(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![France](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/0/3086851d.png)
インドのカレーと日本のカレーって何が違うの?
2
万国アノニマスさん
![France](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/7/c70c7f51.png)
インドのカレーを俺達が食べたら死ぬ可能性がありそう
3
万国アノニマスさん
![Russian Federation](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/e/7e03ece2.png)
日本人はカレーに天ぷらや和風なものを加える
あと地方によっても特有のカレーがある
あと地方によっても特有のカレーがある
4
万国アノニマスさん
![New Zealand](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/a/da1c9649.png)
日本のカレーはグレイビーソースみたいで一貫性がある
インドのカレーと比べるとバリエーションは少ない
インドのカレーと比べるとバリエーションは少ない
5
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/9/d9202338.png)
日本のカレーはルーがベースだ
8
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/d/ad631fce.png)
日本のカレーはビーフシチューに近い感じがする
8
万国アノニマスさん
食通だけどインドのカレーのほうが遥かに美味いよ
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/5/e5c4c140.png)
食通だけどインドのカレーのほうが遥かに美味いよ
10
万国アノニマスさん
インドのカレーは本当に辛くて不味い
日本のカレーは全然スパイシーじゃなくて凄く美味い
昨日日本のカレーを食べたけどさ
あとインド本場のカレーは衛生面がね
![Singapore](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/b/6bdeaed3.png)
インドのカレーは本当に辛くて不味い
日本のカレーは全然スパイシーじゃなくて凄く美味い
昨日日本のカレーを食べたけどさ
あとインド本場のカレーは衛生面がね
↑
万国アノニマスさん
![Australia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/f/6f63695e.png)
カレー=辛い物だと思うんだが
↑
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/c/3cb223b6.png)
インドではそうだね
行ったことあるけど驚くほど辛いものがある
特に素手で食べるタイプのカレーは凄く辛い
日本のカレーとは似て非なるものだよ
行ったことあるけど驚くほど辛いものがある
特に素手で食べるタイプのカレーは凄く辛い
日本のカレーとは似て非なるものだよ
↑
万国アノニマスさん
![Singapore](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/6/56de62ba.png)
カレーリーフ自体は辛くないんだけどね
日本があまりスパイスを使わないのは伝統なんだろう
個人的には辛い食べ物が大好きだけどインドのカレーは嫌いだし、日本のカレーは大好きだ
日本があまりスパイスを使わないのは伝統なんだろう
個人的には辛い食べ物が大好きだけどインドのカレーは嫌いだし、日本のカレーは大好きだ
12
万国アノニマスさん
インドのカレーと日本のカレーは
イタリアのピザとシカゴのディープディッシュピザくらい違う
![Canada](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/a/9a368df4.png)
インドのカレーと日本のカレーは
イタリアのピザとシカゴのディープディッシュピザくらい違う
![pizza_toolbox_39](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/2/326c332e.jpg)
15
万国アノニマスさん
店でカレーを作ってる人はバングラデシュ人だったりするんだろ?
![Poland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/6/c6089dfc.png)
店でカレーを作ってる人はバングラデシュ人だったりするんだろ?
16
万国アノニマスさん
日本のカレーは本当に食べてみたいし店もあるけど入るのが怖い
日本かぶれだと思われそうで
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/f/bf08cfdd.png)
日本のカレーは本当に食べてみたいし店もあるけど入るのが怖い
日本かぶれだと思われそうで
17
万国アノニマスさん
甘口のカレーが好きな奴がいるのか・・・
![Australia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/2/c271f65b.png)
甘口のカレーが好きな奴がいるのか・・・
18
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/b/fb98c14d.png)
いや、日本のカレーは全然辛くないのが最悪だ
↑
万国アノニマスさん
![japan](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/3/a399119f.png)
辛いカレーもあるけどね
一種類だけ食べて判断しないほうがいい
一種類だけ食べて判断しないほうがいい
19
万国アノニマスさん
先日、七面鳥の余りでカレーを作ったけど素晴らしかった
![Ireland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/2/9297d39d.png)
先日、七面鳥の余りでカレーを作ったけど素晴らしかった
20
万国アノニマスさん
インドのカレーは辛すぎ
日本のカレーは全然辛くないし、かなり甘みがあるね
![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/a/9ac0712e.png)
インドのカレーは辛すぎ
日本のカレーは全然辛くないし、かなり甘みがあるね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
カレーは偽物は肉じゃがじゃない?作られた経緯から見て
辛いのから辛くないのまであるのが正解
インドのカレーってのはスパイスを使ったインド風のあらゆる料理を他国から見て総称した言葉だ。
そんなに海外に出店してんのか?それとも日本で食べたのか?
それとも偽日本料理屋の偽カレーで不味いとか言ってるのか?
日本のカレーはカレーという料理
まぁあれの辛口頼んでなお甘いと思ってるならヤベー奴だけど
VIP板の「知ったかぶりが集まるスレ」みたいな空気すげーモヤモヤする
肉じゃがなら、カレーじゃなくてビーフシチューだろ
お馬鹿さん
日本のカレーだっていろいろあるのに、一括りにインドのカレーってのは無理があり過ぎる
もし直にインドから来てたら、今でも辛さ2割増しくらいだっただろうな
イギリス経由で来たから、他人のものを変化させる罪悪感がなくなった
「イギリスさんが変えて食っとるんじゃけえ、ワイらも味を変えるわ!」
みてーな
肉の種類も縛りがないから何でもあるしね。
辛くないものだってあるし、何か甘味のようなものも感じる
ナンともよく合うし色も緑とか白とかバリエーションあるよね
日本のカレーは刺すような辛味はないけど、十分辛いのもある
だからコメントの外国人はよく知らないってことだね
イギリス帰りの伊藤博文が日本のシェフにビーフシチューを作ってくれって言って出来たのが肉じゃが
要するに日本のカレーはカレー粉を足したシチューだと言えば海外の人もわかるだろう
インドか日本、どっちかのカレーの名称を変えれば問題も収まるだろう
そこからカレーを再現しようとして肉じゃがベースにしたら今のカレーに成ったとか
一回目で嫌な思いをするともうダメ
なので、情報収集が大事なんだな
インドやイギリスのカレーから独立してるわ
インドのは香辛料からで、調合次第で毎日変化を楽しめる。
香辛料のとにかく豊富で面白い店だよ。
でも正直ココ壱のカレーの方は好みかな
どっちも旨いし
どっちも不味い
作り方の問題もある
日本で言うところの「煮物」じゃないかな?その料理の総称的な?
日本のはカレーライス。
はい解決!
日本のカレーは魔改造済みの別物ではある
元になったのは煮込み料理らしいけどそれぞれきちんと名前あるらしいし
筑前煮とおでんは別物だろ?
こいつら何と日本のカレーを比較してんだろ
インド人(風?w)が営んでる近所のインドカレー屋は独特の甘さとスパイシーな味が病みつきになってしまって月に数回は通ってる
途中まで作る工程同じだしね
肉じゃが作ろうとしてカレーに変えたことは幾度となくあるw
辛さで文句を言う人はCoCo壱番屋に行って辛さを選べばいい
どれも好き。
お店に入って「ハズレ」も無いと思う。
偽物というより別物だな
タイカレーとインドカレーも別物
まあ日本のカレーも近年はインドのスパイスを取り入れて色々と進化してるけど、一般的に日本のカレーというとそれらではなく家庭で食べられているどろっとしたカレーの事なんだろうな
インドのカレーは調味・調理法の総称。
炒った小麦粉が入ってるかどうかだろ
辛さが~とか知ったかすぎるわ
本当馬鹿しかいないんだろうな
ある意味、日本のカレーは世界中に広まったカレーの亜種だよ。
もっとも、どこの国のカレーよりも旨い自信はあるけどね。
カレーを追及し日本人なりに極めたのが、日本のカレー。
如何にインドでカレーが愛されていようとも、かけた情熱の量は負けてないはずだよ。
店によって評価のばらつきが強いんだと思う
日本に進出してきてるインドカレーは相当腕がいい方の人だからな、それに日本人好みみ味に調整もされてる
今後世界のインド料理店の腕が上がればいくらでも評価は上がると思う
日本のカレーは美味い不味いの前に安心する。まあ、言うほど不味いカレーってまず無いけど。
誤魔化すものだろうな
もちろん馬鹿にしているんじゃなくてそれだけインドが
高温多湿の気候ゆえにモノが腐りやすいということなんだよね
ただ韓国料理が単調なのに比べるとスパイスの種類がはんぱじゃないから
同じ味ばかり食べているということにはならないね
あんな水っぽいカレーを手で食うんだな・・・
というのもインドではほぼ100%の料理は香辛料煮込み料理だから、
外国人がそういう香辛料煮込み料理に「カレー」という名前を勝手につけた
だから使うスパイスの違い・煮込み具合・水っぽいか・ドロっとしてるかによって様々な香辛料料理がインドにはある
草
肉じゃがの話ならカレーじゃなくてビーフシチューだよ
じゃあ、中華食べたら中国かぶれになるのか?
ばかばかしい。
海外から見れば全部ダシの味じゃないの?って言われてもいやちょっとずつ違うよ!ってなるだろ
それが南アジアの人々にとってのカレーなんだよ
実は沖縄のカレーもそうらしい
これは歴史的に1900~1950年代までそういうカレーのほうが一般的だったという一つの証拠になってる
カレーのルーが出てきて動物の脂肪・フォン・デミグラスとかが含まれた今のドロドロカレーになった
日本人が他人に配慮する民族だからだろうな
自分の味覚を最優先して「この食い物はこういう味なんだ」で終わらない
様々な方法で味を整える
だから結局は外人にも通用する
もっとも日本のカレーはあまりにも工業的に完成されているので現地の料理にインドで驚くことはあっても味や利便性で劣る部分が日本にあるとは思わないね。
インドはアクの強い料理好きな人はおすすめするよ。俺は辛いだけの下品な料理は評価しないので辛くないインド料理しか語れん。
辛味と旨味が両立してる料理は好きなんだけどねぇ。辛味がメインになるとお店がいつのまにか激辛専門店になって店長の味覚が壊れるなんて経験したことある。マジで食えない店になった。
知りもしないのに知ったような口を利くなよ
特に日本のカレーは辛さが全然足りない
家で自分の好きなように作るのが一番美味しい
外人ってのはどんなバカ舌なんだろうね。
どうせまともなインド料理を食ったことあるのなんてほとんどいないんだろ
日本のまともな寿司も食ったことないくせに
日本食をどうこういう外人と変わらん連中だな
一般的には、日本のカレーは旨味があって味は深いけど香りは単調、インドのカレーは味の深みはそこまでないけど、香りの構造が深く複雑だ
もちろんどっちも美味しいから、気分によって食べ分けるのがよい
いや、何故そうなる…思考回路が頭の足りない人みたいになってるぞ。
美味しい物とは奇を衒った物では無く、自然と食指が動くものでしょうね。
個人的には日本の料理は、ダシと醤油や味噌に代表される味だと思います。
酢の物も盛んですが、油は控え目で塩気の味が基本ですかね?。
魚以外に肉や乳製品も多く成って洋食も多く取り入れられ、多彩な食文化と成ってますね。
不満は残りますが、塩気を控えた方が味覚的に味は楽しめると感じます。
変なプラ容器が刺さってんだけど。
アーカイブサイトがあるかは知らん
正確には、東郷平八郎です🙋
日本のはコッテリしてて胸焼けする。
カレーつくろう
↓
ルー切れてる
↓
肉じゃがに変更は何度もあるw
4chだぞ?
言ってしまえば海の向こうの俺ら、こいつらが日本叩いても誉めても所詮便所の落書きよ
インド ただの調味料
てイメージだわ
4chはすぐ消えるからな
管、理、人がどう翻訳しても保存されてるスレ以外は不明
デブの思考乙
多分このサイトのコメのことじゃなくて、掲示板本文で「日本のは偽物」って言ってるのが日本サゲしてると感じたんだろ
インドは「カリー」じゃないんけ?
あと、日本のカレーもルゥから作ると脂っこいかもしれんが、ソレ以前のタイプのオリエンタルカレーとかだと油っこくないよ。
自分で作るときはもっぱらインドカレー。
インドカレーは食うとテンション上がるから、二郎的な要素もあるのかもな。
インドでカレーが辛くなったのは、ヨーロッパ人がスパイスを求めてインドやインドシナに進出してから。元々はそんなに辛くなかった。
まぁウマいから乗っけてんだろうけど。
自分は日本のカレーも好きだけど
アジアン料理のエビカレーなんかも大好きだわ~。
インドには色んな文化や宗教があり、牛を神聖視しない人々もいるし、牛を食べる人々もいる。
じゃぁ日本式のカレーの偽者はシチューだな、、、
入れるルーが違うだけw
あと、インドのカレーはシパイス煮込みなべで、色々な応用が利く
日本のカレーは、インドカレーの日本での終着点、米かパン以外に応用が利かない
日本のカレーは飲み物
日本のカレーは安心する味だけど、インドの人にとっては違うんだろうなぁ
しかしカレーというのは懐の深い料理だよね
近くのインドカレー屋はインドカレーに普通のネギ入れたりしてるみたいで、結構なんでもアリなんだなーと思ったりする
しかも日本人はCMでもお馴染み「一晩経ったあのうまさ」がお好みなので、せっかく添加したミックスカレー粉のスパイス風味が消えたほうがいいという訳。
つまり、残った「ほぼ風味のなくなったイギリスのブラウンソース」にライスを合わせたのが好きというだけだった。
日本人が経営するカレー専門店のカレーを食わしたい
インドカレーの方がバリエーションが多いと思うだろうが、実際似たり寄ったり
日本人経営のカレー専門店は店ごとに味がはっきり違うことに気付くだろう
辛さもバリエーションが多い
日本ではカレーはごはん(炭水化物)の位置かな
あのシャバシャバで匂いが強めで辛くて味が薄く感じる汁は日本一不味いシリーズに似てる
アメリカのSUSHIよりイギリス挟んでる分もっと別物
野田に行くと醤油の匂い的な
インドから直で来てたら…ここまで流行ってないかも。海の向こうのゲテモノ扱いとか。
これは違う、インドのカレーは本物、日本のカレーは別物くらいにしておけ
インドの言うカレーは日本で言えば出汁のポジション、料理名とは限らない
野田に行くと醤油の匂い的な
今はダイエットで茶碗にご飯半分だぜ、ああ、カレーライス腹一杯
食いたい
以上
日本のカレーはカリフォルニアロール
それで、ええやないかw
ディープディッシュピザの画像でまたやりやがったな
このアメリカ人が!!
って思った。
舌も馬鹿
インドでもビーフカレーを売ってたりするんだよね。
ヒンズー教徒でなければ食べる人もいるんだと思う。
むしろ、日本で言うところの醤油みたいな位置づけだろうと思う。日本の料理ではかなりのものが醤油を使った味付けになってる。
カツカレーもトッピングというかアレンジというかB級グルメ感あるし
必ずしも乗ってるわけじゃないのにね
そしてやっぱりとんかつはとんかつソースで食べたい
お前何言ってるんだ?と言われそうだが、日本にしょうゆ味の煮物、ラーメン、うどん、魚料理がいろいろあるようにさ。
日本人はいろいろな調理にしょうゆを使うが、インド人はいろいろな料理にカレー粉を使うということ。
ちなみに日本の空港は外人に言わすとしょうゆの匂いがするらしい。
インドはカレーの匂い。
韓国はキムチニンニクの匂い。
ハワイはパームオイルの匂い。
だから国内の被災地が放置されている・・・
ある意味インドには無いカレーだわな。
インドのカレーは調理名
どっちが良い悪いではなく別の料理
俺はスパイスから作ってインド風やタイ風にするのが好きだが
日本のカレーだって十分辛いだろ。
そもそも、毎日のように辛いモノの取りすぎは交感神経を刺激しすぎて良くないと思う。
インドでのカレーは色々あり過ぎてジャンルに近いぞ。
日本でいう和食とか洋食とか。
日本にあるインドカレーのお店のは、実は現地のとは違うそうだね。
そもそも、手掴みで食べるモノだし。
「どう違う」のか、誰も答えられていないという(笑)
その結果よくわからん独自の進化を辿ってしまったんやで
ただあるがままに受け止めるインドのカレーとはそら現在の形は変わるわ
人格者!
あれは元々名前のない汁物だ
勘違いと思い込みが作り出した料理だよ
そうそう別物
インドカレーはインドカレーの美味しさがあるね
イギリスのカレーを食べてみたいわ
世界:印式=カレー 日本式=日本風カレー
日本国内:印式=インドカレー 日本式=カレー
でいいよ
日本人が食えないような物は出さないし、日本式カレーよりはずっとスパイスが効いてる
店の前を通るとスパイスの香りが凄くしたよ
でもその匂いが苦手で、だんだんと店の前を迂回して通るようになった
あれ、何のスパイスの匂いかなあ
なんかキツイ体臭のような匂い
インドのカレーはスパイスのみで作る
すごい的確な答えやと思うわ
日本に来てたまに味替えで韓国料理食ってそっちの方が上手いとか言い出す始末だし
>少なくともインドにはビーフカレーがないということだけは確かだと言える。
ヒンドゥー圏にはないが、北部のイスラム圏にはちゃんとある。
イスラム圏では、逆にポークカレーがない。
だから、実はマトンカレーこそがある意味スタンダードだともいえる。
『白銀号事件』のキーアイテムの一つも「マトンのカレー煮」で、マトンの臭みを消すだけでなく、睡眠薬代わりに仕込まれたアヘンの匂いも消していた、という設定だった。
作り方も箱に書いてある通りで、それ以上でも以下でもない
うどんを忘れるな!!
昔南インド料理食べたんだけど、魚料理とかめっちゃ美味しかった!
もちろん、入ったレストランが大当たりだったんだろうけど。
バーモントは甘口、ジャワは辛口だし。
みんなハウス食品に騙されたわw
ルーをご飯に乗せるのはもう普通なんですよね。(多分)
私、偶にインドのお店行ってますけど
ナンとカレーのセットでスイートのチキンカレーが凄く気に入りました。
さらに、辛いものを耐えられるってことで少し自慢気になっていることも鼻につく。
それ、誇れることじゃねーからなwwww
異論は認める。
日本の料理は醤油味が多いけど外人もそんなに思ってんのかな?
ただ当たり前かもしれないが
文化的な深み?みたいなものはインドが上の気がする
カレー料理がいっぱい並んでいて
全部同じ味で、インド人に同じものばっかりで飽きない?
みたいなことをいうと、は?全部全然違う味の別の料理だろ?
と言われてしまう
彼らの感じる辛さは深いバリエーションがあるようで
ハウス食品が出してるカフェカレ グリーンカレーさ
麺、パン、米とあらゆる主食にマッチするうえに
そのままスープとして飲むこともできる
たまに食うと信じられないくらい美味しいけど、毎日はムリ
それデマじゃなかったか?
外国人に治部煮と筑前煮の違いを説明するようなものかな
それなら人間はみんなモンキーだ
食文化は真似して拡散するもの
イギリス海軍のカレーもインドから
アメリカのピザもイタリアから
明治から国外の物が大量に届くようになり食品添加物として色素を規制しなければならなかったのに対して日本料理にスパイスをどんどん使おうとはしてこなかった
おでんのカラシや七味唐辛子のパッケージ化が頂点でしたね
輸入品を固定観念無しでいじくり回してやっと生まれた料理がカレーとラーメンのように見える
インド人の料理人二人がイギリス王室の為に調整した料理
それがイギリス海軍に伝わってから
イギリスから軍艦買った時に日本海軍にレシピが伝わる
この経路だったと思う
インド人がいじくったイギリス王室使用のレシピが気になりませんか?
私は王室に出したら自国の海軍に作り方を教える仕事を貰う程の評価は他に聞いてない
紛らわしい事にフランスの港の1つが日本語読みで【カレー】(Calais)になってる
ここは…
無視しても…誰も…怒らないかも?
日本のカレールーに1度に使うスパイスは30種類ぐらい
インドの家庭料理では1度に10種類も使ってれば多い方だと思う
相乗効果の都合でスパイス種類が多い日本のカレーの方が味がぼやけてしまう
コレはメーカーさんが意図的にマイルドを狙った結果と思います
メーカーさんがやろうと思えば刺すようなシンプルな辛さのルーが作られてるとと思います
ナンに染み込ませて食べるのでは?
インドの基本的な事も知らないのだろうが、インドのカレーは大雑把に分けて
北と南でまったく違う
北のカレーは味は濃厚で油分が多く日本のカレーはコチラに近く、辛さはあまりない
南のカレーは水分量が多くさっぱりした物で、コチラは辛さが強い
インドカレーが辛いなんて言うと北インド人に言わせれば「何が辛いの?」と言う話になる
スパイスの種類の選別
インドの料理で1度に使うスパイスの種類が日本のルーに比べて圧倒的に少ない為にスパイスがボヤけにくい
見ちゃダメ
弱体化しても風味は相当な物だよ
ハウス・ザ・カリーの辛口とかなら適度にスパイシーでいいと思うんだけど、意外と外人受け悪いのかね
日本の番組での実験でインド人にスパイス禁止して塩茹でした野菜を食べさせてたら3日ぐらいで便秘を訴えて実験中止してた
中国の医食同源の思想で作る薬膳と同じ事を毎食やってるのかも知れない
インドは、その場で香辛料を粉にして調合して(マサラ)調理に使う。香辛料の使い方は中華料理に共通する感じ。ルーと違い小麦粉を使わないので、サラっとしたカレーが多い。
海軍の話が出てたけど、もはやビーフシチューと肉じゃがくらい違うだろ
人口の8割がヒンドゥーで、その半数以上がベジタリアンなんだから野菜カレーがデフォルトだぞ。
日本のはイギリス風の発展形で基本がご飯に掛ける物
肉じゃが自体がスコットランド料理のパクリだし。
インドのカレーと比べるのは変だと思う。
ウガンダさん成仏してください
本気で言ってそうで怖い
カツにかける用のソースだろ
だからウガンダさん成仏してくださいってば
そうそう
スガキヤのラーメン食って「日本のラーメンてこんなもんか」て言ってるレベル
なんかモニョるわ
日本人でさえ日本のカレー舐めとるヤツ多いもんな
ただ数十年前にインド人が日本にインド式カレーを広めようとして失敗したことから日本人にあまり受けがよくないことは確か
インドカレーが美味いとか言う奴は日本人としてはマイノリティなのを理解しような
あと少数派カッケーでもないから洋楽好きみたいに何故か自分が偉いと勘違いするんだよなあ
そんなコメがちらほらと
カレー好きだけど毎日3食カレーは無理だわ
個人的にはタイのココナッツミルクが入ったカレーやシンガポールカレーも好きだよ。
日本のだとバター多めの欧風よりちょいインド寄りのカレーが好きかな?
欧風カレーならハヤシライスがいいかな?と思ってしまうので。
あとはスープカレーは今だにしばしば食べたくなる。
海外でもアジアンマーケットやおそらくAmazonでも日本のカレールーは売ってるところは多いと思うよ。
インドのはカレーで総称されてるが、バリエーションがとんでもない
インド行った時ほぼ3食カレー生活になってしまったが、飽きなかった
家やレトルトは普通に日本のカレーだが
ナンは作れないから今も外食でカレーと言ったらインドカレー系だ
食べた全員が即下痢した
2度とインドのカレーは食わねーよ
美味くもねーーーーし
日本のはあくまでもカレーライスという特定の料理
まあ偽物が本物を越えることは、ままあるし良くない?別にまずい訳じゃないしね
日本のラーメン好き 起源の中国の麺類いろいろ、一応おいしいけどなんか馴染が無さ過ぎてリピートはしない
>インドのカレーと比べるとバリエーションは少ない
その「インドのカレー」は、カレーじゃなくて、
「スパイス料理」だろ。
>インドには色んな文化や宗教があり、牛を神聖視しない人々もいるし、牛を食べる人々もいる。
>少なくともインドにはビーフカレーがないということだけは確かだと言える。
インドの牛肉消費量は世界一。水牛を食ってるからだ。
インドでは、牛は神聖だが、水牛はいくら食ってもいい。
>日本のカレーは、インドカレーの日本での終着点、米かパン以外に応用が利かない
カレーとカレーライスの区別も付かない馬鹿だ。
後者のそれはカレーライスでしかない。
一方、前者のインド式のは、そもそも「スパイスを使った煮込み料理」だ。
馬鹿過ぎる。
じゃあ日本に、インドのスパイスを使った料理は「カレーライス以外ない」とでも?
アホーかよコイツは。
まず「スパイス=辛い」と言う認識が間違ってる。
インドにしても日本にしても、辛いスパイスは「唐辛子だけ」だから。
唐辛子以外のスパイスは全然辛くねーの。ココイチだって辛さアップに使うのは、
唐辛子だけ。それ以外のスパイスには、「辛さ」どころか、「味」すらない。
100円で売ってる「カレー粉」舐めてみろ。味などないから。
日本はダシ文化だから美味しい? いやいやインドのスパイス料理も、
ダシや塩など味がある物で、「味の無いスパイス」を割るんだよ。
クミン、ウコン、コリアンダー、ここら全て「香り付けや色づけ」だから。味はない。
鳥取で食ったカレーめちゃうまかったわ
日本人が、どういう過程を経て、スコットランド人から物を教わるんだ
東郷平八郎の肉じゃが発祥話は、舞鶴市が町おこしのために1990年代に捏造した都市伝説だぞ
カレーはそもそも食事という意味で本物も偽物ものもない
ただ、いいのかおまいら、とは思う
むしろ辛すぎるとあんまり味わえないし、味を誤魔化された気がしてイラっとする
ちりめん山椒と生姜焼きとからし蓮根とたこわさをひとまとめにしてヤクミ味と言ってるようなもんだよな
インドの牛肉消費量は世界一。水牛を食ってるからだ。
インドでは、牛は神聖だが、水牛はいくら食ってもいい。
インドのは日本人にとっての味噌汁みたいなもん
何入れても良いし毎日3食カレー
イギリス経由の海軍カレー
(船内でも溢れないようトロミを付けたカレー粉を使う)
が日本式の発祥のようだが
家やキャンプで造るカレーが最高だったりする
食べた所が悪かったのかも知れんが
インドのカリーを「本物」とするなら、日本のカレーはまあ「別物」ではある。
日本のカレーは鼻で味わうもの(パン、うどん、ラーメンは風味)
オーストリアさん乙
偽物もクソもないやろ。魔改造されてるってだけで
ナンよりチャパティの方が圧倒的に多いかと、あとターメリックライス
最初は『アメリカ結構気にしいか?』と思ったけど、日本ほどカレーが食生活に馴染んで無いのかもと。
例え変かもだけど日本でもクスクス料理やケバブが好きって専門店に頻繁に通ったら、他に同じ様な系統の料理が有っても、ちょっとこだわり有るのねって思うかも。
日本みたいにいろんな外国料理が店でも家庭でも普通に食べられたり、コンビニで売ってたりで生活に馴染んでいるのとは、感じ方も違うんだろうね。
スパイスは追加するものっていうのが日本のカレーなんだけど、まさかルウだけで作ってるのかな。
ニンニクとか生姜、醤油やウスターソースやコーヒーもちょい足ししたりするといいんだけど。
なら同じカレーが存在してもわからないだけじゃねーの?
コメにもあるようにグレイビーソースのような全く別のもの
カレーと称して並列にならべて比較するのはインドに失礼だよ
日本のカレーはみんなが食べられるように改良されたエンターテイメント的な料理じゃないかな?
もちろんインドカレーも美味しく改良されてるだろうけど本来干し肉vsユッケみたいな不毛な対決でしょ
やはり外国人は辛いか辛くないか、スパイシーかスパイシーではないか、100か0か、しか発想がないのか
箱入りのカレールーが普及しつつあるらしい
もしや蕎麦屋のメニューではないかね?
あとパキスタン
元スレでは日本からの投稿者か。
そういえば日本を蔑むのが本能みたいな害獣が日本には棲息してたっけ
おれは牛丼屋だが牛丼のためなら田舎から出てきた生娘をシャブ漬けにできる
そういう言い回しを好むバーバリアンには食って欲しくないな。来日でもされたらかなわん
それよ。日本にカレーをもたらしたのはイギリスで間違いなかろうが、彼らはイギリス風カレーとでも呼ぶべき改良をカレーに施したか?ただインドから運んできただけのようなカレーであるならその功績は著しく低い。っていうか図々しい。
わからんぞ。解りもせんのに日本ぽいって理由で(憶測だが他に理由が解からん)刺し身に桜でんぶかけてる台湾の料理をさっき見てきた
日本人がカレーを語れば話題に必ず出てくるであろうアレが海外の反応からは出てこない。
そう、一晩寝かせたカレーだ。あれに言及しないというのは外国人は作ったら作った分だけその場で全部食うということだろうか?
あれが話題に出れば日本カレーの評価はさらに上がるであろうに。
これは事実
でも日本のカレーがとても美味くてインドのカレーが激マズなのも事実
コメントする