スレッド「アメリカと日本のホット・ファズのポスターの違いをご覧ください」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカと日本のホット・ファズのポスターの違いをご覧ください
2
万国アノニマスさん

やるときややるぜ! (※原文ママ)
3
万国アノニマスさん

この映画はラスト15分までこんな展開にならないから
日本人はガッカリしているに違いない
日本人はガッカリしているに違いない
4
万国アノニマスさん

ティモシー・ダルトンの腕はどうなってるんだ(笑)

↑
万国アノニマスさん

警察犬を訓練する時のアレに見える
5
万国アノニマスさん

日本のポスターが白黒映画をカラー化したように見えるのは俺だけかな?
↑
万国アノニマスさん

昔の日本映画のポスターに見えるね
日本語で”カラー作品”とまで書いてあるし
日本語で”カラー作品”とまで書いてあるし
6
万国アノニマスさん
タイトルは何て訳されてるの?

タイトルは何て訳されてるの?
↑
万国アノニマスさん

ポリスゲーム(警察遊戯)
子供が警察と強盗に分かれて鬼ごっこするみたいな意味7
万国アノニマスさん

メディア研究の観点から見れば凄くクールだ
↑
万国アノニマスさん

これはファンが昔の邦画ポスター風に作った二次創作だけどね
本物の日本版のポスターはこんな感じ
本物の日本版のポスターはこんな感じ

↑
万国アノニマスさん

こっちのほうが普通に良いな
↑
万国アノニマスさん

”カラー作品”と日本語で書かれてるから少し怪しいと思ってたんだ
↑
万国アノニマスさん

これだとマトリックスのエージェントに見える
9
万国アノニマスさん
劇中のジョークは上手く翻訳されてるんだろうか?

劇中のジョークは上手く翻訳されてるんだろうか?
↑
万国アノニマスさん

俺は日本語話せないけど
あの言語は単数形と複数形という概念が無いからある意味ジョークが台無しだね
あの言語は単数形と複数形という概念が無いからある意味ジョークが台無しだね
11
万国アノニマスさん
こういう例を見てみたい

こういう例を見てみたい
12
万国アノニマスさん
20分前に観たばかりなのにまた観たくなってきた

20分前に観たばかりなのにまた観たくなってきた
13
万国アノニマスさん
かなりゴチャゴチャになってるな

かなりゴチャゴチャになってるな
14
万国アノニマスさん
こういうポスターだけを作っていたい
そして海外でもそれが公開されるんだ

こういうポスターだけを作っていたい
そして海外でもそれが公開されるんだ
15
万国アノニマスさん
これは外国映画の日本版ポスターのパロディ
タイトルがダサくなることがよくあって酷いと有名だからな
例えば「In the Heart of the Sea」の邦題は「白鯨との闘い」だ

これは外国映画の日本版ポスターのパロディ
タイトルがダサくなることがよくあって酷いと有名だからな
例えば「In the Heart of the Sea」の邦題は「白鯨との闘い」だ
16
万国アノニマスさん
日本のポスターはいつ見ても違法コピーされたDVDっぽい

日本のポスターはいつ見ても違法コピーされたDVDっぽい
17
万国アノニマスさん
いつもながら日本版のポスターは素晴らしい

いつもながら日本版のポスターは素晴らしい
18
万国アノニマスさん
どちらも全く違った意味で同じくらい馬鹿げてるのが好きだ

どちらも全く違った意味で同じくらい馬鹿げてるのが好きだ
関連記事

二次創作とはいえ見に行きたくなるのはやっぱり日本版かなぁ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
東映任侠モノとか不良番長シリーズとかトラック野郎シリーズとかの頃のノリだよなw
しかし元スレがホットファズの比較スレなのに、いくつかの映画ポスターを挙げているかのような記事タイトルは残念
過去の類似スレが面白かっただけに、ホットファズよりこっちのほうが拍子抜けの内容だった
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
元のタイトル
Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb
どのみち長過ぎるタイトルだけど
博士の名前をいじってくる遊び心を了承してくれる人に見て貰いたいハッピーエンドにはならない名作
デザインセンスで劣っているわけないんだよな
だがそれと同時にいまのポスターのセンスがゴミすぎるのも事実
ポスターに「〇〇やばすぎ!!」とか感想文とか羅列されてるやつは見てる方が不快になる
題名変えて興行成績悪いと文句つけられるらしいからのようだが
遊星からの物体Xなどという悪しき改題も無くなったけど、それはそれで寂しい
それアベンジャーズのポスター見ても言えんの?
【嫌がらせ行為を重ね…関西生コン、今度は15人逮捕 】2019 2 6 京都新聞
辻元清美ら民主党の資金源 大手メディアは完全隠蔽!!
京都生コンの認可に、民主党大物国会議員から圧力!?
【速報 立憲民主党 辻元清美が韓国人から不正献金】
立憲民主党・辻元清美氏、韓国籍弁護士から「外国人献金」 夕刊フジ質問に“受け取り認める”回答
政治資金規正法に抵触する行為 2019.2.6
モンティパイソンをキツきつくしたノリで
全く笑えなかったわ
終盤の無駄に伏線回収するミステリー展開は感心したけど
タヒねや、カス
重力に見立てた人間のしがらみの中に覚悟をもって生き抜く貴さを表現したあの感動作にゼロとか付けちゃうのは本当にダメだと思う
キルビルの昭和の手書き風ポスターとか
ちょっと好き
両方とも監督が日本のサブカルオタという共通点が
ホット・ファズが好きならショーン・オブ・ザ・デッドやミラクル・ニールって映画もノリが近いからオススメ
そう思うのは俺だけかなw
炎バックのアメリカのが素人くさい。
面白そうに見える
日本で使ってるのは俳優を前面に押し出すばかりでだせえとかダメだしされてたが今だにあんまり変わってないよな
ホットファズは元々日本で劇場公開の予定なかったのを有志の署名活動で日本での公開に漕ぎ着けたという経緯がある
この作品が実はコメディでおバカ映画だってのは公開の経緯も兼ねて当時のニュースでも語られてて、わざわざ観に行くような連中には既に浸透してたから大丈夫よ
宇宙人ポール忘れたらアカン
ラストに出るタイトルの”重み”が台無しですよね
バス男は許せてもwこれは許せませんわ
邦題もひとつの映画文化だよなぁ
ちなワイが思い出す一番良い邦題は「この森で、天使はバスを降りた」やな。これ原題のまんまじゃ映画の魅力半減だった。
か ぜ の せ ん し た ちィー !
二次創作ポスターで印象に残ってるのはマイティ・ソー バトルロイヤルのポスターですね。
以前作ったキルビルのポスターがタランティーノ本人に気に入られ友人となる
最低限笑劇作品というのが伝わらないとだめだろうと思った(観てないので日本版から想像)
・・・と書いたら、日本版がやっぱりいいな。前日までに決めず、その時の気分で映画ジャンルを選びたいから
仁義なき戦いのオマージュだろうし。
あの内容だからこそギャップや陳腐さという意味でイギリス版のポスターが光るのに
でワロタww
好きな映画なんだけど分からない
登場人物がブロッコリーみたいに皆載っているデザイン性を無視したモノ
だからな
コメントする