スレッド「日本にいるんだけど車にこういうのが付いてるのを頻繁に見かける」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本にいるんだけど車にこういうのが付いてるのを頻繁に見かける
アンテナではないと思うんだがどうよ
アンテナではないと思うんだがどうよ
2
万国アノニマスさん

工場の時点で取り付けられたものかな?
トヨタのロゴマークがついてる
トヨタのロゴマークがついてる
3
万国アノニマスさん

Ads by Google
4
万国アノニマスさん

駐車しやすくするための物だね
これを見れば車の端が分かるんだ
これを見れば車の端が分かるんだ
↑
万国アノニマスさん

それが妥当な気がする
ヘッドライトが光ったらこれも明るくなるのかな?
ヘッドライトが光ったらこれも明るくなるのかな?
↑
万国アノニマスさん

そうだよ、先端に電球がついてることもよくある
5
万国アノニマスさん

スクラップ置き場に行って、車からこれを外してアメリカに持ち帰ってこい
ホンダ製のパーキングポールなんて100~200ドルで取引されてるぞ
ホンダ製のパーキングポールなんて100~200ドルで取引されてるぞ
6
万国アノニマスさん

またしても俺達の国にあってほしい日本の物が増えてしまった
↑
万国アノニマスさん

これは主に日本の大都市の駐車が大変だから出来たものだ
俺はそんなことは望んでない
俺はそんなことは望んでない
7
万国アノニマスさん

アメリカだったら95%の地域、都市部ですら需要が無いだろうな
俺はピッツバーグでピックアップトラックを運転してるけど欲しいと思わないもん
俺はピッツバーグでピックアップトラックを運転してるけど欲しいと思わないもん
8
万国アノニマスさん
母親が1992年製のミニバンのこういうのを着けてて父親がからかってた
変な形をしていて余計に駐車が難しくなってたけど母親はそんな馬鹿げたものを凄く気に入ってた!

母親が1992年製のミニバンのこういうのを着けてて父親がからかってた
変な形をしていて余計に駐車が難しくなってたけど母親はそんな馬鹿げたものを凄く気に入ってた!
9
万国アノニマスさん
自分はこれを取り付けてる
ちなみに高速道路を利用する運転手からは「Stupid Sticks(馬鹿の棒)」と呼ばれてる

自分はこれを取り付けてる
ちなみに高速道路を利用する運転手からは「Stupid Sticks(馬鹿の棒)」と呼ばれてる
10
万国アノニマスさん
これは素晴らしいじゃないか
車に格納できるのならさらに便利かもしれない

これは素晴らしいじゃないか
車に格納できるのならさらに便利かもしれない
11
万国アノニマスさん
これは通販CMの良い商品になりそう
もしくは素人ドライバー向けの付属品としても売れる

これは通販CMの良い商品になりそう
もしくは素人ドライバー向けの付属品としても売れる
12
万国アノニマスさん
実際これはかなり便利じゃないか

実際これはかなり便利じゃないか
13
万国アノニマスさん
日本人は自分の車のフロント部分が見えないのか?

日本人は自分の車のフロント部分が見えないのか?
14
万国アノニマスさん
これは普通に天才的じゃないか
なぜ俺達はみんなこういうのを使わないん代?

これは普通に天才的じゃないか
なぜ俺達はみんなこういうのを使わないん代?
15
万国アノニマスさん
これは結構良いアイディアだね

これは結構良いアイディアだね
16
万国アノニマスさん
除雪機でも同じようなものはついてるはず

除雪機でも同じようなものはついてるはず
17
万国アノニマスさん
こんな物に頼ってる人の隣に駐車しなきゃいけない場合どうすればいいんだ?

こんな物に頼ってる人の隣に駐車しなきゃいけない場合どうすればいいんだ?
18
万国アノニマスさん
こういうのはレンタカー用じゃないのかね?
自分の車に少し乗ってればフロント部分がどこにあるか分かるはずだが

こういうのはレンタカー用じゃないのかね?
自分の車に少し乗ってればフロント部分がどこにあるか分かるはずだが
19
万国アノニマスさん

これは全世界の人が取り付けるに値すると思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ダセーから外せ
こういう馬鹿が見栄を張って事故起こして人に迷惑かけるから
安全のためにみんなつけた方がいいに決まってるんだよなぁ…(困惑
不便を努力で改善することが正しいとは思えないね
運転席のとこについてて伸ばしたりしたな
コーナーポールとかそんな名前じゃなかったかな(テキトー)
一般乗用車だと狭い道で歩行者とかとすれ違う時に
引っかかりそうで逆に怖いわ
いやはやまったくもってその通りですわホント
昔は、ラジオアンテナと同じく、一部の高級車では電動で伸び縮みするのがあったはず。
ただまあ…壊れるん。
引っかかるほど近づいたならどのみちアウトだが
まあ、でも、使わなくてもわかるくらい車体サイズの感覚を体に染みこませろ、とも思うけどね。。。
あったね。でも今ならそんなメカ付けるよりカメラ付けたほうが安上がりだろうね。
お前の使い道のない棒より、遥かに有益だと思うぞ
女だし旦那いますけど^^;
気色悪い
ID違いますよ?
停めやすいというより、車を端に寄せる際には分かりやすいよ。
ねかま気持ち悪い
創作かもしれないが
フェンダーポール
停めてある車にギリギリこするかどうかの時って
イチかバチか行けるだろ!!!って
賭けの時ない?そんな時に便利。
素人棒っていうけど10cmほどのの隙間通す高レベルな駐車のとき
プロでもあった方がいいだろ。
素人はそもそも後ろ向き駐車に逃げる。
その棒は剥き出しにしないと思うけどね?
コーナーポールでもおk
メーカーによって呼び方違うので
かっこいいより安全を優先してほしいよ。
そうなの?バカにする事でもないけど。バカにして優越感に浸るの?
別に付いていようがいまいが他人の車、メーカーがつけた棒、なのに個人をバカにするなんて悲しい人生だわね。
免許取った時に兄から初心者マークとこれ渡されて付けるものなんだこれって初めて知った
結局つけなかったけど
自分の技量を知って無理をしない事が大事
車載カメラの高性能化も進んでるし今後も減っていきそう
1センチ単位の縦列駐車する時は楽。
昔は路上駐車が普通でギリギリの縦列駐車は日常茶飯事だった。
道は狭いし、都市は縦列駐車だし
ナチュラルに泥棒指南してない?
土地所有者の同意を得てからならいいのかもしれないが
ナビとかABSもあったら馬鹿にされるんだろうか
なんの用途かいまいちわからんかったけど外車にも付いてた
道が広く障害物の少ない道路では無用の物なんだし
俺の知る限りでは後付けオプションだからね、アレ
なので、わざわざ付ける→運転に自信ない?→下手くそ
となる思考の奴が出てくるのもしゃーない
マチ針みたいな奴つけてたなw
余計に駐車しにくい ←は?
>道が広く障害物の少ない道路では無用の物なんだし
どんなに道が広い国でも駐車場は同じだよ
アメリカだと一台当たりの駐車スペースはたしかに広いがその代わり車自体もデカい
停め方も超いいかげんで日本みたいに尻から入れず頭から突っ込む、それも斜めに突っ込む
ちょっと擦ったくらいは接触のうちに入らない
別に運転が上手いわけでもないし運転しやすい環境というわけでもない、単に雑で気にしてないだけ
デフォでこの棒をつけてて欲しいわ
昨今の車はAピラーの傾斜とボンネットの傾斜の差が無くなりつつ有るから有った方が便利だと思う
タッパが無いから特にそう思えるのかなぁ
前を見ても後ろを見てもポールが……無いじゃないか!?
教習所で習った技(ポールの位置の何分の何でハンドルを戻して〜)が使えない〜。
はっきり言ってパニックになりました。
悪戦苦闘の末、近所の奥さんに入れてもらいました(笑)
あの時その下手くそ棒があったら良かったのに〜! 下手くそ棒なんて30年以上運転してるけど見たこと無いです。
ちなみにマンションの駐車場が縦列駐車。今じゃ鍛えられてスイスイです(笑)
そういう道の電柱やガードレールの擦過痕見てたら分かることやと思うけどな。
其を言ったら皆フェンダーミラーにした方が安全だろ。
軽自動車でも塀と車体の間隔が5cm以下。前進はいいが、後進は細心の注意をしないとドアミラー持ってかれる(実際持ってかれた)。
「この車にはセンサーがついてますよ」って言われてそれで決心した俺
ワンボックスで古い住宅街の細道行くとき便利
ただ感度良すぎて雨粒にまで反応してピーピーなるのは・・・
見栄張って付けないでぶつけて何十万も取られるより楽して行ったほうがいい
20年以上前からそう呼んでいました
むき出しにする機会すらないクッソ哀れなポークビッツくん
車乗った事無い奴は便利だと思うのかもしれんが実際には邪魔やぞ
見りゃ解るものにわざわざ印付けてるような物だからな
今の車は人種に関わらず見えねーと思うが……?
まぁ勘でやるけど
ロシア人のステレオタイプだと思ってた
この下手くそ棒付けたほうがいいよ
昔、キャリアカーの仕事をしてたけどエアロ付けたイケイケの車の方がフェンダーサイド(バンパー角)の擦り傷が付いてる車が多かった。
逆にフェンダーポール付き車もフェンダーポール付いてない方の角の擦り傷が多かった記憶があるのを考えると一概にフェンダーポールは無駄じゃ無いと思うんだよな。
だいたい過信して擦ったりするだろうから、車を労わるって意味じゃフェンダーポールは必要だと思う。(カッコ悪いけどね)
自分は事故を起こさないって、うぬぼれている奴が馬鹿にするんだろうな。
ベンツもワーゲンもメーカー純正のがあるね。
ベンツのはめっちゃ高いらしいけどw
今でもたまに見かける。
フロントモニターやセンサーができて久しいから最近あまり見なくなったね
装着率が低いのはまあまあな値段するからと思うけどね
見えない部分をわかりやすくするだけだし邪魔にもならないけどね
今の子らは知らんのかw
それで無事故なら別にいいけど、何かやらかした時に下手くそって言われる。
ムダに高い純正付けてるのも余計にアホっぽい
夜にライトが点くし良い
教習所でもついてたから頼る癖もあるけど
アホでもなんでも自分でより安全性を確保できるなら良いよ
日本独特ならば「他所様に迷惑をかけない」という社会通念の顕現なのかも
馬鹿にしてる人間は擦ったときに逃げる卑怯者のDQNだね
最近の若い外人さんには古くてわからないのか…
W140前期型はトランクの両角にRギアと連動して飛び出す格納式の物まであったのになぁ
ポールの上端にベンツマーク付いてたね。
最近国産車じゃ見ないなあ。
コーナーセンサーやすくなったからな。
バンパーぶつけるのが基本の国とは違うんだぞ
へ棒
米軍基地周辺では、「アメリカ人は車の運転下手」という逆の経験則があるけどな。
皆が思うより細い道は沢山ある。そういう道は何も車が擦って恥ずかしいだけじゃなくて、擦られた方の事も考えなきゃならんだろ?
他者にも配慮した日本らしいアイテムだと思うが、そういう事否定してなにか利益あるの?
質問に対しての答
>コーナーポールと言います
でなんたらかんたら説明、最後に
>別名「へたくそ棒」
下手くそ棒の名前通りまともな動きしねえし
結構多いなw
わずかな燃費向上のために安全性を下げてるようなもんだけど、カタログに載るのは燃費の数字だからしょうがないね
これとは違うが長いアンテナも消えてきてるね
自分の車はビローンってのびてるが、他の車は出っ張りだけだ
ついてるのを運転してた時の方がカドをぶつけてた
ポールはギブソンのイメージだけど、フェンダーポールって名前かっこいいな。
このヘタクソ棒昔はかっこいいなって思ってたw
スポーツカーに着けるなダサいって
日本は狭い道が多いからね
まぁ付けてると高級車がたちまち格好悪くなるけどね
>別名「へたくそ棒」
俺の周りは大体コレで通じるわ・・・
家の駐車スペースが台形で感覚が狂うんだよね
隣の真っすぐに合わせてはいけないのが微妙にストレス
女であることが?
それとも旦那が?
ローテクすぎるし
悪戯で朝日新聞社旗をつけてやりたくなる。
暗くて狭い道路のすれ違いとかでね
まあ実際なくても大丈夫だった
むしろ気が散って余計危ない。
下手な奴は最低限前だけは見て運転してくれ。
左右確認OK!じゃねーよ。正面居るから!!
これでもヘッドライトの明かりをプリズムで導くハイテク品なんだけど。
地味に重宝してるんで別に文句ないな
てかそんなに皆ヨソの車って気にするもんなの?
車詳しくないけど、昔はそういうの着けてたよね
毎日奇跡の駐車www
朝から笑わせて頂きました。
ホントそう。
保険は掛けておいて損はない。
イギリスに関して言えば、縦列駐車するのに車で車を押しのけて駐車してた。
あの感覚で日本に来て運転されたら怖いなと思ったわ。
煽り運転で人を殺したり逮捕されてるんだろう
ボンネットからフロントタイヤの膨らみが見える見えない車もあれば、ボンネットが運転席から見えないデザインの車もある。
電動でスイッチで上がってくるタイプや固定タイプもディーラーオプションで車種別であったからな。今でもあるだろうけど恥ずかしいからセンサーにするんだろうな。
格納できるタイプのコーナーポールなんて昔からあって珍しくもないがな。
>日本人は自分の車のフロント部分が見えないのか?
ノーズ先端が見えるか見えんかなんてドライバーの視点の高さとスカットルの高さとノーズのスラント度合いで決まるもんであって、日本人だどうだって話にゃ何も関係ねえだろ。これだからまともなクルマも作れん国の連中は困る。
電動で伸び縮みするのとかあって、子供の頃はかっこいいと思ってたけど。
これの呼び方で年代がわかりそうだな
うちの方は田舎だけど、山道だらけで幅狭い道も多いから。
小さい女性の座高だと一般男性より視界がずいぶん下がるから(クッションひいたりするけど今度は足の関係で限界がある)特にね
旭日旗じゃなくて日の丸な、、、
それなら確実に購入して装着してやるわ。
トラックの運転席の天井に付いてる三つの緑のランプの方が謎だw
狭い道の為だよ。
日本は狭いだけでなく左右がブロック塀とかやたらあるからな。
めっちゃ速くなるぜ
基本ファッションじゃ?
路側とか壁にぶつからる前に気づくようにとかだったけど
けど楽にはかなわない。
傷つけるのやだもん
中古車販売業者とか近所のバカガキとかが深夜に取っていくらしい。
運転席から来るかの前端が確認できなくなった為に考えられた装備
スラントノーズの最初はホンダのシティ、カーデザインの一大革命だった
運転が苦手な人からすれば便利だし、そんな物に頼ってと思う人には無用の長物。
あとデザイン重視というとサイドミラーがドア付けってのもあるな
それで韓国人女学生を2人巻き込む事故が発生
その抗議のために作られたのが例の慰安婦像
隣の空席はもう一人の像も作る予定だったそうな
つまり反米のための像だったわけだが
盛り上がらなかったので慰安婦像に転用された
これらの話は像を作った本人談とのこと
今でも付いてるのはよっぽど古い(昭和の角張った車時代頃)車か、自ら希望して付けた人ぐらいじゃね?
新車だとかなり前から廃止されてるはず
ベッコベコかクルマに乗ってるのが
想像付くw
ちゃんとした使い方は初めて知った。
日本はバンパーこするのも嫌がる人が多いでしょ。
その差。
コメントする