スレッド「日本の住宅には床暖房が無いということをさっき知った」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③、4chan④
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本の住宅には床暖房が無いということをさっき知った
欧米なら家で靴を脱がないので床暖房が無くても問題ないだろうが日本は問題あるだろう
スリッパとかを履かないと冬はかじかむほど寒いに違いない
スリッパとかを履かないと冬はかじかむほど寒いに違いない
2 万国アノニマスさん
馬鹿だな、靴下というものがあるだろ
3 万国アノニマスさん
こういうのは火災の危険がありそう
毛布の下に電気ヒーターを置くとかそりゃマズいよ
毛布の下に電気ヒーターを置くとかそりゃマズいよ
4 万国アノニマスさん
>欧米なら家で靴を脱がないので床暖房が無くても問題ない
は?
は?
↑ 万国アノニマスさん
君達は家で靴を履いてないの?
でもそれならカーペットや持ち物はそんなに悪い状態にならないに違いない
でもそれならカーペットや持ち物はそんなに悪い状態にならないに違いない
↑ 万国アノニマスさん
家で土足なのはアメリカ人だけ
アメリカ人でもそういう人はあまり多くないと思う
アメリカ人でもそういう人はあまり多くないと思う
5 万国アノニマスさん
日本の冬でかじかむほど寒いとか情けないな
6 万国アノニマスさん
俺にとってはこれが太陽代わり
俺にとってはこれが太陽代わり
7 万国アノニマスさん
家の中で靴を履いてるわけじゃないぞ
8 万国アノニマスさん
日本の冬は床暖房を導入しなきゃいけないほど寒くはない
冬の間、室内でTシャツで歩き回るのが合理的と考える北欧人ではない
北欧の暖房は馬鹿げてるよ、これが無かったら何世代もあの地域で生活できないと思う
日本の冬は床暖房を導入しなきゃいけないほど寒くはない
冬の間、室内でTシャツで歩き回るのが合理的と考える北欧人ではない
北欧の暖房は馬鹿げてるよ、これが無かったら何世代もあの地域で生活できないと思う
↑ 万国アノニマスさん
そんなアメリカ人じゃないんだから
9 万国アノニマスさん
コタツは買っておくべきかな?
ガレージ上の部屋にはオイルヒーターしか無いし金がかかる
コタツは買っておくべきかな?
ガレージ上の部屋にはオイルヒーターしか無いし金がかかる
金を節約して冬を快適に過ごすためにも買う価値があるのではないかと思ってる
↑ 万国アノニマスさん
うむ、買っておけ
1① 万国アノニマスさん
普通に電気ヒーターを買えばいいのに
普通に電気ヒーターを買えばいいのに
12 万国アノニマスさん
コタツは日本かぶれすぎる
普通のヒーターを買ってテーブルの下に入れればいい
そうすればもう”コタツ”を持ってることになる
コタツは日本かぶれすぎる
普通のヒーターを買ってテーブルの下に入れればいい
そうすればもう”コタツ”を持ってることになる
13 万国アノニマスさん
快適なコタツで日本人の女の子と足でイチャイチャすることが出来ないと考えると辛い
快適なコタツで日本人の女の子と足でイチャイチャすることが出来ないと考えると辛い
14 万国アノニマスさん
俺にはコタツが必要だ、頼むから誰かくれ
俺にはコタツが必要だ、頼むから誰かくれ
15万国アノニマスさん
仕事で福岡から30分圏内の場所で暮らしてたけど
ネットに繋ぐまで1ヶ月かかったしフリーWi-Fiは無いし
アパートにはほぼ断熱材やセントラルヒーティングが無いので冬は凍える
どういうことか日本は説明してくれ、君たちは技術的に進んでるはずだ
ネットに繋ぐまで1ヶ月かかったしフリーWi-Fiは無いし
アパートにはほぼ断熱材やセントラルヒーティングが無いので冬は凍える
どういうことか日本は説明してくれ、君たちは技術的に進んでるはずだ
16 万国アノニマスさん
コタツがあるからセントラルヒーティングは要らないと思ってた
コタツがあるからセントラルヒーティングは要らないと思ってた
↑ 万国アノニマスさん
コタツは断熱材やセントラルヒーティングの代用にはならない
あれは家で全体を温めて快適にするものだ対照的にコタツは周囲を囲った小さいテーブルだから
18 万国アノニマスさん
日本人はコタツを失ってはいけないと思うけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
表面まで熱が伝わってこない。分厚いカーペットみたいなもん
室内の冬場に暖房つけた20度と、夏場に冷房つけた20度は違うんすよ。
せやったらね、局所的な暖房のほうがグッと熱を感じるんですわ。
あと日本に限って言えば、日本でそんな全体を温める構造なんか作ってたら地震数回でぶっこですよ。
日本の住宅は床暖房もセントラルヒーティングも無いし、かなり遅れている。
コタツなんかじゃ冬は耐えられないよ。
日本の家はあまりにもただの箱だった
二重サッシが珍しく、サッシもアルミの日本は全然エコじゃないな
トイレとか寒すぎてめげるわ
室内に設置しろとか地面設置じゃなきゃダメみたいな海外と違って室外機の規制も緩いから各部屋にそれぞれエアコンを設置出来るしね
あいつら日本をコケに出来る機会があれば絶対に見逃さないなw
ってのを重点に昔から作られてるからな
冬はとりあえず着込めばなんとかなるだろう精神
緯度が高いからね
冬もさして長くないし、夏の冷房も心配しなきゃならん
エアコンで十分
それにこんだけ災害の多い国ですべてを1箇所に集めるとか無理だろ。
有料のWi-Fiに入れよ
建築関連で働いているけど2020年の省エネ法流れたのは正直えーっていいたい
陰湿すぎ
暖房とコタツで十分
コンクリートの箱=家では無い事を不動産屋や建築家はそろそろ気づいて欲しい。
火事の要因があるからなのかな??
うちもエアコンで充分過ぎる
ない所は必要がないだけ
耐震構造とかない国に言われる筋合いないわ!
冷房も暖房も機械は性能いいのに家の方はスカスカで恐ろしく効率悪い
スマホも適当に言い訳してなかなか普及しなかった
実際、こたつと電気ストーブ程度あれば十分じゃないか?雪国とかは知らんけどさ
首都のソウルは東京より遥かに寒いからな
今日の予報だと最低気温マイナス15度最高気温でもマイナス4度
それを基準に語られても困る
あれ確か地面に溝掘って床板でふたして、土間で火を焚いて煙を通すみたいな仕様だろ?
何のために日本の床下に空間があるのかって話で
使う冬場は良いけど夏場はそんな構造じゃ家が腐るわ。
そんなんだったら囲炉裏のほうが茅葺きの維持と暖房と調理かねてて、
日本の文化的には合理的。
オンドルとかいうクソ燃費の悪い床暖房のために薪燃やしまくっとるからやぞ
そんで大雨なって土砂崩れ起きまくってアイゴーアイゴー
アホ丸出しですわ
西洋のセントラルヒーティングも効率の悪さじゃどっこい
全館暖房とかいうクソ効率の悪い暖房のために石炭燃やしまくり貧民なんか家庭ごみ燃やしまくり
そらスモッグや大気汚染しまくりで霧の都呼ばれますわ(笑)
窓の断熱性能は、熱の伝えやすさを表す「熱貫流率=U値」という数値でわかる。
値が小さいほど、高性能ということになっている。ペアガラスとアルミサッシの組み合わせでは、4.65なのに対して、ペアガラスと樹脂サッシの組み合わせでは1.31になり、およそ4倍の差が出ている。
ちなみにまだ既存住宅の多くで使われているシングルガラスとアルミサッシの組み合わせでは6.5以上と、お話にならない数値になってしまう。
日本でも最近になって新築住宅では樹脂サッシが増えているが、それでも普及率は17%程度と、イギリス(76%)やドイツ(64%)はもちろん、韓国(80%)や中国(30%)にも後れを取っている状況だ。
各国の窓の性能に関する最低基準は、おおよそ2.1~1.0の間で、日本のペアガラスとアルミサッシの組み合わせ(4.65)では、ほとんどの国で販売することもできない低レベルだということがわかる。
立て替えるならフローリングにしたい
寒さ対策より暑さと湿気対策の方が重要って理解するから
暖房後進国はつらい
ソウル気温でググるとマイナス10度以下がズラっと並んでてビビるわぁ
関東とかそっちのほうだと屋内でもあまり暖房強めないで厚着する人多いよね
そもそもマイナス気温になることなんてほぼないし
そんなことより夏の蒸し暑さのがやばいわ
暖房先進国な韓国様は山の木を切り出しすぎてハゲ山にしたそうですね^^
さすがは朝鮮犬^^
通行人が全身に百度の熱湯浴びて死んだの
つい先日だったと思ったけどね
関東の人間からすると、冬に半袖でいられるほどの温度まで暖房をつけるなんて
無駄も無駄だなとしか思わんよ。
馬鹿が何か喋ってるぐらいにしか聞こえないw
気密性を上げて冷暖房を効率的にやってもカビルンルンになってしまうからな
そして南国の冬も北海道民にとっちゃなんてことないと"普通は"思う
だが完全暖房に慣れすぎてこいつら完全暖房が無いとめちゃくちゃ寒がる
寒い環境のやつらって冬でもアイス食うような暖かさで暮らしてるから
へたすりゃ九州人より寒さの耐性無い
日本と違って木造家屋が少ない建築文化だから、オンドルも設置しやすいし。
ただ、韓国の床暖房ってガス式だから、夏場のガス代が約1000円に対して
冬場は2万円と20倍にもなってしまい、お財布にはお寒いんだよw
けど電気カーペットや電気毛布のほうが大活躍してる
電気代かなりかかるけど床暖と違ってすぐ温まるのが良い
寒いんだけど木造&畳(これが本当優秀だと思う)の分まじにきつい底冷えは少なかったのもあるかな。
でそのままコンクリ&フローリングになっちゃったから相当厳しいかも。
日本の住宅のエネルギー効率悪すぎて日本人にも普通に問題なんだよなぁ
金と資源を盛大に無駄にしてる
家ごと温めるとかアホやろ
そのくせカプサイシンもりもりの食事食うからなぁ。
冬は日本より寒くて、雪がふらない乾燥した冬なのに発汗作用の強い食事をとってる。
そら必要以上に暖房求めますわ。
昔、無暖房無冷房自然系の家について調べたことあるけど、無駄は建て替えサイクルの早さのことでしょ?床暖が問題ではないんだよ。断熱材やカーテンなど他の要素。特に湿度に対応できていないことが問題。
それぞれの風土に合ってるってことだよ
電気の無駄遣いだろ。
コタツでも入ってろ。
枕草子だっけ?古典にも書かれてるから昔からの知恵っていうか、気候にあった生活様式になるのは当たり前なんだよね
セントラルヒーティングとか言う冬場のみの装置は北海道以外は有効じゃないんじゃないかなぁ
最近は気候変動で、今までにない暑さ体験してる欧州で真夏の気温が上がりすぎて一流ホテルでさえエアコンどころか扇風機すらなくて阿鼻叫喚だったようだし、台湾で珍しく雪降ったら暖房器具なくてなくなった方とかいたはずだし
多少の見直しは必要かも知れないけど、やっぱり暑さ対策の方が優先度は高いよね?
しかし、東北の農家とか死ぬ程寒いからな。
ブーメラン刺さってますよ
家は築26年だけどセントラルヒーティングで床暖だし、ロードヒーティングも付いてるぞ
元からネット設備もついてない安アパートに床暖房があるわけねーだろw
ネット開設に1か月とか逆にどんな場所だよ
部屋から部屋へ、廊下へ移動するのに寒い思いしない方がいいよね。寒冷地の古い家に住んでるのでキツイ。
東北と北海道ならそりゃ必要なのもわかるけど。
「賠償するなよ。」→「賠償請求するなよ。」
G7先進国といっしょにするなボケっ!
静音低消費電力を求めるか、ハイスペックを求めるかみたいなことで
要求仕様が違うから比較したところで意味がない。
だから北欧のセントラルヒーティングが一般的な国の人でも「こたつほしい」とかいう人がいる。
別々の要求に答えたものだから、場合によっては両方欲しいって人が普通にいるわけだ。
それより、乾燥の方が命取り
そんな私は福岡の隣県出身だが、隙間風の吹く家に慣れ過ぎて、ガンガン暖房きかせた家だと体調が悪くなる。
ガスと水道だけでも警戒が必要なのにアメリカのセントラルヒーティングとやらは導入出来ないね
現代的な家なら断熱材が入ってるからエアコンで大体足りる
韓国と同じ緯度にある地域はエアコンで足りるか怪しい
韓国人は、日本の地形が縦に長いことを知っておいた方がよいと思う。
暖房が練炭だけの国が進んでるってのは何のジョーク?
地形を縦に長いと知っても、そもそも韓国より小さい島だと思ってるから無理なんじゃないっすかね・・・
エコの視点で考えたら地下が正しい
東北は寒いけどほとんどの県で全国平均以下、北陸も同様
必ずしも寒い地域で普及してるというわけではないらしい
東京や神奈川、大阪みたいな都会の普及率は
その時々のメーカーの流行らせたい思惑に従うところがあるからなんともいえんな。
日本は築何十年だと思ってんだよ
ペアガラスの窓に反射した物を見てもらうとわかるけどガラスが凹んでます
内側を真空にしてあるので断熱性は少しだけ増えます
かなり重いけど
LIXILの二重サッシは外枠が樹脂製
窓枠は樹脂で覆われた鉄だと思う
外窓と内窓の両方をペアガラスにしようとした人は不正解
正解は3ミリガラス窓用のビートを巻いたアルミ板をガラスと交換
光が入らなくても現代人には照明があるから大丈夫
極寒仕様ですね
現代の鉄筋コンクリ造りの家やマンションになんでセントラルヒーティングを付けないんだろう
湿度がーーって言うけど窓開けて換気すればいいんじゃねーの?
冬は隙間風がきびしいんだよな
これで先進国といえるのかそこんところは本当に恥ずかしい
断熱性入れてエアコン置けば大半の地域では足りる
常に暖かかったら至高の極楽は味わえない。
その基準なら
北海道 青森 秋田 岩手では珍しい物ではないから日本には床暖房があるが
その地域に住む人間は少数派なので情報が上がってきにくい
コレが正しいだろうね
俺が住んでる築10年のマンション、床暖がついているということは、ここは外国だったのか?
え? いや、都内だし…、え?
子供の頃は使ってたけど
北朝鮮の山をボウズにしたのは開墾の為
防風林すら残さなかったら山が崩れて開墾の努力が無駄になったらしい
そして餓死者が減らなかったとかなんとか
部屋で靴脱がないからそもそもそういう発想がない
驚くのは自然な反応だけど、「驚いてみせる」態度はやめたほうがいいよ。近所のおばさんみたい
逆に、アレだけ現代文明が浸透せず暮らしてる奴らが
山を切り崩したらどうなるかを後世に継承してないほうが哀れだと思う。
床暖いらないよ
エアコンで半袖短パンで過ごしてるし
断熱性考えたら窓を作らなければ一番なのだが
アルミ板のデータはありますか?
ドアの上側のスペースにガラスを入れて下側のスペースを塞ぐのに使うような
樹脂製の板をアルミの板で挟んだ物
セントラルヒーティングでも流出の恐怖がありますね
暖房の老朽化は危険だが日本では使ってる時に異常を感じるまで使い続けてメンテナンスを行わない人が多そう
ないと命にかかわるような気候ならともかく
必要ない場所まで暖めるとかエネルギーの無駄
普通にある
熱湯を各家庭に配水管で送って暖房してる
あまり効果がないから人気ないというだけなんだがw
1時間くらいかけて徐々に部屋を暖めて、つけっぱなしにするよりも
必要なときにエアコンやヒーターで即座に部屋を暖めるほうが全然賢い
築10年はまだ最近のうちに入るんじゃないかね
もっと二十年とかならまだしも
本当に無知な民族だな。
アレ低温やけどするからいらんわ。
デロンギとコタツあれば十分。
北海道はそもそも暖房ガンガンって分けでもない
大きなストーブに調整は大体微小な
んで室内が大体暖まる
気密性の違いだよ
まぁ、古い寒い寒冷考えてないような木造なら話は別だがな
まともな中進国以上では断熱がないレオパレス物件は違法なんだ
LDKに導入するだけで50〜100万ほどかかるらしい
それなら10万前後のエアコン入れて他に金使ったほうがマシってなる
北海道の寒冷地と一部の東北地方ではセントラルヒーティングを完備した住宅がある。
そもそも、日本より寒い韓国と比較するのは滑稽だ。
別にいいんじゃないか?日本の消費者が何を選択しようと自由だし、君が決めることではない。
そもそも日本と韓国では気温が異なるのだが。
どうやら君は韓国の基準でしか物事を判断出来ないようだね。
設置費維持費高い南の方は別にいらないって理由はあるけど
韓国は冬寒すぎてあるのが当然なんだろうけど
日本の家は北国以外薄っぺらすぎる
もはや夏はクーラー必須なんだし断熱絶対いるじゃろ
床暖房を誇らしげに自慢する韓国人が本気で理解できんわ
オール電化なんて太陽発電や蓄電器無いと日本には向かないだろうな
計画停電の時にオール電化の家は大変だったみたいだし
伝統のオンドルは練炭を使ってたから練炭自殺状態で沢山死んでる
それに日本に普通に床暖房はある
あと現代式オンドルはボイラーを利用してるが韓国のボイラーは日本企業や日本の技術が多く使われてるだろ
家を建てた時に床暖房を入れたが滅多に使わない。メリットなんて火の気がないから火事の心配がないくらいだ。
家の仕様なんて地域によって違うのは当たり前。韓国人はやっぱりバ・カだなwww
隣家がそんな窓だったらめちゃくちゃ怖いんですけどwww
冬は着込んで足だけ暖めれば快適
あと体脂肪を燃焼すればポカポカ、つまり適度な運動や
じっとしてるから体が冷えるんやで
国内の温泉施設で畳に床暖の休憩室は見たことある
詳しいことはわからんがいい感じだったよ
だから、断熱材と窓って重要なんだよな
昔は石油ストーブが時流で密閉度が高いと逆に危なかった
平成〇年竣工の物件でも銀色の安っぽい窓とかあってそれが断熱効果を下げる原因だったりするし梅雨の季節は湿気が発生しやすい。
面倒だし、そんなに暖かくない。メインに使ってるのはファンヒーター
工務店の人のあれはなあ…無理にすすめないよとの助言からだった
結果、床を温めたい部屋にだけ電気カーペットでいいやという判断をしたが、後悔はしていない
貧乏庶民ですみません
ではないよ、
悪徳建設で働いてた友達から聞いたがは高い断熱材は間引いて、安いヤツをシャッフルしていれるんだと
証拠写真にある断熱材は入れたけど、全部に入れるとは言ってないと反論するつもりかも
上流階級は伝統的床暖房のオンドルを使ってたらしいから
現代的な床暖房も普及しやすかったのかなと勝手に想像
ソウルは真冬の最低気温がマイナス10℃になることがほとんど。
東京はマイナスになることはほとんどない。だから東京の住宅に床暖房はオーバーだし、不要。
北海道の住宅は構造からして違うし中は暖かい。
冬よりも夏だよ、問題は。
韓国人の知識がないだけwwww
雪国だけど断熱材と2重サッシと遠赤外線FFファンヒーターあるし全然寒くないよ。
家に床暖、パネルヒーターあるけど、一番暖かいのはFFのアグレシオとコタツだったな。
北海道と東北・信越あたりの家は床暖房を導入していたり
各部屋に電気蓄熱式のヒーターをいれている家は多いぞ。
九州でも12月終わりから2月はマイナス5度とかざらりだし、寒くなるときはマイナス10度とか来るぞ。
こっちでは灯油のヒーターの前にそれ専用の鉄で出来てるダクトでヒーターの熱をコタツに持ってきたりとなりの部屋に持っていく。
冬にエアコンなんて電気代かかりすぎるだろう。
九州でも一軒家は寒いからほぼほぼ、石油ファンヒーターが多いぞ。
東京はエアコンでもありゃ間に合う
家の気密性も高いし
雪国と言われるようなところは
ガスもプロパンなのでコストがかかるから
床暖なんてないし
そもそも暖房が発達してて冬でも
Tシャツに短パン
あんたの家がそうだったという話だろ
がんばって働けよ
便座だけは暖かいけどな
陽だまりの暖かさ、らしいんだが
オンドルは火をガンガン炊いて微妙な温度制御なんて出来るわけないから結構な高温で
洗濯物も床に広げて乾かすらしい
よく朝鮮で床にラーメンぶちまけて食ってる画が
あるけどあれもオンドルがあるからの発想なんだろうなと思うわ
?何故ブーメラン??
北海道にはある
南コリアンひ弱すぎるw
心地いい暖かさで埃もたたない。慣れると床暖無しでいられなくなるよ
室温は寒くない程度にして、こたつでヌクヌクする。あと、炬燵から出る時は袢纏着用しているから問題ないけど。意外と南の地方は断熱が弱くて室温が保てない。九州から関東に引っ越してわかった。
昔は薪だったから山は禿山ばかり。
場所によるんじゃない?
韓国ぐらい寒い北海道はほとんど二重窓ですけどね
北海道とか北国以外はそもそも床暖なんて必要ないと思うよ
そもそも日本は北の方以外寒くないからw
私は北海道住みだから小学校が床暖房完備で廊下も教室もホカホカで寝っころがり放題だった
韓国人はオンドルのせいで大気汚染がひどいって聞いたけど、それは暖房先進国なんですか?w
断熱材とかサウナだらけになるわ
熱中症で脳溶かす気かな
今は海洋性気候の地域に住んでいるので、今まで住んだ地域の中では一番温かく、その上、日当たりの良いマンションでしかも上の方で住んでいるせいか、今年一番の寒波と言われても、電気ストーブを一番弱くして室内でTシャツで過ごしているくらいだから、床暖機能があったとしてもきっと使わないだろうな。
おっしゃる通り。
北海道は、家の作りは雪と寒さに備えて頑丈で基礎はしっかり、屋根は軽く作られている。窓も少なく小さい。
先日、立て続けに起こった、大阪の地震、北海道の地震での家屋の倒壊率は驚くほど違う。
冬に特化してあるので暖房は半袖になれるほどに暖かい。
1番過ごしやすいのは北海道。で間違いないだろうね。
外気温が違うからね
弱めにストーブつけてるぐらいじゃまず部屋が暖まらないし、暮らしてみないと分からないと思う
関東だとエアコンで足りるんでしょ?
北海道だとエアコンで冬を越そうと思ったら電気代6〜7万かかるよ
呼気や調理で出る水蒸気が壁や柱で霜になる、
だから建物の構造自体を温める必要がある。
部屋単位の暖房で済む本州とは寒さが違う。
だから北の国の連中は、家の中で冬でもアイスを食べるんだと納得したんだ。
しかも、ガラスは二重だし、壁には厚い断熱材入ってるから部屋は冬でも暑いとの事だ。
日本は地震もあるから向いてないと思うな
セントラルヒーティングは死ぬほどカビるぞ
欧州は冬に部屋の壁やクローゼットからカビるねん
しかも壊さないと直せないから直さない
セントラルヒーティングも壊れやすいけど、業者は滅多に来ない
これは海外経験者は嫌ってほどみんな経験するけどw
真夏の日本のエアコン屋さんより更に来ない
そしてお湯もでず、真冬にシャワーも浴びれない難民が続出するのが欧州の冬ですが何か
最近はロンドンは新しいところはエアコンになってるね
そしてなんで国名がNGなのか
北海道も昔は木の窓枠とガラス1枚で、冬には透明なビニールシートで
窓を密閉していた家が多かった。屋根の氷柱は風物詩だった。
今は窓枠は樹脂、ガラスは二重または三重で、寒さを感じないほどになっている。
家全体が断熱材で密閉され、氷柱はどこも見れなくなった。
そもそも床暖房は効率が悪い単なる副断熱に過ぎない。
ほかの暖房を一切使わなくなるからコスト的にも大したことないし
韓国でも貧しい家はないよ。貧しい家に練炭配るボランティアが何であるのさ。
それと同じ、古い日本の家には床暖房ないけど、寒いとこで新しいそこそこ広いリビングは床暖房であるとこが多い。文化的に床座りすることも多いので。
完全な椅子の家なら日本はスリッパもあるしなくても問題ない電気代の無駄。床暖房程度じゃ寒いからヒーターどうせ使うし、ホットカーペットもある。なきゃいけないという、頭が遅れてると思う。この先温度上昇続けば無用の長物かもしれんし。
ていうか、なきゃいけないという頭が変だと思わないのかな。代替品はいくらでもあるだろ。壊れたら直すの大変だし。その間どうせヒーター買うならヒーターでよくね?
ワイの家のセントラルヒーティングは、新築時設置から20年経つけど、
5年に1回不凍液交換のメンテだけで、故障とか今まで一切無いのと、
セントラルヒーティング完備の近所の家も同様に、故障とか殆どしてないけどなぁ
あと、カビとかも全く発生せず冬期間はすこぶる快適ですぜ
日本人は、国内ではやるけど、国際的な掲示板であんまりやる人いなかった。日本人だと決定的に増えたのは2011年以降ではない?耐えられなくなりだしたから。
なぜ、ブーメラン?てひとは、日本人も韓国人馬鹿にするためにスレ立ててるだろ?まとめ立ててるだろ?て事だと思うよ。
新しい家なら暖かく住みやすい。
北海道だとセントラルヒーティングはわりと一般的だけどね。築30年の実家もずっとセントラルヒーティングだし
本州の家と寒い外国の家の比較って無意味だと思う
少ないだろうね。
でも日本には台所に便器の設置して
ある家は一軒もないと思う。
-4℃の屋外で強制ワイセツ事件起こすくらいには寒さに強いんだよなあ
どゆこと?
北欧ではTシャツ一枚でいられるぐらい暖房ガンガンに効かせるのが当然なのかね。
ただ北欧人は気温一桁代なんて余裕なイメージだから、Tシャツ一枚でいられる室温も日本人の感覚とは違う気がする。
囲炉裏や火鉢、懐炉に炬燵、で一晩ぽかぽか
情緒を知らねえな。
少し暖房器具使えば十分暖かい
それな。トイレは夏は暑いしもっとなんとかしろ
最近の新しい家は床暖房がほとんどだよ
セントラルヒーティングで頭まで温められると頭悪くなりそう
古いアパートなんかはアルミサッシだったり壁が薄かったりデザイン的にもあれだし
最近の戸建てはそうでもないみたいだけど
最近作ってるのはほとんど床暖やろ
まあなくてもそんなに困らんけどなw
それより、断熱材をしっかりした物にして、開放感高めな吹き抜けを作り、床材は木にして、ガッツリと温まる大きい灯油ストーブをつければ、それだけで全室ポカポカだよ。まぁ、うちの会社の家だけどwww
ここの建売やめとけって会社多い。メンテナンスに金かけるより、しっかりした物建てれば後は楽。
スタイロ畳だとポカポカだよ
中心にスタイロフォームを入れて表面はいぐさのスタイロ畳
温座はよほど古い製品じゃない限り操作パネルからON・OFFできるぞ
日本の場合は、選択肢がある事で、要不要考えず通り一辺倒で標準装備してないだけ。数年前にウチのリフォームで床暖房勧められたが、不要なものに金かけとうなくて断ったわ。
日本は自然災害多いし、災害時床暖使えないんじゃないの?
日本は断熱、気密性後進国ってのはそうなんじゃないかな。
エアコンは暖まるけど風が不快なんだよなあ。トイレやら風呂行くときいちいちあっためなきゃならんし。家の中にいる時の体の負担感が全然違うわ。
セントラルヒーティング一度味わったらもうやめられませんわ。
床暖、最近の温水のやつめちゃくちゃ気持ちいいよね。
自国の女にもてない奴ってのが透けて見える
日本の女相手なら簡単に手が出せると見下してる
去年親と三輪神社で祈願頼んだとき通された所が通路の畳から既に床暖の畳で気持ちよかった。フローリングの床暖は激安物件じゃなければ標準装備だけど畳の床暖はあんまり見ないから需要が少ないか高いんだろうね。
と言うことは床暖無い韓国人は30年ぐらい前から有る日本のホットカーペット輸入してそう。つうかこんなに床暖ないない言うのは在の自宅に床暖同胞が買ってないって事。一番安い建て売りでも新築なら床暖付いてるし断熱がっつり入れる注文住宅なら暖房ナシで10度以上有るから料理するか何らかの電化製品使ってたら15度位になるからな~床暖入れても結局使わない人多いし。
快適さもあるけど中年以降は寒暖差で血圧上がって危険
こっちが正解
パーソナルスペース広すぎて炬燵で他の人と足が当たることに耐えられなさそう
それが先進性なのが韓国ですか
なるほど
温水供給用のパイプが破裂しまくるわけだ
冬のトイレと脱衣所は小型温風機とか、薄型のオイルヒーターとか置こうよ。タイマー付きの。寒暖差はやばいよ。うちはいれてる。
狭いからハロゲンヒーターとかの熱ヒーターは危ないかも。
ではないよ、でなくて、そうだよね、の間違い?
床暖のある家も多いんじゃない。うちは無いけどw
でもコタツにあこがれる欧米人は足が臭い人がいると
最悪な状態になる事を知ってくれ
床暖房は高いしへたすると固定資産税払わされる
連中が嫌われてる経緯は分かるけど、キモオタが「俺はキモオタじゃない」って言ってるみたいでより一層気持ち悪いっての 強迫神経症じみてる
4chanみたいな所にいる奴だからS入ってるの多いんだろうけどさ
必要な部分だけのホットカーペットで十分だし特にマンションなら冬でもあったかいからほぼ要らないしね
冬場に備えて気密性高く断熱性高く暖かく、な家は梅雨の影響少なく猛暑日も少ない北国でなければ夏場ただのサウナになるぞ
韓国の家には断熱材入ってない言ってるようなものだな。
死ねば?
コメントする