スレッド「中華料理と和食ならどっちのほうが上?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中華料理と和食ならどっちのほうが上?
2
万国アノニマスさん

寿司>中華料理>寿司以外の和食
↑
万国アノニマスさん

確かにそうだな
ラーメンは元々中華料理だし
ラーメンは元々中華料理だし
3
万国アノニマスさん

日本のほうが上
彼らは肉を美味しくする下準備をしてるところが好き
中華の肉料理はいつ食べても安っぽくて雑な食感に思える
まともな中華レストランで食べてないからかもしれないが
彼らは肉を美味しくする下準備をしてるところが好き
中華の肉料理はいつ食べても安っぽくて雑な食感に思える
まともな中華レストランで食べてないからかもしれないが
4
万国アノニマスさん

個人的には日本料理のほうが好き
でもそれは本格的な美味しい中華料理を食べた経験があまり無いからだ
あと日本料理はビールに合うものが多い
でもそれは本格的な美味しい中華料理を食べた経験があまり無いからだ
あと日本料理はビールに合うものが多い

↑
万国アノニマスさん

分かる
俺が住んでる場所の中華料理は大抵不味い
一方で日本食レストランはそこそこ本格的でマトモだ
美味しい中華料理を食べてみたいんだけどな
俺が住んでる場所の中華料理は大抵不味い
一方で日本食レストランはそこそこ本格的でマトモだ
美味しい中華料理を食べてみたいんだけどな
6
万国アノニマスさん

和食のほうが上だよ
7
万国アノニマスさん
健康を考慮するなら日本料理
10分で正体不明の肉とチャーハンを食べたいなら中華料理

健康を考慮するなら日本料理
10分で正体不明の肉とチャーハンを食べたいなら中華料理
8
万国アノニマスさん
比べるまでもなく日本のほうが上

比べるまでもなく日本のほうが上
9
万国アノニマスさん
中国の拉麺はラーメンより1000万倍美味い

中国の拉麺はラーメンより1000万倍美味い
10
万国アノニマスさん
日本人はそもそも食べ物に味付けしてるのかな?
それとも全部醤油で味付けしてるんだろうか

日本人はそもそも食べ物に味付けしてるのかな?
それとも全部醤油で味付けしてるんだろうか
11
万国アノニマスさん
アメリカ人が食べてる中華料理は中華料理だと思わないほうがいい

アメリカ人が食べてる中華料理は中華料理だと思わないほうがいい
12
万国アノニマスさん
中華料理のほうが上
あの国の料理の多様性を考慮すれば勝負にすらならない

中華料理のほうが上
あの国の料理の多様性を考慮すれば勝負にすらならない
13
万国アノニマスさん
どちらもスープ料理は美味しい
それ以外は奇をてらった料理だ(特にアメリカで食べる場合)

どちらもスープ料理は美味しい
それ以外は奇をてらった料理だ(特にアメリカで食べる場合)
本物のアジア料理は見た目も味も匂いもちょっと気味が悪い
14
万国アノニマスさん
いずれにしても日本料理レストランはどれも韓国人が経営しているからな

いずれにしても日本料理レストランはどれも韓国人が経営しているからな
15
万国アノニマスさん
タイ料理のほうが上だぞ

タイ料理のほうが上だぞ
16
万国アノニマスさん
中国>タイ>日本>韓国>フィリピン

中国>タイ>日本>韓国>フィリピン
17
万国アノニマスさん
江戸前寿司は人類の料理の頂点

江戸前寿司は人類の料理の頂点
18
万国アノニマスさん
昨夜、日本で馬肉とタルタルソースをかけたカキフライを食べたけど
中華料理でこれに敵うものなんてあるの?

昨夜、日本で馬肉とタルタルソースをかけたカキフライを食べたけど
中華料理でこれに敵うものなんてあるの?
19
万国アノニマスさん

これはリンゴとオレンジを比較するようなもの
全くの別物だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
違う料理だから比較は難しい
ただし日本で広まった中華料理がメインだけども
日本人としては毎日は食えんが
海外に行ってまともに食べられるのは和食より中華だなぁ…
世界三大料理と言われてる中華の方が上だろうなと思う
3万円で高級中華を食べようとは思えん、多分そんなもんだと思う
本格的な中華料理は味付けが濃いというか雑で脂っこい。
日本食ってマトモな食材ありきなとこあるし
ガツンと食った気になって万人受けするのは中華じゃないのかな
和食は良くも悪くも通好みで好き嫌いはっきり分かれそうなイメージ
日本だと上海・広東・北京・四川の4種類がメジャーだけど
海外にある中華料理店はどこの地方料理がメジャーなんだろう?
料理として見るなら中国料理のレパートリーは間違いなく世界一だろね
世界的には中華でいいんじゃないか別にこれ
中国料理史は世界で二番の奥深さがあるのではないか?
>3万円で高級中華を食べようとは思えん
確かにそうだな
味付けは地域によってかなり違うよ、雑だけど。
和食はそれなりの物食べるなら高く付くから財布にやさしくない
料亭並の和食を手軽に食べられるなら和食の方が好きなんだがな
そもそも味覚なんて十人十色、好きなもの食ったらよろしいし。
むしろその逆のような気がする
独身だけど
昔ながらの“和食”なら中華のほうが上
日本料理やってる時点でどちらの格が上かは明らかじゃね?
中華料理は味付け雑だし
あと、日本にある日本風にアレンジされた和洋折衷の料理を含めた日本食文化なら世界一だろうな
カレーもラーメンも日本風が海外で受けているんだから
3日以上食うなら日本食だな。
サッパリしたいもの食べたいなら和食だし、がっつりした味付け濃い目のもの食べたいなら中華や
どっちもうまいで良いんじゃなかろうか
中国料理・・・よくわかんない
と
ソニーの海賊版のゲーム
を
比較するくらいアホらしいし意味無いことだと思うんですが!!
比較するなら中国と日本に実際に旅行して中華料理と和食を食べ比べた人のみが答えて欲しいわ。
そうなのかなw
なんとなく、中華は味がガッツリついてるの多いから分かりやすいのかなとか
和食はうま味とか素材の味を生かしてみたいなのも多いから分かりにくいのかと思ってた
欧米で食べる中華→うまい
日本で食べる日本食→うまい
欧米で食べる日本食→うまい(味の割に激高だけど)
中国で食べる中華→まずい
そうか?
まーどっちかって言ったらフレンチかもしれんけど次に思い浮かぶのは中華と焼肉だわ
どっちが上とかあんまり意味が無いような気がする
おにぎりとサンドイッチ、どっちが上? みたいな愚問
結局儲かるかどうかだしなぁ。
和食の方が中華より高い値段設定でも売れて売上が良いから鞍替えしてる訳で、味云々じゃないからな
なるよって人いたらスマンが、例えば餃子も棒々鶏も白米の友って感じはしない
もともと中国では白米が必ず出るわけじゃなくて、餃子なら餃子だけを食べるという食文化だから
「白米とおかず」という日本料理好きの感覚からするとそこだけはどうも不満はある
チャーハンとかは美味しいけどね
味付けの繊細さや食文化だけで見るなら日本の方が上だろね
逆に、白米ありきの食事がメインなのは日本くらいじゃない?
そこで中国人がやってる中華料理は外れないからな
※43
中国では餃子は水餃子がメインでご飯と一緒になんか食べないよ?焼き餃子も単体で食べる。
そもそも、おかず一品だけでご飯は食べない。
ここで挙げてる中華料理って日本にある中華料理じゃなくて中国の料理って意味でしょ?
食べ物に限らず文化的な物は何でもそうだと思う。
なぜ比べようとするのか…
そして外人が食べているであろう日本食も中華料理も外国向けに大きく味や料理が変えられているものであろうから、彼らの体験談による比較もできない
味も色も濃すぎて日本人の感覚からするとキツイ料理とか、逆にほとんど味のしない水みたいなスープとか
比較するまでもないわ
MSG頼りのしょうもない飯に成り下がってるのに
中国で食べる和食→まずい
中国で食べる中華→うまい
やっぱ料理は本場で食べるんが一番よ
それは単に特級厨師の中国料理食った事ないだけだと思うぞ
まあ世界に広まってる中華というなら確かにその通りだけど
沢山手を加えるのなら中華かな
下手に和食食べられると値上がるから中華料理食っててくれ
何事にもそう
東南アジアの「中華」はチャーハンに謎のスパイスが大量に入ってて薬品臭くて本当に食えなかった
中華なんぞシンプルに卵と味の素でいいじゃん…って考えるのは日本人の感覚なのよねぇ
近所の中国人の中華料理屋いつも空いてるけどめっちゃ美味しい。謎の胡椒?山椒?掛けた揚げ豆腐がたまらん。たまに食べたくなる味。
まぁでもカキフライ&タルタルは絶品よね。
懐石料理とかならそうかも。
一般的な料理で見れば日本食のほうが味のバランスが取れてるし万人うけしそう。
中国は地方によって味付けもかなり違ったり、クセがあったりで好みが分かれやすいと思う。
ただし中国本土で食べたことないし日本人ジャッジだからフェアじゃないかも
知り合いの中国人が作った飯が異様に美味かったので断言は避ける
和食の基本である「御膳」とか「定食」については一切話さないよね
外国人にはこっちの方を知ってほしいんだけどな。歴史と共に編纂してきたスタイルとか
食材の組み合わせとか。日本料理のすべてが凝縮されてるんだ
真の中華料理はゲテモノのイメージが強い
どんな料理もその国に合うようアレンジされるからね
中華の値段が上がるのも悲しい
そうそう
どっちも美味しいし、優劣をつけるなんて野暮だと思うわ
わりと難しいんだよ
実は俺も中国で当たりを引いたことがない。
日本で中華を食って「うまっ」てなることは有るけど
一方中国料理は欧米で安っぽいジャンクとしか認識されてない
おまけに支 那国内の料理は毒水下水油科学汚染塩で食えたものではない
よって日本の方が上
お金出して食べるほどのものじゃないw
中華はたまに猛烈に食いたくなる
どっちも高級店にしたら日本食だって負けてはいないけど、香辛料足りないし調味料の種類が乏しいし出汁は淡白だし肉が少ないから万人受けはしない。100人くらいでで食べ比べしたなら十中八九中華に負ける
むしろ日本食ってそこまでコメ重視じゃないと思う
他のアジアの留学生のコメの食べ具合半端じゃなかったわ
韓国とかだけじゃなくて東南アジアすら凄い
日本人って意外とコメ食べないと思うな
ただ、中華のほうが本国で「ちゃんとしてない」料理が多くなってる気がする。
東南アジアもわりとそうだよ
ナンプラーは米ないとちょっとクドイ
そのままコピーする材料が無かったり
日本が望んでる物が無かったり
そして枝分かれしてるような
ただ交流が無い間にお互いに好きな事を勝手にやっていたような?
味の優劣は置いといてコスパでは中華にかなわんな
その上広いしな
日本食は割と系統が統一されてる
日本食って全然ガツンとしてなくないか?
むしろ純和食みたいなの食べると味気なくてなにこのゴミってなる(おっさんになったら好きになるのかもしれないけど)
トンカツとか唐揚げを日本食とするなら分かるけど
個人的には中華はラーメンと焼き餃子さえあれば他は別にいいかな
言うてそこまで悪くないと思うよ欧米の日本食は
3倍くらいの値段で回転寿司みたいなクオリティのモノが売られてるだけで
ろくに知らんことについて語るべきではない。
なら嫌いな日本のブランドに乗っからないで中国料理屋だしゃいいじゃん
中国料理屋じゃ儲からないのは中華料理が不味い上にイメージも低級だから客が来ないわけで
味の問題なんだよね
確かに本場でも当たり外れがかなりあるよね。
適当に店を選らんだ場合は外れの確率のが高いかもだし。
ただ、当たりを引けば本当に美味しい。
唐揚げと麻婆豆腐要らないとかマジ?
ゴミのような素材
それを美味しく食べられるように調理したのが中華料理
人類の知恵としては立派
日本は素材をちゃんと育てることが前提
料理を越えた知恵の結晶
米食べまくるんは安くで腹膨れるからやで。
日本に比べると白米とおかずがセットで提供される料理屋って意外と少ない。
盛り付けとか衛生面にこだわればもっとポテンシャルあるのにね…
海外に山ほどいる日本のブランド利用しかしてないんだからしょうがない
日本食のいいイメージを作り上げてきたのは日本国内と料理人と海外にいる日本の職人たちだろう
どっちも高級店なら中華料理が勝つというのも願望と思い込みでしかない
ならなぜ不味い安っぽいジャンクとしか思われてないのかって話だ
結局中国国内の料理と海外の中国人が作る料理どっちも不味いんだよ
それは育った環境の違いで料理と関係なさそう
多分そんな事思うの無知だけ
海外の中華料理のイメージって日本でいう韓国料理みたいだから
日本が横綱で中国が序二段ぐらいかな
お互いに最高級のものを並べた場合?それぞれの国の一般的な食生活の内容?
世界での受け入れられ具合?
味とか好き嫌いじゃなく儲けたいから日本のブランドに乗っかってるんですよ…
>ならなぜ不味い安っぽいジャンクとしか思われてないのかって話だ
場末のジャンク屋ってのは裏を返せば現地に定着して固定客を掴んでるってことだからな。中華は不味いとかどっから出てきたんだよ市場の常識くらい覚えとけニートめ
中華はお粥ですらガラガラした味なんだよね
ある意味どれも調味料の味になっちゃって、風味とかは二の次三の次な感じがするんだよ
食感へのこだわりも今ひとつだし
料理としてのレベル的には日本の方が進化してるといえると思うわ
一人前だと油多すぎて無理
中華好きな人って油そのまま飲んでもうまいうまい言いそう
単純なうまさで言えば出汁巻き卵の方がうまいわ
だが日本人にとっては日本料理が一番なのさ。
この二つだけ比べるという意図が不明だし、不快だ
中華はあっさりした料理も多いよ
一般的な中華料理屋の濃いめな味付け&ボリューム満点なイメージが強いってだけで
アメリカ人が食べてる日本料理も日本料理じゃないけどな
けど和食はマジでひどすぎ。ローカライズされすぎて味も見た目も意味がわからん
残念だが個人的に美味いと思っていてもグローバル料理として普及してない時点で世界料理の土俵には乗っかれない
ぶっちゃけ位置づけとしてはアメリカのファストフードより下
料理人の育成とメニューの普及活動がんばれ
あえて彼らが問うのならば、欧米で普及している日本食と中華での比較とするべき
そしてそんなものは価格帯で比べれば済んでしまう程度の話
中国料理は基本熱いから美味いんであって、温め直したら食えたもんじゃない物が多い。
ただし米国で食うようなもんはどっちもひどい。
日本のラーメンが食べたいと行列を作ってる。
全く味が違うそうだ。なのに、なぜ中国のラーメンの方が上?
日本のインスタントラーメンだって、中国人は大好きなのに?
ちなみに中国のは調味料が違うから、日本の中華風料理とは別物だぞ。
日本のは、日本人好みに味付けを変えてる。
どっちが好きかは、味覚の違いにあると思うけどね。
まあ、白人さんは味覚音痴なので大味が好きだから、絶対に中国料理と思うが。
どっちが旨いなんて、その考え方自体がナンセンスだ。
コーラと果実100%のジュースのどちらが好きか質問するようなもん。
3万あったら寿司だろ
時点で鉄板焼き
フレンチはともかく、中華や焼肉はねーわ
日本で誇れるのは市販食品の品質管理と粉物、ラーメンくらいだ
魚介食いたかったら地中海へ行こう
奥さんと言うよりは母親だろうね。子供の頃から慣れ親しんだ味だし。
それにしても※1の「和食と中華は水と油」ってのは、本質も突いてるしうまいこと言うと感心したわ
和食なんて偏狭なローカル料理のひとつに過ぎないし、ヘルシーゆうても和食しか無かった江戸時代の平均寿命は?w。
ラーメンカレーが国民食レベルで定着し、ナポリや天津には存在しないナポリタンや天津飯がある日本食の、最大の特徴は、
世界で唯一「和洋中を日常的に常食してること」そしてそのための「工夫と洗練を極めた魔改造ローカライズ」だよね。
もはや「和洋中どれが旨いか」なんて「好みの問題ですね」の一言で終わりだし、論点にする意味もない。日本には無国籍料理とかゆうジャンルまである。
そうじゃなくて、「和洋中どれも日本食が一番うまい」ってのが正解。これは好みの問題を超越してる。
世界一うまいラーメン中華料理もカレー印度料理もイタ飯フランス料理も、もちろん和食も、間違いなく日本にあるだろね。
共産党のせいで靄がかってはいるけど、アメリカ並みの人種のるつぼだし。
あんなん油っこいだけやろ
過大評価されすぎ
とても和食に及ぶレベルではない
エビチリくらいしか美味いのない
中華料理に多様性なんてねーよ
単なる印象論だな
同じ料理が地方によって味付けが違って美味いと感じるか不味いと感じるかの個人的な話だわ
大袈裟に言い過ぎ
味噌汁の味が家庭の味的な意味でしかない
見た目が違って味が同じとか普通にあると支.那人自ら言っとったわ
味濃いものが食いたい
食の競合は食材の高騰を招くだけ。特に養殖や人工的に栽培できない一次産品はすでに迷惑してる。
うなぎもそうだしタコなんてここ数年で何倍にもなっちまってる。
むろん完全なるオリジナルなんてこの世に無いし、文化とはクロスオーバーだし、フランス料理だって元ネタはイタリアから嫁いだ王妃だが、
フランス料理はフランス料理でしかなく、中国料理は中国料理でしかないけど、日本食は和食だけじゃない。そこが違う。
とわゆえ、中華料理の多様性はイメージ程でも無いけれど、「化学調味料の芸術」としての中華料理には期待してる。
電子レンジも冷凍技術も化調も、伝統料理が形成された時期に無かったから邪道扱いされてるだけで、備長炭にしか出せない味があるなら、電子レンジにしか出せない味もあるはず。
それまで無かった技術だから消化されてねーダケで、なんか手抜きコストダウンの道具みたいに言われてるのは、明らかに海原雄山や山岡士郎の怠慢。
ただそのあたり、中国人がその無節操さを活かし、コダワリなく取り込んで、ナンかやってくれそうな期待感はある。
実は日本人もそうゆうの得意なハズだが、今は日本先進国の中国後進国だから、こうゆうのは後進国の方がコダワリもシガラミも無くて強そう。
だから世界中の中華街で内容が違うし本土の奴は初めて見るものだらけ
中華料理>和食
ただし、安全で美味しい中華料理というのは日本、台湾、香港でしか食べられない
中華が一番。
どちらも良い食文化でありうまい料理群だろう。
ただ世の中には、不味い中華や、不味い和食を提供する店が有る。
それだけのことだ。
話が噛み合ってなくて草
比べるのもおこがましい
中国人が作る中国の伝統料理は中国料理と呼ぶのが正しい。
なお、最近の中国人は中国料理と一緒に刺身を食うもよう。
薬膳料理は割とあっさりめの味
こういう考え方が外人達から出てこないのはなんでなんだろうね
なんにでも優劣をつけたがるのは野蛮人の発想だなと思っちゃうよ
争いが絶えないのはそういうことなんだろうなと
天津磐とからあげは最強だぜ
そういわれて見れば、香港にある一風堂に行った時は行列作っているくらい人気だったわ。中国本土では、味千ラーメンのような日式中華チェーン店でさえ人気だしね。あと、本場と味が違うのはその通り。同じ系列の香港糖朝と日本の糖朝でさえ味付けが違うからね。味覚だけではなく嗅覚も違う。仲間8人位で台湾の夜市に行った時は、慣れない匂いに数名がやられて15分くらいで退散するはめになったよ。中国本土ではよく見かけるけど、生肉をそのまま吊り下げて飛び交っているハエを払いながら売っている肉屋を台湾の九份の近くの町で見た後は、誰も肉が食べたいと言わなかったのが笑えたけど。
これに関しては完全に互角だわ。どっちか無理矢理格付けするなら日本食だけど
あと中国の中華料理は食材がちょっと怖い。海外の日本食は料理人次第としか言えんわ
そこよねー。
まず当たりが出にくいのがマイナスよ、日本ならそこらの定食屋でも普通に美味い。
中華って大衆向けな感じがあってな
高級なもの食おうと思ったときに選択肢に上がってこないんよな
シ 食
だ の
っ 肝
! は
三大美食の一つだぞ…
知らないのに憶測で語り合って、それが間違っているかも知れないのにそこに思い至らない場合が多いみたいだし、こっちなら大概はツッコミ入れるヤツが現れるが向こうは居ても滅多に見ない気がするのはそういう記事ばかり目にするせいだろうか?
何でこんなことに優劣付ける?
好みの問題だね
旨い和食も旨い中華もその反対もある
でも、懐石料理のような和食の粋もすばらしい。
つくり手と客のこだわりがある文化に上下を持つ方が不粋。
上とか下とかお前は韓国人かよと。
子供の頃から中華以外の料理たちは私の生活圏には無い。じゃあ成長した私が中国料理を正式に作ろうとしたら、私の好みには合わない、
致命的な欠陥がある。どこの国の料理でもその国には合わない要素があると思う。
お好み焼きのかつお節がゆらゆらしてるのが怖い、生魚食うなんて気持ち悪いだの正気じゃないだの。
やっぱり美味しいものは広まっていくんやねちゃんと。
ほぼ一国と同じ料理系統が八つも集まって織りなす八大菜系まとめて中華料理うやぞ
敵うと思う方がどうかしてる
これはリンゴとオレンジを比較するようなもの
全くの別物だよ
言いえて納得。
味の良し悪しは置いといて中華っぽさ和食っぽさの難易度考えると中華のほうが上なんじゃないかな?
和食は良く言えば多様性があるけど悪く言えば定義が曖昧
自分が日本人だから定義を勝手に狭めてるだけかも知れないが
イギリスも食べるだろうな。カレーと中華が国民食言ってたしw
ショッピングモールとか見ると日本にとっての三大食は和食中華イタリアンだと思う。後アメリカンファストフード。
格というかイメージだろうね。日本製=高級のイメージがあるから日本食も自ずと高級なイメージがあるんだろうね。
ラーメン一杯でニューヨークなんか二千円も取りやがってYouTubeで日本人が動揺していたし。物価の違いかな。アメリカに行った人が和食は高くて中華は安いと言ってたしなぁ。
buzz feedていうアメリカのYouTubeチャンネルでも寿司は高級食扱いだったな。再生回数も凄いし。少し前まで生魚食う日本人を馬鹿にしまくった国とは思えんよね。
欧州の田舎だと日本食に近いものを外食したかったら中華しかない。
中国や日本の高級店とはレベルが違うが、それでも助かった。
青菜炒めや和え物みたいなのが特に有難かった。
朝は普通に白ご飯味噌汁最強だし
和食は食材次第
美味しい嘘ですね
素材を楽しむ料理がないのは致命的。ジャンクフードな旨さはあるからB級グルメのたぐいなんだろな本質は。
中国系移民がやってる店見れば分かる。高級中華料理店は受けないから日本料理モドキ出してる。
まあ正直中華よりタイ料理のが格上。あれは洗練されてる。
日本人・中国人が作る、日本と中国で食べる中華は
おいしい
それ以外はゴミだ
どちらかと言うと日本人にとっては海外で食うなら中華だと思うわ
和食は日本人の店なら安心出来るが、それ以外はなんちゃって和食ばかりだが、中華はどこの国で食っても中華で当たり外れほぼないから腹を満たすには外れ率は中華の方が低いし
基本的にはがっかりで高いよ
日本人の店は日本と同じ味だったが、材料費が高くなるから、日本のそこらの店と同じ味で値段が倍近いのかざらにあった
素材を楽しむ余地がない?ちょと理解出来ないな まともな中国料理食った事ないのか?
油通しとか素材を生かす調理法そのものなんだが
ほんとそれだった。
中国出張で食った時、日本や海外の中華より中国の中華はスパイスの刺激が強すぎたり辛くて、案内してくれた中国人が日本人は大体みんなそんな感じで慣れないと辛いの食べれないでしょ?って笑ってたから、本場と海外の中華は別物って認識が必要だったわ
次に日本料理
そして中国の中華t料理
寿司が受けた方が不思議
だが冷めても美味しい、元から冷めてる料理で言えば確実に和食
自分は広東料理は好きだけど四川料理は香辛料キツすぎて苦手。
あとやっぱ日本人なんで結局は和食が一番だし、本場の味付けより日本人向けに味付けされた中華料理のが美味しく感じる。
どっちもないと生活成り立たんでしかし
どちらかしか選べないなら和食
上下問題ではなく慣れ親しんだ味ってことで
素材を活かす、と不味い素材でもそこそこうまく食うの区別がついてないのな。
油通しは優れた調理手法だけど素材が悪くても美味しく食えるってのが本領だよ。
実際、食材を求めて見出した土地で店を出すって日本料理やフランス料理ではざらにあるが中華料理では聞いたこともない。
だいたいどの国行ってもケバブと中華は裏切らないからな
最近の中華はそこまで信用できないけどな・・・
裏切らないっていうか無難なのはマックだわ。
素材が悪ければ中華
コメントにもある通り、おいしい中華料理を食べられる店が少なすぎるのが問題だろう
ただ、基本的に彼らはその国に合った料理を提供しようとする
もし近所においしい中華料理屋が無いなら、その国は彼らにその程度だと思われてるということだ
日本で作る中華料理だけどねwww
ラーメンの起源を辿れば中華料理だけど、ラーメンは日本のラーメンだよ。
改良に改良を重ねて同じ物ではない。
人種の問題で起源はアフリカと言ってるくらいの違いがある。
比較する意味が無い。
感想は面白いけどね(笑)
そもそも和食の味付けってあんま外人に人気ないよね
これ真理だわ
今後中華料理食べるの禁止ってなったら発狂する自信ある
チャーハンと青椒肉絲、台湾大豆苗
ないとかマジ?
わかる
小さい頃美味しくないと思ってた和食も今は大好きだからある程度食べ続けないと分からないものなのかも。単純に老化で重いもの食べられ無くなってるだけかもしれないが。
どっちも同じレベルの店を比べて日本料理の方が海外で圧倒的に人気がある
反日のくせに日本人気に乗っかる虫ゴキブリに荒らされながらも
高級イメージを持つ和食を誉めるべきだな
中華料理が三流イメージなのは虫国という国と虫国人自体のイメージだよ
わかる。中国は当たり外れ激しいよね
その点香港や台湾はハズレが少なくていい
パクチーや八角がダメだときついだろうね
ケバブ屋は最近増えてるし、ピロシキはアレンジされてるとはいえパン屋で売ってる。ドイツに至ってはソーセージ普通に食べるじゃん
日本人が日本で作る中華が、
本場の中華と同じ味だと思ってる奴が多過ぎる。
そもそも文化大革命で全滅したものを、
今の中国人がマトモに伝えているわけがないだろうに。
フレンチ、イタリアン、中華を持ち上げてる奴は、
本場の味と日本の味の違いもわからないんだろうな。
失望するぞ、あっちで実際に食ってみればわかるけど。
イタリアンは現地で食べても最高だったが
日本食は(経営者も含めて)当たりハズレが激しい。
日本でしか両方食った事ないけど、
どっちも美味いよな〜
サウスパークだとは思うがどんな話だったのやら
魚介類の料理がマジで少ない=調理法もゴミ以下の素揚げやブツ切りだけ
ただ最近の中国人は自分達の料理が日本料理以下だと自覚したのか
魚介類を乱獲までして日本料理をパクったりしていい迷惑だよ
中国料理=歴史もなく旨味調味料を入れたジャンクフード
ただ高級になるほどコスパが悪くなる。フカヒレとかツバメの巣より麻婆豆腐のがぶっちゃけ美味いよねっていう。
両方美味い
中国人から見ると日本の中華は不味いらしい
中国人が作ってんだろ?
あと出来立ての青魚の天ぷらには勝てないからなぁ
とは言っても食の広がりには違いが多い。
中華料理は基本が大皿料理。食べる時の好みによるバリエーションは望めない。カレーをかき混ぜて食べるタイプと同じだね。この点、各皿ごとに完成してる西洋料理もある意味にてるかも知れない。
和食はどうかというと各自スキな調味料で各自調整できる物が多い。他の料理でも大皿有り、その場調理あり、お椀有り、どんぶり有り、鍋、取り分け等々見境がないくらい自由なのが和食なんだよね。これが日本の食の文化と他との差だよ。
アメリカだと日本食に負けないくらい普及してるけどね
たしかエビチリとかは日本向けにローカライズされたんだっけか
まぁ味覚に国境がある以上はその国に合わせた料理のほうがウケるよな
中華にも鍋や点心、おかゆもあるしバリエーション少ないって意見はどうよ
東アジア以外で中華の評価がそんなに高くないのは、自分は不憫だと思う
地域柄にもよると思うけど、自分は地元が神戸だから今日はイイもん食おうぜとなったときに、中華も選択肢には入るね
小さなフレンチやイタリアンみたいに洒落た感じの中華は割りとあって、寿司や焼肉もいいけど、目先を変えてみるに十分値するものは出してくれる
最近はマカオ料理がハマり
個人的にはどっちが上も下もないね
時季の素材をどうやって食うかで、そのときにグッときた方を選ぶ
まあ冷めたら激マズなんですけどね
油や脂肪を使った料理は冷めると不味い
常温や冷たい料理なら和食が一番
弁当文化は和食の特性に支えられている
肉団子の7割軟骨だったし
結局のところ日本で食う中華料理がうまいだけだと思うよ
これは嘘松
よく六本木にあるような創作寿司はアメリカの寿司屋の方がうまいし安いよ
カリフォルニアで食べたカリフォルニアロールが東京で3倍の値段で売ってるで
現在、中国において、中国人が日常的に食ってる料理が、
世界で認められた事など1度もないぞ。
認められてるのは、中国を捨てて世界に飛び出した、中国人料理人だ。
彼らが、土着した国々で発明した料理がウケてるに過ぎない。
だから、本場を求めて中国に行くと偉い目に遭うぞ。
クスクス^^
まず中国では、「冷めた料理」は一切食べない。
「特定の温度より低い料理は絶対に食べない」という国において、
レパートリーが多いなんて言えるか?
中国は、水が悪いので、油をメインに使う。
油にしても動物性油分にしても、冷めると凝固するからな。だから食べない。
中国にラーメンはねーよ。
中国でラーメンとは、拉麺(手で打った麺)を指す。
スープに入った料理を指してラーメンと呼ぶ事はない。
>ラーメンの起源を辿れば中華料理だけど、ラーメンは日本のラーメンだよ
違う。今の中国大陸には、紀元前100年ごろに、隣国から伝来した。
小麦粉と、麺状に練る食べ方が隣国から入ってきた訳だ。中国は麺料理を発明してない。
懐石料理みたいないわゆる和食ってのは
日本人でもあまり好きじゃない人も多いと思うが
和食=和洋中ちゃんぽんな日本で食べられている料理全般って事でいいのかな
そもそも多国籍他民族料理だしな中華って
無知すぎんだろw
凉菜,冷菜で画像検索でもしろよ
比較が恣意的
日本の場合どこから伝わったとか、中華とか洋食の分類やカタカナ名とかで分かるし、由来記録しておくけど他国はそんなものしないだけ
サラダを料理と呼ぶ国なんか、地球上のどこにもいねーよバーカ
サラダを料理と呼ぶ国なんか、地球上のどこにもいねーよバーカ
中国人が、冷ます料理を食べないのは、「油が凝固してマズくなるからだ」と言ってんのに。
あと地域で味が全然違うのもおもしろい
ベトナム料理があのあたりだと一番好きだが
台湾系が多いんだっけか
意味わからん、事実中国には「冷めた料理」があるだろうって話
>>240
これもちょっと調べたら麺の起源は中国なのが学術的にも定説じゃんw
文献として最初の麺料理の記述(湯餅)
黄河流域の約4000年前の遺跡から穀物をこねて茹でた最古の麺の化石(炭素年代測定済)
中国憎しはわかるけどあんまり嘘情報ばっか載せんなよ、恥ずかしいわ、日本人は反日無罪の韓国人じゃないんだから
日本のお母さんのごはん代表のいためものって半分くらい中華のアレンジみたいなもんよね
ほんこれ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないんだからさ。中華料理に罪はない
ベトナム料理は中華とフレンチを上手に融合させていていいよね
意味分かれよバーカ。
どこの世界に、「サラダを料理として出す国」があるのか、言ってみろ。
>黄河流域の約4000年前の遺跡から穀物をこねて茹でた最古の麺の化石(炭素年代測定済)
うわ、バカだ。
それ麺状じゃないからラーメンじゃないぞ。
ラーメンとは、紐状の麺を言うのであって、その化石の「団子状」を指して
「ラーメンの起源だ」なんて、通用しねーぞ。
日本人は、「麺=紐状の食品」というイメージを持ってるが、
中国において麺は、「小麦粉を水で練ったもの」全般を指す言葉だ。パスタと一緒だ。
その化石は「団子状」だから、ラーメンじゃねーよ。
「麺=ラーメン」じゃない事を知った上で物を言えよ。
よく調べもせずに、「後出しした方の文章」を、真に受ける性癖を辞めな、お前。
あと、冷やす料理と、冷めた料理もちげーよ。
中国料理には、うちわで扇いで熱を取る料理はあっても、
日本みたいに、冷水や井戸水で冷やす料理はないんだよ。
だから中国は、「弁当」文化が存在しないんだよ。
そして中華料理は種類めっちゃ多いからこれこそが中華料理だってのがないし比較しにくい
和食はとりあえず京都を基準に考えればいいだろうけどね
ショプスカサラダ知らないのかよ。ブルガリアの名物なんたけど
どっちにしろ着色料付けた気味の悪い青い食品食ってるアメリカ人如きが上下評価する資格はない
今なら中華料理の方が世界的にウケるんじゃないかねぇ…味もハッキリしてるしさ
そもそも綺麗に素材を洗ったり灰汁取りをしないのを美味しく食べるように調理するのが中華なんだから、素材を洗って灰汁取りとかをするようになった現代では中華の味は数ランク上がってるんだしさぁ(素材を清潔にして素材の味を活かすって和食はそう簡単に味のランクは上げられないのさ)
良い食材が無く水が汚い場所でも美味しく食えるように工夫してあるのが中華料理なんだから。
和食なんて日本以外で食おうとしたら悲惨だぜ?
外国で怪しいアジア人がやってる和食の店のハズレ率の高さは異常。
だが中華料理はどこの国でも割と安定。
料理人や国や食材を選んでる時点で和食は万人向きじゃない。
少なくともラーメンの語源は中国だな。
ラーメンって「小麦粉を練って細く引き延ばした物」という意味だからな。
日本のラーメンの麺は引き延ばしてるのではなく、包丁で切ってるので、そもそもラーメンですらない。
あれはラーメンじゃなくて完全に別の料理。調理法がラーメンとまったく違うんだもの。
日本のラーメンは「中華風蕎麦」と名乗るべき。あの面の作り方は蕎麦と同じだ。
料理に対してインフラまで作ってクオリティを上げてきた日本料理と比較するのは失礼でしかない
中華料理って陳健民(?)が日本人用に中国料理を改造したものじゃなかった?
①中国:ペキンダッグ・フカヒレスープ・冷やし中華・天津丼・杏仁豆腐・刀削麺・烏龍茶
②日本:やきとり・みそしる・そうめん・御茶漬け・水ようかん・チキンラーメン・麦茶
上記のとおり日本には全く勝てる要素がなく、もはやムリゲーに等しい。
①中国:バーミヤン
②日本:丸亀製麺
上記のとおり日本は中国に対して全く歯が立たず、殆どワンサイドゲーム。
香港と台湾が美味しい中華の国。最近は香港、台湾資本のレストランの影響化中国本土も
美味しいレストランあるけどね、20年前の中国本土の飯はほんと不味かった(笑)
①中国:老酒
②日本:いいちこ
上記のとおり・・・やめたげて、やめたげてよぉぉぉーーーーー!!
「押し出し成型」だぞ。パスタと同じ。
製麺所を画像検索してみろ。
もちろん中国人にとって押し出し製麺は、拉麺ではない。
>①中国:ペキンダッグ・フカヒレスープ・冷やし中華・天津丼・杏仁豆腐・刀削麺・烏龍茶
>②日本:やきとり・みそしる・そうめん・御茶漬け・水ようかん・チキンラーメン・麦茶
>上記のとおり日本には全く勝てる要素がなく、もはやムリゲーに等しい。
中国ではフカヒレはほぼ全て「日本産」を輸入してる。
中国人はウーロン茶をまったく飲まない
冷やし中華、天津丼は日本料理。
おい、ネット工作会社のピット狂う。今さら出て来てなんの用だよ。
古くから華僑が根付いてる土地住みだしな
そもそも食文化に勝敗だの上下だのあるのか?
まったく馬鹿げた設問だよ
インドのような複数の香辛料で数億の香味を生み出す洗練性もなく
近代になって突然大量に使い出した油や旨味調味料に頼らないと成立出来ない残飯
それが中国残飯
あるに決まってんだろ。
「盛り付け方」ひとつで、客が金を払ってくれるか、払ってくれないか、
すら判断されるのに。
「客商売」でもあるんだぞ、料理文化は。
食文化と言ってるのに「客商売」
おまえはカーチャンに毎食金を払ってたのかよ
ずいぶん殺伐とした家庭育ちなんだなw
当たり前だろ。中国の家庭料理を捕まえて「食文化」とは言わないだろ。
お前がイメージする中華料理を、いま中国に生きてる庶民が、
いちいち食ってると思ってるのか?
>おまえはカーチャンに毎食金を払ってたのかよ
え?お前の母ちゃんはタダ働きのつもりで子育てしてたのか?
お前のカーチャンは、豚のエサみたいに盛り付けるのか? (だろうな)
↓
「盛り付け方」ひとつで、客が金を払ってくれるか、払ってくれないか、
すら判断されるのに。
家庭料理こそ食文化だろアホかよ
これだからコンビニ弁当育ちはw
伝統的な和食は栄養無さすぎる上に塩分が高すぎて身体に悪い
食が欧米化したから日本は長寿国の部類になれたわけで
それまでは栄養の問題で平均寿命、身長がめちゃくちゃ低かった
それとあんなに大火力と油を大量に必要とする料理が主流って、
歴史的に豊かだった証拠だよね
「家庭料理こそ食文化」という、珍説のソース見せろよww バカチョーンw ウンコw
世界三大料理は全て「宮廷料理」だぜw 貧乏舌w
「家庭料理こそ食文化」という、珍説のソース見せろよww バカチョーンw
世界三大料理は全て「宮廷料理」だぜw 貧乏舌w
アジア底辺朝鮮
アジア底辺のクッソ食い朝鮮民族。
漫画知識で「設問」とか言ってやがる、この低学歴モンキーは・・・
世界三大料理は全て宮廷料理ですww
どこの世界に、家庭料理を食文化と言っちゃうアホーがいるのかw 証拠出せw エラww
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
世界三大料理が家庭料理wwwww
ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
でも個人的には美学や哲学、独自のスタイルや食文化がより洗練されてるのは、日本料理かなって気はする
世界三大料理が家庭料理wwwww ぶはは ww チョーセン人に笑い死にさせられる^q^
原始人が知ッてる和食ッて海外て支-那原人が経営してる偽和食屋のだろ。そンな偽物食ッて和食を知ッたつもりで語るのが滑稽だな。
そもそも旨味すら知らない未開な原始人に語る権利は無い。
お握りすら発明出来なかッた時点で支-那の敗けだ。冷めた物を食わず嫌いしてるから冷菜が無いし弁当文化も発展しなかッた。生魚を食わず嫌いしてたから寿司を発明出来なかッた。何故か御茶漬けを恐れて食わず嫌いしてる。納豆を食わず嫌いしている。生卵も食わず嫌いしてるから卵かけ飯も発明出来なかった。水道水すら飲めない。ラーメンも餃子も日本版のほうが原始人に人気。米も肉も魚も野菜も悪質で臭いし不味いし危険。色ンな意味でダメな国だ。
食わず嫌いこそ食文化発展の妨げだ。
どうやらここの連中は金に糸目はつけないらしく
誰も言及してないから
支-那の敗北(まけ)だろ。
冷めた物を食わず嫌いしてるから冷菜や
弁当も発明出来なかッたし生魚を食わず嫌い
して寿司を発明出来なかッた。生卵すら
食わない。何より水も食材も汚染されちょる。
それともホースラディッシュのタルタルソースを牡蠣フライにのせたのか?
高級中華と高級和食、日本人ならどちらも食べたくて悩むところ
外国人は日本で食い比べてみたら良いのに
嫌がらせか?適な雑巾のようなお絞りと使いまわしの汚い箸が出てきた
味もたいしたこと無くて
それ以来中華は日本でしか食べていない
”中華”そば、”唐”揚げとか愛国心の強い助っ人外国人どもだぜ
ラーメンとカレーとかって日本料理と言って良いのか微妙だし
原始人の知ッてる和食ッてSushiだけだろ。
それもお前らの国の偽物。
日本人が作った中華が美味かったら中華料理の誇りを守れるのか?
出汁や旨味の概念すら無い。料理漫画も無い。
来なくていい
中華フレンチイタリアンがトップ3でもいいけど、最も旨い中華フレンチイタリアンが喰えるのが日本なのは確かだな。
フランス料理=フレンチだが、日本料理=和食ではないからね。魔改造ローカライズされたラーメンカレー含め、和洋中を国民食レベルで日常的に常食してんの日本だけだろ?和食がヘルシーと言うけど、和食しか無かった江戸時代の平均寿命は?日本料理の真髄は和食ではなく、食の多様性とオリジナルを超える洗練にある。
あと、和食をこれ以上広めるのは勘弁してくれるかな?宣教師バラまいて世界を西洋にしようとした君ら白人と違って、日本人はあまり日本文化を広める事に興味ないんだ。いや日本の文化や食に個人的に興味を持ってもらえるのは嬉しいけど、変にトレンドやスタンダードにされても、マグロが高騰したり捕鯨文化にケチ付けられたり、おかしなポリコレやキリスト教的価値観押し付けられたり、ロクなもんじゃないから。
念のため誤解なきよう言っとくけど、これは文化盗用とかいう君らのおかしなモラルファシズムの話じゃないからね。
なので和食<中華料理<日本料理だね。
よく中華料理の多様性ガーゆうけど、和洋中すべてを日常的に常食してる日本ほどじゃない。
そして和洋中すべて日本で喰うのが一番美味い。
コメントする