スレッド「日本よ、一体どうなってるんだ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本よ、一体どうなってるんだ
2
万国アノニマスさん

新しい糖尿病の治療法に違いない
3
万国アノニマスさん

これはラブストーリーの作品だぞ
4
万国アノニマスさん

普通に素晴らしい映画だから機会があれば見てみるといい
『君のXXを食べたい』というのは病気に関する慣用句か何かだと思う
『君のXXを食べたい』というのは病気に関する慣用句か何かだと思う
5
万国アノニマスさん

アメリカの映画館でも公開しているみたいだな
6
万国アノニマスさん
これって新海誠の映画?
少なくともポスターは彼の作風に似てる

これって新海誠の映画?
少なくともポスターは彼の作風に似てる
↑
万国アノニマスさん

新海誠の作品じゃないけどそれでもまともな出来だよ
7
万国アノニマスさん

日本では普通の言い回しに違いない
膵臓癌のように、人が死ぬ原因になるものを食べたいみたいな感じで
膵臓癌のように、人が死ぬ原因になるものを食べたいみたいな感じで
↑
万国アノニマスさん

前立腺癌の話じゃなくて良かったわ
8
万国アノニマスさん
慣用句だという説明があってもスッキリしないな

慣用句だという説明があってもスッキリしないな
9
万国アノニマスさん
「いつも君は僕の心臓を掴んでる」というセリフみたいなものだろう
文字だけで見ると酷いが、口語的な意味ならみんな分かるはず

「いつも君は僕の心臓を掴んでる」というセリフみたいなものだろう
文字だけで見ると酷いが、口語的な意味ならみんな分かるはず
10
万国アノニマスさん
これは直訳による意味の喪失みたいなものだと思うけどね

これは直訳による意味の喪失みたいなものだと思うけどね
11
万国アノニマスさん
あまりにも興味をそそられるから見たくなってくる

あまりにも興味をそそられるから見たくなってくる
↑
万国アノニマスさん

ストーリーが最高だし、きっと後悔はしないはず
12
万国アノニマスさん
よくある表紙のインパクトで勝負してる本だろ?
実際ストーリーもかなり良いけどさ

よくある表紙のインパクトで勝負してる本だろ?
実際ストーリーもかなり良いけどさ
13
万国アノニマスさん

ネタバレするとこの映画は本当に名作
14
万国アノニマスさん

日本のアニメなのに中国語と英語のポスターなのか…
↑
万国アノニマスさん

そりゃこれはシンガポールのポスターだからな
人口の大半が中国語と英語を使ってる
人口の大半が中国語と英語を使ってる
15
万国アノニマスさん
さっさとこの映画を見ることをおすすめする
あのラストには本当に心を揺さぶられた

さっさとこの映画を見ることをおすすめする
あのラストには本当に心を揺さぶられた
16
万国アノニマスさん
漫画版でかなり衝撃を受けたわ

漫画版でかなり衝撃を受けたわ
17
万国アノニマスさん
実写映画は本当に良かった
(海外での)アニメ版公開も楽しみだ

実写映画は本当に良かった
(海外での)アニメ版公開も楽しみだ
18
万国アノニマスさん
これは思わず泣いてしまった満点レベルの映画なのでオススメ

これは思わず泣いてしまった満点レベルの映画なのでオススメ
19
万国アノニマスさん
いずれこの映画を見てみることにするよ

いずれこの映画を見てみることにするよ
関連記事

タイトルが奇妙すぎて日本の慣用句説になってるのが面白かった
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
当然わいも知らんけどな
何でだよ
ムン政権は日韓関係正常化の救世主だろ
病気の女の子と陰湿インテリな男の子が出会う
引かれ会う
おまえのXXを食べたい 号泣
だよな、慣用句じゃないよな。俺が無知なのかと結構びびった
こういうタイトルは売るためには注目されないといけないという編集者たちと、作家の工夫のたまものであって物語性とはあまり関係がない。この膵臓うんぬんもキャラクターに無理に言わせてキーワードのようにしている感がなくはない。ま、その言葉があろうとなかろうと、十代の儚い恋愛と帰らないおもかげを壮年期の主人公が追うセンチメンタルな名作には変わりないと思う。
君(少女)の病気
少女と主人公(少年)の交流
少女の死
外国人たちは安心してほしい
世界の中心で愛を叫ぶみたいなもんをイメージしたらいい
外人がわかるわけない
中国の偉い人のお言葉だぞ
タイトル強烈すぎて恋愛なんだろうけどゾンビ映画ぽくなるw
大体にしてタイトルで釣ろうって魂胆が見え見えなんだよな…
小説の貸し借りが横行してたわ男女問わずw
TVの今日のベストセラーでこのタイトルが出て
えらいシュールだった
それが海外だと「ひょっとしたら翻訳の過程で何かミスが?」となってしまうんだよな
面白いと同時にもどかしい
俺は実写版映画お勧め。死生観に多少なりとも影響を与える映画。
マジこれw
なんで膵臓食いたくなるんやろ?
膵臓癌とかで病巣無くしたい的な意味??
それでも食べたいなんて表現は理解不能
あまり色んな作品を見ていない人には感動ものなのかもしれないけど
なるほどわからん。ありがとう。
知らなくても
それは読んでからのお楽しみってかw
爪の垢を煎じて飲むって言うだろ
そういうことだ
内容知らなきゃ猟奇殺人鬼の話かと思うわ
なろう作品なので読む気が起きない
「震える舌」でも見たほうがいい
お、同志発見(笑
昔流行ったお涙頂戴系ラブストーリーの匂いがしたから見てないんだ
なんかね、世界の中心で~以来ラブストーリー系ってそんなんばっかしなイメージで、正直お腹いっぱいなんだよね
読者「.....ふーん。」
小説終盤「......君の膵臓をたべたい。」
読者「おー。なるほどお涙頂戴物。」
観ていない人が、タイトルから適当なストーリーを連想すれば、観た人は適当なコメントにスルー出来ず「違うよー」「名作だよ」「泣けるよ」「良いストーリーだった」とコメを書く人が続出。それが自然と口コミ宣伝効果になって、タイトルと口コミのギャップで益々興味持たたれ相乗効果。タイトルを考えた人の狙い通りだな。
まぁ最後のオチ一発ネタやんと言えばそれまでだけど、なかなか上手いなと思いましたわ。
手を焼く
骨抜きにする
膵臓を食う
そりゃ慣用句だと解釈するよな
なるほど。key作品にありそう。
やりすぎちゃった例
慣用句でもなんでもないし、日本人でも普通に気味悪いわ
こう説明してもらえれば納得はするが
個人的に初見じゃ厨ニワード飛び交う置いてけぼりワールドかと思って忌避してしまう
ラブストーリーやぞw
洋画とかの日本語タイトルはおかしいって普段言ってるくせに
発信が容易になった事でレベルの低い作品がしのぎを削っている状態
内容がどんぐりの背比べなので、とにかく目にとまり手にとってもらう事が重視される
つまりお前のレスなぞ必要としないのに書き込んだと
お前は精神病院に帰れよ
この場合はそうじゃなくて
「愛する人の体の一部を食べる」って愛情表現が大昔からあるんだよ
遺骨を食べるとかね
たぶん日本に限らずある。その辺は文化人類学とかやってる奴が詳しいだろ
別に異常行動ではなくて、そういうものがあるんだよ
中身読んでないからわからんけど、タイトル自体はそういう文化の流れを汲んで考えたもんだろ
実写映画はラストが違うとかやってたけどエフェクトで光5割増のアイドル映画は見る気がしなかった
見ない。
まったく見る気にならない
見る気はまったくない
インパクト狙いが見え透いててイヤミを覚えるから個人的には逆効果
オチの彼女の死を一応変化球付けてるっぽいけど
基本的に「超」の付くほどベタ作品
泣けるうんたら~が好きな人にはいい作品だと思う
ぶっちゃけ自分には面白くなかった
タイトルや主人公の要素がほぼ生きてないで感動に落としこんでるあたりとか
ヤス
お約束通り一人しか帰還できなかった
で、タイトルは
「お前のビールが飲みたい」
内容は古典的な闘病恋愛物で、古くは「いちご同盟」、最近では「四月は君の嘘」みたいな作品
ただ、ちょっとだけ予想外な展開があるんだけど、結論はヒロイン死亡による喪失感を表現した作品には変わらない
お前のレスもいらないから精神病院に帰れ
⬇︎以下ループ
ほんとタイトルが最低。
全く読む気がしない。
奇抜なものと、あとはパターンね。
「〇〇さんは××です」みたいなタイトル。
最近多過ぎて凄い不快。
この流行りの元ってどの作品なんだろう?
「ラーメン大好き小泉さん」かな。
この場合は元ネタがあるしヤな感じじゃないけど。
「君の名は」と「君の名は。」が違う作品っていう時代。
直訳されて困惑するのも当然だとしか思えないな
なろうでも言うほど人気なかったし
-ある法輪功信者の人生-
意味は見ればわかる
っていう作り手の顔がチラついて嫌
頭からっぽにしたら楽しめると思うよ
後でなろう系と知り驚いたが普通に面白かった
この国だと洒落にならんな
これなろう小説で元からこのタイトルなんで出版社とか編集者は関係ないぞ
まあ作者は先にタイトルを思い付いてから内容を考えたらしいけど
君の膵臓、上から見るか下から見るかだよな!
なるほどわからん
「戦友とビール飲みたかった」ならわかるがなんで戦友のビールお前が飲んじゃうんだよおまえの分飲めよ
ってなる
病気の臓器食ったとこで臓器亡くなって死ぬだけじゃん?
「病気に殺されるぐらいなら俺が食い殺したい」って猟奇作品なのかな?ってなる
タイトル的にヒロインが病気で死ぬと思わせて
最後は通り魔に殺されて死ぬ
余命〇〇だからってそこまで生きられると思うなよって
部分以外特に記憶に残らない作品
病気で死ぬと思わせて
最後は通り魔に殺される
どう?意外でしょ?ってだけの作品
猟奇的なストーカーの話かと思っていた
〜〜を食べたいっていうのは慣用句だとしてもさすがに臓器となると気持ち悪いな
最初聞いた時は韓国のドラマか映画かなと思ったし、この作品について何も知らない今もそう思ってる。グロテスクな作品名が一時期マスコミ推しされてた猟奇的彼女と雰囲気似てるなあと。
膵臓も知らない陰キャしか居ないのかこのブログは(困惑)
で、泣けるんだろw
もうワンパターンすぎて・・・
そこから、このタイトルになるのは何でなのか誰か説明して!!
彼女が死んだ後に、自分も同じ病気でさっさと死にたいと思ったってこと?
どうもありがとう、絶対見ない
京極夏彦の「死ねばいいのに」も読書前に想像した意味と、オチでの意味が違うのがネタの作品だったし、時々ドキッとするタイトルで釣って、さらにそこに一ひねり付けるってのはある話。
正直、なろうが映画になるなんて思っても見なかったわ
小説のタイトルなんて興味持たせてなんぼのものなんだから多少奇抜だけど困惑するほどのものじゃない
ほんこれ
大抵の本屋ならベストセラー棚とか入口ど真ん前に並べられるくらいには話題だったし、文庫化はもちろんメディアミックスもされまくってるのにな
嫌韓以外に興味持てることとかないんかね
念の為言うけど弱みに付け込むって意味だぞ。
じゃあ作家の『あざとい工夫』のたまものであることは確かなわけだね。
注目されたいという点では大成功だよね。
こういう風潮はどうかと思うわ。
内容知らないしタイトルの意味も分からない。
タイトルぐらいは見聞きした事は有る。でも本棚で見ようがメディアミックスされようが、上記に変わりはない。
因みに※1とは別人である。
「人をくってるからさ!」 吉田茂
・・・「君の白子を食べたい」じゃダメなんですか?
通り魔に殺されるのに何で遺書あるんだって思ったけど、不治の病だから前もって用意してたって事だよね
何でわざわざ殺される設定にしたんだろ
病気で死ぬのはありきたりだからなのかな
だから、直訳が正解じゃないのか。
≫こういう風潮はどうかと思うわ。
こういうこと言うやつホントまじでまじでまじで死んでほしい
てめぇは年どれだけ小説読んでるんだよ
年間百冊は読んでからそういう文句言えや
そういう風潮になったのはてめぇみたいな本を読まないやつのせいでなってるんだろうが
そして読書家ならこの風潮はなにも間違ってないとわかるんだよ
本ってのはタイトルあっての本なんだよ死ね
原作はその辺うまく隠してるのかね
長文タイトルとかもその例
でも最近奇抜なタイトルが多すぎて逆に目立たなくなったけどな
作者は能無しのアホだろ
このタイトルが内容と合致してるのかどうかが
気になるんだよなあ…。
日本人としてもこのタイトルの意味はわからないよなw
内容は人間と悪魔のラブロマンス系で
「え?膵臓食べたいの?」
「せやで」
「中学で流行ってんの?」
「皆膵臓膵臓やで」
「昔脳みそ脳みそってあったからそれみたいなもんか」
「たぶん全然違うと思うよ」
「そっか」
「うん。たぶんやけどね」
って会話はあったな
意味は「脾臓を食いたい」であるから
よう分からんのう
テレビで放送された時、初見の実況民達に総ツッコミされてて壮観だった。
アニメならありなのかもな
この話といい、ガンで亡くなる女の人と結婚する実話の映画とか、何で男は丈夫そうな(体型とか性格)の女を好きにならないんだろう。
小中学生向け?
女向けと見せかけて男向けのような気もするし
小中学生当時も見る気しなかったけど
最近ヲタが生意気だな。
知らなかっただけで陰キャ…
それどころか日本の戦後レジームを終わらせてくれる救世主かもなw
引かれてもなんでも売れるならいいというソドム的価値観の賜物ですわ
聖書に出てくるソドムとゴモラはほぼ今の日本でもあるからしゃーない
狂信的なキリスト教徒にテロられても文句言えないレベルやで
なんか…大変そうやね…
男も女もないやろ。居てやらなあかんって思える、自己肯定できる存在に惹かれるのは人の性や。保護欲ってやつやね。
依存されることで依存したい思いを慰めてんのんちゃう。いうて悪いことちゃうやろ。
人を助けることで自分が救われるとか理想形態やん。
奇を衒っただけの気持ち悪いタイトルにしか感じなくて見る気がしないよなぁ…
こういう名付けでメディアに持ち上げられている作品って大抵つまらないし
それよりも「タイトルに泣きました」っていうCMのほうが強烈だったわ。
ほんこれ、内容も興味ないわいにも意味分からんタイトルなのに、それを直訳したから困惑が起きてるってなにを言ってるのかと
日本語の時点で意味不明なタイトルだぞと
最近論理的思考できないレス増えたよね
君は優しい頭悪いのにも分かり易く書いてあげてるんだから
わいなら全力で煽りながら教えるやで
俺を含めて
ちがうぞ、女が膵臓がんで摘出されて死ぬんだぞ
>>(海外での)アニメ版公開も楽しみだ
へーアレがよかったんだ・・・やっぱ外国人の平均値と感性と一致する日は来ることはなさそうだなぁ。
おなじく。というかこんな慣用句あるのか?
タイトルの意味をぐぐってもマトモな回答ないんだけど、
本当に意味のあるタイトルのなのかね?
タイトルだけ見れば。
まともな日本語のセンスが磨かれて
クッションで足バタするよ
男の障害者や病人バージョンがあってもいいと思うの
無理やり泣かせようとしてんのか何か軽くて面白くなかったな...
日本語の状態でもほとんどの日本人にとっては意味が解らず、映画を見れば「ああ、そういう事か」って理解できるタイトルになってるんだよ
そのまま訳す事に意味がある
自分はタイトル見ただけでピンと来たけどそれは東洋人だからだろうな
西洋人にとっては悪い部分を食べるって発想の下地が無いだろうから意味が解っても微妙かもしれんね
嫌韓と関係ある?
知ってると思うけど、メディア化するまで膵臓より「よるのばけもの」の方が売れてたんだよね。
一年近くランキング入ってたし。
かぐや様かな?
言われたら確かに女性側が病気の設定の方が多い気がするな。
古くは「愛と死をみつめて」なんかもそうだし。
おっと思うタイトル
あったけど流行らなかった
流行らないものをあえて作る余力もないので作らないというループに嵌まってる気がする
って誰か教えてあげてw
宣伝になろう使ってたんだから陰キャの方が知ってると思うけどな。
内容は全然知らないけどタイトルから連想されるような猟奇的なストーリーではないと聞いた
これ本当に絶望的にセンスないタイトルだよな、考えた作者とOK出した出版社の担当は完全に頭オカシイわ
「モブ男子に闘病日記見られたので死ぬまで付き合うことにしました」
異論は認める、、、かも。
タイトルはそれでいいんだよ。ストーリーに直結してるし。月が綺麗ですねって言うよりマシだろ
wikiだから違うかもしれないが、あらすじ見てきた。ヒロインの性格がまさにそれかと。
性格というか亡くなる前に何か遺したいというか必要とされたい短くても生きてる意味があったと思いたいというか、そんなんが書いてあった。
その後も見てないんだけど。
なんか理由があったはずなんだけどな~
ネギを尻に刺すと風邪が治る、だから「尻にネギを突っ込みたい」みたいな理由があったような気がするんだが……
テレビで実写版は見たはずなんだけど思い出せん
内容はどうでもカニバリズムにしか聞こえない
めっちゃ名作だぞ!オッサンは泣いたぞ!浜辺美波最高w
もちろん人間のではなく鳥とか魚とかでいい
自分の余命が短いことを知る女の子が冗談めかして主人公にいう言葉だけど、もちろんそんなの迷信で効果がないことも知ってるし本気で食べようなんて思ってない
「これ、あの娘です…」とか言って膵臓が出てくるのを期待してしまった。
君の前立腺を食べたいだったら困惑どころの話ではなかった・・・
『打ち上げ花火上から見るか下から見るか』ってのがあって
混同したのか誰かが書いてた
『君の膵臓上から食べるか、横から食べるか』
っての見てワロタ!
あるいはいわゆるアスペルガーってやつか?
余りにも気をてらい過ぎている
読んでから批評しろ!!!!!!!
>>226
そうじゃなくて単純に”何?このタイトル”って意味かとwwwwwww
っていう影のある男アッピルするための道具みたいにされるなんて、亡くなった女の子も報われないよな。
印税だけで億叩きだしてるらしいし
コメントする