スレッド「漫画家が描いた他の漫画家のキャラクターのスレをまた立ててもいいかい?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画家が描いた他の漫画家のキャラクターのスレをまた立ててもいいかい?
2
万国アノニマスさん

ワオ、オリジナルのドラゴンボールとは対照的にハンサムだね
3
万国アノニマスさん

ピッコロとベジータと桃白白は素晴らしいけど他は微妙だな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

堀越耕平のポケモン漫画が読みたくなってきた
6
万国アノニマスさん
荒木飛呂彦×ケンシロウ


荒木飛呂彦×ケンシロウ

7
万国アノニマスさん


↑
万国アノニマスさん

ジョジョのクレイジーな冒険って感じで素晴らしい
9
万国アノニマスさん
CLAMP×ジョジョの奇妙な冒険

CLAMP×ジョジョの奇妙な冒険

10
万国アノニマスさん
久保帯人がジョジョで2人しかいないメガネキャラのうちの1人を描いてるのが面白い

久保帯人がジョジョで2人しかいないメガネキャラのうちの1人を描いてるのが面白い

↑
万国アノニマスさん

久保のことはマジで大好き
もっとBLEACH風の漫画キャラを見てみたいな
もっとBLEACH風の漫画キャラを見てみたいな
11
万国アノニマスさん
尾田栄一郎、浦沢直樹、井上雄彦のゴルゴ13

尾田栄一郎、浦沢直樹、井上雄彦のゴルゴ13
16
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

これ村田雄介?
↑
万国アノニマスさん

うん
この人が描いた承太郎も見てみるべき
3部の頃の荒木をきっちり再現してる
この人が描いた承太郎も見てみるべき
3部の頃の荒木をきっちり再現してる

33 万国アノニマスさん
34 万国アノニマスさん
35
万国アノニマスさん
36
万国アノニマスさん


有名な尾田の悟空

↑
万国アノニマスさん

これは悪夢に出てきそう
↑
万国アノニマスさん

尾田が描いたルフィはもう一つある


↑
万国アノニマスさん

理解できない…どうしてここから悪化したんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
とっくに超えてるだろ
ジャンプそのものの知名度はともかくジャンプ作品の知名度は匹敵するレベルにはなっただろうなあ
本人はもっと他の人にも真似して欲しがってるそうだが、誰も真似しないのも無理はない。
オリジナリティが高すぎる。
とかそういうコラボかと思った
あと、まどかマギカの青山剛昌はそれアニメ絵じゃね?うまいけどさ。
井上センセのゴルゴで吹いたww
それにしても小畑と村田の画力よ。どれだけの時間がかかってるんだろう。
年取ったら井上さんは水墨画描いてそう。
それ君が評価されてないだけで漫画は少なくとも30年以上前には市民権得てたで
スピリッツとか普通に大人も読んでたし
小畑は藤田和日郎ファンなんだよなぁ…
ストーリーレベルで大好きらしい
あの絵柄とは合わないとは思うが…
ちょっと調べりゃ日本でトップクラスの作品の掲載誌が殆どジャンプだからな…
マーベルコミックやDCのブランド力に匹敵するだろ…
ガキのころシコったなー
ロックマンのボスキャラ公募に応募して
採用されてるんだよな
ダストマンとクリスタルマン
絶チル×とらぶるみたいのかと思った
マ?
ま。
算数までは言いませんが
国語に関しては
先生に同意せざるを得ない
結構有名な話だよ
労力が半端ない。
青山本人が証言している
コラボしている作家は概ね自分が好きな作品やデザイン、影響を
受けた作家に対して寄稿しているみたいだな
CLAMPがジョジョが好きなのは有名だしね
(東京バビロンやCCさくらなどはジョジョ3部の影響が強いらしい)
あと冨樫が寄稿絵でも本人絵でも見事にスルーされているな
ぶっちゃけ彼は絵そのものはあんまりうまくないし、
ほかの作家も大体わかっているよな、見事に嫌っているのがわかるしな
だって事実だし…
あと、あさりよしとおファンだよな
あの画力と噛み合わんけど…
間違いなく漫画の才能はあるんだよな、諸星大二郎
新作の『オリオンラジオの夜』を読んでいまだセンス枯れてないな、この人って思うんだけれど
絵はね……、こればかりは擁護はできない
漫画の才能ですべてカバーしてる人
あさりよしとおも本人画像みてびっくりしたわ
とてもあんなかわいい絵を可愛い絵をかいてる人とは思えない汚さだった
ワッハマンの頃の本人画像だから今とはもっと違うかもしれないけれど
上手い人のはただただ感心するけど、逆に福本伸行が書いた奴とかはメチャ笑える。
いやいや、お前が連載かいてるならともかく、なんで読んでるだけで褒められると思ってるんだ
ジャンプ関係なく国語と数学が駄目だっただけだろ
絵が可愛らし絵描きは強面説
竹本泉とかいづなよしつねとかさ
あれは面白かったね。各作品の登場人物ががトニーたけざきのシナリオのおかげでキャラが
ぶっ壊れてカオスなことになっていてw 星野之宣の「ブルー・ワールド」の世界から乱入
してきたティラノサウルスを「寄生獣」のミギーが「シンイチパーンチッ」って叫びながら
新一でぶん殴ったり(そのシーンをちゃんと作者の岩明均が描いている)
友人の漫画家に「アラブのテロリスト」呼ばわりされてるレベル
ちょっと凄い
それはなに、あさりよしとおの絵が画力低いって言いたいの? そう受け取るよ?
そりゃそうだろ
ほぼ同年代だからわかるけどDBは子供時代に読んで憧れた漫画
ワンピが始まった頃には村田も投稿、受賞してる
誰かがとんがり帽子のメモルがルーツではないかって言ってたな
実際どうか知らないけど似てはいる
いやいや、絵柄から連想出来ないって話
ラジヲマンとか大好きよ?
あのギーヴかっこいいのに
けるびん!
原作に寄せつつ自分のテイストが出せるのが本当の一流
自分のテイストだけがあふれてるのが一番ひどい
北斗の人(原哲夫)はどうやっても北斗になるくらい突き抜けてるから逆にいいけど
意外とキン肉マンやラッキーマンでそういう話は聞かないよな
誰か1人くらいはありそうなのに
あんま海外に知られた漫画家居なくね?
荒川、藤田、青山であとはうーん…
ここらへんは海外でも知られてるだろ
そして野中英次って誰だよクロ高かよまである
コラボ元のファンもコラボ先のファンもそれを望んでいるからな。
なんならコラボされる漫画家自体も。
村田雄介もJOJOのコラボで完全にJOJOに寄せたら、友達からそれ違うからって言われて、
恥ずかしい思いをしたとか言ってたな。
あの絵がとてつもなく好きで、持ってる本読み返すと全部読むまで止まらないんだが。
それが漫画の才能でカバーって事?でも絵をながめてる時間も結構あるからやっぱり絵も好きだわ。
ワロタ
これが頭ドン!なワンピース信者?
知名度でも作品の出来でも後世に影響を与えた分でも何か一つでもドラゴンボールに勝てる要素があるのか?
良い絵なんだけど元ネタ無しのオリジナルのが好き
うん完全に「無限の住人」だな
久保帯人はオサレ先生と揶揄される事も多いけどやっぱ絵は抜群にうまいしデザインセンスあると思うわ。ドラゴンボールのトランクスっぽいのは正直こんなトランクスは嫌だとしか思えんけどw
あとスレ内でも言われてるけど村田雄介は圧倒的な画力。ただ描き込みが凄まじいせいかちょっと見てて疲れる。
どれか一つ買って額に入れて部屋に飾るとなったら個人的には寺田克也だな。
コラボってのは自作品に他作家のキャラを入れた物語じゃないのかよ・・
「ガラスの仮面」と「スケバン刑事」の様によ。
尾田の画力ってフリーハンド魂と同じくらいだろw
いつになったら上手くなるの?
当たり前だろ、村田雄介の年代考えろ
誰だって少年期に読んだ漫画の思い出が一番なんだよ
君にとってのワンピースだってそうだろ?
餓鬼とか稗田先生入れてほしかった
趣味ではないけど下手ではないだろう
宮崎駿とかナウシカ終盤まんまあの画風のコピーやん
絵描きに訴求力がある種類の絵柄であるのは間違い無い
ジブリを描いた奴だけは原作の魅力ぶち壊しの安っぽい雰囲気がして不快だわ
海外から見ても絵が前と比べて変な方向に行った、ってわかるんだな
本人に描いて欲しいくらい
そりゃ、4で自分の考えて描いたロボットを応募して入選してるしな。
クロニクルズかガンガン増刊号どっちかは忘れたけど、大久保先生版のハガレンも見てみて欲しい。
今も切り抜き大事にとってある。
せっかく自分自身、キャラの書き分けが上手いのに、
自分のキャラの画風を適当に当てるなよ。
褒められるかどうかはさておき、読んでいるってだけでそこまでけなさなくてもよさそうなものだと思うが
もともとの画風がわりと万能というかデフォルメ系だから何にでも合う感じ
一番好きなのは桂の18号。DB感ありつつ桂の女性キャラ感もあって好き
髪型が違うだけの女性キャラって漫画が多すぎる。
あだち充にくらべればまだまださ(笑)
なんか人情派っぽい感じで笑う
鳥山明氏は他人の作品のためにはさらさらっと1分で描いた感じしかしない
デフォルメホント上手いね
こんなコラボが一体何処で実現したんだよ…
あのラムは高橋御大が感涙にむせんだ一枚って知らないのか?
コメントする