スレッド「最もポテンシャルを無駄にしたマンガといえば何?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

最もポテンシャルを無駄にしたマンガといえば何?
2
万国アノニマスさん

GANTZとエデンの檻
3
万国アノニマスさん

間違いなくヒカルの碁
急に打ち切りになったのでスッキリしない部分が多い
急に打ち切りになったのでスッキリしない部分が多い
4
万国アノニマスさん

個人的には役職ディストピアリはポテンシャルがかなりあったけどすぐ打ち切りになった
あとはべるぜバブかな
ちゃんとやってればあと100~200話は続いていたはず
あとはべるぜバブかな
ちゃんとやってればあと100~200話は続いていたはず

5
万国アノニマスさん

BLEACHは凄く面白いコンセプトだったし最初の章は素晴らしかった
敵も最高だし、悟空っぽくない主人公も良かった
まあ良い要素を全部無駄にしたんだけどな
敵も最高だし、悟空っぽくない主人公も良かった
まあ良い要素を全部無駄にしたんだけどな
6
万国アノニマスさん
家庭教師ヒットマンリボーン
特に主人公のキャラの掘り下げはかなりガッカリだ

家庭教師ヒットマンリボーン
特に主人公のキャラの掘り下げはかなりガッカリだ
7
万国アノニマスさん

これからって時に打ち切られたエムゼロ
↑
万国アノニマスさん

確かにあと30話くらいは連載させるべきだった
8
万国アノニマスさん
東京喰種
キャラも設定も面白かったが悲しいことに作者がどんどんダメにした

東京喰種
キャラも設定も面白かったが悲しいことに作者がどんどんダメにした
9
万国アノニマスさん
ここまで無能なナナが出てこないとは…
見事なまでの準備不足で記録的な速さで100点から0点になった

ここまで無能なナナが出てこないとは…
見事なまでの準備不足で記録的な速さで100点から0点になった

10
万国アノニマスさん
七つの大罪
最初はかなりインパクトがあったけど今は…どうしてこうなった?

七つの大罪
最初はかなりインパクトがあったけど今は…どうしてこうなった?
11
万国アノニマスさん

食戟のソーマ
主要キャラを掘り下げるかわりにキャラクターを増やしすぎた
あともっと料理(食材や文化の違いに焦点を当てるべきだし、ストーリーが雑すぎる
主要キャラを掘り下げるかわりにキャラクターを増やしすぎた
あともっと料理(食材や文化の違いに焦点を当てるべきだし、ストーリーが雑すぎる
↑
万国アノニマスさん

薊が間違いだったし、主人公の昇格が早すぎたな
だから最難関の料理学校以外の料理人ばかり出てくる
だから最難関の料理学校以外の料理人ばかり出てくる
12
万国アノニマスさん
星野、目をつぶって

星野、目をつぶって
序盤はかなり良かったが物語が進んでいくと・・・
最終回は悪い意味で有名だったりする

最終回は悪い意味で有名だったりする

13
万国アノニマスさん
約束のネバーランドが思い浮かんだ
まだ読んでるし最終的には良い感じになるかもしれないけど
今はかなりガッカリ、特に素晴らしい初期と比べるとね

約束のネバーランドが思い浮かんだ
まだ読んでるし最終的には良い感じになるかもしれないけど
今はかなりガッカリ、特に素晴らしい初期と比べるとね
最大の問題はストーリーが進んでないことかな
14
万国アノニマスさん
クリミナーレ!
序盤は本当に素晴らしかったけど作者の体調のせいで唐突に終わった

クリミナーレ!
序盤は本当に素晴らしかったけど作者の体調のせいで唐突に終わった
↑
万国アノニマスさん

でも良い作品だったじゃないか、かわいい子多いし
15
万国アノニマスさん
東京喰種:re
途中までは名作だが作者が燃え尽きたのか訳がわからないことに

東京喰種:re
途中までは名作だが作者が燃え尽きたのか訳がわからないことに
16
万国アノニマスさん
正直に言えばいぬやしき


正直に言えばいぬやしき

17
万国アノニマスさん
NARUTO
そりゃ他の大多数の漫画と比べれば圧倒的に上だが
キツい連載スケジュールのせいで作者が迷走してた

NARUTO
そりゃ他の大多数の漫画と比べれば圧倒的に上だが
キツい連載スケジュールのせいで作者が迷走してた
18
万国アノニマスさん
BLEACHが尸魂界編の面白さを維持出来てれば冨樫の作品並になれてた

BLEACHが尸魂界編の面白さを維持出来てれば冨樫の作品並になれてた
19
万国アノニマスさん
マリーグレイブ

マリーグレイブ
20
万国アノニマスさん
グラシュロスは素晴らしい作品になれてたかもしれない
まぁ十分面白いけど読めば俺の言いたいことは分かるはず

グラシュロスは素晴らしい作品になれてたかもしれない
まぁ十分面白いけど読めば俺の言いたいことは分かるはず

21
万国アノニマスさん
ウルフガイ

ウルフガイ
22
万国アノニマスさん

クロガネという剣道漫画
23
万国アノニマスさん
魔法先生ネギま!

魔法先生ネギま!
24
万国アノニマスさん
東京喰種、マギ、アイアムアヒーロー

東京喰種、マギ、アイアムアヒーロー
25
万国アノニマスさん

GANTZかエア・ギアを挙げない奴は恥を知れ
熱狂したものが素晴らしく思えなくなったからな
熱狂したものが素晴らしく思えなくなったからな
26
万国アノニマスさん
ダブルアーツ
そこまで名作ってほどでもないけど

ダブルアーツ
そこまで名作ってほどでもないけど

27
万国アノニマスさん
ギャル☆クリ

ギャル☆クリ
28
万国アノニマスさん

タカマガハラのコンセプトは面白かった
もっとよく練って作者が前向きに進めるだけでも違ってたね
もっとよく練って作者が前向きに進めるだけでも違ってたね
29
万国アノニマスさん

極黒のブリュンヒルデはかなりポテンシャルがあった
作者はエルフェンリートの人だしコンセプトも良かったけど
キャラと進め方がダメだったね
作者はエルフェンリートの人だしコンセプトも良かったけど
キャラと進め方がダメだったね
30
万国アノニマスさん
ニセコイかな…

ニセコイかな…
31
万国アノニマスさん

ベルセルクの結末が壮大なガッカリにならないことを心から願ってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
編集室の都合で最終回を書くことになった
あれだけ話題になった漫画がそのラスト?みたいなの多い
最後の方、なんなん、あれ。
連載が続いていれば間違いなくアニメ化まで行ったであろう
?
キャラはいいのに話が駄目過ぎてあのざま
2chのスレッドで違うそうじゃないと毎週言われてた迷走漫画
アイアムアヒーロー
最後の数巻で全て台無し
ひろみが飲み込まれるまでは天才と思ってた
アホの編集のせいで打ち切りに
ポテンシャルがあったことをいろんな人が証明し続けている
手塚作品そんなの多いけどw
漫画に限らず長編もので終わらせ方がよかった作品って日本のものには皆無に近いよ。
太宰や漱石みたいな文豪も長編じゃダメダメだったし
そんなに読んでるのかよ
これからってとこで打ち切りはないだろー
殆どの漫画は出版社が人気無くなるまで連載させ続けるから、ネタ切れ・グダグダになるまで完結させてもらえない。
人気作であればあるほど
ベルセルクは捧げた時間が長すぎたんだ・・・・作者の力量がどうとかではなく、これだけの時間をかけて熟成された期待にそえる結末を生み出すことなんて実際問題無理だよ・・・
それって昔XOYで連載してたやつ?
そうした方が儲かるんだろうけどね
ストップひばりくんはアニメ化してるけど?
設定は面白くなりそうなのに
ストーリーとキャラが最悪
奥浩哉は他の作品も設定は良いのにな
源氏物語ですら終わらせ方はぐだってるししゃーない。
...千年前に新聞連載小説みたいなマネをしていたのか。
タブーか・・
ティアリがかわいい
完璧超人にしすぎたのと結末が思いつかなかったってのは致命的すぎる
耕作とつばめさんじゃ駄目だったんだろうか?
ナツノクモ
ガラスの仮面も似た感じ
あまりに普通の回すぎて翌週掲載されてなくて
みんなで読んでておかしいってなったのを覚えてる
そして先週号を読み直して終わりになってることを確認して
みなで驚いたんだ
マサルさんといい稲中といいもっと続けられたのにあんな感じで話畳まれて
こっちは物足りなさいっぱいだった
朝鮮物と思われて読まない奴を増やしてしまった
ポテンシャルがそこまであったとは思わないが、テコンド―ださなきゃ
また違った展開あったろうな
テコンドーとかLINEとかたまに朝鮮編集がゴリ押ししてるよな。創作にイデオロギー押し付けるの辞めて欲しい。
菌が見えてコミュニケーションができるという魅力的な設定があったのに酒造お勉強漫画におちついた
原作者やる気なくしたそうだ。
サイ消えてヒカル編も面白いじゃん
韓国からの圧力無しのヒカルの碁読みたかったわ
ジャンプでやってたやつでしょ
最近はネットあるからなの?
みんなに忘れられているFSS上げておこう
いつまでも佐為がいる、っていう展開で、いったいどう終わらせるんだ?
『ヒカルの碁』は、最初っから「いつかはちゃんと終わらせる」予定の作品だったはずだぞ。ヒカルをはじめ、登場人物はみんな作中できちんと歳をとっていて、だからこそ「奨励会の期限」とか、それぞれの年齢差といった効果が出ているんだ。
確かにジャンプでは、「人気がある限り引っ張り、落ち始めたら終わらせ方を考える」というのが常道みたいになってしまっているが、すべての作品がそうだというワケじゃない。
高3の夏の甲子園や冬の選手権で一応の終わりが来るように、ヒカルがプロになってしまったら、もういつまでも引っ張れるものじゃないのはわかっていたこと。佐為が塔矢名人との再戦(新初段シリーズ)を区切りに消えることも、作者の最初からの構想だったと思うよ。
最新号で最終回だったけど、まだまだ描いていないところがたくさんって終わり方だったな
作者がクソのせいで・・・
ベタかもしれないけど数十年後に現役最強になってるヒカルと彗星のごとく現れた天才小学生が対局するという最終回であればよかったかな
もちろんその天才小学生の後ろにはサイがいて実際に打ってるのはサイ、みたいな感じ
> と思うよ。
で台無し
風呂敷広げてるだけで畳めないだろうと予測がつく作品が多い
幽霊の力でオレツエーから実力付けてサイの役目が終わってヒカルの中にサイは生き続けているってので十分やん
後続けたって蛇足にしかならん
稲中はピークのまま終わって良かったじゃん
登場人物に魅力が無くおかしなセリフが多い
酒造は発酵だし面白かったけど途中から菌に対する能力チートにし過ぎたのが萎えた
お前らの国の漫画レベル考えたら文句を言うことすらおこがましいんだよ
ヒカ碁終了でテコンドー漫画掲載だからな
まあ圧力はかなりあったんだろ
神社の御神木を蹴りまくってたしな
アレで問題無しとした編集が悪いわ
ガイバー、ファイブスター、バスタード、ベルセルク、ハンターハンター
バトル物はだいたいそんな感じだけど。
ベルセルクはなんだかんだでキャスカ目覚めたからまだ希望が持てる
そこからベルセルク抜けさせてガラスの仮面追加じゃね
ガラスの仮面は作者が67でリーチかかっとる
長期はどうしても辛い
コータローもね
ラスボスのサイコパスキラー設定がね
天上天下に引っ張られてるどころか完全に逆転しちゃってる
ぎっちょと金田の話じゃなかったんかい
あの続きなんか翻訳出来る訳無いじゃん
『犬夜叉』読んどけ!
そのイメージは大体ジャンプのせい
あれはどうするのが正解だったのかなw
ひと段落ついたところで終了すればよかったんだろうか
辞め時の勉強を担当にしとけよって思うわ
終わりの見えないゴールを目指して描いてるからな
そうやって不純物を入れていけば上手くいかなくなるよね大概
設定は最高、キャラも良いのにそれらを活かしきれなかった
一巻か二巻で打ち切りだった
全然西部へ行かないまま終わった
泉谷あゆみ版のやつだよな
全巻持ってるがあのクソ最終回は読んで全巻捨てたくなった
ふざけんなの塊
8の中ではアニメは無かった事になってるのか、単に知らないだけなのか
何らかの手段で敵と戦えるようになった時点でごくごく普通のバトル物になっちゃう作品多いよな
大抵は「最初の設定どこいった?」っていう話になり作者は終わらせ方が分からなくなる
心が読めるとか相手に伝わっちゃうとか本音が全部言葉に出ちゃうとかいう設定も
本音で語り合えるパートナーが出来たら以降は同じパターンで友達が増えていき普通の学園物になる
こういう出オチ設定だと面白いのは最初だけだから短編向きなんだよな
ジャンプにラブコメのノウハウなんかある訳無いじゃん
初めてやってああなんだから大目に見てやれ
サンデーとか真似たくてもそりゃ無理ってもんよ…
そりゃ、故・坂口尚バージョンじゃ無いだろ
『怨歌』とか今現在漫画化出来ると思うか?
絶対無理やで ここは『犬夜叉』読ませとけ
つまりS旧戦犯はジャンプか。
そもそも作者がやる気ねーじゃん。
ネットで落としてなw
今やってるのは本当につまらんね。
最初期待させて途中まで面白そうな伏線張りまくれば
最後がどうなとうと儲けはでる
え?チ.ョ.ンなんかの言うこと聞いてたのか?
そりゃ駄目になるわwww
下手に引き伸ばさず最高のところで終わらせとけよな。
チ.ョ.ンまじクズだな。
死ねよまじで!!
なんやて!
マジ作者クソだな
でも冨樫の師匠と聞いて納得w
劣化してるのは作者の方だなw
よくそれで漫画家やってられるよな
要は作者に力量が足りてないんだろうな。
だから途中でコケる。
わけがわからないところ
どちらも本当に描きたいテーマそのものをそこで描き終えたろって感じ
どちらもその後も局所的な盛り上がりがありつつジワジワ落ちていった所も似てる
仏像相手にほぼ全滅した時はもうこれ以上プロットの進めようがねーだろ、と思ったが
意外に長く面白さを維持した
極黒のブリュンヒルデはかなりポテンシャルがあった
作者はエルフェンリートの人だしコンセプトも良かったけど
キャラと進め方がダメだったね
言われてたか
新作の始祖編のようにキャラを大切に描ければよかったのだが
成長描写があっても次のシーズンでまた元に戻る成長しない主人公
初代世代と違って、ほぼ活躍しない仲間達
最終エピソードのタッグ編になってもまだ仲間割れや裏切りを繰り返し
何より酷かった初代世代の扱い
始祖編や今のオメガ編でのキャラの扱い方とは大違い
たぶん見切り発車なんだろうな
異世界物だったら「〇〇に転生したら面白くね?」だけで始めて後の事は考えてなくて
結局〇〇が何であろうが話の都合で強さを調整すると他作品と同じ俺TUEEEハーレムになったり
ダークシュナイダーと敵が凄い姿に変身してビーム撃ち合うだけの画集になり果ててますが
アニメは春から3期やるようだけど、どうなるやら
…ネウロの作者があえてゾンビもの挑戦したらどっちが勝つか面白いかも
藤崎版の封神演義が筆頭に挙がるな
ジョカも最初から出す予定だったみたいだしな
人気が出ると無駄に引き伸ばされるのは
ジャンルも地域も問わず昔からそう
不思議の国のアリスやドンキホーテも人気に応えて
続編が作られたし
あの源氏物語も実はいくつかの話は紫式部ではない人が
後から作った話を紫本人が作った作品の中に挿入したのではないか、と
言われている
たとえば朧月夜みたいに1話しか出てこないキャラが活躍する話などね
進めれば進めるだけ敵サイドの徹底的とガバガバ等の矛盾するお粗末具合が痛く目立ってくるだろう。
同時にいきなり筋が破綻して詰んでる。時限爆弾状態…
燃料あげるとホイッスルも韓国戦やって終了
展開がダメすぎて全部台無しだったり
ダラダラ続けた割に突然終わったりするケースが多いな
成長したヒカルと塔矢元名人の対戦が見たかった。
ドンキホーテに関しては「著作権」が村しない時代の作品だという事を忘れないで欲しい
最初の大ヒットの後二次創作がめちゃくちゃ発表されて、その全否定で続編は世界初のメタフィクションにしてしまった
原作者の鬱屈が作品を面倒臭いものにしてしまった例だよ
北斗杯を無かった事にして韓国と中国抜きで
続き描いてくれ
1巻がピークの作品と、数十巻出してて中盤までは面白かった作品を一緒くたにするのはモヤる
よく挙がるGANTZは最終章で評価を大きく落としたが、賛否あれど大阪編までは評価高いしな
25巻まで面白かったなら充分にポテンシャルを発揮したと言えるような気もするし
細菌と会話出来て素手で掴める時点で初端からチートなんですが
そりゃあ雑誌や単行本が発売された2-3日後には翻訳されて違法にupされているからな
夢幻戦士ヴァリスの上位互換作品だったのに
作者のこのどんとが途中で飽きて
裸人形エイダとかいう駄作に手をつけてそのまま投げた。
師匠じゃねーよ
富樫の担当編集が死んでそれを切っ掛けにハギワラの定期的な休みが集英社的に公認になったのと
ハギワラの漫画家のグループに誘われてそこで嫁と出会っただけだ
作者もラオウ以降記憶にねーって言っているしな
マリーグレイブは最初少し期待したけどどんどんつまらなくなった
特に過去編が内容も挿入のタイミングもダメでとどめを刺した印象
そのせいで最後に復活した奴らにも思い入れがなく盛り上がれなかった
むしろプロットも良くてきれいに終わった漫画のほうが少ないのでは
連載のために無理やり引き延ばされてグダグダになるのが漫画
どうしてあんなに人気があるのかわからない
無印の終わり方は結構物議呼んだけど、reのgdgd見るとあれで終わったほうがまだ良かったと思える
勝手に自爆したもの読まされて腹立ったのがニセコイ
元気なくせに既刊の漫画を完結させず未完のまま次の漫画描いてる作者がいるけれどそれが一番キツイ
完結させてる分だけマシじゃないかと思うよ
1巻は凄い面白かったのに方向を間違えて急激に失速した
そもそも本物のテレパスいたら絶対にバレてるし設定自体に無理がある
人気無くなったから4巻で百合ぶっ込んで持ち直した感じ
百合が良かったのでちょっとヒロインに好感持てたわ
今絶賛連載中だけどパンプキンシザーズの今の章の長い事長い事せめて二、三巻分でもっとスッキリさせて欲しかった。書きたい事をただダラダラ。アニメもゴンゾだけど買うくらいには好きだった。
それに佐為が居なくなったからこそ主人公のヒカルが碁を打つ意味を見出したのに、佐為編以降が蛇足とかストーリーを根本から否定するようなもんだ。個人的には佐為が居なくなってからの話の方が重要に思える。北斗杯の話も負けてそして涙を流したからこそ、その先へとさらに進んでいくであろう主人公像を読者に印象付けた上で綺麗に終わったと思う。
ギャグセンスも絵柄もかなり良かったのに酒場行って終わった
日本で英語版の漫画買おうとするとクッソ高いんだけどネット版はどうなんだろう?
誰か英語版の電子漫画買えるサイト知ってたら教えてほしいわ
3作品最終回は全部酷かった。年表で終わったり、グルメマンガで人間食べて終わったり・・・。
今のところ未完だと思ってる。
その上で、ここまでの日本の枠を超えて強いライバルが出てきて、という展開は全然悪くない。
1期、それとも2期の話?
なぜ打ち切りに・・・
ここではアニメじゃなく漫画の話をしてるんだが
ロストも最後は皆死んでたから真似し続けただけでは
話自体も聖闘士星矢っぽくバトル展開していけば大コケはしない
キャラの活かし方が致命的に下手だった、原作者を他につければあるいはなぁ…
テレパスが居たら話が成立しないって批判こそ無理があるわ
あの舞台は政府が能力者を密かに始末する為に集めてるわけで事前に能力の調べはついてるから紛れ込む可能性はまず無いぞ
だから今小説やってんじゃね?
そっちで完結させて終わりでもいいじゃん
百合で人気が~とか言ってんのは流石に的外れすぎて話にならんわ
それ以下の短いのは作者が最初から想定していたペースでまとめられてるのが多いから、一つの作品として評価されるのが多い。
大体最高潮の時期からは落ちたテンションで最終回を迎える。
物語は終わらせるのが一番難しいとプロの作家も講演で言っていた。自分の中にある一番面白い部分まで風呂敷広げて壮大なワクワクする物語描くのは意外と誰でも出来ると。
まあ誰でもというのは作家の才のある人だから言える事なんだろうけどね。
この作品で、それまでの作品で培った
俺の浦沢直樹に対する信用はすべて失われた
むしろマイナスまで突き抜けた
あれだけ語るべき事をきちんと語り終えて収束した漫画は無いと思ってるのに。
※24で出てるぞw
証拠もなしに圧力とか言うなよ
敗北のまま終わったのが打ち切りっぽくて2ちゃんなどで議論された程度で明確な証拠が一切ない
一個人のコメを見たまま信じる※116みたいな馬鹿は大勢いるんだからな
LINEは仕方なくね?
集英社以外でも普通にLINEをもじったコミュニケーションツールを出してる漫画いくらでもあるし
韓国産が嫌なら替わりに日本が開発して普及させるしかないだろ
つかテコンドー関係なくオレゴラッソは普通に面白くなかっただけだぞw
上でも書いたが証拠なしにデマ流すのやめろ
あくまで噂程度
>無理矢理韓国編作った辺りから
>原作者やる気なくしたそうだ。
さも原作のほったや関係者が言及したような言い方すんな
あっちのネットでクレームがあったのは事実
でも実際大掛かりな抗議運動があったかは定かじゃないし編集が圧力に屈したかどうかも分からない
検証サイトもあるからちゃんと見ろ
ひばり君かな。アニメ化はされてるけど。
白いワニとか要らなかった。
作品の質は文句なしで、
クレしんやちびまる子のような国民的作品にも成り得ただろうに。
キャラ出しまくって、戦闘のたびに回想ぶっこむからテンポも最悪だし
主人公が人間側、喰種側に行ったり来たりするのは斬新だったけど、結局人肉食わないと行きていけないって設定のせいでなんの説得力もないんだよな
最後まで読んでないけどそこは説明されたの?人間側に戻って来た時、一回も食事してるシーンなかったんだが
3月で消えてまうからヒカ碁検証サイト載せるよ。(「/」は半角に変更を)
「ジオシティーズ/Milkyway-Orion/4689」
ジオシティーズが「2019年3月末でサービス終了」だそうでこの検証サイトも消えます。
こういう有用なサイトが色々残ってるからサルベージしまくりたいのに時間ない…。
>この作品で、それまでの作品で培った
>俺の浦沢直樹に対する信用はすべて失われた
モンスターも相当酷かったぞ…
柔道とテニスは少女漫画だったし
浦沢作品でラストまで良かったのってパイナップルアーミーくらいじゃね?
原作付きだったけど
お前は漫勉だけやってろ
ガンツといぬやしき
設定は最高なのに、風呂敷広げて投げっぱなしエンド
面白い設定は思いつくが着地が出来ないから佳作止まり
コメントする