スレッド「天国ってこんな感じだろうな」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本の沖縄県にあるローカルなホビーショップ
天国ってこんな感じだろうな
天国ってこんな感じだろうな
2
万国アノニマスさん

ヨダレが出てきた
3
万国アノニマスさん

この店の名前は?住所は?
いま沖縄の基地に駐留してるから情報が欲しい
いま沖縄の基地に駐留してるから情報が欲しい
4
スレ主

店の中で1時間過ごしたけど…塗料を3つ持って出てきた(笑)
5
万国アノニマスさん

俺も地元のホビーショップで毎回最高の時間を過ごしてる
完成品を1時間かけて眺めて
1/72スケールのスピットファイアや紙やすりやセメントを買って店を出る
タミヤの1/48スケールのIII号突撃砲を買いたかったがその時は持ち合わせが無かった
完成品を1時間かけて眺めて
1/72スケールのスピットファイアや紙やすりやセメントを買って店を出る
タミヤの1/48スケールのIII号突撃砲を買いたかったがその時は持ち合わせが無かった
↑
スレ主

素晴らしいじゃないか
この店はクレジットカードが使えず現金しか使えなかった
もしカードが使えてたらタミヤのスーパーマリン スピットファイアMk.Iを買って店を出てたね
この店はクレジットカードが使えず現金しか使えなかった
もしカードが使えてたらタミヤのスーパーマリン スピットファイアMk.Iを買って店を出てたね
6
万国アノニマスさん
Modeler’s Coreって店だよね??

Modeler’s Coreって店だよね??
↑
スレ主

これはShima's Hobby Shopって店だけどその店も大好きだ
四駆堂って店も似たようなミリタリ関係の在庫があるけど塗料関係の品揃えが豊富7
万国アノニマスさん

俺の地元にもこういうホビーショップがあればいいのに
8
万国アノニマスさん
脳みそが後5つくらいあれば陸軍ではなく空軍に入ってた
そうすれば、もしかしたら多分こういう天国に行けてたかもしれない

脳みそが後5つくらいあれば陸軍ではなく空軍に入ってた
そうすれば、もしかしたら多分こういう天国に行けてたかもしれない
↑
万国アノニマスさん

沖縄には陸軍も海軍も海兵隊もいるぞ(笑)
9
万国アノニマスさん
2012年以降沖縄には住んでないけどすぐにあの店だと分かった
これがどれほど悲しいことか分かるかい?
おじいさんがいつも自分の趣味に付き合ってくれて
塗料をオマケしてくれたり、ブラシを安くしたりしてくれるんだ、彼は凄くクールだったよ

2012年以降沖縄には住んでないけどすぐにあの店だと分かった
これがどれほど悲しいことか分かるかい?
おじいさんがいつも自分の趣味に付き合ってくれて
塗料をオマケしてくれたり、ブラシを安くしたりしてくれるんだ、彼は凄くクールだったよ
10
万国アノニマスさん
こういうのは良いね
自分が軍の仕事で関わった物の模型がいくつかある
値段も良い感じなのかな?タミヤのプラモデルは値段高そう

こういうのは良いね
自分が軍の仕事で関わった物の模型がいくつかある
値段も良い感じなのかな?タミヤのプラモデルは値段高そう
↑

値段は換算すると12~45ドル
日本だから少し安いんだと思うけど
日本だから少し安いんだと思うけど
↑
万国アノニマスさん

(安すぎて)カナダ人の俺は泣いた
12
万国アノニマスさん
とはいえ凄くクールだ
ティーガーIやティーガーIIのようなカッコいい模型が結構あるね
スレ主は幸運な奴だ!

とはいえ凄くクールだ
ティーガーIやティーガーIIのようなカッコいい模型が結構あるね
スレ主は幸運な奴だ!
13
万国アノニマスさん
詩人を送り込んでも言葉では説明できなさそう

詩人を送り込んでも言葉では説明できなさそう
14
万国アノニマスさん
スレ主は凄く恵まれてるな!
俺の地元にもこういう店が3つあったけど悲しいことに全部潰れてしまった

スレ主は凄く恵まれてるな!
俺の地元にもこういう店が3つあったけど悲しいことに全部潰れてしまった
15
万国アノニマスさん
気持ち的には天国だけど財布的には地獄だね

気持ち的には天国だけど財布的には地獄だね
16
万国アノニマスさん
イギリスだけど子供の頃こういう店に行ったのは覚えてる
悲しいけど今はどんどん少なくなってるが

イギリスだけど子供の頃こういう店に行ったのは覚えてる
悲しいけど今はどんどん少なくなってるが
17
万国アノニマスさん
羨ましいなぁ

羨ましいなぁ
18
万国アノニマスさん
ちょっと日本行きの片道航空券を買ってくる

ちょっと日本行きの片道航空券を買ってくる
19
万国アノニマスさん
君はプラモデルの箱を全て俺達に見せていくべきだ

君はプラモデルの箱を全て俺達に見せていくべきだ
20
万国アノニマスさん
俺はこういう雰囲気が大好きだ

俺はこういう雰囲気が大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
代理店がぼったくってるのか、関税かなんかがあるのか
なんか面白く感じた。
模型屋の独特の空気感がほんとすき
根っからの模型好きは遠退くし、彼等を満足させる品揃えも減る。
通販で、人気の品も売り切れを気にせず買えるから、
店舗は苦しいよ。地元の老舗模型店が閉まって、
壊れた玩具の修理も出来なくなった。
普段は店に行っても眺めてること多いんだが正月だけはずっと欲しかったプラモ買った
でも沖縄でAFV系のスケモとか大丈夫なんやろか?
おかしな連中がアレコレ難癖つけたりするから沖縄で生まれ育った
タレントなんてなーんも言わなくなって影が薄くなったしなぁ
昔はタミヤ一択だったのが、今は中華メイン田宮息抜きになってしまってる
作りやすのはダンチで田宮なんだけどね
パーツ合わせても隙間できないし位置決めも一発で決まるし
残念な事にお気に入りの模型店の店主の方が亡くなって、息子さんが跡を継いで模型店自体は存続してるんだけど息子さんは全然知識が無い人だから盛り上がらないし、足が遠のいてしまった。
「誰も買っていないのである!!」を地で行く話
そりゃつぶれるわ
近所の小学生の頃から既に存在していた模型屋さんが
未だに何処も閉店せずに昔と変わらない店構えで頑張ってる。
富士山の世界遺産登録で賑わう外国人観光客も
そこそこ買い物に来てたりするぞ。
子供の頃から好きだし、今は金も一応あるからエラブラシやら何やら揃えて作りたいけど、そうすると今度は時間の成約がな
まぁ、趣味なんてなんでもそんなモンか
ねーよバカw
そこまで行くと病気だわ
ひとつ飾ってみたいけど作るのはめんどくさいんだよねw
静岡はレインボーテンが実店舗を閉めたのが痛いなあ。
特にタミヤサーキットの横にあった頃の店舗、
あんな小学校の体育館みたいなデカい模型屋、全国でも珍しかったんじゃないか。
「買わないなら帰ってくれ」なんて言う名物ジジイがやってて。
今やセメンダインも要らないプラモになってしまって、大型店でしか売ってない。
静岡来たほうがよくない?
今は完成品を購入する方が好まれるんじゃないかな
本当に寂しい限りだねぇ・・・
休日になると近所のお父さんと息子がうっきうきで買い物来てたし、結構遠方からも若いお客さん来てたみたいなんだけどね。
店主が亡くなったから仕方ないんだけど、跡継ぎは難しい業界だろうね。
サバゲーマー見て「軍靴の音が聞こえる」って言う連中をご存知無いのですかw
挙げ句、量販店は数年後にはスケールモデルの取扱いをやめて
アニメキットしか置かなくなるという。
自分自身が沖縄にネガティブな文句言ってるおかしな奴って気づいてる? 取りあえずネットの知識だけで偏見は止めよう。そもそも妄想やネットで聞いたんじゃなく映像とか証拠ある?
どこかのレーダーの国みたいに切り貼りして証拠を作るなよ、そこまで偏見に満ちた事を言うからには冗談では済まされないぞ発言には責任を持てよ まずはソースを貼れ。
タミヤのプラモはどんどん高くなって買わなくなったなぁ
ピンクパンサー探して見つけて大喜びしてた子供の頃が懐かしい
去年沖縄旅行した時に模型店巡りしたが沖縄は良い店が揃ってたぞ
ネットで値上がりしてたプラモが定価で買えたしシタデルの安売りもしてた
自分も行く前はヘイワ活動家が多いイメージだったから心配していたが普通にミリタリーマニアな人は居るよ
古本屋には軍事系の本があったし、そもそも軍放出品ショップもあるし
結局、声がでかい連中が目立ってただけなんだなって
何がいけないんだ? そんなに大切なら自分で買って保管すればいい。何もゼロ戦みたいな物でもあるまいし、たかだか数千円すら身銭払って所有する価値がないってんなら海外のコレクターが日本に金落として大切にしてくれる方が良いじゃん。
立て替えられてからはまだ行ってないけど好きだったな。
まぁネット通販当たり前になると行かなくなるからなー
>映像とか証拠ある?
ああいう首長が当選してるじゃん?
でも、買ってくれなくてさ、こずかいだって、ほとんど無かったし
親にねだっても、買ってくれなきゃ…さみしいもんだったよ
懐かしいけど、悲しい思い出がプラモだわ
久々にプラモ作ったけど、いろいろ進化してるね
子供受けの良いものをもっと企画しないと、プラモの未来が…
実店舗が減るよりもそっちの方が心配
こういう表現好きw
レインボーテンの実店舗閉店はショックでしたなぁ、会社?自体は通販で生き残ってるとはいえ…。
すごく大きなガラスケースに幾つも展示されてた数々の作品群を飽きずにと眺めてたのを思い出します。
当時コロコロで連載してた漫画の影響でずっと欲しかったワイルドウイルス、買っておけばよかった。
20代の社員がカッターナイフを使えないとか、ただ単純に紙を切ることを教えても、かなりの確率で
手をザクっと切るとか、洒落にならない事態になっているから…。
自分の街では、4、5軒あった模型屋が全滅。
駄菓子やと同じでああいう雰囲気がいいんだよな
ゲームやとかさw ゲオとか家電やのコレジャナイ感
>(安すぎて)カナダ人の俺は泣いた
高いよ。ていうか昔(30年前)はもっと安かった。おおよそ今の半額弱じゃないだろうか。
ランダムに思いついた田宮MMシリーズのドイツ88㎜高射砲セット。昔も結構高価で重戦車が千円弱だった時代に1500-1800円位だったと記憶しているが、今は3500円ほどなので倍になってますな(2006年に設計し直されてるけど)。
子供もマニアも楽しい場所激減したよね
買わないくせに店内ウロウロして黙ってみてるか金ないモノ同士あれこれ話してるだけなんだけどね
何時もいさせてくれる分そこでしか買わなかったのが自分のジャスティス
そんな事言うならどこも一緒だろ
特に東京
都会にはもう模型屋は無いが昭和時代に栄えてた通りや米軍基地周辺の商店街には結構ある
店によってミリタリー系~ガンプラやフィギュアまで様々
廻るには車必須だが割と良い感じよ
日本の物価が先進国水準では安すぎるだけかと
まぁ品揃えはそれなりにあるからOKだけど…
でも数年前買ったティーガーⅠのラジコンいまだに作ってないやw
鳩山が首相やってたこと忘れてそう
メチャショックで吐きそう
またひとつ思い出が消えたわ!!
いま絶滅危惧種なのは(勝手な妄想だが)店側の在庫管理が大変だからなんじゃ
ないかと思ってる。思うに「富山の薬売り」みたいにメーカーが管理を面倒見て
セットで置かせてもらい、四半期クールで入れ替え管理とかできんのかと思うぞ。
良く新作が作られていた子供の頃が懐かしいわ。
いまタミヤのプラモを検索しても昔からあるものばかりで新しいのが無いね。
ガンプラ以外は斜陽産業なのかなぁ、プラモ業界は。
与那原ってとこに模型屋あったな
軍艦や戦車が沢山あって最高だったな
パッケージの画も芸術だし説明文も良い
最近はガンプラばっかでちょい萎える
もう25年ほど前だけど。
確かに外人さん多くていつもハーレーがとまってたよ。
あの頃は半分くらいはおもちゃで
ゲームウォッチなどのLSIゲームや70年代のままごとセットなども新品であった。
エイリアンのソフビ模型やボードゲームを高校生・大学生なりにいっぱい買ったよ。
あの薄暗い中お宝を探す雰囲気は大好きでした。
今はプラモ専門店みたいだけど久しぶりにのぞいてみようかな…
それでも商売が成り立っていたんだか、
商売していない(他で儲けている)のかわからないけど、
世代交代でどんどん消えていくよね
あるあるあるある
持ってきたって、つまり万引きしたのか?
店舗移転して営業してるけど
小さい上に場所分かりにくくなったんだよね
ガンプラだからヤマダかイオンでそろってしまう。
天国というからオーロラの絶版品が大量にあるとかかと思ったわ
東部の沼津三島のほうは、昔ながらの模型店がまだあるね。
昔はグレーターデーモンとかルケブレスのメタルフィギュアとか売ってたなー
自分が作った完成品が作例より劣ることを恥だと思って作ろうとしないし。
模型人口も減ってるし、模型業界が衰退するのも当然だろう。
コメントする