スレッド「君達はどの箸が一番好き?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
君達はどの箸が一番好き?
2 万国アノニマスさん
俺的には日本の箸がかなり好き
3 万国アノニマスさん
ステンレスの箸がベスト
見た目がカッコイイし木の箸より綺麗だから
見た目がカッコイイし木の箸より綺麗だから
4 万国アノニマスさん
中国や日本はスプーン使わないの?
↑ 万国アノニマスさん
うん、彼らはスプーン使わないよ
↑ 万国アノニマスさん
どうして韓国人は常にを嘘をついてるんだ
5 万国アノニマスさん
韓国料理はスープやシチュー系の料理が多いから
スプーンはほぼ必須になるんだよね
スプーンはほぼ必須になるんだよね
6 万国アノニマスさん
フォークとナイフとスプーンがあれば十分
外国の道具は要らない
フォークとナイフとスプーンがあれば十分
外国の道具は要らない
7 万国アノニマスさん
別に好きな箸は無いな
8 万国アノニマスさん
日本と中国の箸は良さそう
韓国のは馬鹿げてるが洗いやすそうだ
日本と中国の箸は良さそう
韓国のは馬鹿げてるが洗いやすそうだ
9 万国アノニマスさん
フォークを使えばいいのに
フォークを使えばいいのに
10 万国アノニマスさん
箸は非効率的で時代遅れ
何かを浸けて食べる時だけは使えるけどそれでもフォークのほうが優れてる
箸は非効率的で時代遅れ
何かを浸けて食べる時だけは使えるけどそれでもフォークのほうが優れてる
↑ 万国アノニマスさん
麺料理には箸だろこの野郎
↑ 万国アノニマスさん
確かにそれは正しい
でも麺料理以外で箸のほうが良いものはなかなか思い浮かばない
でも麺料理以外で箸のほうが良いものはなかなか思い浮かばない
↑ 万国アノニマスさん
正しく使い方を学べばフォークやスプーンよりも箸のほうが楽しい
効率という面においては劣るけどさ
効率という面においては劣るけどさ
12 万国アノニマスさん
フォークは刺すことしか出来ないけど
箸は慣れれば優しく掴むことが出来るし、もちろん刺すことも出来る
フォークは刺すことしか出来ないけど
箸は慣れれば優しく掴むことが出来るし、もちろん刺すことも出来る
13 万国アノニマスさん
間違いなく箸の掬う機能は過小評価されてる
箸があれば効率的かつ綺麗に塩分たっぷりの外国料理を口に運べる
間違いなく箸の掬う機能は過小評価されてる
箸があれば効率的かつ綺麗に塩分たっぷりの外国料理を口に運べる
↑ 万国アノニマスさん
でもそういう用途ならスプーンのほうが早いし効率的だよ
14 万国アノニマスさん
サラダを食べるなら箸はかなり便利だ
サラダを食べるなら箸はかなり便利だ
15万国アノニマスさん
俺はこんな嫌なものよりフォークとナイフのほうが好き
俺はこんな嫌なものよりフォークとナイフのほうが好き
16 万国アノニマスさん
中国の箸は小さくて俺の手にフィットしそうだ
中国の箸は小さくて俺の手にフィットしそうだ
17万国アノニマスさん
食べ物が滑るから金属の箸は最悪
日本の木の箸は素晴らしいし完璧だ
使い捨ての箸は日本のものと変わらないから最高だよ
食べ物が滑るから金属の箸は最悪
日本の木の箸は素晴らしいし完璧だ
使い捨ての箸は日本のものと変わらないから最高だよ
関連記事
実際外国人はどれを一番多く使ってるのか気になる…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
かなり非合理な使い方してると実感できる
朝鮮では茶碗を持ち上げて食べることを「犬食い」と言う。
なので、
日本では、味噌汁などはお椀を持ち上げて食べるので、スプーンは要らないが、
朝鮮では、汁物を食べる場合にスプーンが必要になる。
ステンレスは一度二度使って棚の奥、やっぱり木や竹の箸が良いですわ
まあ料理がカトラリーに合わせて作られるからでもあるが
犬用のエサ皿みたいのが出てきて笑ったわ
どうせそこはスプーンで使い分けろとか言い出すんだろうがな
菜箸なしでどうやって海外は料理作ってんだろうって感じるくらい
木造建築も日本ほど多くないし
まあそれぞれの食文化やねんから、自国で食べやすい方法で食えばええやん
なかには鉄で出来た箸もあり、かの宮元武蔵は箸使いの達人であり、二箸流を用いた。
現代では廃れてしまったが、一部の地域では伝統芸として、今でも受け継がれ残されている。
一部の貴族の話で、国民の大部分を占める奴隷階級の暮らしは違うのかもしれない。
韓国は米はスプーンで食べるが、他の料理は箸で取るらしい
中国は箸も使うが蓮華も使う
また、大皿から取って食べるので長くなっている
日本だけだよ箸をメインで使うのは
>何かを浸けて食べる時だけは使えるけどそれでもフォークのほうが優れてる
アジア人が、箸で食事をするようになってから何百年も、
白人たちは、手づかみで食事をしていた。
フォークで刺しても先から反発で剥がれ落ちてくるやん。
大根サラダは箸必須。あ、西洋じゃ無いかな?
韓国人だとそういうのがないのかもな。
慣れもあるかもしれないが日本の軽い木の箸が一番使いやすい。
韓国は雑穀を食べてたから、箸󠄀じゃ無理でスプーンなのです。
繊細な手の動きが脳を活性化させる
アジア人が頭が良いのは箸の影響もあるかもしれん(バカな韓国をのぞいて)
箸で十分なんだよな
あんなので魚食えんのかね?魚の種類が違うのか?
中国はでっかい魚しか基本食わないしなw
なぜ銀かというと毒殺警戒に役立ったから
当然銀なので庶民は持てない
日本統合後奴隷階級が廃止され勝手に両班子孫名乗りだす
名乗っても実がともなわないので食器だけでも金属に
そこからはじまるのがこの伝統
彼らの差別用語 金匙 土匙なんかが見事にこれ表しているだろ
庶民は金属使えなかった→銀ではなくステンレス食器使い始めた
テーブルと椅子の文化とお膳と座布団の文化の違い。
昔の日本で匙を使うのはお医者さんぐらいか、「匙を投げる」
食器に直接口をつけ汁を「すする」のも匙が無いから。
私は逆にフォーク、ナイフの利用が減った
ステーキも最初に切って箸で食べてるしスパゲッティも…
絶対人には見せられない
日本の箸には漆塗り多いんやけどな 漆って別名ジャパン(japan)とかジャポンやん
漆はイコール日本って事で 日本人にとって日本の漆器こそ 日々使う漆塗りの箸は 清潔って意味で韓国の箸や
漆塗りの下は木製の軽さに加えて手頃な扱い易いサイズって意味で中国製の箸より 優れてるんちゃーんwww
トングとか
中国の箸に詳しくないけど、日本の箸として割り箸の画像を挙げられてるようなもんじゃないの?
どこでこう思うようになったんだろうかわからんが
どちらかといえば、茶碗口に当て掻き込む感じ。魚とか日本の箸に慣れているからか繊細な橋捌きが出来ない。
最近になり、日式を少し取り入れた箸が主流になって扱い易くはなっている。
が、楽しく食べるけど、マナーもヘッタクレも無い下品の一言で尽きる。
韓国の箸はステンレス。歯に当たるとダメージが大きい。
別に、そこまで悪くはないけど、犬食いマナーやギャラリーがマジでウザい。更に、奴等は食い方が汚くて飯が不味くなる。箸と枝の長いスプーンを器用に片手で持ちながら振り回して食うんだよ。
下品と野生動物的な汚さは群を抜く。それていて、マナーとか口上垂れるからタチが悪い。
日本は、育った環境だから割愛。
食器が先かマナーが先かは知らんけども
片手で持てる汁椀を使う日本はスプーンなんて必要ないが、汁椀のない中韓はスプーンが必要
そんで御飯に刺すんだ(キョンシー映画
平たい鉄箸使いづらい・・・
ステンならアレルギーはほぼ問題ない
なんならチタンにすればいい
木や樹脂なら尚更問題ないがw
D&G「チョップスティックなんぞ蛮人の食器だよ」
重いし使いにくいったらありゃしない
葉っぱ折りたためながら食べれる
あとパスタだけならフォークでいいんだけど他にサラダとかスープとか色々あるとなんかめんどくさくなって箸で食べたくなる
丼モノばっか食ってない?
あれで口付けると金属の味がしてダメだな
基本的に使い方が違う。スプーンとか蓮華で口に運ぶ。箸で口に持ってくるのは一部だけ。麺も音をたてるのは無作法だからスプーンや蓮華に乗せるために箸を使う。まあ、中国は広いし多民族だし地域間でかなり風習が違うから箸を日本のように使うところも多いが。器をもって食べるのは日本だけ。だから匙はあまり使わない。土器文化が早くからあったからそれが影響したんだと思う、縄文土器は世界最古だ。煮炊きとか早い段階で進歩させていたから、器を持ち上げるのは合理的だったはず。器を置いたままの中国や韓国の箸の使い方とは日本のそれはかなり違っていて当たり前。ちなみに、中華料理は、蓮華を使って食べたほうが美味しい。八宝菜とかスブタとか、タレというかソースというかトロミというか、たくさんからむから。坦々麺なども、より美味しくたべられ啜る音もしないのでみっともなくない。
場合によっては本日わいがした屁の回数と臭い、音の特徴の方が需要ある情報やろ
問題は生産国や材質より、箸の形状なんだよね
それにステンレス箸は重くて親指と人差し指の間が筋肉痛になる。
何ならここ数年引き出しから出していないレベルでいつも箸
年代にもよるのかね?20代以下の子とかは比率的には
どっちなんだろうね
ただ時代の移り変わりでだんだんと「めんどいから基本は箸だけでよくね?」ってなってったらしいけど
庶民がステンレス製の箸を使うようになったのも戦後最近のこと。
上流階級への憧れ、要は「見栄」です。
「韓国人がステンレス製の箸を使う理由とは?庶民の夢・毒サツ防止。」で検\索
箸使うのが下手くそな外人にはわからんか
あと器を持って食べるか否かの文化でスプーンの重要性は違うな
でもチタンの箸は興味あって使ってみたい。
豆類をフォークで食べるテーブルマナー程度の事は知っておこうなw
訪日外国人にはスプーンとフォークを提供すべしと大々的にキャンペーンするべきだ
人によっては
「箸さえあればフォークやナイフなんかの為に金属を無駄遣いしなくて済む」
とまで言い切っていたりとか。
まぁ金属箸は「ないわー」と思うけど、以前は支持する声もあったと思うが、今では最初から貶す方向で評価してる様な印象の人も。もしかしたら徴用工問題やレーダー問題で韓国に対してネガティブになってるのかもしれない。
俺的には公平に見ても韓国の金属箸は見るだに歯が痛く、中国の先端まで太い箸はあまりにも使いにくそうで(刺せないし微妙に重い)日本箸一択に思えるけどね。
箸よりフォークのほうが優れてるとか笑わせるな
箸は手を汚さずにスナック菓子を食べるのに重宝する。ナイフとフォークじゃそうはいかない。
フォークとスプーンで食べたら物凄く食べにくい事ぐらい容易に想像できる
箸が金属になった切っ掛け。
王族やリャンバンが宗主国の王公貴族が銀器を使っているのに憧れて真似様としたが銀器は高価で手に入らないので鉄の箸で代用したのが始まりで、それを見て王族やリャンバンを真似様と・・・とトップダウンで広まって行ったそうな。
ところが。
実際は貧乏で銀食器が手に入らないので鉄なんかの比較的安価なモノを使ってたらしいんですよ皇帝すらも。
ものを手掴みで食ってた。
だから手をゆすぐ容器があったりする。
ナイフとフォークの国が箸文化を馬鹿にするのはなんにも知らないアホ。
それが一番だ
外国人は「なぜスマホにしないんだ?全部これ1台で済むのに」と不思議に思うだろうね
日本人に言わせりゃ、箸があればフォークもナイフもスプーンもほぼいらないんだよ
「なぜ箸にしないんだ?全部これ1つで済むのに」ってね
プラスチックや木材の箸ですら、間違えて噛んだ時には痛いのに
硬い金属ならどれ程痛いかw
パスタ類すら手掴みで上向いてア~ン。
自分はほぼ箸になったわ。
鉄を使うと臭いが気になる
趣味でキセルを使うのだが鉄ではまるでダメだ
鉄パイプ利用して自作してみたが
(現在は砲金で作った物を愛用)
口の中が焼けただれてるのか?と思った程鉄臭い
ステンレスを押して来たのはそれが原因だと思う
現代では何故か郷ひろみが両手に箸を持って食べてます
生産量や流通量で考えたらどの国も割り箸なのでは無いかと疑ってしまう
スパゲッティをクルクル巻く事を子どもが楽しんで大人が面倒臭がる
皿の上に置くのか張り付けるのか遠心力でろくろの内側に押し付けるのか
チューブ吸って食うしか無いな
対抗策は味噌汁等の水分を箸に吸わせる事コレで水分を吸わない箸よりも確実にくっつき難くなる
箸を舐めるような行為は見栄えが悪い
そしてポテチも箸で食う
朝鮮半島には銀食器で毒の判定をしていたなんて歴史はありません
ステンレスが発明されたのは日韓併合よりも後です
食器などに使えるほど安く大量に生産されるようになったのは第2次大戦後です
箸を使ってたのは1割程度の貴族階級のみで、殆どの人は手で食べてた。
鉄製のお椀とか暑いもの持てないからスプーンで掬ってるだろね。
陶器を作る文化を捨ててしまったから鉄製食器。
秀吉が連れてきた職人は後に帰国を許されたが、技術職を見下す文化なので
誰も帰ろうとしなかった。朝鮮は問題外。
横レスだけど、縄文土器による煮炊きなんか器を持つのに全く関係ないだろ。
時代からしても。
関係するとしたら、机・椅子文化か座敷文化か、大皿か個別膳か、竈か囲炉裏か、という点やろ。
ぶっちゃけ、昔はちゃぶ台なんて無かった。
座敷で個別の膳で食うか、囲炉裏囲んで食うかだ。
そら器を持たないと食えませんわw
麺類は目が粗く滑り止めが効く割り箸に限る。
ケーキはフォーク
カレーはスプーン
ステーキはナイフに
それ以外はすべて箸が勝ってる
今回のレーダー照射事件のコメントと被って笑ったわ。
で、どうして?
現物(写真や文献でも可)はどのくらい昔の物が残っているの?
今使ってる韓国の匙はアジアっぽさがないし昔貴族が使ってたとしたらその頃はもっと違う形状してたんじゃないの?
本当に箸が必要ないなら使われてないはずだろ。
一人で誰もいない部屋で食べる時であればどうでもいいけど、だからと言ってこういう公共の場所で当たり前に言うのは違うと思うわ。
紀元前に決まってるだろ!スプーンの起源は韓国だぞ!
韓国の犬って器用なんだな
食べられる運命だけど
三国並べてどれがいい?って
割り箸最強だろ
失礼な1980年代からはちゃんと箸使ってるからな
そもそも日本の箸の代表はこういうのよりちゃんと漆とかでコーティングしてるやつだけどな
だから茶碗持たないで左手をダラーンと下に垂らしてる人はあちらの人よ。
そんな食べ方してたら犬じゃあるましいって、親に叱られたもの。
韓国行った時も茶碗代わりにステンレスのボールで出てきた時は常軌を逸してると思ったよ
音も気持ち悪いし
マイナーな土地に住んでいた少数民族は融和政策で過度に解散させられたからねぇ。最悪臓器になってそう。ウイグル職業訓練施設なんて臓器加工場やろ。
逆にサラダは箸のが便利
レタスとか一口でいけるサイズじゃないの多いし箸で畳んで食べられる方が楽
ステンレスではなく手入れの面倒な和包丁を使う理由がわからん人には、
なぜ金属食器が使われないのかなんて想像もつかんのだろうな。
スプーン以前に、18-8ステンレスが開発されるまで奴等はどうやって食事をしてた?
手掴みだろ。
お前のいう通り縄文土器なんて全く関係ない。箸が中国から日本に伝わったのは奈良時代。
(それ以前に日本にあったのは、竹を曲げたドング・ピンセット。渡来人が使っていた可能性はある)
日本人が食器を持ち上げて食べるようになったのは、中世に製鉄技術の高度化・大量製鉄で、鋼鉄刃物の普及が進み、木材加工の技術が上がり、多くの人々が「重たくて割れやすい」土器に変わって、「軽くて落としても割れない、持っても熱くない」木製食器を使い始めたため。
やがて、陶器生産技術の進歩と、朝鮮からの磁器生産技術の導入、商品流通網の発達で「軽くて丈夫、そして安価な」陶磁器が、全国のどこでも手に入るようになったが、木製食器
木製食器使用時代の習慣が残り、いまでも日本人は、食器を手で持つ。(その結果として、食事に匙、つまりスプーンを使う習慣が廃れた)
ステンレスの以外は。
浮世絵なんかにも描かれているし庶民向けの料理屋なんかでも普通に使われている。
馬鹿舌の韓国人に味なんて分かるはずがないw
箸は軽くて静かに食べられるのがいいと思うんだけど
でも箸が非効率的なんて言い草は無知の産物。
自分の手に例えてみればいい。
指が開いて動かせる(=箸)のと、、指がくっついたまま動かせない(=スプーン)のと、どっちがいいかって話。
動かせなくても喰うのに支障がないってんなら別にそれでいい。が、動かせるほうが便利。
金属の箸とか手元が熱くなって不便だと思うんだけど
彼らは実用性より見栄や序列が重要だということだね
そもそもステンレスの起源が韓国
例の壁画に描いてあります
ツルツルして使いにくいったら無い
当然の様に発展してきたが自然素材が現在では好まれる様だ。
又、古来より箸は使用されてきたので日本人の箸使いは優れ、米粒一つさえ掴む事が出来る繊細さを
出来るが韓国の箸では出来るかな?
まあ、食器を床に置く彼らには特技の犬食いがあるから無理だろうな、、、。
そもそも、このスレの欠点は箸文化を理解していない点だ、箸の文化は日本、漢族、ベトナムの
3国である、故にベトナム人は箸を上手く使うよ!
親がしつけてくれなかったので、お箸の持ち方が少し間違っていて恥ずかしい (*ノωノ)
直そうと思ってるけどなかなか上手くいかなくて。いい方法があったら教えて。
日本の箸は機能美
ひどい肩こりで箸持てないこと多くて家ではスプーンかフォークだ
箸のほうが小回り効くけどな、海苔弁シャケ弁くらいならフォーク一本で食える
西洋のカトラリーもそんなに悪いもんでもない
どっちが優れてるとかじゃなくて個々人の慣れと好み
鉄のフライパンは油が染み込むと焦げ付きにくくなる
テフロンは剥がれるから寿命になる
ステンレスの包丁は元々切れ味が良いものではなかったからメスと同じバナジウムとモリブデンを混ぜた
それでも鋼の刃の方が切れ味が良い
金属食器の欠点って何?
フォークはパスタを巻くよ
煩わしい動作だけど
電子工学を学んでテスターを持つ
でも尖っていて細かい作業のできる日本のがいいかな。
朝鮮のは持ち手の形と重心のバランスが悪い上に材質が滑りやすくてつかみにくい。
だいたい日中のようなメインストリームでないマイナー国家を比較に並べるのはおかしい。
でもカレーはスプーンで食いたい。
箸を使う国に生まれた事で食事の時に使う便利な道具の選択肢がひとつ増えたのはありがたい。
スプーンやフォークやナイフは別に幼い頃から親しんでなくても誰でもすぐ使えるしな。
最近知ったんだけど 竹箸って カッコよくねぇ
エコだし 殺菌効果あるし
最強だと思うだけど!
スレ上げた人、本当に日本人かな?
フォークが導入されるまでは、西ヨーロッパではスプーンでスープを飲み、ナイフで肉を切りながら、主に手づかみで食べていた。
16世紀後半の戦国時代・安土桃山時代の日本でキリスト教の布教を行った、イエズス会の宣教師であるルイス・フロイスは、著書の『日欧文化比較』の中で、16世紀当時、日本人が箸で食事していた一方で、ヨーロッパ人が手づかみで食事していたことを、記録している。
日本はすする文化なのかな?スープはすすればいい。麺もすするしさ
ラーメンの汁を蓮華でいただくより、丼からすすった方が美味しく感じるしな
箸が最善だと思う理由としては繊細な動きが出来るという事。
米粒一つ麺一本、コーン一粒、いろいろあるけど最後の最後まで綺麗に食べる事が出来る。箸だけで大きな食材をコンパクトにして口に運べるし口が汚れない。パスタも箸の方が上手に食べられる。綺麗に一口大にまとめてすすることも無い。
パスタの国の食べ方はすすりはしないけど一口入れたら噛み切ってしまう。日本人の幻想なのだけどパスタはあんなにフォークに巻いて食べないから(笑)几帳面な日本人がそうしているだけ。パスタにスプーンを使うのも日本人の几帳面さが表れた結果。
結局、食事や食材に感謝をし食べ物を残すこと汚く食べることが生を与えてくれたものに罪を感じてしまう日本人の習性としてやはり箸は最善です。
柄は日本の箸が好きです。
中国はあんな箸ではないのでは?
無駄に重いし、平たくて掴みづらい
というか箸で食べれるものばかり選んでるのかもしれない
一口で食べれる方が好き
竹の節を使うとカッコいいデザインになりそうだけど竹の性質から見て危険かもしれない
繊維が硬いのに対して繊維と繊維の繋がりが弱くてささくれ易い
加熱して出て来た水分を布で拭き取る事を繰り返すと生の竹と異なる物になるかも知れないけどどのぐらいささくれが無くなるのかわからない
試さないとね…
器がどれだけ身近で暮らし方にどう作用するかを考慮せよ。器をつくり、それを日用品として使うというのは、文化そのものだ。食べ物を小さな器に分けて盛りつけるという習慣をどれだけ早い時期に獲得できるかによって、食生活の在り方が変わる。縄文土器そのものではなく、器とかそれにともなう文化とか技術が影響する。土器文化は、生活の在り方にかかわる。木製食器で軽くて熱くない器を作ろうというアイデア自体先行する器の文化があるからだ。縄文土器から当時としては先進的な煮炊きができるようになれば、土器ではなく土器によって煮炊きされた食品を小分けしたいという要求が生まれる。道具は新しい道具を生み出す。木製食器を使う前から、竹の葉とか、貝殻とか器の代わりにそれに小分けにした食べ物を乗せて持ち上げて食べていただろう。そういう習慣があるから木製食器を作ろうという要求が生まれる。
これは海外に無い感覚である。
お金を出したから、残すのは勝手でしょ?>欧米ルール
日本人はお金を出したとしても、作った人、料理人、農家の人、自然に感謝が
根源に有り、そもそも考え方が違うから使用用途も異なる、当たり前だ。
箸は何より製造しやすそう
そうだよ、銀器。高価そうでしょ。
他にも、真鍮(黄銅、銅と亜鉛の合金)なんかも流通していたみたいよ。
ステンレスの普及はこの一世代だけだから、その前はフツーに木器だったらしい。
とにかく、人口の半数近い奴隷階級を虐げる事によって成立する奴隷社会の割には、ほぼ全員が上流階級の血筋だと主張する謎文明だからね、上流階級への渇望が激しいんだよ間違い無く。
コメントする