束三文でインド資本に売っぱらわれたんだったなww
アジア系の資本を見下してホンダからの支援を断ってあのザマだからな
今回も英国を本当に重要視してたんだったら
せめて研究開発とかデザイン開発の拠点くらいは無理にでも残しただろう
あの時の不信感はまだ残ってるんだよ
日産サザーランドかどっか?
撤退するとか言ってなかった?
日産はEU向けの新型エクストレイル(ディーゼルエンジンの方)の製造は辞めると言ってたが
工場閉鎖までは言ってないぞ
ロンドンを離れれば、どこもゴルフ場って感じだよ。
さぁ、はやくホンダより凄いイギリスの自動車メーカーの工場に改装するんだ!!
ただ、移転先トルコって聞いたけどどっちにしろEUじゃないのがちょっと不思議
国際情勢と関係なく業績悪化してたからふつうにホンダの内部的判断ってのはありそう
そりゃEU内に移転するでしょ。
しかしEU離脱しても英国内の企業に損害はかけないって政府が保証でもしてくれればよいが、そういうことはしてなさそうだしなぁ。英議会の混乱ぶりを見る限り下々のことまでフォローする余裕は全然ないと見做さざるを得ない。撤退の原因とは言わないが一因とはなっただろう。
アニ豚なのでソシャゲとか反応しません
もっとアニメでブヒブヒさせてください
ホンダさんはブリティッシュ・レイランドさんに裏切られて、
オースチン・ローバーさんから手を引かされて、
BMWさんに設備ごと持っていかれちゃったよね。
たしか・・・
その時の恨みを晴らしてたりしてw
サッチャーとか田中角栄を礼賛してる層なんだろうなあ。
経済上昇する時期もあるが壁に当たっては一旦下降する。
ギリシャの場合はユーロだからそれが出来ない。
イギリスは今でもポンド持ってるから自決権で何でも出来ると思う。
耐えるしかないねえ…
企業がリスクを嫌うのは当然なんだしそりゃ移転するって
そもそも外国は日本に工場を作ってくれない
だからこのニュースも全く同情心が起きないし、外国に頼るな、イギリスは金融立国だし失業率が低いし失業手当も充実してるから困らないだろとしか思わない
アメリカが許さなそうだけどなぁ…
同じ白人国家のEUに対してもアレなのに、英国民のからしたら中国に牛耳られる感覚は許容出来んのかな?
でも、プレミアリーグにも中国入り込んだりして、表立って批判をしにくい環境を少しずつ作り上げてる。
EUとか言ってみんな仲良しこよしのフリしてるけどヨーロッパも一筋縄じゃないからな。
ドイツが親中なのは有名だけど移民政策やら露骨な媚中によりフランスやイタリア等の周辺国から嫌われ始めてる。
イギリスの離脱の原因も大体それだし
既にイギリス国内の不動産を中国が買い占めまくってると聞いたけど
イギリスも相当強かな国だから一筋縄ではいかないと思うが、どうなるかねえ
ミニ・クーパーのミニは現在、ドイツのBMWの傘下だそうです。ジャガーはインドの
タタ・グループの傘下だそうです。 ホンダもイギリスにとどまって、赤字になったら
会社経営の意味がないしなあ。
いや、どんな形であれ離脱が決まった時点でこうなるのは避けられなかったわ
確実にマイナス効果しかないのに閉鎖しないとか資本主義に反してる行動だし慈善事業じゃないんだから
アメリカ並みに日本に影響力がある国じゃなきゃメイン産業に圧力はかけれない
コメントする