スレッド「東京の密度をご覧ください」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

東京の密度をご覧ください
2
万国アノニマスさん

とんでもないな
もうすぐ10日間旅行する予定だけど
東京だけに絞っても全てを見て回れないじゃないか!
もうすぐ10日間旅行する予定だけど
東京だけに絞っても全てを見て回れないじゃないか!
3
万国アノニマスさん

それでも俺が今まで訪れた都市のなかで最も道路が綺麗だった
4
万国アノニマスさん

これでも東京の全てというわけじゃないんだぜ、写真には東京湾すら映ってない
↑
万国アノニマスさん

二番目に人口が多い横浜も本質的には同じような都市が広がってる
日本の都市景観は本当に素晴らしいよ
日本の都市景観は本当に素晴らしいよ
5
万国アノニマスさん

しばらくの間、西東京に住んで千葉市で働いてたけど
2時間通勤しても窓の外には密集した都市しか見えなかった
2時間通勤しても窓の外には密集した都市しか見えなかった
6
万国アノニマスさん
都市計画の次元が違うな!俺はこういう都市が大好きだ!!

都市計画の次元が違うな!俺はこういう都市が大好きだ!!
7
万国アノニマスさん

東京はデカい
8
万国アノニマスさん
北欧人の俺、震える

北欧人の俺、震える
9
万国アノニマスさん
好奇心から聞きたいけど
東京の端から端まで公共交通機関でどれくらいかかるんだろう

好奇心から聞きたいけど
東京の端から端まで公共交通機関でどれくらいかかるんだろう
↑
万国アノニマスさん

スカイツリーのある浅草から渋谷までは45分なのは知ってる
役立つかどうかは知らないけど(笑)
自分が日本に住んでた頃は銀座線に乗ってたから
役立つかどうかは知らないけど(笑)
自分が日本に住んでた頃は銀座線に乗ってたから
10
万国アノニマスさん
これは凄く訪れてみたい!
俺の元に飛行機のチケットが届けばいいのに!

これは凄く訪れてみたい!
俺の元に飛行機のチケットが届けばいいのに!
↑
万国アノニマスさん

自分は往復で500ドルくらいだったよ
飛行機代を除けば1ヶ月未満過ごして一人あたり1100ドルくらいだった
東京の他にも広島、大阪、京都、名古屋や島に行ってる
飛行機代を除けば1ヶ月未満過ごして一人あたり1100ドルくらいだった
東京の他にも広島、大阪、京都、名古屋や島に行ってる
11
万国アノニマスさん
羽田空港へのフライトはかなり凄かった
首都圏は見渡す限りこんな感じで別の宇宙みたいだったよ

羽田空港へのフライトはかなり凄かった
首都圏は見渡す限りこんな感じで別の宇宙みたいだったよ
12
万国アノニマスさん
世界最大&最も人口の多い都市だからな

世界最大&最も人口の多い都市だからな
13
万国アノニマスさん
ミネアポリスでも駐車が大変だと思ったのにこれは

ミネアポリスでも駐車が大変だと思ったのにこれは
14
万国アノニマスさん
東京の移動手段ってどんな感じなの?
交通量は多い?そもそもみんな車持ってるのかな?

東京の移動手段ってどんな感じなの?
交通量は多い?そもそもみんな車持ってるのかな?
↑
万国アノニマスさん

東京には世界でも指折りの地下鉄システムがある
↑
万国アノニマスさん

日本の公共交通機関は世界一だ、車を運転する分には地獄
15
万国アノニマスさん
スカイツリーのマクドナルドで食事したけど
生姜焼きのハンバーガーは美味かった

スカイツリーのマクドナルドで食事したけど
生姜焼きのハンバーガーは美味かった
16
万国アノニマスさん
都市はこうあるべきだよ

都市はこうあるべきだよ
17
万国アノニマスさん
木はどこにあるんだい?
彼らはここにいて平気なのかな?

木はどこにあるんだい?
彼らはここにいて平気なのかな?
18
万国アノニマスさん

こんなに密集してて人口が多いにも関わらず東京で圧迫感を感じなかった
凄く整然としていて規律があるからね
メインストリートを出れば静かな公園や寺へすぐ行けたりする
凄く整然としていて規律があるからね
メインストリートを出れば静かな公園や寺へすぐ行けたりする
19
万国アノニマスさん
東京は大好きだ
スカイツリーの展望台は圧巻だったよ

東京は大好きだ
スカイツリーの展望台は圧巻だったよ
20
万国アノニマスさん
数カ月後に東京へ行くから凄くワクワクしてきたよ

数カ月後に東京へ行くから凄くワクワクしてきたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんだアレ
日本中から人と既得権益を集め
無理やり作った街
そのおかげで地方衰退
しかも日本の総力結集したにもかかわらず
出来上がったのがただの過密都市
なんのイノベーションも起こせない
ストレスだけが溜まる場所
結構かかるな
都市の出生率が世界ワーストクラスなのに?
東京が地方民を吸い上げて急激に出生率を下げまくってる現状には目も当てられん
ここも東京だよって OH~神の国ニッポン!とか言って目を丸くするぞ。
桜橋という歩行者専用橋です
すき
ここやられたらおしまいって感じ
外人は、だだっ広い道路しか運転しないし、バックも日常ではやらないから、
凄い運転が下手。日本じゃ、絶対に免許取れないレベルだもんね。
そりゃ、地獄だわなw
ちなみに、出生率が高くても、若くして死亡すれば同じこと。
出生率ばかりを考える外人って何だろう??アホなの?
緑はけっこうあるんだよ…
最近のビルはビルそのものに樹木生やしてるし
街路樹も多いんだよー
よくまあそんな遠距離通勤してたものだ
往復で4時間ってキツすぎるだろ
道路が造形的に見て美しいという意味ではない
東京は本当醜い街 地方なんてもっと悲惨
日本で美しいのは自然だけ
看板が覆い尽くす醜い街並みジャパン
木はどこ?って聞いているけど、公園があちらこちらにあるし、街路樹がある。上空写真ではわかりにくいが。
国は東京が吸い上げてる物を地方に分配するための簡単なことすらやろうとしない、東京以外の土地は外国にくれてやるつもりとしか現状思えんぞ
東京というか東京圏は世界一の規模だけど地方の人口を奪い続けてこの規模にまでなってしまったのは行政の失敗
これで少子高齢化がなければ好きな街なんだけどな
「政府」ていつの? 明治新政府?w
大阪や名古屋周辺もそう
あと本州で広い平野と言ったら新潟の越後平野だが
関東のすぐ北にあるその土地でいつまでも米を作っているのは色々と勿体無いなと思う
一番地震が少ないとされる岡山とかどうだ?
発展しすぎて
家康もビックリしてるだろう
異常でも何でもない
集中したほうが効率的
何がどう効率的なのか何の説明にもなっていない。
東京で初めて住んだのは八王子。京王線に乗って、あと2分で着くはずなのに
窓の外は田園風景が続いてて、大丈夫なん八王子?って
不安になったのを思い出したわ。
東京の公園緑地の割合は、他の主要な国際都市と比較して著しく低い。
それはデータにも航空写真にもしっかり表れている。
東京は公園も狭い。
東京なんかで緑が多いとか言ってたら、ロンドン行ったら卒倒するぞ。
生活費にかなり差が出るから、多くの人が地方へ移住するだろう。
そういった割合調査は欧米基準だから、寺や神社といった日本独自の「緑地」は含まれてない。東京で最大規模の緑地である皇居も含まれない。
単純な比較は無意味だよ。
日本は分散型の国家。50年世界一やってる東京圏の他に、かつて2位今でも10位台の京阪神、その間に中京圏もある。
都会に人を集めて発展するのは先進国の基礎の基礎。
日本の足を引っ張ろうとしているアルカニ.ダ国の方がよっぽど地方からのかき集めやってんだわ。
それから都市部が発展すると、田舎の所得が上がり格差が減るって結果も出ている。都会を効率良い市場として使う事ができるからね。
普通に「江戸タワー」でよかったやろ
政治経済に始まり、捏造カンサイとか、沖縄分離独立、九州分離独立とか、東北差別でアカ流行らせたり、歴史地区に在コが成り済ましで入り込んだり、ほんと酷い。
アルカニ.ダを徹底して排除すれば、日本人の内勢力ですぐに持ち直すよ。
銀座銭をよく使っていたと書いてあるから、銀座線使用での時間では?
銀座線なら、渋谷ー浅草間は、電車の乗車時間だけで30分以上はかかると思う。
オレの出身地戸塚なんか目も当てられない…。
俺の地元の中核都市より自然を楽しむ場所が多いと思う
でも、ある程度は災害対策のため分散してた方がいいよ。
この人数が一度に被災したらと思うとゾッとする。
バカがたくさんいる?
人口と発展度合いなら
これからの中国にはかなわないなw
現状東京が自慢できるのは人口だけで
それ以外はカス、出生率も成長率も他県よりも低い
どうしようもない日本のお荷物
それが東京
なんでだろうな 精子がほしくないのか
そういう陰謀論信じていいのは中学生までだぞ
原爆と違って東京大空襲の知名度は低いけどな 教えてないから
平野で米作らないでどこで作れと
マジで東京の23区全域が密集地帯になってるとは思いもしない。
しかもそれが国内に数箇所ある。
海外が如何に日本を過剰に過小評価してきていたかって話だわ。
そもそもロンドンって東京と比較できるような都市ですら無いじゃん。
ちょっとし地方の中心部くらいの感じだよあそこ。
首都機能移転なんてずっと前から言われてんのに未だに何も変わってないし。
金貯めて田舎か海外に住もうか。
物事を多角的に見れない馬鹿
>>41
街,頭ビジョンの広.告.効.果とか?
毎,週末どこかしらでイベントがやってる
飲食店が半端なく多く多様性かある
人,口が集中してるからこそ成り立つ
それこそ3~5つくらいの近場の地域で
地域の所得ランキング3位に北海道のさるふつ村なのには笑った
地名もNGなのはいかんだろ
上は春日部、西は八王子、東に千葉市までくらいはビルがずーっとあるから上空写真はモンスター都市に見えるだろうよ。
港北区は新横浜ら辺は栄えてるけど…
まあ昔に比べてはだいぶ画期的にはなったけどね
by.西区・中区・南区
味覚が破壊されてるな
事実定期
田舎に帰るとゆったり出来て水と食べ物が美味しい事に感謝する
どっちもいいものよ
面積で言ったらやっぱり中国は凄いね
グーグルアース等でみると、どこまでも広がる平地にびっしり町が繋がっているのは気が遠くなるわ
同感。
※37
南海トラフが来たら、岡山もただじゃ済まないよ。
東京相手の商売は儲かるかもしれんが
地元の生活を支える仕事の給料は低いんだよなあ
人手不足で休みも少ないのが田舎の現実
地方が民間から行政まで終わってるから東京への集中が加速してるんだよ
そんなに地方発展させたけりゃアホな地主から土地収用して東京に売れっての
本気で言ってるなら勉強し直せ
一極集中陰謀論とか特にそうだよな
森っていうか山じゃね知らんけど
もちろんお金持ちなら空間を買うこともできるけどね
日本はなんか小汚い感じ。
効率を重視してゆとりを無くした景観って感じだよ。
贅沢感は皆無だなぁ
緑も近くに欲しければ大きな公園近くか首都圏外縁に住むといい
ワイは田舎で鹿とか猪とか捕まえて自給自足
世界的には首都一極集中の国がほとんどだよ
例外はドイツ、アメリカ、カナダ、オーストラリア、
ニュージーランド、ブラジル、スイス、インドなどの
連邦制をとっている一部の国ぐらい
東京圏1都3県は6割減、大阪圏2府2県は4割減、名古屋圏3県は2割減して、地方に散らす政策を。
他の国と違って首都以外の他の都市はショボい
大都市なんかそんなでかい平野がなくてもいい。近畿程度で十分
逆に関東平野は大規模工場とか農地を作りまくるべきだった。現状末端部はスプロールしまくりでもったいない。国土計画の大失敗
個人的には山間部の限界集落は切り捨てて欲しいわ
首都以外にも凄い都市が分散してる国なんてそうそう無いと思うが
それこそアメリカ・中国くらいじゃ無いか?
単純な比較じゃなくてもぜんぜん違う
盲目的にマンセーする前に自分の目で衛星写真でも見比べてみたらどうだ?
イモ顔勘違いブスの不愛想な田舎者がほとんどで生粋の都会っ子とかほとんどいない
そのあげく地方から税金巻き上げるくせにテレビでは反日放送、地方を馬鹿にする
こんな都市必要ないだろ
関東平野は北海道の4割以下の面積だというのに、おおよお4000万人くらい居る。
ちなみに北海道の人口約550万人。
も少し、分散させて然るべきだと思う。
その分朝の電車が混む
あんなのに毎日乗ってたら疲れきって効率性なんて風で吹き飛ばされるわ
単純な面積だけ見ても仕方ない。
1年のうち数ヶ月も雪に埋まるような場所が人口少ないのは当然。
分散分散と言うけど人口減少に向かう中で下手に分散すると
インフラにかかる費用が相対的にえらく増大する。
分散によほどのメリットが無ければ集中させとく方が無難だと思うけどね。
北欧の人、そっちが本来の人間だわ
江戸幕府とんでもねーな
中国の発展ねー笑
バブルの最中は気が大きくなって色々な事に気付かないもんなんだよ
とりあえず今後の北京の水不足はどうするつもりだ?
チャイナと東京どちらか暮らさなければならないとしたらお前はチャイナを選ぶんだな
俺は東京でいいわ
イメージよりは思ったより緑地多いなぁ程度の話で盲目的にマンセーがどうとかお前は何と戦っているんだ?
日本を侮辱しかできない馬鹿
でも政府ガー人工地震ガーの陰謀論は信じるんでしょ?
ヨーロッパの建築のが美しい
でも清潔さはトップ
渋谷とか一部の場所除けば
不動産バブル崩壊してるからハリボテになっちゃうね
どっちかというと薩長だろ
幕藩体制は地方分権だから
高尾山あるだろ
お前の存在が恥ずかしい
お前も東京馬鹿にしてるし地方を馬鹿にしてる奴と同じゴミじゃん
写真に写ってないだけで東京の面積の4割近くは山だったりする
更に意外と知られてないけど東京最高峰の雲取山は2000m超えてる
多摩地域は地方都市と変わらんレベルでのんびりしてるのだよ
外国人観光客は高尾山ぐらいしか来ないから知られてないんだね
混んではいるんだろうけど ゴミゴミした感じはないなぁ。
自分は新宿から電車で20分くらいのとこに住んでるけど
別に不満はない。 つか凄い快適。 今更田舎に帰りたくない。
関東大震災、東京大空襲と甚大な被害を被りながらも、その都度「不死鳥」の如く復活。
21世紀、必ず起こる首都圏大地震、もしくは東南海連動巨大地震。
しかし、どんな苦境に陥ろうが、猛々しく「不死鳥」の如く蘇る「東京」。
そして、その「不死身な東京」の姿を見た海外の人々は、畏敬の念を抱く。
地球上最大の大都市圏、かつ人類史上最大の大都市圏・・・東京。
今後も、ひたすら日本国の象徴として君臨し続けることでしょう。
地球上最大の大都市圏「東京」の夜景は、世界一美しい。
「首都圏」の範囲て関東一都六県+山梨県だぞ。
そこは23区と言うべきでは。
災害一発で機能が停止する(-_-;)
あのクソアナウンサーはあんなことばかりやってるから人間性クソなんだよ。
関東平野がデカイからね。
>東京で最大規模の緑地である皇居も含まれない。
あいにく、皇居も含まれているぞ。
そもそも航空写真での比較には「欧米の基準が~」などという言い訳は全く通用しない。
全て映っているのだから。
日本人からすると皇居の緑地は規模が凄まじい印象なんだろうけど、
あいにく、ロンドンには皇居より広い緑地がいくつもあるの。
もうね、格が違いすぎるの。
あっそう。
ロサンゼルスで最も高いMount San Antonioは3000m超えてるぞ
日本はそこにあがってるのと同じ、分散型の国家だよ。
捏造の東京集中なんて言葉にひっかかるなよ。
World Urban Areas 2015 Population Projection
例えばドイツと 日本
1Essen-Dusseldorf 7,290,000 1Tokyo-Yokohama 35,200,000
2Berlin 3,700,000 約50% 2Osaka-Kobe-Kyoto 17,000,000 約50%
3Cologne-Bonn 2,050,000 約30% 3Nagoya 10,025,000 約30%
日本はドイツと同じくらいの分散国家なんだよ。
1Paris 10,195,000
2Lyon 1,440,000 約15%
3Marseille -- Aix-en-Provence1,420,000 約15%
こんな感じになる。 イギリスは
London 8,580,000
Birmingham 2,290,000 約25%
Manchester 2,240,000 約25%
こんな感じ。
居住に適した平野が少ない国なので、こうなるのは当然。
イギリスフランスドイツに対しての日本は、人口が150%なのに、居住に適した土地が3分の1しかない。
つまり4.5倍人口密集するのがやむを得ない国なの。日本は人口8000万でも過密国家なの。
個人的には多摩地域も大概都会だと思うが
あと東京に緑が多いというのはどうにも同意できない
確かに緑色はあるかもしれないが、それは緑=自然じゃない
まず、そのパーセンテージおかしくね?
普通は国の総人口に対する割合を示すよね。
それと、日本がドイツと同じくらいということは分かるけど、
そもそもドイツが本当に「分散国家」なのか? という疑問がある。
誰がそんなことを言ってんのって話。
それがね、実家が都内で東京にうんざりして郊外に家を買ったけど年取ると戻りたくなっちゃうのよね。マンションでも狭くても良いから便利な方がいいかなってね。庭の手入れもめんどくさいし。子育て時代は郊外の方が良かったけど。
夫もEUへの長期出張が良くあったけどそのたびに早く日本に帰りたがってた。日本人には日本が1番みたい。
マスメディア、政治、金融、などでも集中がみられる。こうした特徴は世界ではあまり例がない。
大手新聞社とテレビやラジオといったメディアネットワークがクロスオーナーシップとして
すべて東京に拠点を置いており、中央官僚と密接に結びついた記者クラブを通し全国へ向けて発信する体制が確立し、東京からの情報が瞬時に全国に流れるようになった。
このような体制は報道のみならず芸能や文化にも影響しているほか、出版業界も東京への一極集中が見られる。
日本全国の出版社数は約8割が東京に集中していて、ほとんどの大手は東京だ。
→※135人口密度と居住可能面積
論破されてんのにゾンビみたいなやつだな。朝鮮ソントきもい。
地方をバカにしているのは地方出身者だったりするよ。東京生まれ東京育ちはバカにするほど地方を知らない。だって行ったことも住んだこともないんだもの。
離島だろうと個人で動画中継できる時代に何言ってんの?
芸能文化なんて分散型の最たる物、京都と東京の区別もつかねー成り済ましが。
まして出版社所在地なんぞに何の意味があると?
アカ基地の相手するつもりはないが、官僚再編は必要だな。
↑ 負け犬が捨て台詞www
なんか無茶苦茶必死だよな。
会話も交わしていないのに論破とか言い出すし。
どこぞやの掲示板でも必死に東京擁護してなかったか?
そっくりなのだが。
それじゃ答えになっていないでしょ。
東京都市圏に国の人口の4分の1が集中しているが、本当にドイツもそれくらい集中してんの?
君の説明は苦しすぎるし、ちょっと必死すぎる。
海外とか地方とか知らんから十分だと思っていたよ
あと地方民をディスるのは地方出身者ってのは経験ある。
俺のことを東北出身だと思ってマウントとってた奴らが
東京出身って知った瞬間へーこらしだした。意味不明
ロンドンやらロスやらあちこち一辺にぶつけられる東京カワイソス・・・・
実際のところ東京の環境面における多様性は相当なもんだと思うよ。
奥多摩の冷温帯山地から小笠原の亜熱帯海洋までずい分と幅広い。
少ないっていうか日本以外の都市が東京ほどの大都市じゃないっていう。
ニューヨークだって超高層ビルの立ち並ぶところは当然全く緑がないけど
そもそも超高層ビルが立ち並ぶ範囲が全然広くないから、
少し離れれば発展してるちょっとした田舎くらいの感じになっちゃうから。
東京(市町村)は田舎
なのが東京の現状
吉祥寺なり立川なりと都会はまぁあるけど23区の高層ビル群や高級マンションには敵わない
八王子も西の都会って感じだけど中心以外は住宅街と山だしな
ちな町田もそんな感じ
ヨーロッパだろうがアメリカだろうが
この縮尺では木は見えないよ
東京タワー2本目が素直
地方に送り込まれた人間と仕事の取り合いしたり人口増加で渋滞したりこっちは望んでない
追い出すなら国の外にお願いします
私の住みやすい地方にはそんなに沢山の人は要らないんだよ
予備の機能を分散させてそれを管理するのに必要な最小限の人間なら地方に送り付けても問題ないと思うけど
東京の人口の10%でも動かされたら地方があわてだす
人員の分散は既に受け入れ困難な程の差が開いてしまってると思う
航空写真は場所と角度にもよるだろう。ビルの谷間に点在する緑は航空写真では見えないよ。
緑地面積の比較は、定義がバラバラで鵜呑みにできないデータが多い。ロンドンと東京にそんな「格の違い」を感じさせるのは「都市公園の面積」を「人口で割った」データしか見たことない。それは東京にはいささか不利なやり方ではないかと私は思う。
あとイギリス人が「東京には緑がない」と言う中身をよくよく聞くと、「芝生がない」という意味だったりする。
わかる。東京は何するにも電車ですぐに行けて便利
ただし飯は不思議なほど何食べてもだいたい不味いよな
どこにでもありそうじゃんこんなの?って思うけど、やっぱり外国人から見るとCOOL!ってなるのかな?
地方の都市部って中央に自然ないよな
狭い中央から外れた所に大量にあるんて錯覚しているだけで
東京は広大な中央に無数の小さな自然がある
田舎に1ヶ月とか帰省してると
何も無くてストレスたまりまくるわ
精々1週間が限界だわ
業務以外で一人で車に乗る事を禁止すれば済む話
東京で車なんかいらんよ
>東京には世界でも指折りの地下鉄システムがある
「地下鉄システム」 って、サブウエイ か メトロ か
サブウエイだとしたら、都営地下鉄と東京地下鉄が直接乗り入れている区域なので
「三浦三崎から成田空港」「横浜みなとみらいから秩父」「南栗橋や久喜から長津田」「箱根や江の島から北千住、取手」「高尾・三鷹 から 勝田台、津田沼」などになるけど
メトロだと 「サブウエイが乗り入れてる区域から出てる近郊鉄道」だから
「御殿場や富士河口湖から新宿」「修善寺や下田から新宿や東京」「伊勢崎、赤城、葛生、日光、会津田島などから北千住、浅草」 なども、含まれてしまいます。
ドイツは歴史的に見ても分散国家だろう
東京在住、自分の住んでるトコと働いているトコから数分歩けば公園あるからそれでいい
地方とか海外とかホントどーでもいいわ
あと海外のくそデカい公園とか森もどーでもいいわサバイバルでもすんのかよw
>東京には世界でも指折りの地下鉄システムがある
「地下鉄システム」 って、サブウエイ か メトロ か と言い出すと
「インターシティ」は日本にないので「新幹線」もメトロに近いなあ。
シティ=都市 と シティ の間に「見渡す限りの草原」や「見渡す限りの森林」って言うのが無くて。
シティ=都市 と シティ の間は 山と言ってもスキー場や行楽地 田畑や漁港 住宅街 工場地域 など「住宅街か事務所街か工場か」ですからね。
吉祥寺の隣の三鷹なんて駅前から外れると畑広がってるしなw
ビルの谷間に点在する緑なんて、そんな微々たるものを考慮する必要はないでしょ。
君が得意げに持ち出した皇居だけど、ロンドンにはそれよりも広い公園や緑地がいくつもあるという時点で
格の違いはよく分かったはず。
個人レベルではなく企業の話
出版・音楽はほぼ東京圏が固めてしまって、他はその出張所みたいになってる
あるいはその地方だけでやっていくしかないような零細
でもスプロール都市として世界的に上手くいってる例として評価されてたような気がするが
中国を持ち出してくる時点で信憑性がなさすぎ
都市の発展云々以前に大気汚染で住民が死にまくってるだろ
「微々たるもの」が生活する上では大事なのだ。端から端まで通り抜けるのも難儀するような公園よりも。
ロンドンに広い公園がいくつもあるということは否定していない。それが皇居よりも広いというのも、詳しく調べてはいないが信じよう。だけど皇居がそれよりも広かったら逆にがっかりするだろう。ロンドンの公園というのは大体、元が王侯貴族の狩猟地だ。キツネ狩りをやるためには広大な囲い地が必要だった。そういう無駄に広い占有地は金銀財宝で飾り立てた宮殿と同じで、むしろ格が落ちる。
まぁこれ以上いみないし、上海やソウルみたいでやっぱり集中してて良くないわな~、アメリカ、ドイツみたいに洗練されてる国は、人口が集中しない方が何かあっても分散されてて効率いいのにリスク回避の面でも、特に日本みたいな常に地震のリスクにさらされる国は......
ダサすぎる日本には......北海道、東北、関東、中部、関西、四国、中国、九州の中心都市に分かれていくくらいで、道州制みたいな範囲くらいには分散しないと、まぁそれも1億人きれば意味が無くなってくるかもしれんが...
それよりは官僚がバカなだけ、そのうち思い知る事にはらなければいいけど......だから、言ってただろーって......
関東圏の3700万とか異常過ぎる!そのうち後悔することになるわ。
首都に外人のコミュニティーの大きいのができたら
無視できないから
ダメリカがそうしてるのには理由があるんだし
誰が損をしてると言うんだ?
>そのおかげで地方衰退
首都を衰退させる馬鹿がどこにいる?
>しかも日本の総力結集したにもかかわらず出来上がったのがただの過密都市
東京都だけで、ブラジル1国に相当するGDPだが?
>なんのイノベーションも起こせないストレスだけが溜まる場所
ドルに次ぐ通貨だが
悔しいアルカニ.ダ
付け加えると、
何か文句言ってやらないと気が済まないアルカニ.ダ
これだな。
東京23区 900万人(だったかな)
東京都 1300万人
関東地方 4400万人
世界が見る、都市機能面での連続性
東京圏 3500万人
地下鉄の話しは、東京だけの地下、に限るとそれほど抜けてるわけでもないから、どこまでそれが続いているかの範囲まで入ってるんだろうね。
地上については東京が凄すぎて空の彼方で話しにもならないし。
カナダはモントリオール、ブラジルはリオデジャネイロ、
オーストラリアはメルボルンに首都をおいていた時期が
あっていずれも当時の最大規模の都市ね
首都を遷した理由は連邦であるがために各地域のバランスをとるため
国や都市の安全性のためではない
たしかにスリランカやミャンマーなどはそういう処置をしているけど
それらの国は政情不安であるがための緊急事態の備えるためであって
それらの国ですら重要機関は元首都にほとんど設置している
秀吉が家康を左遷した先がたまたま日本最大の平野だったことだろうな
とにかくキャパが圧倒的。
>地下鉄の話しは、東京だけの地下、に限るとそれほど抜けてるわけでもないから、どこまでそれが続いているかの範囲まで入ってるんだろうね。
・「サブウエイ」 だとしたら、地下鉄が、他社の鉄道に乗り入れている場合、地下鉄で乗車した列車で行ける範囲全域。
・「メトロ」だと、その地下鉄が乗り入れている他社の路線の列車で行ける範囲。
東京の地下鉄は、JR中央線に乗り入れてるから 特急「あずさ」の範囲、そしてJR常磐線で 特急「ひたち」、さらに、小田急の特急「はこね」「ふじさん」、東武から野岩、会津で「リバティ会津」、
さらに特急「踊り子」「成田エクスプレス」などでも、JR常磐線やJR中央線などを通過する列車もあるため
首都圏一都七県だけで無く、福島、長野、静岡、も範囲に入ってしまいます。
君が知らないだけで、東京には明治神宮とか浜の離宮とか新宿御苑とか緑が多いところが沢山あるんだけどなwww
突き詰めるなら、経済効率優先だからだよ。
仕事があるから地方から東京に人が行く。人がいるから会社も店も出来る。以下ループ
そのループがスタートしたのが家康の時代なわけだけど、
もし山がちな地方に幕府を開いてたら物理的に都市の拡大は難しかった。
結局は受け皿となる地理的なキャパが十分にないと経済活動が制約を受ける。
阪神圏なんかを見ると東京圏と比べて山ギリギリまで市街地が迫ってるような場所が多い。
面的な拡大は現状が限界に近いんだろうと思う。
ドイツとほぼ同じ面積だけど人が住める平地の比率が日本は25%くらい(ドイツは八割くらい)で圧倒的に少ないね。
平地の面積比率が圧倒的に少ないからね。
ドイツ並の人口密度にしようとすると国内人口3000万人以下にして全国満遍なく散らさないと出来ないという…
税徴収
>東京には明治神宮とか浜の離宮とか新宿御苑とか緑が多いところが沢山あるんだけどな
問題はその程度だろ。
東京という巨大都市に対して、そんなものじゃ全然足りていないって話だ。
だから、外人からもコンクリートジャングルと形容されてんだよ。
「点在する緑」が重要だという理屈は一理あるけど、結局は苦しい理屈なの。
実際に、東京を訪れた欧米人がコンクリートジャングルと揶揄している現実。
それほど、東京は緑が少ないと言われている。
>だけど皇居がそれよりも広かったら逆にがっかりするだろう。
↑いや、全然意味が分からない。理由も述べないと説得力がないでしょ。
>むしろ格が落ちる。
↑はい。全く理由が示されていない
どうやら本気で「広い=格上」という価値観で、物事は限度を超えると逆の印象を与える、ということがわからない人のようだ。では言い直そう。
ロンドンの公園は王侯貴族の狩猟地の名残。東京の緑地は皇居、元の規模をだいぶ縮小した大名庭園、神社仏閣とセットになっている緑、河川沿いの土手など。「成り立ちの違い」は感じても、「格の違い」など間違っても感じない。
君は東京に住んだことあるの?君の意見は「欧米人」とかいうふわっとした括りの存在が揶揄して言う「コンクリートジャングル」って印象が根拠なの?
コンクリートジャングルと呼ばれて何が悪いんだよ?w
東京は世界一GDPが多い都市だぞ。
寧ろあんなコンクリートジャングルの東京駅の近くに皇居が広い敷地を占有してることが凄いことなんだが、理解できんのか?
東京は大都市だと言ってもあちらこちらに神社があったり広い公園もある。
オマエは無知なだけで、東京は緑が多いんだぞ。
>北欧人の俺、震える
田舎者の俺、震える
実際すんだらほどよく緑あるよね
それこそ神社なんていくらでもあるし
それなら過疎な田舎ほど格上ってことになるべ。
東京一極集中の弊害は散々議論されてるだろうが
陰謀論に落とし込もうとしてるバカまで湧いてて頭痛くなるな
たしか秋田で見たのが日給6000円(ここから税や保険料が引かれるハズ)
表記上6時間勤務だが実態は…らしい。
そりゃコッチ来るわな…と思った。
それを言うなら分散させる方にも弊害はあるからなあ。
地方分権も場合によっては一極集中を促進させることがあるし。
それでも普通の国の首都圏レベルの都市圏が日本にはいくつもあるけど。
敵国からしたら格好の的だよな。
威力弱めの核でもとんでもなく効果ありそうだ。
その頃地方は既に滅びてるけどな
首都機能移転すら頓挫したしな
最低賃金762円やぞ
群馬・栃木・茨城の南部から埼玉~神奈川まで住宅とビルばかりだもんな。考えてみれば巨大都市だわ。
3日くらいかな。小笠原諸島とかあるから。
味蕾が機能してないんじゃないのか
外人に路線説明するときJR使うと駅中の乗り換えが結構多くて辛い。
成田から味の素スタジアムまで経路説明するのに使ったルート。
30分程度違っても座れて分かり易いルートの方がいい。
北欧諸国の人口は東京都の人口以下だからな
スウェーデン位でやっと神奈川と張り合える位だからな
他は大体兵庫県以下だからな
それどころか20万のジュネーブにも負ける
東京と比較できる都市が地球上に存在せず、緑化率だの人口密度だのあらゆる指標が意味を成さないね。
金融センター度で世界都市としての重要度を語るのもバカげてるし、とにかく政治経済文化生活、すべてが高密度に集約されてるデカスロン都市。
他のすべての都市は東京に比べれば何かが欠けてるし、東京が唯一無二すぎる。
コメントする