スレッド「日本のカービィの公式アートブックより」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のカービィの公式アートブックより
2
万国アノニマスさん

これは恐ろしい
3
万国アノニマスさん

カービィはずっと無脊椎生物だと思ってた
4
万国アノニマスさん

実際には空想科学読本という本の内容だから全く公式じゃないよ
5
万国アノニマスさん

おいおい背骨が2本もあるぞ
↑
万国アノニマスさん

それは逆向きになった胸骨みたいなものだと思う
6
万国アノニマスさん
カービィの腕は下顎に繋がってるのか?
それはちょっと気がかりだな…何かを吸い込む時に腕を脱臼するんじゃないか?

カービィの腕は下顎に繋がってるのか?
それはちょっと気がかりだな…何かを吸い込む時に腕を脱臼するんじゃないか?
7
万国アノニマスさん

正面からだと心臓に攻撃がモロに当たりそう
幸い、カービイの肌はゴムみたいになってるからいいけど
幸い、カービイの肌はゴムみたいになってるからいいけど
↑
万国アノニマスさん

結論を出すにはまだ早い
血管系がどうなってるのかまだ明かされてないんだから
8
万国アノニマスさん
待て、カービイに骨なんてあったのかい?
ゼラチン状の小さな塊だと思ってた

待て、カービイに骨なんてあったのかい?
ゼラチン状の小さな塊だと思ってた
↑
万国アノニマスさん

これは公式じゃないから安心して眠れ
9
万国アノニマスさん
こんなの嫌だわ

こんなの嫌だわ
10
万国アノニマスさん
スマブラによればカービィに骨なんて無い

スマブラによればカービィに骨なんて無い
↑
万国アノニマスさん

あとスマブラ的にはヨッシーってオスなんだよな
性別は確認されてないとされてるにも関わらず
性別は確認されてないとされてるにも関わらず
11
万国アノニマスさん
カービィは作品ごとに設定が変わってる
開発者、特に桜井政博はこういう考えを見ても笑うだけだろうよ

カービィは作品ごとに設定が変わってる
開発者、特に桜井政博はこういう考えを見ても笑うだけだろうよ
↑
万国アノニマスさん

でもカービィの動きはどんな骨格をしてようと不可能なのは変わらないと言える
12
万国アノニマスさん
間違いなくカービィの骨はこんなんじゃない
柔軟な軟骨だとしても目に見える骨格だったら衝撃が凄そう

間違いなくカービィの骨はこんなんじゃない
柔軟な軟骨だとしても目に見える骨格だったら衝撃が凄そう
13
万国アノニマスさん

「著者が想像した骨格図。科学的に考えたんだけど、う~ん不気味」という脚注が良いね
14
万国アノニマスさん

これには同意できない
15
万国アノニマスさん
これは確実に非公式設定だ

これは確実に非公式設定だ
16
万国アノニマスさん
どうしてカービィを人間化させようと妙に努力するんだろう?

どうしてカービィを人間化させようと妙に努力するんだろう?
17
万国アノニマスさん
腕が胸郭の前にあったり全体的に凄く不安になる

腕が胸郭の前にあったり全体的に凄く不安になる
18
万国アノニマスさん
もうこういう奴にしか見えなくなってきた

もうこういう奴にしか見えなくなってきた
19
万国アノニマスさん
カービィに骨があるというのは正直ナンセンスだ
彼は魔人ブウと同じ構造だと思ってる

カービィに骨があるというのは正直ナンセンスだ
彼は魔人ブウと同じ構造だと思ってる
20
万国アノニマスさん

これは勘弁してほしいよ
関連記事

実際に骨があったら嫌すぎるな・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
縮んだりぺたんとなったり自由自在や
ポーランドボールのボールの骨格や内臓までたまに描いてるクセに
カービィの骨格には文句いうんだガイジン様は
アクエリオンの無限パンチの時とかも、亜空間から質量召喚してる設定を無視して、多層構造で伸びる程に質量が薄くなって・・・とか言ってたし
設定をちゃんと踏まえた上で科学考察してくれた方が面白いと思うんだが
考察と言いながら、まともな考察ではなく、より面白い方に傾けるために
あえて色々無視している感が強いんだよ
面白くするためには仕方がないと言う擁護意見もあるだろうが
それはちゃんとした考察をした上で面白くするべきだろ?
スマブラじゃなくてもしゃがむとぺちゃんこだよ
「卵を産んだり投げたりしてるからメスだな」→「でも一人称は『ボク』なんだよ」って話だったが
つまりボクっ娘の可能性もある(実際にはヨッシーに明確な性別は無いんだろうが)
まあ海外の人にはわからないのかな
昔はこういう創作物の解剖図がけっこうあったらしいね
エイトマンが高速で走れる理由も説明されていたみたいだし
特撮のウルトラ怪獣もだいたいあったみたいだし
アニメのガンダムでもホワイトベースやMSの中身の絵とか
あったみたいだね
この話題もそういうものの延長なんだろうな
スマブラ関係ない本編でも殴ったり蹴ったり投げ飛ばしたり
果ては身1つで宇宙に飛び出して行ったり来たりする宇宙生物だし…地球レベルの知識で語るのは難しい
画像読み込んで翻訳機にかけるだけで「著者が想像した」って書いてるのが解るのによくもまあ…
残念ながら昔からだぞ
いや、ちゃんと読んでないだろ?
別に無視してるわけじゃないし、あまりにもとんでも設定だから敢えて一般的な科学知識の元考察してるってギャグ本だぞ?
たまにネットでお前みたいに作品否定された!と顔真っ赤で否定してる奴いるけど、読解力が無さすぎると思うわ
読解力なし
あれだけ空気吸い込むから異常に発達した心肺機能持ってる筈
しかも駄々スベりしてるのに懲りないよね。
キモいと思いました(小並感)
写真しか載ってないんだから読解力もクソもないだろハゲか?
>カービィボールが好きだった
>カービィボールが好きだった
あれくそ嵌ったなぁ
延々遊べたわ
隠れた神ゲーだよホント
あるいはヘビみたいに外れるようになってるとか
軟骨魚類と呼ばれるグループが存在してるのだから
地球の生命体ですらないカービィも硬い骨と条件をつける必要はないですよね
意味は無くてもどの条件なら成立してどの条件では成立しないのか
そこは気になりませんか?
特定の条件で成立しない理由をはっきり書いたりしない本だと思うけど
脊椎の無い骨格を持った生物を想像してもダメではないでしょ?
デザインからみて外骨格の無骨さは無い
しかしマグロのように体の外から見えない鱗を持つ魚もいる
鱗を筋肉で繋いでその表面を皮膚で覆う事は「不可能だろうか?」
その条件の生物が見つかっていなくても
それぞれの条件は満たせる生物が存在している為に不可能と証明する事が難しくなる
それを絶対にあり得ない事が明白になる理屈があればトリビアぐらいにはなる
こいつらの骨格で本体を想像できる奴はおらんやろ?
それでおまえのジュニアはふにゃふにゃなんか
 ̄~ ̄)(そーいや、昔学祭で呼ぶ交渉したなぁ…。ギャラの相場が双方手探りな感じだったのも新鮮だったし)
;; ̄~ ̄)(工学大故、当人がビビってたが、何でもアリで良いと言って、実際何でもアリな質問飛んで、愉しい時間だったな…
使えれば一発でわかるんだが・・・
スマブラに出張中のリュウさんは電刃波動拳使えないの?
使えれば一発でわかるんだが・・・
アレは面白おかしく馬鹿にするために作中設定を平気でガン無視して
こんなことありえないぞ!って言い出すからタチが悪いんだよな
空想科学が無茶苦茶だとツッコミを入れる空想科学読本に
更にそのツッコミの仕方は無茶苦茶だとツッコミを入れ返す本の存在も知るべき
ただレビューで星1を連発されたり無粋なことをするなと批判されて潰されがちだが
像は無理だけど象の骨格は図解で見た
骨格は人間の物だとしか思えないのだが
どうなってるのかが気になる
気体を一瞬で圧縮出来る機能があれば大量の気体を吸い込み続ける事が可能
しかし気体を圧縮した場合発熱する
その熱を吸収出来るなら可能
マッハ3では断熱圧縮によって1,000度の待機と衝突するらしい
その熱を吸収可能なら超高速パルスエンジンをカービィの肺に向けて排気させても体積は大きくはないと思う
一反木綿とか朧車の骨格図とか書くようなもんだよ。
ワイ「ボクっ娘しゅきぃ・・・♡しこしこしこ」
外人「LGBTへの差別だ!!デモデモデモ」
今のスマブラは電気系攻撃で中身が見えたりしない。
ジュニア版がとんでもない量のシリーズ化してるから、儲かるんだと思うよ
コメントする