スレッド「日本の書店では古典文学作品を売るためにFateのキャラクターが使用されている」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の書店では古典文学作品を売るためにFateのキャラクターが使用されている
2
万国アノニマスさん

フランケンシュタインはキュートな花嫁じゃないというのに
3
万国アノニマスさん

カーミラだって胸の大きいゴスロリの女性じゃないぞ
4
万国アノニマスさん

チョロい消費者の俺はこういうマーケティングに100%引っかかると言える
自分は恋姫†無双の影響で三国志演義を2種類も読んだからFateはそれ以上になりかねない
俺に何かを売りたいのならアニメと関連付ければいい、そうすればすぐ買いに走る
自分は恋姫†無双の影響で三国志演義を2種類も読んだからFateはそれ以上になりかねない
俺に何かを売りたいのならアニメと関連付ければいい、そうすればすぐ買いに走る
↑
万国アノニマスさん

確かにアニメ化されたという理由だけで絶対古典文学は買ってしまうかも
5
万国アノニマスさん

アニメに出てくると何でも良いものに思えてくる
俺は絶園のテンペストの影響でシェイクスピアの本を何冊か買った自分から読書するのなんてあれが初めてだったな
6
万国アノニマスさん
Fateのキャラクターが出てくるというだけで何冊か読書した者だが
この宣伝は間違いなく効果あるよ

Fateのキャラクターが出てくるというだけで何冊か読書した者だが
この宣伝は間違いなく効果あるよ
7
万国アノニマスさん

自分も帯にダンテスが描かれた『モンテ・クリスト伯』があったら買うかも
8
万国アノニマスさん
衛宮士郎はアンドロイドは電気羊の夢を見るかとかの帯に描かれるのかな

衛宮士郎はアンドロイドは電気羊の夢を見るかとかの帯に描かれるのかな
9
万国アノニマスさん
凄く賢いマーケティングだ
これを思いついた出版社の人は誰であれ昇格に値する

凄く賢いマーケティングだ
これを思いついた出版社の人は誰であれ昇格に値する
10
万国アノニマスさん
俺もFGOでギルガメシュ叙事詩を買ってしまった被害者だ

俺もFGOでギルガメシュ叙事詩を買ってしまった被害者だ
11
万国アノニマスさん
ヴラド三世がドラキュラの宣伝をするという皮肉が面白い

ヴラド三世がドラキュラの宣伝をするという皮肉が面白い
12
万国アノニマスさん
これこそ俺に読書をさせる方法だ

これこそ俺に読書をさせる方法だ
13
万国アノニマスさん
殺生院キアラはどんな本の帯に登場しそう?

殺生院キアラはどんな本の帯に登場しそう?
↑
万国アノニマスさん

カーマ・スートラじゃね
14
万国アノニマスさん
この宣伝は自分に効果抜群だ

この宣伝は自分に効果抜群だ
15
万国アノニマスさん
レベル100のマーケティングを見てしまった

レベル100のマーケティングを見てしまった
16
万国アノニマスさん
自分は最近Fateの影響で『永遠の王』を買ってしまった
こんな販売戦略をされたら他の本の購入も検討してしまうかも

自分は最近Fateの影響で『永遠の王』を買ってしまった
こんな販売戦略をされたら他の本の購入も検討してしまうかも
17
万国アノニマスさん
歴史や文学に興味がある人がいるようで嬉しい
こういうのは人類の宝だ

歴史や文学に興味がある人がいるようで嬉しい
こういうのは人類の宝だ
18
万国アノニマスさん
バトルロワイヤルの小説を見てフォートナイトに影響を与えた物語だ!と言うようなものか

バトルロワイヤルの小説を見てフォートナイトに影響を与えた物語だ!と言うようなものか
19
万国アノニマスさん

多くの人に良い作品を読んでもらうのは素晴らしいことだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それもヲタク文化の良いところだと思ってるよ
まあヘタリア厨の自分も歴史系の本を何冊も買うハメになってるわけだが
読書量えらいことになる
C95とかもうあれFATEマーケットって名乗ったほうがいいよ。
詳しくないなら口挟まないこと
サリエリ回でアマデウスの風評被害を知った人も多いんじゃ
fateが同人で多いのは人気は勿論だけど製作側が同人上がりだからそこら辺寛容だからだぞ
ろくに中身読んでねえだろって感じの
歴史とか全く興味なくてもまじで興味わくようになるからな
教科書とかでもさっさと取り上げろ
俺の場合は元から趣味の読書がそのおかげで更に捗ってる
ただ原作の小説の表紙が漫画とかゲーム作品のものになってるとコラボしてない所の本を選ぶけどね…嫌いなわけじゃないけど。帯はまだ許容範囲
>tfw frankenstein isn't a cute bride cyborg
は「俺のフランちゃんが可愛いお嫁さんサイボーグじゃないなんて…」みたいな内容で「フランケンシュタインはキュートな花嫁じゃないというのに」じゃねえだろ
信者「ローラちゃんが署名募集してる!私も署名するぅ!」
に通ずるなw
一年ぐらい前に本屋の小説コーナーでアニメ絵の人間失格とか見たことあるわ
なんのアニメかはわからなかったけどそういうのだったんだろうな
音楽CDや本の表紙に漫画家に書かせるっていう
伊豆の踊子の表紙を荒木に書かせたのが一時ネットの話題にあがってたしな
文豪とアルケミストのヒットで人材が流入してそれまで手弁当だった青空文庫の
更新が一気に進んだって話で女オタの戦闘力たけーなと思った
有能なコラボだろう
人間失格の表紙はデスノートの小畑健じゃないか?
あれはただ色んなイラストレーターに名作の表紙を描いてもらって発売する企画
まぁオタクに買わせる企画だが
そういや三国志知ったのはコーエーの無双からだわ
うむ
肥のSLG三国志から入って横山光輝の漫画三国志を見て吉川英治の三国志で〆た
今の世代はな
一昔前はNHKの人形劇三国志だったんやで
間口は広いほどいんだよ
その周囲をfate関連で固めてあるのを見て吹き出しちゃったの思い出した
…extra出る前じゃないっけ
日本のゲームなんて神話ネタの一つ覚えにもほどがある
何人カーミラいるんだよ…
オリジナルのキャラを作る気はないのか?っていっつも思う
そういうの昔からいる
魔探偵ロキのファン(と呼んでいいのか)が北欧神話サイトで大暴れして、
そのせいで漫画自体が、各神話を取り扱ってたサイトの運営者から総スカン食らった事件とか
まあ魔探偵で暴れまわったのはまだもののわからない中学生とかで、
年齢指定がある時点でいい大人しかいないはずだったfateのファンがそれと同じことをしたんだと思うと、情けなさが増すけどね
それはただの教養がない馬鹿だろ。
Queenとたかがジャンプ漫画比べんなよ。馬鹿にしてんのか?
なんでオタクってこういう偏った知識のアホが偉そうにはしゃぎ出すんだろうな。頭おかしいんじゃねぇの。
他は知らず、モチーフが奇天烈スーパー英雄大戦なfateでそれを言うのは野暮では
こういうきっかけもあるって言ったらここぞとばかりにシュバってくるお前の方がキモオタ気質なんだが・・・
大丈夫?キムチ食べ過ぎてすぐ怒る韓国人みたいになってるよ?
文句言ってるも所詮は10年以上も前に学校で勉強した程度の奴ばっかで最新の資料を確認してなかったり、現役の学生は資料の新旧で情報の差があることすら知らない馬鹿ばかり
こいつら関連作品一切買わないことで有名なんだがw
海外から限定的に情報が入る程度の洋楽ロックスターと、
日本国内で数知れない少年たちが手にとった週刊少年誌の連載漫画の影響力の違いに思いが至らないって、
せっかくの教養とやらがただのゴミね
原作ゲームに興味は示さないけど、
キャラの原典には案外手を伸ばしてるよ。
それはそれで苦いものがあるけど。
そうだなw
Queenなんかよりジョジョの一キャラの方が絶対有名だもんな…w
だからオタクは嫌われんだよ
商魂たくましいとは思ったけど実際これだよな〜
軍艦とか全然興味無かったけど、今ニュースとかで「かが」とか聞くと自然と入ってくる。
賛成してほしいことでも、
その気持ちを読まずに本当のことを言われちゃうからってこと?
あとあんたがクイーン語るな
素晴らしいとか高尚だとかロックが言われ出したら終わりだけど、
生ゴミ臭いと言われるのはもっと嫌だわ
そうそう。
実際、ゲームでも漫画からでも派生して、他の事や今迄知っている様で知らなかった事に興味を持つ事って凄く大切なことだよ。
それで趣味が高じて、知識や技術が磨かれるなら万々歳。
とはいえこれもガッツリなファンタジーだが。
お金の問題なんだと思うけど。
絵の描いてあるところまで頑張って読もうとしてた子供時代w
というかそれで歴史や著名な作品に興味を持てるなら万々歳だろう
頭の固い老害や気難しい排他主義な奴らの間だけで腐らせておくのは勿体ない
ラブクラフトのクトゥルフ神話は信者が居ますよね
信仰に近い熱狂的なユーザーが居るなかでオマージュの風当たりが強くないのはラブクラフト自信が他の作家と協力しながらクトゥルフ神話を作り上げて来た影響でしょうね
クトゥルフ神話のキャラクターが常に新しいユーザーに出会えればラブクラフトさんは喜んでそうです
本に帯付けるって思いついた人は偉大。
テキストに載せてもいいくらいw
でも功績を理由に、
ネット置き引きした素材で組んでたことを無かったことにするのはやばいと思う>刀剣乱舞
しかもその置き引きした素材をさらに有料で売ってたし
本も買ってもらえなかった環境で唯一買い与えてくれた漫画だったから、
ボロボロになるまで読み返したな
意外に情報量は多いぞあれ
あらゆる悪霊の 起 源 は 韓 国
封印を解いた馬鹿な国があるらしい。
実際こうやって出会った文学にハマることもあるしね。うまい宣伝の仕方だと思う。
裁縫おじさんガチギレ不可避
オタクのウケは良いらしい
長いからライトユーザーにはオススメ出来ないアニメ
美しい話ならキャラを都合よく変えてもイイんでないの?
話が更に面白く想像できるからね。
翻訳業界でちょっとした商機になってるそうな
あと世界史クラスタは英霊真名当てとぼくのかんがえたサーヴァントwikiがくっそ熱い
間違いだらけのウィキに載ってることを基準とするのはちょっとどうかと
あと、FGOの設定鵜呑みにして元ネタの歴史とか文学とかをちゃんと読んでないくせに編集に手を出してウィキ書き換えてるバカがおるんやで
こんな宣伝したからってそういう人たちが離れるわけじゃないし、それ以外の層にも売れたらええなってだけやろ
サリエリは映画アマデウス、岡田以蔵は司馬遼太郎の小説でかなり知名度高いと思うけどな
というかそういう作品があったからゲーム製作者も思いつけたんだろう
売り方がキモすぎ
あんな恥知らずな売り方じゃなきゃ生き残れないなら辞めちまえ
fateのオリキャラが既に先行アニメやゲームのパクリなんですがそれは
だから原典に当たろうかなってなってるユーザーが増えて、
伝記の復刊も起きてる
神話まで行くと大幅なものから細かい部分までバージョン違いが多過ぎて、持ち寄っても「なるほど、わからん」てなるけど
DEEN「はあ、つっまんね。英雄になりたいに変えてやったぞ」
なかった事にはしてないのに何言ってんだか
アンチってこうやって嘘を広めるんだな
アニメやゲームの独自設定かと思うようなトンデモ設定が原作でもあったり、作者や編集者が何人もいて作者ごとに中身違ったりするから何を持って間違いとするかが個人の主観でしかない
歴史や古典なんて大筋以外は何も信用できないんだから編集者を馬鹿と決めつけるのは浅学だぞ
というか外人のアニオタもあんまり教養があるイメージないんだが
氷菓のアニメのときとかクリスティとかの元ネタに言及した感想が無さすぎて驚いた
ちょっと何言いたいのかわかんない
えー、だって今も何とかして情報自体消そうとしてるじゃん
置き引きされた盗品買って、置き引き犯だとわかった後もそいつから買い続けてる人はこれだから
その書き方からして史上の人物に関してではなく神話や物語を出典とした場合について書いているのだろうが、まず「トンデモ設定」「作者や編集者」などといった言葉遣いにドン引きする。
それはさておき、「何が間違いかは個人の主観」などはありえない。たとえ伝承や物語にしたところで、それが正しいと主張するには根拠が必要だからだ。
根拠ゼロでゲームのファンがゲームの知識で書き換えてる部分があるから言っている。
日本のアニメ経由で自国の文学や歴史について知る奴も結構見かけるからなぁ
それも4chとかでなく、家族持ちのAmazonレビューなどで。
その映画や小説からとは、本当のサリエリや岡田以蔵をどんな人物だったかを知ろうとする率が違ったんだろうな
どっちが優れてるとかじゃなくて、fateシリーズはそういう衝動を生みやすい要素があったんだと思う
映画のアマデウス何回も見たしサリエリという登場人物はものすごく好きだったし、
彼の人の曲を耳にする機会もあったけど、
ついぞ実際の人物に興味を持ったことなかったんだわ、そう言えば
原典へのリスペクトさえあればね
日本ならオタクの巡礼地さえ出来るしw
自分映画の影響で、今までサリエリはモーツァルトに嫉妬した凡才ってイメージだったんだが、
FGOでサリエリが注目されて当時の手紙なんかがtwitterで流れてくるようになって、史実は違ったんだって知ったわ
自分の専門外の知識を得るには良い入口だと思う
あいつらはfateが有名にしてやったとか謎の上から目線だし
バカが増えるとこういった駄作が持てはやされるわな
・・・薄い本じゃない
まずQueenは「海外から限定的に情報が入る程度の洋楽ロックスター」レベルではないってば
世代とか趣味趣向の違いで偏りがあるってのはあるけどさ
ジョジョは人気もファンも多いけど、自分が知らないからってQueenの影響を過信するのは良くない
むしろそういうファンって洋楽大好きな荒木飛呂彦に嫌われるんじゃ?
ミスった
×過信 ⚪︎過小評価
その根拠にすべき文献がAとBとCで別のことが書かれてどれが正しいのか判断に困るものもあるだろう。そのAが正しいということにしたけど後になってBが正しいという資料が発掘されるなんてよくあること
主観で書かれた資料を寄せ集めて学者の主観でまとめたものを歴史と言う。根拠なんてのも学者の調べた範囲と価値観ですべて決まる。別の学者が別の資料と価値観でまとめたら結果は同じだけど過程が変わることもあるから信用なんてできたもんじゃない
今日習ったものが明日嘘になる気持ちでいないと年を食って孫の勉強手伝ったときに醜態晒すぞ
ついでに※57にもQueen語って欲しくないわな
あれって今は全部変更になってるんじゃなかったか?
分かってるだけの素材元への謝罪、客への説明、素材の変更諸々済ませたのに、それをアンチに説明しても上手く通じないっぽい事をどっかのサイトで見た
変更したの知らないならもう一度調べてみて、本当に変わってないならまたどっかで問題提起してみれば?
FGOでも初期の頃トレパク騒動あったんだけど、結局知識のないアンチの難癖だったから君の話も頭から信じづらいんだわ
「はぇ~ウルクって自衛隊が駐留してたサマワの近くだったんだ…治安悪いのかな?観光できんのかな?」までは考えたわ
今年は7章アニメ化で世界的にウルク民が増えそうだし
ここ数十年でさえ新しい発見があって歴史が見直されてるのに、数百年数千年前の事なんて分からんもんな
同じ歴史でも戦勝国か敗戦国かでも語られ方が違うし
マリーアントワネットとかも今評価が見直されてるんだっけ?
本当の正しい歴史を知るのはタイムマシン開発しない限り無理なんだろうな
まあ、タイムマシンがあったとしても「全部見渡せる人が居ない」以上、正しい歴史というのは無いんじゃないかな。
せいぜいで「誰から見た歴史」みたいな感じしか言えないと思う。
ん?元ネタが被ったら無理ってもう完全オリキャラしか許せんのか・・・
次に続けていきたいならまず次の世代を増やすことが大事
間口広げてミーハーが入ってきて、ブームが去れば人は少なくなるだろう
少なくなるがゼロではないのなら儲けもん
続けていきたい本物の次世代を獲得できたなら
ニワカだホンモノを知らないだ圧迫面接しまくるファンがしゃしゃり出て芽生えた若芽を根こそぎ踏みにじる
そうして残ったのは先の短い老害のみで滅ぶの待つばかりな業界がどんだけあるか
自分だけの楽園を今保てればそれだけでいいって輩増えたよなあ
映画にはちゃんと女性の改造人間出てますよ
原作は読んで無いけど
wikiのストーリーに書いてあるエリザベスさんを生き返らせる為にフランケインシュタインさんが作った改造人間が丁度先に作った名前の無い怪物の要求した伴侶に丁度良かった為に…
この流れはあまり美しい話でも無かったな
あの件、弁護士が話つけました。以上。こんなので普通の企業は通らない。
ゲーム内のどこの部分を置き引きして、その被害者に対してどのように償ったか、説明するよね。
現に刀剣乱舞のユーザーだって、刀剣乱舞がしたことじゃない事件でなら執拗に叩いてるから。
fgoに何かケチつけたいやつが、無いことまで捏造して結局逃げ散る様は自分もよく見たよ。エネミーのドラゴンとか。
そんなんせんでも、ある意味すごいノーガードなんだから、そこだけ叩いておけば十分なのになあと思う。
なお、ニトロプラスが刀剣乱舞でやったことの一部はトレパクじゃない。コピペよ。
見て真似たわけでもなく、なぞって描いたわけでもない。水墨画をトレパクできると思う?
彼らのためにも傭兵ピエールにFGOのイラストを貼って売ったらどうだと思ったよ
文庫の萌え系表紙とか無理、雰囲気ぶち壊しだからマジでやめてほしい
むしろFGOに流れ弾を飛ばしてるな!?
「聖女ジャンヌ・ダルク」が登場する創作が日本にどんだけあると思ってんだ
外人から日本人なんでそんなにジャンヌダルク好きなんだよと呆れられ、
処刑後復讐にくるジャンヌダルクという日本独特のシチュエーションまで確立して定番化してるのに(欧州の宗教観的に聖人がそんなことになるのは、思いつきもしないそうだ。一方日本人は日本で神として祀るのと同じ感覚でジャンヌは聖女にされたと認識しているので、こんなネタを素で考えついてしまうようで)
ジャンヌものは数多いが、100年戦争の経緯をまるで理解してないうえに関係のない話題でいきなりジャンヌの名前を出して保守的発言をとるのは、時節柄、FGOのオルレアンと幕真のエピソードみたいに史実を有耶無耶にした小咄でしかジャンヌを知らないんじゃねと思ったけど、まあ別に間違ってても割とどうでも良いかな
あとはドリフターズか? まあアレはヒラコー版の聖杯戦争だし、日本人のジャンヌ好きへの意趣返しでミラ・ジョヴォヴィッチに寄せたうえに噛ませにされたからファンはほぼいないと思うが
読まれないよりは何万倍もマシ
自分はSF小説ファンだから、スレで名前出てるアンドロイド~とかについて話せる人が増えるなら単純に嬉しいけど
円卓の騎士だってあんなドロドロ愛憎劇になったのは昼ドラ展開大好きなフランス貴族の為だし
そもそもキリスト教布教する前の時代の人達が聖杯探索してるっていう突っ込みどころ満載なのも
ヴラド公が吸血鬼になったのも日本の責任じゃないよね?
東方で民話や神話に興味を持つ人も多かったし、口伝っていうものの現代版なのかな。口伝で例えると矛盾してる感もあるけどww
出版業界の前に消費者がろくでもないのだよ
文学賞ノミネートだとか
有名作家の新作だとか
消費者が選ぶのはそんな物が多い
関係性があるのか知らいけども
興味を持たせられたのなら販促としては成功なんじゃね
いや、帯は出版社側。書店側は自由には出来ない。
書店で出来るのはPOP作ったり並べ方考えたりするくらい。
そもそもエロ同人ゲームから始まって公式化してエロ封印して大ヒットさせてシリーズ化、二次活動が始まり結果エロに戻るという素晴らしいサイクルを作者は発明したな
FGOのガバガバ知識で史実に絡んでくるのが鬱陶しい
織田信長もろくに分からないのがドヤ顔で語ってくるな
マンガやアニメとかゲームなどを馬鹿にする人がいるけど、割と勉強になるから悪い物ではないと思うんだけどなぁ
友人が小説買ってたんだが、天野バージョンに戻るまで買わない!って言ってた。
自分も「蝿の王」をイラストバージョンで買ってたんだけど、映画化されてからの表紙だったら買わなかったわ。
小畑健とかの人気漫画家を使うシリーズもあったしね。
Fateキャラで扉絵を埋めるとかいかに人気があるかも分かるな。
少年漫画を手に取る子供にQueen聴く層が多いと思ってんのか
そんな権利者間の話なんて消費者に説明なんてせんだろ普通の企業でも
説明されてもそっかーよかったねで終わるだけだし当人たちで解決してるならいいよ
後半の内容的にも「ケチつけたいやつ」って自己紹介なんだな
宮崎駿にクソミソに言われたのはそういう所なんだよ。所詮貴様らの知識なんてのは漫画がベースの薄っぺらいものでしかない。
みっともないとは思わないのか?誰かが咀嚼して垂れ流してるだけの”情報”をうず高く積み上げてるだけだって事に気がつけよ。貴様らが集めてるものはそういうもんだ。学問でも何でもない。
それを自覚しろって話をしてるだけだよ。
本などに興味を持ちそれを経由して様々な教養を持つのは良いことだ
特にロシア語はその後ガルパンやユーリなんかで少しだけど初級レベル就学者は明らかに増えたんだよ
これは革命的だったんだぞ
初心者にはこれで十分だし、もっと深く知りたければ後は好きなように勉強してくれればいい
やめても少しでも思い出せてたらそれが我々にとっては何かにつながるんだ
このマーケティングをバカにするやつは当事者の努力を知らないだけだと声を大にして自分は言えるぞ
次はマケドニアあたりをなんとか頼む
古典に帯付けて本屋に並べるようなもので
興味を持ってもらうマーケティングとしては
悪くない。少しでも売り上げアップして
読者好きが増えれば儲けもの。
盗権厨もな
盗権がした対応と同じこと盗権がされたら、
盗権厨の喧しいことと言ったらなかった
盗権を認めるどころか熱烈に崇めるだけあって見事なまでに盗人猛々しい
創元社は、デモンベインの帯付けてたりしたしな
クトゥルフは、未だにフォロワー作品が出続けるし、1ジャンルになってる感がある
そりゃあ、池田理代子先生の影響でしょうなぁ
きもっ
別に文学作品の中身がかわるわけでもなし
いいマーケティングだと思う
音楽業界って有名でもセールスはしょぼいのでさほど影響なんてないけどな
しかしおおっさんの俺からみて古いのにジジイがこんなとこにまで来ているのかぁ
コメントする