スレッド「信じられない、パリって醜いな」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

信じられない、パリって醜いな
2
万国アノニマスさん

このダサいモノリスみたいな黒い建物は何なんだ
↑
万国アノニマスさん

メッカだろ
↑
万国アノニマスさん

ナポレオンの墓だぞ
↑
万国アノニマスさん

実際にはトゥール・モンパルナス(高層オフィスビル)なんだけどね
3
万国アノニマスさん

IQの低い奴らが景観の美しさを理解していなくても仕方がない
4

これだけ見ると中東っぽい
↑
万国アノニマスさん

お前はヨーロッパ人は高層ビルを建てられないと思ってるのか?
5
万国アノニマスさん

美しい歴史スポットに黒くてデカいものを建てるとか
どうしてフランス人はそういうことするんだい?
どうしてフランス人はそういうことするんだい?
6
万国アノニマスさん
高層ビルが良いという風潮はおかしい

高層ビルが良いという風潮はおかしい
7
万国アノニマスさん

大きい広場が良いという風潮もおかしい
8
万国アノニマスさん

2023年には改装してこんな風になるから

9
万国アノニマスさん
むしろ250m以上の高層ビルがあって都市といえる

むしろ250m以上の高層ビルがあって都市といえる

10
万国アノニマスさん
誰も興味がないような都市でもない場所に住んでるがそれでも高層ビルがある…
この気持ちはヨーロッパ人には分からないだろうな

誰も興味がないような都市でもない場所に住んでるがそれでも高層ビルがある…
この気持ちはヨーロッパ人には分からないだろうな
11
万国アノニマスさん
フランクフルトに行ったことあるけど高層ビルは特に好きじゃない

フランクフルトに行ったことあるけど高層ビルは特に好きじゃない
12
万国アノニマスさん
どうしてこんな黒い建物を許可したんだろう
そりゃタワービルからなら最高の眺めを見れるだろうけど

どうしてこんな黒い建物を許可したんだろう
そりゃタワービルからなら最高の眺めを見れるだろうけど
なぜならタワービルが視界に入らないから
16
万国アノニマスさん
教会を除けば全ての建物を同じ高さにしなきゃいけないというのもつまらない

教会を除けば全ての建物を同じ高さにしなきゃいけないというのもつまらない
17
万国アノニマスさん
誰がこんな悪い意味で天才的なアイディアを出したんだろうな

誰がこんな悪い意味で天才的なアイディアを出したんだろうな
18
万国アノニマスさん
ヨーロッパの大都市はどこも取り壊せない旧市街があるというのが難点なんだけどね
昔からあって歴史価値があるから

ヨーロッパの大都市はどこも取り壊せない旧市街があるというのが難点なんだけどね
昔からあって歴史価値があるから
19
万国アノニマスさん
しかし何で黒いガラス張りの建物を建てるんだろうな

しかし何で黒いガラス張りの建物を建てるんだろうな
関連記事

せめて黒じゃなかったらまだ良かったかも
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
超巨大なストーンヘンジみたいにしちゃえばいい
観光都市でありたいなら、このビルですでに崩壊しはじめてる
欧州なら外観を教会の尖塔っぽくすれば、少しは回りと調和するんじゃね?
躊躇するな、満遍なくいけ
とは言え今の高層ビルはやっぱ旧市街地とは趣が違いすぎるよね
現代の都市では、どこも個性が均質化されてしまうのは仕方ない
同じような知識や技術、材料を世界中からかき集めて、高層化を成し遂げるんだから似たり寄ったりになる、まあそれがグローバルデザインなんだろう
もうちょっと考えろよと思ってしまうな
大阪城と高層ビルは喜ぶんだから同じようなもんだと思うんだけど。
Nuro光のCMかよw
パリは厳格な建築制限があると思っていたけど何故こんなものが建てられるんだろう?
ヨーロッパが歴史の長さを自慢するなら、木製のエスカレーターを100年
稼働させてからにしてくれないか? え?ないの?まぁヨーロッパは遅れてるからね。
背後に邪悪なビルが建ってて台無しだったわ。
なにあれ。
あれは霊友会という新興宗教の施設
滑ってるぞ(苦笑)
ものは考えようだよね
必要なタワー以外は、
高層ビル、ゼロでも良い。
首都直下型地震、東南海地震(巨大地震)が来たら徒歩で避難出来んだろ。
八幡様かわいそう
実際に見ると存在感で笑える
仙台の大観音と並ぶネタ
あの丸い屋根の建物の回りに同じ規模のビルを5本くらい建てればなんかまとまりが出来る気がする
徒歩での避難は非現実的だと思います。私はむしろ、耐震性の優れた高層建築物を海岸線近くに建設したほうが、いざというときに避難しやすいのではないかと思います。
市内に住めるのはごく少数な以上人が増えたら住む場所と働く場所必要やろ
もっと増やせばむしろ普通になるさHAHAHA
その結果景観が損なわれ観光客が減るかもしれない、
そこまでわかっててやるなら外国人が口出す事じゃないわ
先進国ほど歴史的な建造物や自然を尊ぶ
都会の人は高層ビルなんてつまらんもの見飽きてるだろ?
ネットのイメージは嘘だわ
※28は高層階からの避難を想定していると思われ
津波対策だと足元をよっぽど強固にしないと波で土ごとさらわれて、室内の空気で浮いてしまうので作るのが大変
潮風でメンテナンス費用が多額になることを考えると、避難スピードを上げる手段を用意した方が現実的
あの黒さは暑いだろうなとか改装イメージは鳥がぶつかりそうとか高層ビルは難しいね
町中その辺がホームレス移民だらけでもう終わってるからいいんじゃね?
都市景観はアジア全部酷いからあまり言えないけど
せめて景観に溶け込めるデザインにしろよコスト半端ない事になるんだろうけど
日本人が病気(パリ症候群)になるレベル。
景観もバランス悪くなってるし、もう滅ぶんじゃないの?
日産乗っ取ろうとしたから同情はしないわ。
だからヨーロッパの都市部は田舎の新興都市みたいで笑えるんですよ。
その点NYのコンクリートの100年の歴史は重みがある。
上へ上へと伸ばしていかないといけない
フランスは日本の1.4倍の面積があり、かつ高い山がそこまでないので
どんどん広げていけるはずなのだが
なぜか高いビルを建ててしまった
フランスに突っ込むなら、まずアメリカや中国に言えよ。
この2国が超高層ビルでも世界の2トップなんだぞ。
フランスよりも遥かに広大な国土を擁する。
・仕事場を欲しがった
仕事するために人が集まるから効率的な収容のために高い建物を必要とした
もう片方は
・GDPの改竄のため鋼材を生産しすぎた
特に住むことを必要としていない、金融街などの仕事場が必要でもないフランスとは理由が違う
実情は大変だよ
ウィーンは新しい建物もできず、街で流していい音楽はクラシックだけ
と規定されて、若者は不満だらけ。
ビフォーアフターのスペシャルでパリの集合住宅をやったが
昔の建物を変えちゃいけないから、エレベーターもない狭い階段、
床と下の階の天井が直につながってて、ちょっとした物音も下に響くなど
ひどいものだった
それがパリ
歌舞伎座のビルかっこいいじゃん
メディアの洗脳だぞ
別に東京全てが繁華街じゃないだろ、綺麗な街も一杯ある
京都もすこしづつ高さ制限が緩和されてる。今まで家の2階から見えてた送り火が高層マンションで見えなくなったりしてるしね。
送り火の時は家の明かりを消すという暗黙のルールはすっかり無くなってしまった。
京都の景観が一番守られていたのが共産党の府政時代だという皮肉w
予算を引っ張って来られなかっただけなんだけどさ。
フランスは古い建物が多いせいで火災の原因一位は電気火災とか
景観ばかり気にしていたら時代に取り残されるし経済発展の妨げにもなる
ただの電波塔だぞ
おはらい町でした
朝鮮戦争で使った戦車の廃材なら鉄としての品質は良いハズなのに
あのままタワーとして錆びさせる事が勿体無い
同じ反応だったらしいが
パリもシテ島周辺の歴史地区以外は現代的なビルが
パリ市内にけっこう乱立しているよな
でもやっぱり近世に作られた整ったヨーロッパの町並みは
ほかの地域の者にはロマンを感じるよね
失われたかつてのベルリン、ワルシャワ、ブカレスト、ケーニヒスベルクなどは
残っていたらさぞや見事な町並みだったんだろうな
悪魔とか幻魔とか湧き出てきそう。
この写真は他の高層ビルから撮ったか、空撮だな。
>美しい歴史スポットに黒くてデカいものを建てるとか
>どうしてフランス人はそういうことするんだい?
パリが黒人移民に支配されたことを象徴するために彼らのデカいナニをモチーフにしたからさ
↑IQ低いのはテメェだよボケw
大有りだボケw
お前頭悪そうだなww東京の景観が汚いのは同意だがwネオンは個性だボケw
滑ってんのはテメェなw
いや無いなww先進国になれば高いビルは避けられないぞwwww
関係なくて草
コメントする