Ads by Googleスレッド「馬鹿げた落書きが教科書を面白くする」より。
引用:Kotaku
(海外の反応)
自分も教科書に似たようなことしてたけど別次元の面白さだ!
3
万国アノニマスさん

oh 俺も昔はいつもこういうことしてたよ
こういう素晴らしい落書きと比べれば才能は全然無いけどね!
こういう素晴らしい落書きと比べれば才能は全然無いけどね!
4
万国アノニマスさん

大半は面白いけどかなり不穏で、ソシオパスや殺人鬼の傾向が無いか?
↑
万国アノニマスさん

それだとホラー映画の脚本家や監督はソシオパスで殺人鬼ということになるぞ?
5
万国アノニマスさん

教科書メーカーはメモをしておくように!
君達の教科書はこれくらい大幅に改善すべきだ!
君達の教科書はこれくらい大幅に改善すべきだ!
6
万国アノニマスさん
これは素晴らしい
きっと英語を勉強するのは馬鹿らしいことに違いない
それがここに凝縮されてる!

これは素晴らしい
きっと英語を勉強するのは馬鹿らしいことに違いない
それがここに凝縮されてる!
7
万国アノニマスさん

本当に面白いなHAHAHA
水泳してる男の水着が脱げる落書きは素晴らしい
オリジナルの顔が良い味出してる
水泳してる男の水着が脱げる落書きは素晴らしい
オリジナルの顔が良い味出してる
8
万国アノニマスさん
筋肉は絶対に描くよね
これを見るためだけにスクロールしてた気がする

筋肉は絶対に描くよね
これを見るためだけにスクロールしてた気がする
10
万国アノニマスさん
自分もこういうことが大好きだった

自分もこういうことが大好きだった
11
万国アノニマスさん
どれも愉快だね
こういう人は素晴らしいユーモアセンスを持っている

どれも愉快だね
こういう人は素晴らしいユーモアセンスを持っている
12
万国アノニマスさん
水着が脱げていくのは天才的だ

水着が脱げていくのは天才的だ
13
万国アノニマスさん
子供の頃の自分が修正液を持ってたら落書きはもっと凄いことになってたかも

子供の頃の自分が修正液を持ってたら落書きはもっと凄いことになってたかも
14
万国アノニマスさん
これは最高すぎる
自分が教科書を落書きしてた頃はこれの半分も創造力が無かった

これは最高すぎる
自分が教科書を落書きしてた頃はこれの半分も創造力が無かった
15
万国アノニマスさん
こういう画像こそ求められてるものだよね

こういう画像こそ求められてるものだよね
16
万国アノニマスさん
朝から良いものを見させてもらって感謝する!

朝から良いものを見させてもらって感謝する!
17
万国アノニマスさん
ユーモラスすぎる、満点

ユーモラスすぎる、満点
18
万国アノニマスさん

自分も子供の時に教科書で同じことしてたけど…下ネタばかりだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
せいぜいヒゲとか鼻毛とか程度だったもんなぁ・・(遠い目)
勉強しろ
無駄に画力高すぎィ!
正岡子規の写真に落書きしたことないヤツいない説
くらいだわ
独創性すごいな
これが現代の教科書なのだろうと思うと年を取った気分になる
じいさん的には体育の教科書を授業中に開く事は無いから家で開いて落書きしてる子は真面目な子
きっとそこそこにはお勉強が出来る子だ
(ええと・・・ホラ、あの、落書きした・・・)
(そうだ!織田信長だ!)
みたいに落書きと関連づけて覚えてた。
裏に紙を置き両目の真ん中に点を書きます
裏の紙を動かすとあら不思議
なお、ガンジー以外でも可能だがガンジーを超えることは出来ない
俺が落書きしてもそれこそただの落書きになっちゃう
英語難しい・・・
だいたい原文の文脈自体がアホっぽいからかなw
元画を活かしてこその落書き道だろうがっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!
緊急時の対応以外は絵とアイデアの才能が生きる職につけばさほど重要じゃない
偉人の顔はだいたいキン肉マンかラーメンマンばかりだったわw
ウチの子の教科書を見たらポケモンのネタが多かったw
それな
アメリカではアウトもん
コマに対しての角度が秀逸
捏造かなと感じるんだがどうなんすかね
ほんとこれ
わざわざ修正液使ってる奴は間違いなくこれだよな
お前は手塚治虫が子供の頃に描いた絵を知らんのか?
絵のセンスがある奴は子供のうちから化け物じみてるぞ。
お前に絵心がなかっただけだろ・・・
落書きガチ勢は教科書の絵全部に落書き施すぞ?
消しゴムで色消す手間がダルいから修正液使うだけで。
子供じゃそんなに手間かけない
『サラリーマン川柳』と同じように年間大賞を決めるような行事にして欲しい!
同感
キャラ弁の海苔で線を書くアレも
まぁ海外も漫画やっと買うようになってきたようなので少しは今後期待できる作品が生まれるかも・・・十数年先かもしれないけど。
アメリカは駄目になったとされる作品の話だがディズニーやマーブルが必ず販路独占でマウント取って大儲け出来ないようにする話とかあって無理そう。
落書きとは別物
元の絵そのままにどこまで改造できるかが落書きの醍醐味だろ
教科書の落書きに公式ルールなんかないぞ
むしろより面白くなる要素を制限するとかもったいないと思うわ
わかる。
修正液使ってるのは「ああ、修正液かあ……」と、一瞬で冷める。
ほんとは後部座席だからねw
全部消して好きな物でも描いてれば?って感じになる
太宰治をヴィジュアル系にしたやつと
丸と三角と四角の顔の人間がいる定番の「落書き」がないな
母の日のお母さんのイラストでリアル顔マザーテレサとかウルトラの母もそうだけど
明らかに学生の落書きじゃないのが混じってる場合が多い
うちの子は3日間脱走してる間にヘソにバッテン、尻尾にシマシマ、目の上に眉毛書かれて帰ってきた
白毛で短毛だったからさぞかし描きやすかったろう
しかしその後の散歩は辛かった
自動車教習所の教本が多いからそうかもね
一部のやつは絵上手いだけで面白みがない
私はザビエルをフサフサにしてあげて、神様よりも慈悲深いと自画自賛してた。
正岡子規とザビエルはツートップ。
↑これ一番すき
吹き出しがあるし描きやすいんかもねw
コメントする