スレッド「君達の出身国と餅は好きかどうかを教えてほしい」より。
引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
君達の出身国と餅は好きかどうかを教えてほしい
餅の中でもどんな種類のものが好き?何をつけて食べる?
餅の中でもどんな種類のものが好き?何をつけて食べる?
2万国アノニマスさん
アメリカのワシントン州に住んでるけど冷凍の餅しか市販されてない
ちょうど箱から出したところだけど本物の餅を食べてみたいな
ちょうど箱から出したところだけど本物の餅を食べてみたいな
3万国アノニマスさん
アメリカ人だが一度も食べたことない
見た目は美味しそうだね、団子みたいな匂いがするに違いない
見た目は美味しそうだね、団子みたいな匂いがするに違いない
4万国アノニマスさん
アメリカ人だけどアイスクリームが入った餅は好き、何味でもOK
5万国アノニマスさん
アメリカ人だけど団子やアイスクリームの餅は好き
ライチ味のアイスが入ったやつが特に
ライチ味のアイスが入ったやつが特に
6万国アノニマスさん
ニュージーランド人だけど中身が入ってる餅は好き(ピーナッツとかあんことか)
酒を飲んでる時は1箱分食べる
ニュージーランド人だけど中身が入ってる餅は好き(ピーナッツとかあんことか)
酒を飲んでる時は1箱分食べる
7万国アノニマスさん
イギリス人だけどあんこの入った餅は好き
チャイナタウンに行く時は買って食べてる
チャイナタウンに行く時は買って食べてる
8万国アノニマスさん
韓国人だけど韓国独自の餅を食べてるよ
韓国人だけど韓国独自の餅を食べてるよ
10万国アノニマスさん
中国人だがもちろん餅は好き
胡麻が入ったもの、そのまま、焼いた餅がお気に入り
中国人だがもちろん餅は好き
胡麻が入ったもの、そのまま、焼いた餅がお気に入り
11万国アノニマスさん
アメリカ人だけど好き
トレーダージョーズという店のアイスクリーム入りの餅しか食べたことないけど
あれは凄く美味しいよ
アメリカ人だけど好き
トレーダージョーズという店のアイスクリーム入りの餅しか食べたことないけど
あれは凄く美味しいよ
12万国アノニマスさん
デンマーク人だけど餅って何?って感じだ
デンマーク人だけど餅って何?って感じだ
13万国アノニマスさん
アメリカ人だけど
アジア系スーパーやフローズンヨーグルトのコーナーに売られてるアイスの餅しか見たことない
アメリカ人だけど
アジア系スーパーやフローズンヨーグルトのコーナーに売られてるアイスの餅しか見たことない
個人的には大好きだ、そのまま食べてもいいしフローズンヨーグルトと一緒に食べてもいい
14万国アノニマスさん
コロラド在住だが抹茶味の餅は素晴らしい
でも俺的にはあずき味のほうが好き
コロラド在住だが抹茶味の餅は素晴らしい
でも俺的にはあずき味のほうが好き
15万国アノニマスさん
アメリカのノースカロライナ州出身だが
里芋味、緑茶味のアイスは好き
たまに東洋系のスーパーで何箱か買うけどイチゴのアイスクリームのやつも良かった
アメリカのノースカロライナ州出身だが
里芋味、緑茶味のアイスは好き
たまに東洋系のスーパーで何箱か買うけどイチゴのアイスクリームのやつも良かった
16万国アノニマスさん
餅ってただのマシュマロじゃないのか
17万国アノニマスさん
自分で餅を作ってみたら粘着力が凄くて
結局、細長くしてタレをつけて食べてた
自分で餅を作ってみたら粘着力が凄くて
結局、細長くしてタレをつけて食べてた
18万国アノニマスさん
イギリス人だけどあんこの餅とチョコレートの餅は好き
イギリス人だけどあんこの餅とチョコレートの餅は好き
19万国アノニマスさん
ドイツ人だけど餅なんてこの国では知られてない
4chanで聞いてAmazonで一度だけ注文して食べてみたことがあるが
ピーナッツが中に入ってるのが最高に美味しくて好きだった
4chanで聞いてAmazonで一度だけ注文して食べてみたことがあるが
ピーナッツが中に入ってるのが最高に美味しくて好きだった
20万国アノニマスさん
イギリス人だけどチョコレートorストロベリー味の餅は好き
半分かじってから中身のアイスクリームを舌でレロレロするのが好みだ
イギリス人だけどチョコレートorストロベリー味の餅は好き
半分かじってから中身のアイスクリームを舌でレロレロするのが好みだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そういった類のもひっくるめて餅という商品名で売ってるのは日本企業だししょうがない
餡を餅で包んだものが大福、大福餅ともいうから間違いじゃない。
つき立て餅+バニラアイス+黒蜜ってマジでうまい。
つきたて餅は、大根おろし+醤油に限る。
友人の中国人に以前聞いたが、中国で餅というのはいわゆる月餅なんだと。
逆に日本人のほうがちゃんと読み替えてあげないとダメなのよ
誰も老人キラーな餅のことなんか語ってないんだとね
旨いもちは、ごはんやパンと一緒で、何もつけなくてもおいしい。
これが分かるのって韓国人くらいかトッポギとか有るだろ
大福はたまに買ってしまう。
あれは餅ではない。
よもぎ餅もそうして食べるとまた格別に美味しい。
太いうどん、もしくはちくわぶじゃね?
たまたま食べたのが外れだったのか知んないけど。マズかった…素材も味付けも…。
もう・・・エロアニメの事を「HENTAI」って呼ぶ事なみに、間違って定着しちゃってんな。
他は菓子だ
中国とかの偽物パクリメーカーじゃないだろうな
つきたてに勝てるものはない。
同じようにアンコも不評だったけど、たい焼きやドラ焼きなども人気が出てきたように感じる。
まあ、そっちはそっちで美味いけど。
インド人も外国人相手にはあれを「インドカレー」と言ってるわけで
こういうことはもうしょうがないでしょ
それとも外国人がこれをモチと呼称する人は、あれを「いや、これはサンバールだ。カレーなんてものは無い」といつもやってるのかね?一緒に食事する人に嫌がられるでしょ
それとも「いやカレーと言う名称には歴史があるので許される」とでも?
もち米の粉末を使った求肥を使う事で柔らかくて滑らかなデザインの和菓子が出来る
プロは山芋を使ったねりきりを使うらしいが検索して出てきた職人さんは素手で触ってて驚いた
その例えに初笑いした
餅米を蒸して叩いたりこねたりして作った餅、冷めたら硬くなる餅を食べてみて欲しい
そこが重要
他のものでもそうだけど日本の何々とかって売るならまだしもパクっておいて勝手に朝鮮名をつけて独自とかいい出すから最悪だわ
日帝残滓だろw食うなよ
慣れると変わるのは牛を食べなかった日本人と同じ事
そのうちパクチーが好きな日本人も更に増えるかもしれん
日本の餅はもち米。
mochi=欧米では雪見大福みたいな餅アイスと混同されてる。
まぁでも餅食わせても味のないガムとか言いそうだから外人はアイス大福食ってればいいよ。
大根おろし餅。旨いぞ。
大久保のドンキの前で売ってたから買って食べてみたことあるけど
慣れてないからかあんまり美味しくなかったな・
蜂蜜みたいなのが入ってて甘ったるくて
ネチャネチャ上あごにくっついて食べにくかった。
餅自体にもハッカみたいな味が付いて手違和感があった。
でもアイスを包んでいるのはもちではないんだよな。
そんなことしたら硬くて食えねえ。
翻訳元で確認しようと思ったらスレ消えとるやないか
外人のこういう適当なネーミングはやめてほしいな
アイスをMochiとして広めたり、キノコ茶をKonbuchaとして広めてみたりほんと面倒
キムチ入れれば何でも自国の文化だと思いこむ。
併合前まで稲作が出来なかった国のくせに。
朝鮮半島はヒエやアワなどの雑穀が主食だったろ。
強いんだね・・・なんというか、我々から
すると、ちがうそうじゃない感が強いw
自分たちが普段食べなれていないものは
下品とか味がしないとかいって貶すくせに
マスメディアや有名人が褒めるようなことを言うと手の平を返す
日本人もそういう傾向があることは否めないけど
こと食事に関しては各個人一格言があるくらい多様性があるよな
餅の種類なんて考えたこともなかった
日本企業がそうやって売るんだから仕方がない。
金のためならアパートだってマンションと名前を付けて売るでしょ。
外国人は、求肥だけを餅と思っているからね。なんか違うよな。
ちなみに、同じアジアでも延びる餅を食べるのは日本だけ。
もち米が違うから、杵と臼の形も違う。
どうせ、世界で有名になれば中国や韓国が起源説を言い始めるだろうけど。
中国も韓国も無知だから、威張ることだけしか出来ない悲しい非文明国!
ちなみに、中国・韓国のはボソボソして不味いよ。
中にウんコでも入ってれば韓国独自の饅頭だけどな。
普通のコメだともち米みたいに伸びないから硬くて歯ごたえのあるガッカリ餅に唐辛子バリバリの激辛味(!)なのになぜか砂糖がどっさり入っている(!)タレにつけて食べる、という訳の分からん食い物。
それが「韓国独自の餅」w
くーるぽこのような格好でやると不衛生だと言われかねない
食品工場の格好では暑いかもしれない
あの焼肉屋出る全く伸びない円柱形をスライスしたやつね
いつも残る
韓国独自と書いてあった物が今までわからなかったが材料が無かったのか
日本に大陸から伝わった羊羮は羊の煮こごりだが
日本の坊さんが肉を食わないから海藻で固める羊羮を作ったらしい
コレは日本独自の羊羮だと思っても良いのかな?
まるで素材が異なるが器用な奴が居たものだ
牛の皮に似た表面だったから最初は牛皮と呼んでいて獣と思い込まれて食べないと言った人に合わせて求肥に呼び名を変えたらしい
牛皮で書いて現代の和菓子職人さんがどう思うのかは知らん
だから田舎では縄を通して天日で干したり、小さくして木の枝に巻きつけて囲炉裏の上に飾ったりして乾燥させて保存する。
カチカチになった餅を揚げて食べると美味しい。
大福食べたいなあああああ。
団子、柏餅、雪見大福、
団子、柏餅、雪見大福、□□餅、などを求めて、
日本人に「餅を下さい」って要求すると、
「もち米」で作った「切り餅」が出て来るからな。
ようは日本では、「餅に似た食感」の食べ物は、すべて、
餅米を使ってなくても、「□□餅」と名付けてしまうからだ。
「ふく」の付く単語はf4文字を連想させるからじゃないかな
ダイ&フク……
ポッキーもポークビッツ(笑)的な意味があるからMikadoになってるし
コロンが海外に行ったらどうなるんだろな
コメントする