Ads by Google動画「日本のオオサンショウウオを捕まえてみた!」より。海外で人気の生物系YouTubeチャンネル Brave Wildernessが鳥取県でオオサンショウウオを捕まえる映像を公開し話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:YouTube
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オオサンショウウオは世界で2番目に大きい両生類で、生きる化石と考えられている
生物学的には数百年間ほとんど変化しているため謎の多い生態だという

今回はいつもと違いオオサンショウウオ研究の世界的な権威である岡田純博士と同行している
岡田先生は20年以上ずっとこの両生類の保護に取り組んでいる

生物学的には数百年間ほとんど変化しているため謎の多い生態だという

今回はいつもと違いオオサンショウウオ研究の世界的な権威である岡田純博士と同行している
岡田先生は20年以上ずっとこの両生類の保護に取り組んでいる

古代から存在する森の空気からエナジーを感じ取ることが出来る
ここに有史以前からオオサンショウウオも生息しているんだ
日中でも探すのは不可能ではないが夜行性なので日が沈んでから乗り出すことになっている

僕達はライトを照らしながら暗闇の中でオオサンショウウオを探し回った
いつもは僕が動物を確保する役目だけど日本の天然記念物に指定されるくらいの絶滅危惧種
岡田先生のような特別な許可を持つ研究者しか捕まえられないので今回は録画担当にまわった

みんなでバラバラに探し回ってて思ったけど
大昔の人が暗闇の中でオオサンショウウオを捕まえたら「川の龍」に見えたんだろうな
胴長靴を履いてたから服は濡れなかったけど川の中は寒かった
でもオオサンショウウオを見たい気持ちで興奮してたからみんな寒さを忘れて探し続けてたよ

すると光を照らした先の影からひっそりと”龍”が姿を現した!

下流で獲物を待っている最中だ、カニや魚が横切ったらすぐガブっと飲み込める体勢なんだ

GoProで水中から撮影、最高にクールだ
デカいし太古からの歴史を感じさせてくれる!


岡田先生が結構素早いオオサンショウウオを捕獲
識別するための生体データを取る前に特徴や部位をじっくり観察してみることにしよう
これがオオサンショウウオだ、こんなに巨大な両生類を見たことがあるかい?
デカすぎて用意した容器に入らないくらいだ!

頭の形は平べったいくさび形で、これのおかげでスイスイと泳げるし岩の隙間に入れる
頭の上のブツブツが感覚器官で、目が悪いオオサンショウウオはこれで周囲を感知しているらしい

胴体はシワクチャな皮膚で、ここから皮膚呼吸をしているし
前足と後ろ足の間隔が広いため体をぴったりと水底に貼り付けることが出来る

足には肉球のようなものが指先にあるので水底でしがみつけるようになっている
同じ両生類のカエルのように水かきは付いてない

先生が必要な生体データを全部集めたのでオオサンショウウオを自然に帰す
数百年間、この謎の包まれたオオサンショウウオはひっそりと生きていた
しかしたった100年で住処のほとんどが破壊されてしまい人間による絶滅の可能性もまだまだ高い
でも岡田先生や意思を継いだ息子さんがオオサンショウウオの環境を守っているし
この動画を見てオオサンショウウオの住処を守りたい人がいるなら団体のHPなどを見てほしい


動画:Japanese Giant Salamander CAUGHT!
ここに有史以前からオオサンショウウオも生息しているんだ
日中でも探すのは不可能ではないが夜行性なので日が沈んでから乗り出すことになっている

僕達はライトを照らしながら暗闇の中でオオサンショウウオを探し回った
いつもは僕が動物を確保する役目だけど日本の天然記念物に指定されるくらいの絶滅危惧種
岡田先生のような特別な許可を持つ研究者しか捕まえられないので今回は録画担当にまわった

みんなでバラバラに探し回ってて思ったけど
大昔の人が暗闇の中でオオサンショウウオを捕まえたら「川の龍」に見えたんだろうな
胴長靴を履いてたから服は濡れなかったけど川の中は寒かった
でもオオサンショウウオを見たい気持ちで興奮してたからみんな寒さを忘れて探し続けてたよ

すると光を照らした先の影からひっそりと”龍”が姿を現した!

下流で獲物を待っている最中だ、カニや魚が横切ったらすぐガブっと飲み込める体勢なんだ

GoProで水中から撮影、最高にクールだ
デカいし太古からの歴史を感じさせてくれる!


岡田先生が結構素早いオオサンショウウオを捕獲
識別するための生体データを取る前に特徴や部位をじっくり観察してみることにしよう
これがオオサンショウウオだ、こんなに巨大な両生類を見たことがあるかい?
デカすぎて用意した容器に入らないくらいだ!

頭の形は平べったいくさび形で、これのおかげでスイスイと泳げるし岩の隙間に入れる
頭の上のブツブツが感覚器官で、目が悪いオオサンショウウオはこれで周囲を感知しているらしい

胴体はシワクチャな皮膚で、ここから皮膚呼吸をしているし
前足と後ろ足の間隔が広いため体をぴったりと水底に貼り付けることが出来る

足には肉球のようなものが指先にあるので水底でしがみつけるようになっている
同じ両生類のカエルのように水かきは付いてない

先生が必要な生体データを全部集めたのでオオサンショウウオを自然に帰す
数百年間、この謎の包まれたオオサンショウウオはひっそりと生きていた
しかしたった100年で住処のほとんどが破壊されてしまい人間による絶滅の可能性もまだまだ高い
でも岡田先生や意思を継いだ息子さんがオオサンショウウオの環境を守っているし
この動画を見てオオサンショウウオの住処を守りたい人がいるなら団体のHPなどを見てほしい


動画:Japanese Giant Salamander CAUGHT!
2
万国アノニマスさん

日本のこういうところが大好き
3
万国アノニマスさん

こいつはデカいな!
4

まるでモンスターハンターの世界から出てきたみたいだ
5
万国アノニマスさん

こういうサンショウウオが本当にキュートだと思うのは俺だけかな?
6
万国アノニマスさん
オオサンショウウオを保護してる先生はナイスガイだね

オオサンショウウオを保護してる先生はナイスガイだね
7
万国アノニマスさん

永遠に見ていたいのに動画が終わってしまうと凄く悲しくなった
8
万国アノニマスさん
鳥取県は息を呑むほど素晴らしいな

鳥取県は息を呑むほど素晴らしいな
10
万国アノニマスさん
水棲の犬としてペットにしてみたい

水棲の犬としてペットにしてみたい
11
万国アノニマスさん
動画主がオオサンショウウオに触りたくて仕方ないのは見ていて分かった

動画主がオオサンショウウオに触りたくて仕方ないのは見ていて分かった
12
万国アノニマスさん
オオサンショウウオの足は面白いね

オオサンショウウオの足は面白いね
13
万国アノニマスさん
現実でポケモンGOをプレイしているみたいだ

現実でポケモンGOをプレイしているみたいだ
14
万国アノニマスさん
みんなモンスターボールでオオサンショウウオをゲットする準備が出来てそう

みんなモンスターボールでオオサンショウウオをゲットする準備が出来てそう
15
万国アノニマスさん
この子を抱きしめられればいいのに
ぽっちゃりしてるところが凄くかわいい!

この子を抱きしめられればいいのに
ぽっちゃりしてるところが凄くかわいい!
↑
万国アノニマスさん

そんなことしたらお前は刑務所行きだぞ
16
万国アノニマスさん
新たに見つかったポケモンみたいだ

新たに見つかったポケモンみたいだ
18
万国アノニマスさん
森の中でローガンポールでも見つけるのかと思った

森の中でローガンポールでも見つけるのかと思った
19
万国アノニマスさん

これで世界2位の大きさだとしたら世界1位の両生類は何になるんだ?
↑
万国アノニマスさん

チュウゴクオオサンショウウオが一番デカい両生類だよ
20
万国アノニマスさん
オオサンショウウオは良い子だね

オオサンショウウオは良い子だね
21
万国アノニマスさん

毎回こういう水生生物には魅了されてしまう
数百年前から生物学的にあまり変わらず存在しているというのが凄いよ
数百年前から生物学的にあまり変わらず存在しているというのが凄いよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゲームにでてくるモンスターみたい
おたまじゃくしのエラを切り取ったり尻尾を切り取ったりしたら多分捕まるのだろう
京都のやつだったかな?あれはヤバかったな(笑)
もって帰って孵化させたらカエルじゃなくてオオサンショウウオだったから
田舎に帰るときにもっていって元の場所に放流したなwww
それ食えるのかよ!って思った記憶がある
東洋の龍は水龍で、龍、ドラゴン、サラマンダーの間で混同が見られる
特別な訳名を与えた方がいいと思うがな
ちゃんと資格を持った人だったか。よかった。
なんかうらやましい思い出を持ってるね
喰ったら牛肉みたいな味がするんだって?
和田慎二の「銀色の髪の亜里沙」だったな
当時子供ながらに「これ売っていいの?」って思ったのを覚えてる
テレビ番組並のクオリティで凄いと思うわ…こういうユーチューバーが多かったらいいのにな
検索してみたら、同じ作品で人が食べている画像が・・・w
そうそう
チャイナ種との混血が進んでるんだよね
元々は食用だったから
美味しいらしいけど
いつの日か食卓に上るまで増やせる日が来るんだろうか
そのウーパールーパーさっさとしまえよ
それウーパールーパーじゃね流行ってたじゃん
おたまじゃくしの名前が出ないのですか?
絶滅危惧種になる前は食べられていた。
京都では代わりに中国産のサンショウウオを食用に輸入したが、後にそれが放たれて野生化、国産と交雑している。
(V^ω^)V╰U╯ㄘんㄘんチョキチョキたーいむ!
あいつらが狩りに来るぞ
(半分に裂いても生きているからハンザキって別称なのよ)
アカハライモリさん、チーッス
>チュウゴクオオサンショウウオが一番デカい両生類だよ
世界最大は日本のオオサンショウウオじゃなかったのか??
なんか萎えた。
ちょっと!見せなさいよっ♡
野生個体は1mまではいかないらしいが、飼育個体は最大150cmだとか。
産卵する場所が決まっててそこに行くとでかいのが何匹もいたな
しかし今じゃすっかり珍種扱いか
大きさは変わらないよ。
日本の方が最大150cmだから最大記録は上。
中国で推定200歳のチュウゴクオオサンショウウオが発見されたけど
130cm位らしい。
尚日本のも中国のもレッドリスト(絶滅危惧種)。
色が少し黄味がかってる
野生のオオサンショウウオは見たことないよー
オオサンショウウオは水族館で見ただけ
ゲームのやりすぎ
>>普通「火龍」って訳されるんじゃないかな
そんな普通は無い。ゲームとか一部のファンタジーだけの話
サラマンダーなんてヨーロッパ各地にいる両生類なわけで普通にサラマンダー呼びか訳語も火蜥蜴の方が一般的だろ
オレも目が悪いから別の感覚器官発達しないかな...
京都だからデカイ。アレは中国種とのハーフ。
京都は中国種との交雑が進んでるから。
人気番組ならこういうところはちゃんとしないとね。
保護も徹底できてない記事を読んだ時の失望感よ。
うなぎ?なまず?そんな感じがする。
あぁ~たべたぁーーいぃ!
後からこんな所にワニが居る訳無いって気づいたけどw
普通に川にいたけどこれよりもっとデカかったで
これ小さいほうじゃない?
よく川遊びもしてたけど最近しないんだろうな
蒜山高原センターのオオサンショウウオまだおるんかな?
どこが…?
センス感覚がオッサンすぎる
昔は珍味や漢方的な根拠のない迷信パワーをもたらす肉。今は無理して食べる肉の価値はない。ワニとかの鶏肉系に近いが水質にガッツリ影響受けるらしい。(中国の反応ソース)
キレイな川を好むが汚い川にもいないわけではないので割と見かけてたらしい。
サルコスクスみたいな名前だなって思ったらスクスってワニって意味なのか
食い過ぎたのが原因
相当美味いらしいからな
そのままナワバリも餌も取られて死ぬ
キイロスズメバチにも自ら刺されてたぞ…
まさかこんな場所で紹介されるとは…
生田銀山の奥のダムへ行く途中にあるぞ。
どこが?自分もゲームに出てきそうだと思ったよ!
君つまんないね
たぶん中学の国語の教科書に載っていたと思うが、なんともいえないペーソスを感じたわ
大体、見た目もグロいけどどこか愛嬌あるしな
何だその妄想wむしろ一部地域では混血が問題なってるぐらいなんだけどw
勘違いしてる奴多いけど、オオサンショウウオの大きさは日本>中国なんだけどね笑
コメントする