スレッド「国ごとの道路の密度をご覧ください」より。
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

国ごとの道路の密度をご覧ください
※データは面積100k㎡あたりの道路の長さ
茶色は400km以上、赤は300~400km、オレンジは200~300km
黄色は100~200km、黄緑は50~100km、緑は0~50km、グレーはデータ無し
※データは面積100k㎡あたりの道路の長さ
茶色は400km以上、赤は300~400km、オレンジは200~300km
黄色は100~200km、黄緑は50~100km、緑は0~50km、グレーはデータ無し
2
万国アノニマスさん

すべての道はローマに通じてるわけでもなさそうだ
3
万国アノニマスさん

誰か人口密度と相関させたデータ作ってくれ
4
万国アノニマスさん

大半は驚きはしない
でもプエルトリコにそんな道路があるとは思ってなかったかも
でもプエルトリコにそんな道路があるとは思ってなかったかも
↑
万国アノニマスさん

君は日本よりハンガリーのほうが道路が多いと推測出来てたの?
これは信じがたいんだが
これは信じがたいんだが
↑
万国アノニマスさん

どこのデータを参考にしているか分からないが
泥道のような全ての道を考慮するならハンガリーは道路多いよ
泥道のような全ての道を考慮するならハンガリーは道路多いよ
↑
万国アノニマスさん

日本国内は妙に人口が偏ってる
国土の22%を占める北海道はほぼ誰も住んでないんだ
ハンガリーのような中欧や西欧はスカスカな地域が少ない
そりゃ東京並に人口密度の高い場所はヨーロッパに無いけど、道路が無いってほどでもない
国土の22%を占める北海道はほぼ誰も住んでないんだ
ハンガリーのような中欧や西欧はスカスカな地域が少ない
そりゃ東京並に人口密度の高い場所はヨーロッパに無いけど、道路が無いってほどでもない

6
万国アノニマスさん
ハンガリーはドイツ、フランス、英国、ポーランド、韓国、ポルトガルより人口密度が低いのに
道路はやたらと多いな、別に裕福な国でもないのに

ハンガリーはドイツ、フランス、英国、ポーランド、韓国、ポルトガルより人口密度が低いのに
道路はやたらと多いな、別に裕福な国でもないのに
7
万国アノニマスさん
オランダが赤で驚いた…
道路を増やせ派と公共交通機関に投資しろ派が議論してるんだけど
どうやら道路を増やすことに反対してた人が正しかったような

オランダが赤で驚いた…
道路を増やせ派と公共交通機関に投資しろ派が議論してるんだけど
どうやら道路を増やすことに反対してた人が正しかったような
8
万国アノニマスさん

ベルギーはヤバいよ
データ無しの国からあそこに行ったらクレイジーだと思ったね
5kmごとに緑に囲まれた町や村があるんだから
データ無しの国からあそこに行ったらクレイジーだと思ったね
5kmごとに緑に囲まれた町や村があるんだから
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパで見られる地方分権は好き
10
万国アノニマスさん
モザンビークのデータがあるのに
南アフリカやスペインのデータが無いのかい?

モザンビークのデータがあるのに
南アフリカやスペインのデータが無いのかい?
11
万国アノニマスさん
スウェーデンは何でそんな道路多いの?
人口が散らばってて森林が広大だと聞いたんだが

スウェーデンは何でそんな道路多いの?
人口が散らばってて森林が広大だと聞いたんだが
↑
万国アノニマスさん

スウェーデンの森林はそこまで原生林ってわけでもない
おそらく伐採用に使う道路が多い
おそらく伐採用に使う道路が多い
12
万国アノニマスさん
インドは全般的にデータ豊富なのに何で道路の情報は無いんだろう
高速道路網はかなりまともなんだけどな

インドは全般的にデータ豊富なのに何で道路の情報は無いんだろう
高速道路網はかなりまともなんだけどな
13
万国アノニマスさん
韓国の道路が少なくてかなり驚いた
国全体に高速道路が張り巡らされてるから特に

韓国の道路が少なくてかなり驚いた
国全体に高速道路が張り巡らされてるから特に
14
万国アノニマスさん
国ごとではなく1k㎡ごとに道路密度を見れれば素晴らしいデータになってたかも

国ごとではなく1k㎡ごとに道路密度を見れれば素晴らしいデータになってたかも
15
万国アノニマスさん
どうしてオランダ以外の国はそんなに開発されてないんだい?

どうしてオランダ以外の国はそんなに開発されてないんだい?
16
万国アノニマスさん
(オランダみたいな)小石サイズの国なら道路をどこにでも作るのは難しくない
しかも平坦だし

(オランダみたいな)小石サイズの国なら道路をどこにでも作るのは難しくない
しかも平坦だし
17
万国アノニマスさん
世界の人達がオランダみたいに平坦で人口過密な場所に住んでるわけじゃないからな

世界の人達がオランダみたいに平坦で人口過密な場所に住んでるわけじゃないからな
18
万国アノニマスさん
オランダ人は自然の中で一人になりたい時はどうするんだろうな

オランダ人は自然の中で一人になりたい時はどうするんだろうな
関連記事

日本は山や森林が多いから国全体で見たらこうなるわな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
国土の7,8割が山だからだよ
これに対してヨーロッパの国々はほぼ全土が平野だからな
単純に面積で割れば日本の道路密度が低くなるに決まっている
上で人口密度に偏りがどうのこうの言ってるコメントがあるが、そんなのは全然説明になっていない
SF映画ばりの都市と野性動物だけのエリアが共存した国を目指してほしいね
国道と都道府県道だけで計算してるんじゃないですかね
市町村道と農道林道足せば400くらいになります
すまんな、そんな土地にも住んでるのがいるんだw
うちの実家はめっちゃ山奥で、周りの道路は1本ある県道以外はほとんど林道。
オフローダーが趣味じゃなくて実用車という秘境だw
イノシシどころかクマが出るよw
人口密度でこの地図しかなかったのか?
それとも別の意図でもあるのかな?
山とか関係ないとこでもアホ設計
ただ個人所有も多く、(おそらくは)伐採用の小さな林道はカウントされてない。
国や自治体が管理する道路まででカウントしているんだろうね。(普通そうだろうから)
高速鉄道(新幹線)が日本の背骨と肋骨の様に、3分間隔から2時間間隔で運用されているのと、
人口密集地は、おおよそ2分から20分間隔で乗車できる鉄道とバスで、大抵の場所に行けます。
ですので、徒歩・自転車の狭い道と物流に使うための広い道は必要ですが。
自家用車のための道路が必要な場所が少ないのです。
いや、まぁ、そうなんだけどさー
なんかさー
むー
北海道は広いから人口密度は低いけど、農業・漁業・畜産・観光業などの産業従事者が普通にいるんだから「ほぼ誰も住んでいない」なんて訳がないのにな
外国人も含む観光客を誰が迎えていると思っているのかと
北海道の人口は北欧諸国と大差ないんだが…
印象を与えるプロパガンダだろ
まさかなんでもかんでもプロパガンダなわけないだろ、と
思うかもしれないけど韓国や中国などは国が率先してそういうための
人員を大量に導入しているからな
東海、慰安婦、旭日旗、竹島、料理、武道、科学技術、菓子などの
話題はだいたいそう
比喩表現を真に受けるのもどうかと思うぞ
なるほど
他国のデータも疑わしいですねこれ
どこを基準にするかで データも違うでしょう
データ出してる国の信用度とかね
ヨーロッパ以外は ほぼ信用度出来ない
ちなみに 旧ソ連圏も信用度は低い
このデータ 嘘でしょうね
どこか 抜けてるところが
朝鮮らしい
本土の田舎とは違うよ
日本は 抜け道だらけで 使い勝手が良い
いやいや、ごめん。悪い意味じゃないんだを、
途中で送信してしまった。
自分も親戚の家がそんなとこでさ、奥地でも道路で行けるからありがたいよね。
でも 自転車で 隣の国の山まで 行けるんだね
サハラ砂漠の有るアルジェリアとポルトガルが同じ色だよ
もう少し データらしくしようね
これにコメント出来る外人さんも凄い
公共事業しなさすぎ
中央アジアも道路が整備されているが、ソ連当時そこを通って戦場になるであろう東ヨーロッパへの展開を行うために山道もかなり整備されている。戦車が通れるくらいの幅で。元ソ連の衛星国は結構道路が作られているよ、舗装はされてない所は多いけど。
日本の道路行政は本当にひどい。
こんな所誰が行くんだよって所とか山奥とか、とにかく道が続いててちゃんと舗装路になってるところが凄いよね
ヨーロッパのなんて平地の国や海沿いだし。
平地があっても水(河川や湖)がなければだめ
ロシアやアメリカや豪州の内陸が全く発展してないのはその為
日常茶飯事だから別にいいけど
濃い赤色のエリアは、どこも南西方向が海の入り江になった所がほとんどなのに(北海道と富山だけ北側)、愛媛県の南西は全く発展してない。
東北とか北海道は寒いから活況良くないのは判るけど
四国は暖かい地域で、周りを列島に囲まれてる地政学的にも好条件なエリアなはずなのにもったいない。
2005年のデータにわざわざ福島原発書き加えるような地図だぞ。
北方領土も日本領から外してあるし、嫌がらせ地図。
日本はどんな山間部でも大抵車通れるし、歩道や登山道も張り巡らされてる
人口密度は2005年も現在もほとんど変わらねぇよ。
そにれ、海外では日本国土における福島の位置なんかほとんど知られていないし、
その位置を示すのは便宜的な意味合いしかない。
嫌がらせとか言い出す方が馬鹿丸出しだぞ。
実際、山=道路なし のようなものだ。
都市部と山間部では道路面積が雲泥の差であることは言うまでもない。
別に韓国と日本だけの話題やないだろ。
そんな風に思えるなんて、どれだけアンタは韓国意識してるんだよ。
でも受け入れるしかない
町村道入れてもこんなもんだと思う
※18
9割方の市町村で500人未満なんだから、
札幌旭川北見釧路函館室蘭苫小牧以外は誰も住んでないと言っても間違いじゃないだろ
事実を指摘されてもにょられても困る
そのチョイスだと少なくとも長万部と伊達と登別がブチギレるぞ・・・
世界最優秀国家である韓国様はノーベル賞を受賞できましたか・・・?(小声)
本気で思ってる奴も稀にいるからね…
沖縄はともかく、福島と北方領土は嫌がらせの可能性があるね。竹島と対馬が入ってるから画像を貼った奴はロシア人かな?
なんか臭みである程度判別できる気がする。
特.アならすぐに嘘を使うとこだけど、ロシア人は割とまじめ。相手が勝手に勘違いするのを待つ感じ。
ポツンと一軒の番組をみていると同じことを思う
屋久島の山奥にまで小学校がある時代があってレールで結ばれていた
だから廃線の数でいったらすごいはずだよ
帯広無視ですか。十勝地方の、六花亭、柳月愛用者なので悲しい。
世田谷区民だけど北海道詳しいです。
この地図で言う道路というのは舗装路のことだろ
愛媛の南西は山しかねーよ
韓国は港湾・空港・道路などの交通インフラに力を入れているんだ。
あと国土が狭い分、開発しやすいってのもある。
実は日本の交通インフラの計画状況は良くない。
今はまだ高度成長期の蓄えがあるけど、その内に韓国に抜かれるよ。
インフラは長期的な利益のためだから、景気が悪くてもインフラに投資する必要があるんだ。
以外に思うけど、日本は欧米に比べてまだぜんぜんインフラが整ってない。
日本の一人当たりの道路長は欧州の数分の1、アメリカの十数分の1。
コメントする