海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2019年の日本のカレンダーを買ったんだけど
なぜ実際の日付の下に別の日付が書いてあるの?
なぜ実際の日付の下に別の日付が書いてあるの?
↑
万国アノニマスさん

旧(old)と書いてあるだろ
それは月の満ち欠けに基づいた旧暦だ
それは月の満ち欠けに基づいた旧暦だ
2
万国アノニマスさん

おそらく太陰暦だね
3
万国アノニマスさん

旧は旧暦の略
旧正月という単語もここから来ている
旧正月という単語もここから来ている
4
万国アノニマスさん

朝鮮戦争帰りの祖父が持ち帰ったものだがこれは何だろう
朝鮮の紙幣でググっても出てこない、小さい紙幣には1949年と書いてある

引用:Reddit
朝鮮の紙幣でググっても出てこない、小さい紙幣には1949年と書いてある

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

主に漢字で書かれてるから朝鮮ではなく中国の紙幣である可能性が高い
↑
万国アノニマスさん

とりあえず上は日本の紙幣だね
天皇を象徴する菊の花があるから
天皇を象徴する菊の花があるから
5
万国アノニマスさん

見た目がクールだから日本で購入したんだけどこれは何を表現してるの?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

仏教の達磨という僧侶
↑
万国アノニマスさん

スタイリッシュなダルマ人形だね、仏教の僧侶を表している
これは卯三郎こけしという有名なこけし会社が作ったものだ
これは卯三郎こけしという有名なこけし会社が作ったものだ
↑
万国アノニマスさん

京都の平安神宮の御守りっぽい
↑
万国アノニマスさん

ありがとう、これですっきりしたよ!
7
万国アノニマスさん

このアクションフィギュアの名前は何て言うの?

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

ウルトラマンだよ!どこで見つけたの?
↑
万国アノニマスさん

メキシコシティのフリーマーケットで彼女が見つけた
俺がNetflixで日本のロボットアニメを見てるから気に入ると思って買ってきたんだ
プレゼントとして貰ったけど何だこれという状態になった
俺がNetflixで日本のロボットアニメを見てるから気に入ると思って買ってきたんだ
プレゼントとして貰ったけど何だこれという状態になった
8
万国アノニマスさん
日本のこの器は何なの?
内側に貼ってある値札には陶器と書いてある

日本のこの器は何なの?
内側に貼ってある値札には陶器と書いてある

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

「おぎのや」と書かれてるので群馬県の店だと思われる
公式サイトに似たような器があるのが分かる
どうやら最近60周年を記念して限定数量で販売したみたいだけど
スレ主のはこれよりも古いバージョンっぽいね
器自体は日本のカマメシという伝統的な米料理に使う
公式サイトに似たような器があるのが分かる
どうやら最近60周年を記念して限定数量で販売したみたいだけど
スレ主のはこれよりも古いバージョンっぽいね
器自体は日本のカマメシという伝統的な米料理に使う
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい!おかげで解決したよ!
↑
万国アノニマスさん

それはいなり寿司だ、豆腐で出来てるんだよ
↑
万国アノニマスさん

いなり寿司だね
どんな寿司店にもあるし、寿司セットではかなり一般的
どんな寿司店にもあるし、寿司セットではかなり一般的
↑
万国アノニマスさん

これはカガミモチという飾り付けられた餅
2段の餅の上にオレンジを乗せる屋内の装飾品2つのもちはそれぞれ旧年と新年を表している
普通は家の目立つ場所に置かれて、新年のお祝いをしたあと家族みんなで食べる
↑
万国アノニマスさん

なるほど!カガミモチなんだね
↑
万国アノニマスさん

生姜の漬け物だよ、美味しいんだぜ
↑
万国アノニマスさん

生姜とワサビだね
生姜は口の中をクリアにするものとされている
生姜は口の中をクリアにするものとされている
13
万国アノニマスさん

この5つの日本のぬいぐるみの詳細を知りたい

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

オレンジのとその隣のはデジモンのはず
↑
万国アノニマスさん

ニャビー(ポケモン)、パタモン(デジモン)、ゴマモン(デジモン)
みがわりぬいぐるみ(ポケモン)、ミジュマル(ポケモン)↑
万国アノニマスさん

ガラス製のティーポットじゃないか
↑
万国アノニマスさん

ハリオというメーカーの醤油差しみたいだぞ

↑
万国アノニマスさん

日本語だね、具体的に言えば外国語に使われるカタカナだ
表面と同じでユニオンと書かれてる↑
万国アノニマスさん

似たようなスロットマシーンのメダルの投稿はよくあるしゲーム用のコインじゃない?
↑
万国アノニマスさん

それはイカの骨だ
↑
万国アノニマスさん

なるほどね!
うちの子供が知ったらビビりそうだ
うちの子供が知ったらビビりそうだ
↑
万国アノニマスさん

家族で入る墓だね
奥に見える墓石には鈴木家之墓と書かれてる
黒い石もまた別の家族の墓だ奥に見える墓石には鈴木家之墓と書かれてる
スペースが限られてる日本ではほぼ全員が火葬されるので
墓はコンパクトで個人というより家族全員が同じ場所に入るんだよ
18
万国アノニマスさん
父親が子供の頃に大好きだった日本の玩具だけどこれは何だろう

父親が子供の頃に大好きだった日本の玩具だけどこれは何だろう
↑
万国アノニマスさん

宇宙鉄人キョーダインのスカイゼルだと思う
↑
万国アノニマスさん

本当にありがとう!!!
あちこち探し回って見つけたんだよね
父親にとっては素晴らしいクリスマスプレゼントになりそうだ
あちこち探し回って見つけたんだよね
父親にとっては素晴らしいクリスマスプレゼントになりそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
諭吉もいいけど聖徳太子だったころの一万円札は重厚感が違うよ。また復活しないかな。
あったなそういえば
スレのテンプレとかないのか?日本だけってわけじゃないから無理か。
外人さんよう知っとるわ
日本なら中学生だって紙幣に書いてあるAmericaの意味くらいわかるぞ
君は馬鹿かな?
外人さんにしては詳しすぎる
※11
日本人は大体英語を教えられるから、単語だけでもある程度調べることが出来るけど
日本語を知らない連中に漢字を見せても意味不明でしょう。
ペルシャ文字を見せられてわかるかな?
中国人と韓国人ですので騙されないように注意しましょう!
日本人でも無理だろ
あれで支払いした奴がいたのか?
自己紹介乙
भारत
コピペしないでわかる?
言語以前に国際社会における国のステイタスってものがあるだろが
英語国であるアメリカに次ぐくらいの存在ではあるだろ、日本とペルシャを一緒にすんなよ
つうかどこの紙幣か調べtようとしてる人間にとって、紙幣に書かれてる「日本」がそこまで特殊な知識か?
※12
おまえが周囲に馬鹿と思われてそうなことはわかるなw
日本人は海外旅行行ける人なんて少ないのに
世界はお金持ちですなぁ
コウイカの骨だから甲羅みたいな形になる
たまに鳥のカルシウム補給としてペットショップで売ってる
特撮スレでも見た記憶がないし、特撮オタの外人さん?
この外国人凄すぎ
どうかと思うよな
いくら漢字文化に全く馴染みないといえど日本と中華や中国ぐらい調べればわかるレベルだわな
なんでお前がペルシャ語の位相を勝手に決めつけてるんだよ。すげえ視野が狭くて幼くて傲慢だな。
誰もかれもが日本語と中国語の違いがわかるくらいまで勉強するほど興味を持たれると思うなよ。傲慢すぎるだろ。
ちゃんとどこかに供養したんだろうか。
現代のは左側の黒い墓石で、墓石の横の墓碑もけっこう大きい。
納骨の際は骨壷単位で骨を入れるんじゃなくて、骨壷から骨を取り出してから流し込むタイプと見た。
東北の山間部って一族の骨をごちゃまぜにしちゃう弔い方をするから、多分そのパターンだろうと思われる。
↑ Unknown万国アノニマスさん
ガラス製のティーポットじゃないか
↑
そうなのかw
てっきり、風邪の時に、飲み薬を飲むためのヤツかと思ったw
たしかキカイダーとかといっしょに放映されて現地ピンポイントで大人気
フランスのグレンダイザーとかフィンランドの銀牙とか日本では
放映時の状況で微妙な評価だったのが、ローカルでドッカン受けた作品あるわな。
*31
きみはまず日本語以外の外国語がどれかできるようになってから口を開いた方がいい。
イカの骨は、食習慣ある地域ならさほど知られてんじゃないかね。
軽いから発泡スチロールみたいに浮いて強度もある。
自分の周辺では「イカの船」という呼称で、大人にとってはゴミ以外の何物でも無いが、子供は集めて色々工作しておもちゃにしてた。
ちゃんと文章を読みなよ
「正体不明なものを質問する『コレは何?』という掲示板」
「朝鮮戦争帰りの祖父が持ち帰ったものだがこれは何だろう」
年代や土地の微生物の状況にもよるけど、骨は完全に土に還ってるケースも多い(科学的に調べればどうかは知らん)。
その場合は土を取って骨壺に入れて代わりにする。
多分、周辺に散在してた先祖の墓を「寄せ墓」して骨は一つに、墓石は整列させて整地したんだろうね。
>日本でも旧暦って使われてるんですね
田舎の地域によっては、旧暦で行事をしたりするから
例えば、お盆とか
比較対象に馬鹿さが滲み出てるぞ
キリル文字くらいが相場的にいいんじゃね
言語比べるにしても国の影響度がな
「朝鮮の紙幣でググっても出てこない、これは何か教えてくれ」って人にとって、
紙幣に漢字で書かれている「日本」は、まぁ特殊な知識だろうねw
すげぇな初めて知ったわ
キョーダインは若き日の堀江美都子御大が出てたな
よく打ち上げられてるから親に聞いたことがある
日本はアメリカに次ぐくらいにステイタスの高い国だから、
「America」みたいに「日本」も知られてなきゃおかしい?
バカだろ
初耳だわー
日本人より外国人の方が詳しいとか面白いよな
俺もそう思ったわ
ハリオのしょうゆさしSUM-1BUのコピー商品だと思う
本物なら1000円以上だし
ググったら分かるのか?
でも、調べないよ!面倒だし。
コウイカの擬態能力は素晴らしいよなー、まるで宇宙人だよ。
腕が片方だけでも残ってるのは奇跡やな
マジかよ
油揚げも厚揚げも豆腐が素材のだからな
自分が非常識なのに煽っていて恥ずかしい
>>31
英語に次ぐのはフランス語スペイン語ポルトガル語あたりじゃね
それからアラビア半島から北アフリカに使用地域が広がってるアラビア語に、いろんなとこに中華系のいる中国語、あとロシア語って感じか
国そのものの存在感はともかく、日本語はほぼ日本でしか使われてないなどで国際的にはマイナー扱いだぞ
しかも文字体系がちょっと複雑で習得難易度が(特に欧米系にとって)高いから簡単な言葉でも普通の外国人は読めないよ
最近は一部アニオタゲーオタ等々で日本語に通じる人もいるけどな
むしろ、菊の紋章で日本のものだと推測している人が居て感心した。
並びが「本日」になってる
旧字体だし分からないのは当然
ちなみに、ロシア語やブルガリア語で銀行は「банка」、セルビア語では「банк」。
フランス語では「banque」、イタリア語では「banche」、スペイン語では「banco」となる。
それと、少ない情報量から日本語と中国語を区別するためには、どちらか一方だけを知っていてもダメなことも多い。例えば、中国語の文字列を「自分の知らない、より難しい日本語」だと思ったり、その逆だったりということもあるわけでね。
かなり昔のことだが、自分が判読しようとしている文章が、イタリア語じゃなくてルーマニア語だと気がつくまで、結構たっぷり時間が掛かってしまったことがあるw
言語影響力ランキングでペルシャ語よりちょっと順位が高いだけ
経済力で話者数少ない日本語が9位と健闘してるのを見たが、日本がGDP世界2位の頃だから今はどうなのかな
元スレは日本限定ではない
日本から持ち帰られたものでもない
醤油さしやいなり寿司が別ものに見えた
「仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キターッ!」だね
だけど何故かスカイゼルが女になった上に2人とも悪役なもんで往年のファンの顰蹙を買ってた
だるま弁当が知られるのも近いな・・・
広島県民だけど、骨壷のまま納骨するか、土に帰るって事でガーゼに包んでお骨だけ納骨するか聞かれたよ。
スーパーで買って自分で調理するから普通にイカの骨だとわかったけどな。
料理する女性ならわりと知ってるかと。
キョーダインは凄いなw
ハリオの商品が100円ショップで売ってるとは思えないので
「特定」したと言っていいものかどうか。
醤油差し自体は知ってて、メーカーはどういうつもりか適当に言ってる。
ていうかダイソーのだよ。画像検索で出てくるし
軟体動物だから骨ではないよね
>>56
多分仮面ライダーフォーゼ
当時顔が似てると言う事で映画か何かでコラボしてたはず
あんたいくつだよ
沖縄では普通に使ってますが何か問題でもある?
紙幣に描かれている人物は実は「聖徳太子」ではないから無理だね。
今や歴史の教科書からも聖徳太子の名は消えている。
探すのが上手いのか、すんごいマニアなのか
店の中にコインが落っこちていて、何故か捨てられずレジに入れとくってのは良くある。うちの店も気が付くと色んなコインが溜まってた。
「朝鮮の紙幣」でググルくらいの好奇心があるなら、漢字の「日本」は分かるべき?
意味不明だな
元々は
人間⇄キョーダイン⇄自動車みたいな物
に変身できたんだが、中盤で変身に使うための”宝石(だったかな)”を
強敵を倒す為に使ってしまい、人間に戻れなくなったって話だった様な気がする。
タコ、イカは貝殻がなくなった貝で、コウイカの甲は貝殻の名残、ゆえに、タコの方がより進化した動物。
異星人に誘拐された兄弟が幼い弟と地球を守るために自分たちの頭脳をコピーした
ロボットを作って地球に送り込んだ。初めは顔の部分が開くと兄弟の顔が映し出されただけ
だったけどそのうちに全身に映像を映して他人が見ても本当に兄弟と変わらなくなった。
弟は喜んでいたんだけど、その後本物の兄弟が帰ってきたのでお兄さんが4人になってしまい、
鋼鉄のキョーダインは居場所があやふやになってしまうのだ。
物語上人間になる必要が無くなったので変身機能が消去されたんじゃないのかな。
鹿児島の城山公園にある土産店で日に枚数制限あるが各旧紙幣と今も両替してくれるぞ
禅宗は仏教じゃないのか?
油揚げが豆腐で出来てることを知らないとは……
吸い飲み器
じゃないですか?
元々は、病気とかで寝てる時に寝てるままの姿勢で水とかを飲む為の道具。
今じゃぁ、醤油とか酢とかを注ぐのに使う人が多い・・・かな??
使用する人の割合より旧暦載ってるカレンダーの割合のが圧倒的に多いよね
ウチの地元の祭りは旧暦の1月13日に開催されるし旧暦基準の所はまだまだある
七夕祭りとかを旧暦に合わせるところも有るし意外と多い
(ただし1年のうち必要なのは数日だけ)
以前はよくあったんだよ、あんなの見せられたら憂鬱になる。
日本人でも判らないようなことにまで詳しすぎる
イカを食わない国の人には無理だろ
「さほど」には否定形を続けるのが普通の用法。
「さほど知られていない」といった形に。
大きい餅は太陽、小さい餅は太陰(月)を意味していると書いてあったな
インコがガジガジくちばしで齧るんだよね。
今は使わないのかな?片面はかたいけど粉っぽくて爪で削るとボロボロって削れるの?
ああ、今は売ってないのかな?知らないの?
未開人かよ
インコや亀の栄養補助食みたいな感じ
砂浜に落ちてるやつは汚染されてそうだから買います
アクマイザー3も
長い長いイントロの後に英語だと気が付いて唄わなかったのは西遊記
> 43
東北の山間部っていうか、曹洞宗だからだと思うよ。曹洞宗は骨壺がない。
コメントする