スレッド「どうして日本の食べ物はこんなに風変わりなんだい?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
どうして日本の食べ物はこんなに風変わりなんだい?
2万国アノニマスさん
IQが高いから
3万国アノニマスさん
風変わりかもしれないけどめちゃくちゃ美味しいぞ
4万国アノニマスさん
別にこれはおかしいと思わない
↑ 万国アノニマスさん
確かにそうだね
パンがちょっと白いかもしれないが美味しい軽食だ
アメリカのコンビニエンスストアもアジアのレベルまで高くなればいいのに
パンがちょっと白いかもしれないが美味しい軽食だ
アメリカのコンビニエンスストアもアジアのレベルまで高くなればいいのに
5万国アノニマスさん
これはセブンイレブンのパッケージ食品
日本の食べ物の例にするのはダメだろう
日本の食べ物の例にするのはダメだろう
6万国アノニマスさん
個人的にはパンのほうに不安を覚える
個人的にはパンのほうに不安を覚える
↑ 万国アノニマスさん
白くしたパンって感じだしそこまで変わったものではないと思う
7万国アノニマスさん
セブンイレブンで日本の食べ物を語られてもね
↑ 万国アノニマスさん
セブンイレブンはテキサス発祥だけど
数十年前から日本企業になってるよ
数十年前から日本企業になってるよ
8万国アノニマスさん
日本のセブンイレブンはちゃんとした食べ物を売ってるのに
米国のセブンイレブンは平均~不味い食べ物を売ってるのはおかしい
日本のセブンイレブンはちゃんとした食べ物を売ってるのに
米国のセブンイレブンは平均~不味い食べ物を売ってるのはおかしい
10万国アノニマスさん
日本では外国料理に使っていい物、使ってはいけない物の基準が無い
つまり思いついたものは何でも実践してしまう
たとえそれが起源の国から見て卑しい食べ物だとしてもだ
日本では外国料理に使っていい物、使ってはいけない物の基準が無い
つまり思いついたものは何でも実践してしまう
たとえそれが起源の国から見て卑しい食べ物だとしてもだ
↑ 万国アノニマスさん
多分それは正しい
13万国アノニマスさん
鶏ガラの濃厚なラーメンが恋しい
鶏ガラの濃厚なラーメンが恋しい
14万国アノニマスさん
短期滞在だったけど俺が行った日本のコンビニはどれも神がかってた
短期滞在だったけど俺が行った日本のコンビニはどれも神がかってた
15万国アノニマスさん
このたまごサンドは火を通すものなのかな?
このたまごサンドは火を通すものなのかな?
パンの部分がそう見える
18万国アノニマスさん
日本は戦後にアメリカ軍に強制されるまで全然パンを食べてなかった
当時はどうすればいいのか分からないのでパンに何でも挟んでいるんだ
焼きそばパンを見れば分かる
日本は戦後にアメリカ軍に強制されるまで全然パンを食べてなかった
当時はどうすればいいのか分からないのでパンに何でも挟んでいるんだ
焼きそばパンを見れば分かる
19万国アノニマスさん
たまごサラダサンドくらいで変とか言ってる奴はイカの踊り食いを見ろ
たまごサラダサンドくらいで変とか言ってる奴はイカの踊り食いを見ろ
20万国アノニマスさん
日本に行ってみたいけどラーメンは大抵豚骨スープなんだよね
俺豚肉食べられないのに
日本に行ってみたいけどラーメンは大抵豚骨スープなんだよね
俺豚肉食べられないのに
21万国アノニマスさん
セブンイレブンで軽食を買うんじゃない、未開人め
ファミリーマートに行け
セブンイレブンで軽食を買うんじゃない、未開人め
ファミリーマートに行け
↑万国アノニマスさん
酒とか替えの服を買うならセブンイレブン
温かい食べ物ならファミマ、冷たい食べ物ならローソンだな
温かい食べ物ならファミマ、冷たい食べ物ならローソンだな
22万国アノニマスさん
こういうのをまた食べてみたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ちゃんと〆てから食えよ日本人
なんでこんなデマ飛ばすかなあ。
ただのいい匂い定期
こんなの見たら食べたくなるじゃないか
明日買いに行こう
>当時はどうすればいいのか分からないのでパンに何でも挟んでいるんだ
外国人(おそらくアメリカ人)は何故こういうウソをつくのか?
日本の食パンの正式名称は『イギリス式山型パン』
木村屋が餡パンを作って売りはじめたのは1874年
井泉がカツサンドを作って売りはじめたのは1935年
日本のパンは開国直後からイギリス式とフランス式が広まって、イギリスとの交流でサンドウィッチが定着した
でもイギリスのオーソドックスなサンドウィッチではなく、日本人の魔改造によって挟む具材は和菓子に使っていた餡子やフランス料理っぽい食べ物になった
白身フライのパン物がバーガー系になったりサンド系になったりするのはいい加減どっちかにしてほしいのです・・・。一緒に買うものが変わるので変に悩まされる・・・。
90年台から比べると質もかなり向上してますし。
こういうのを考えるとやっぱり日本は豊かで恵まれた国なのだとつくづく思います。
それが50年代以降跳ね上がる
朝鮮や台湾や満州からの外地米が供給されなくなった分アメリカから支援してもらった小麦でまかなったからな
ここは変わり種を集めたのかな
戦後のアメリカからの穀物は、日本が購入しただけだと
日本より敏感だろ
そして日本はガバガバ
給食でパン出して普及したのは戦後だけど。
アメリカ人ならマジで信じてそう。
「野蛮な日本に核を落として西洋文明をもたらしてやった」というファンタジーは白人の支配欲を満たすからでしょう
日本人は自分の好奇心や食欲から他国の美味しそうな食べ物を"自主的に取り入れる"けど
彼らは暴力と征服によって食文化を"他者に押しつける""他者から押しつけられる"という歴史だったから
アメリカの教育はアレだからどうしようもないけど、情けないのはヨーロッパだよ
アメリカに乗っかって戦勝国歴史観を日本に押しつけて白人至上主義で気持ち良くなってる内に、日本と欧州の交流によって生まれた食べ物までアメリカ起源みたいに歴史を修正されて、欧州がアメリカにマウンティングされてる
何でアメリカのプロパガンダに負けちゃってるのよ…
悪いこと言わないから、韓国人は韓国近海で獲れたタコにゴマ油垂らして躍り食いするの止めなよ
衛星写真で韓国近海の海の色を見てみな
自分は韓国のあの海で獲れた魚貝を生で食べようとは思わない
美味そうだから食ってみたいだけど
マヨ好きならうまいよ。
むかしはなかったような気がするが。
どこのセブンにも売っているだろうか?
コーンのは下がチーズに見えるけどマヨネーズで
その上にコーンをばら撒いて焼いたパンだ
食感はぐちょぐちょで不味いぞ
マヨネーズとコーンが好きならいけるかも?
欧米よりよっぽど野心的、先進的なパンを戦前から生み出し食べてたわけで。
しかし最近の玉子サンドはコンビニだろうと駅売店だろうと具だくさんになってうれしいね。
以前は断面の見える部分だけ多く見えるような上げ底サンドも多かったけど最近は中までキッチリ
詰められてる。
そうか 京都にもあると嬉しい
つぶつぶコーンマヨネーズ
128円(税込138円)
販売地域東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国
※店舗により、取り扱いがない場合があります。
名前は違うけど、多分同じもの
他を出し抜くためにいろいろ工夫したりしないのかな?
個人的にはコーンもマヨも好きだから
明日試してみることにするよ
ありがとうね
九州には無いのか
情報ありがとう 明日買ってみるよ
日本では外国料理に使っていい物、使ってはいけない物の基準が無い
つまり思いついたものは何でも実践してしまう
たとえそれが起源の国から見て卑しい食べ物だとしてもだ
これ「外国では日本料理に…」に入れ換えても違和感が無い。
どこの国でも、他国の料理を魔改造して自国民の舌に合わしてる。
コーンは基本的に家畜のえさと言う認識の国もあるからな
アメリカ文化なんてほぼ全部イギリスとアフリカと先住民からの文化盗用()だろがってねw
そりゃ今に比べりゃ小麦の消費量は増えたけど、アメリカは日本の食文化を破壊して小麦の輸出先にしたかっただけだから支援ではないな
無理矢理に日本の田んぼを潰して日本人を人口飢餓にして餓死者を出させて、餓死するか30倍の値段で小麦を買うかの二択を強制したのを支援とは言わない
何でロシアが東欧で行った人口飢餓は批判されるのに、アメリカが日本人を民族浄化するために人口の30%を餓死させる計画を途中まで実行したことは批難されないんだろう?
それからアメリカの思惑とは真逆に、戦後の1-2世代しかパン食を好まず若年層になるほど米食に戻ってる
日本の小麦の消費量が増えて食文化が米からパンに変化したように見えるのは、少子高齢化でパンを好む戦後1-2世代の人口が次世代よりも多いのと麺類の消費が増えたから
30年後には団塊世代がごっそり減って統計でも米食が復活したのが目に見えて分かるようになるよ
ワケの分からないもの組み合わせて新しい物を作り出す才能は日本人には
有る気がする。
今度は函館が馬鹿外人の風評被害の迷惑になったなw
反捕鯨叫んでトウモロコシを食べる国を侮辱してる人達は、今後の気候変動や人口増加で飢餓になっても鯨とトウモロコシを食べるなと言いたい
工業製品を輸入させてやる代わりに穀物を買えって。
アメリカは鬼畜の国だよ。
消費量の推移をみれば間違っているとはいえない
なんであんなに塩加減が絶妙なんだ
「自分田舎モンなんで初めて食いました!パンって美味しいですねえ。
・・・ところで晩飯っていつなんでしょうか」
ってのが。
ガチなハード系のパンもやればできるだろ
一定層支持するぞ
柔らかすぎて同じ食品とはみなされそう
4chanのコメントを外人の標準だと思って海外行くとバカにされるから注意な
だよな
南側も大概酷い環境だが横に置いたたとしても隣国が北朝鮮の時点でまともな水環境な訳がない
それが比較的波が穏やかな場所で捕れた魚介類とか日本人は食べてはいけないレベル
日本でのパンの魔改造もすごいが、外国での寿司の魔改造もすごいぞ。
ただ、オレ個人はパンはシンプルな欧州スタイル、
寿司はシンプルな江戸前が至高だと思うが。
強制されたかどうかはともかく小麦の消費量で見れば戦前の日本人がパンなんか食べてなかったのは一目瞭然だろう
↑
なるほど大した根拠だわ
じゃあ、うどんも一切食ってなかったんだなw
いいツッコミだ。
日本語の「パン」の語源はポルトガル語由来だからね。
素材にもほとんど添加物(保存剤、人口甘味料など)はない。すこし高いが
身体には大切なことだ。
当たり前だろ。コンビニよりまずかったら存在価値がないだろ。
キツイ
コーンのやつは美味しそうだ
何が入ってるんだろうな
…コーンが入ってるじゃないか
某南半島のタコの踊り食いとは違ってあのまま食うわけではない
岡尚大くんかよw
>何が入ってるんだろうな
コーンや
一年や二年経って見てみると、あのパンは美味しいだの何だの言って
わざわざ日本に来て買い漁ったり外人だけの行列作ったりするんだよなぁ。
だから菓子パンとしての要素が主流になってくる
だから菓子パン的要素が強い感じになっていくわけでそれだけバラエティが富む結果になっていると
個人的に思う
外国のものにはタブーが無いというのも面白い
アメが無茶苦茶にするのは元々の自国のがないからだな
※84
単に目新しい商品のほうが売れるってだけでしょ
コンビニのおにぎりとか見てれば別にパンに限った話じゃないってわかると思うけど
それは軍食をパンに切り替えようとして試しにやってみた時のエピソードだな
米は戦場で炊かないといけないから、効率ではパンの方が良いんだよな
でも、米はいつ出るの?と言われて諦めたとか
今日スーパーでチキンカツ買ってきた。カツカレーにしよう思うて。
そしたら親が急に、これでカツ丼にする言うて家がパニック状態になった。
なんじゃいワレ、俺が買うてきたカツじゃ! 言うてもきかん。話が通らん。
カツカレーの目が消えたとみた俺は、ならカツ丼にされる前に・・・と妹と組んで
チキンカツを4、5切れガメてやった(笑)
ガメたチキンカツを食パンに挟み、ソースかけて食う。
そしたら妹のやつ、パンにチキンカツとサラダ菜を挟んでマヨソースで食いよる。
こっちのがうまい言い出して、で、真似してみたら本当にうまかった。
何だか今、俺は、天空の城ラピュタでパズーに目玉焼きパンの食い方を教わる
シータみたいやな・・・なんて思いながらおいしくチキンカツサンドを食べた。
結果、そのあと食べたチキンカツ丼のほうが2倍くらいうまかった。
死んでるよ
確認の為にセブンのサイト行ったら、ラインナップになかった・・・
期間限定品だったのな。
パンという言葉自体は中国語の包(パオ)が由来でしょ?
現代感覚では悪趣味に映るのは仕方ないかな。
踊り食いとかも。
コッペパン自体が日本のパン職人の発明…
日本人が発明したコッペパンを使ったホットドッグを、アメリカの大昔からの伝統食だと思ってる時点でアメリカの歴史認識は酷すぎる…
ドイツのライ麦パンみたいなのがもっと手軽に買えたらうれしいんだけど、売れないんだろうな…
なんでこんな食い方するんだよて思う人もいるだろな
ドイツのライ麦パンとか余計な物は入ってないし体には良いし
俺豚肉食べられないのに
これかなりの勘違いやな
実際鶏ガラも魚介もかなり多いのに、むしろ外国人がこってりしたラーメンが好みの人がおおくて旅行体験談とか家庭で作ってみたみたいなのが豚骨こってりばっかりなだけ
何を入れた?
そのパンって季節限定品かもしれませんね。
たとえ異なる食文化の料理や食材でもうまそうだと思ったら組み合わせてみるし、結果的に一定数の人間がうまいと感じれば商品化される
豚骨以外のラーメンなんてどこででもある
たぶん俺らの知らない世界の日本なんだよ
>つまり思いついたものは何でも実践してしまう
>たとえそれが起源の国から見て卑しい食べ物だとしてもだ
寿司!!
カリフォルニアロールとかヴォルケーノ寿司やってるのは一体なんだ?
パンはどこら辺からが魔改造か分からないけど
シンプルすぎるパンは苦手(食パンにマーガリンだけとか)
欧州スタイルってどんな感じなんだろ
寿司は魔改造なものをあまり見かけないから食べたことないんだよなぁ
食べてみたいけど、普通のが結局美味いと思うけど
セレブ天ぷらとか言って、ブランドバッグにエビフライ入れてるのは一体なんだ海外よ
というか、なんでエビフライが天ぷらって名前なんだ
ニシンのパイの変さ加減で言ったら群を超えてるでしょ、なんでパイ生地から魚の頭飛び出とんねん
アメリカなんて食生活全てが変
スーパーサイズとかいう異常な量食ってるおかしさに気が付いてないのか?
フランスも美味けりゃカタツムリまで食っとるやないか
そんなんで日本の事変とか言えるのか?
そりゃそうだw
イトーヨーカードのこと言ってるのかな
まあ寿司における各国の魔改造バリエーションみたいなもんなんだろうけど
そもそもパンだと、どういうのが正道なんだか理解してないからなあ
サンドイッチはともかく、惣菜パンのほとんどが邪道に映ってんのかね
こういう嘘を吹聴するシッタカって一体何が目的なんだろうか。
パンに具材を乗っけたり具を入れたりして軽食のみで一食凌ごうって趣向が惣菜パンの雑多なバリエーションに繋がってる
あとオリジナルのパンなんて大体どこの国でも生まれてる
異世界ファンタジー小説にでも毒されてるんじゃないか?
ホットドッグバンとコッペパンは別物
あいつら自分達のことを省みることが苦手だもんな
日本は現状に満足して胡座かいてると、すぐに淘汰されるからね。
だからカップラーメンもスナック菓子も期間限定や何やら出てくる。
キットカットでさえ、日本の種類の多さに外国人狂いまくっている。元々、外国の商品なのにね。
逆に外国って、何で企業努力をしないんだろうと思うよ。
白いパンうまいぞ
どさくさに紛れて中国人が起源を主張してるぞ
日本のフランスパンが年々柔らかくなってるのが気に食わん
固いのはまずい
ティッシュペーパーを丸めて噛んだときの味そっくり
初めて固いフランスパンを食ったとき、何かに似てると思った
歯が抜けたときにティッシュを丸めて噛んだのだが、アレに似てるんだ
なるほど、だから日本にも元々パンがないから無茶苦茶にするんか
>トランス脂肪酸気にしないのか
>日本より敏感だろ
>そして日本はガバガバ
こういう適当なデマを追う奴に限って厚生労働省の見解を読まないんだから。
日本人はそもそも身体に有害なほどトランス脂肪酸を摂取していない。
だから、規制の必要もない。
脂肪分の摂取量が多い「例外的な」人のみ気を付けよ。
田舎のこっちのセブンにはそんなオシャンティなサンドイッチ無いぞ
他の画像見返したらカロリー表記なくて草
スープは魚介系、鶏ガラ系もあって、味噌+バターは豚骨に匹敵するくらい濃厚だと
俺豚肉食べられないのに
調べれば豚骨以外もあるだろうけど
流行りとはいえまあ、見事に豚骨が多いよね
自分ももっとあっさりの醤油や塩が好きだけど
みんな流行りの豚骨に右へ倣えで
どこもかしこも豚骨ばっかりで探すのは確かに大変
例 5種のフルーツミックス(原文)
Fruits Mix with Whipped Cream(果物ミックスホイップクリーム)
おそらく外人は原文の日本語にはアラビア数字で5が書かれているけど
英語には全く無いのでどういうことだと疑問に思いそう
あいつら数字だけは分かるからな
そうなんだ、知らなかったわ。コーン美味しいのにね
外国人はまずい食事の上に太るからな。
メシウマの国は総じて肥満率も低いよなw
全然ってことはないが戦前パン日本の庶民にとってオシャレな食べ物で、当たり前に食べられるようになったのは、アメリカが小麦粉押し売りしてきた戦後だ。特に給食に出るようになったのが大きい。
大正時代の一時期ちょっとパンブーム起こったのにね
あの外国人のコメントは差別的な意味が入ってるのわかるでしょう?
差別されてるのに気づかずに、相手が日本人と同じくらい日本の歴史に詳しいと思い込んで、歴史の一部分を切り取ってと言葉足らずに説明しようとするのは日本人の悪い癖
いや、日本人だよ
そして君はポルトガルが韓国レベルで日本の色んな物な起源を主張して事を知っておいた方がいい
放射能出てるぞジャ。ップw
そんなもんかぁ
多少調べてるからなのか近所にそういう店が多いからなのか
東京では煮干し系と鶏白湯の店ばかり行ってるなぁ
嘘というよりは無知。無知なのにさも知ったかする無恥。
競争とか工夫とかはもちろんあると思う。でも白人の人は食に保守的なイメージがある。これにはこれって決めたらあまり変化させないような。私の勝手なイメージだけどね。
タコ足の踊り食いやってるオマエラ大便食ってる民族風情にものを語る資格なんぞねぇよ分を弁えろ!
韓国のりにトイレットペーパー付いてるぞチョ。ンw
結構イけたよ♪
前回の『生ハムとクリームチーズ』も美味しかったけど『生ハム率』が、今回のサーモンより少なかったのが物足りなかったw
あのへんの話は、涙無しでは観られない(´;ω;`)
フツーのマヨネーズより、パンのマヨネーズの方がちょっと甘いかも。
このパン好き。
パン屋さんの揚げ立てカレーパンは格別。
フランスの硬いパンとか、ドイツの硬いパンとか……。
しかもph調整剤添加されてるし
人間の食うもんじゃない
ほんとそれ
″こういう解釈できるからある意味正しい″みたいなこと言う人いるよな
正確に伝わららず余計な誤解与えること自体が問題なのに
関税どころか両国から補助金まで付けて頂いているのでもっと安くしてほしいです。
人用のはいらん。てか、家畜飼料に比べて大した量消費してないやろ?
肉牛乳卵とか輸入し過ぎて畜産農家減るると国内の輸入穀物消費激減するぞ?
生まれなくて「本当によかった」なんでもありの日本が誇らしい
なんでもおkなんだがなんでも淘汰されるのが日本
不味くてすぐに消えてしまう企画物も多すぎる。
というかコンビニのサンドイッチは高すぎw
ガリガリするやつか
あんまり食べる機会ないですね
レバーパテをバケットに乗せて食べるときだけかなぁ
これが欧州スタイルなら大好き(月1ぐらいでしか食べる機会ないけど)
バゲットか
恥ずかしい
パスタを魔改造している日本人が何言ってんだよ
俺豚肉食べられないのに
は?
白いこっぺパンの卵サンドは食感が悪いと思った
具がべしゃっとしてる卵ならバケット寄りのパサパサしたパンの方が合うと思う
復活してた!!
パン生地だけじゃなくて具や調味料も西洋の本物に比べたらゲロまずだしレシピも滅茶苦茶だもん。
まあ西洋人が好きにおにぎり作ったら?みたいなことやってるからそうなるのも当然だけど。
日本に来なきゃいいだけの話じゃね?
なんでわざわざ来たくもないとこに乗り込んできて、いちいち文句言うの?
西洋人にこびへつらわなきゃいけない理由がわからない。
何考えてんの?
大体スレ欄に人達は「見た目がアレだけど、うめえw」って総じて言ってるじゃん。
いちいち日本を貶めないと何も語れないの?
お前は暇なの?
なら死ね。
そもパンは小麦粉と塩と水だけで作る物であって、砂糖をドバドバぶち込んだゲロ甘なブツはパンとは言えない
白人も黒人もアラブ人もアジア人、香港台湾の人たちは、
揃ってコンビニのパンとおにぎりにめっちゃハマって帰っていくw
あまりにハマるから、ケータリングのメインオプションにしたほどだわ
178,180みたいな脳内妄想の意見は鵜呑みにしないようにね
あっ特定の人たちには不評かもしれんw
それは味云々とかのレベルじゃなくて、別の思想が起因する別問題だろうなぁ
>>砂糖をドバドバぶち込んだゲロ甘な
アメリカ「・・・」
日本人の摂取量なんて無視できるレベルだからな
「自国とは比べないほうがいいハイクオリティ」(ロシア含む中東ユーラシア・アジア諸国)
「本当に24時間営業で酒もタバコも 普 通 に 買 え ち ゃ う。
あと公共料金も支払えるのは自国に導入しろと言いたくなるレベル」(主にアメリカ)
「 時 差 ボ ケ を 気 に し な く て い い 」(特に時差の激しい西北欧州)
値段も今より20円ほど安かった記憶
自分でその宗教選んでんだからよ
菓子と甘いドリンクだけはやたら種類が豊富。結局、消費者のニーズに合わせた結果だろう
>たまごサラダサンドくらいで変とか言ってる奴はイカの踊り食いを見ろ
>たまごサラダサンドくらいで変とか言ってる奴はイカの踊り食いを見ろ
これ、田舎の大衆食堂、つまり専門店ですらない店で、
ラジオの歌謡曲がかかってる奴。
賛否両論のパンの食感だけど、職場の席でさっと食べる時にフツーのパンより水分要さなくて食べやすいから便利。
お年寄りや子供なんかも食べやすいんじゃないかな?
翻訳のせいかもしれんけれど(いや、それだけじゃないと思う)、欧米人って文化の違いを「違い」として受け入れずに、「変だ」って言うよな。どれだけ傲慢で柔軟性に欠ける人達なんだか。
鏡見てろアホども
品種が違うという考えには至らないのかねぇ?
まあ日持ちのためにはしょうがないけどさ、、
劣化コピーだらけのアジアと一緒にしないでほしい。
あれがまずい?
普段どんだけ高級なもん食ってんの(;^ω^)
まずくはないが普通。
宗教上、あるいはアレルギーで豚がダメなら食えないし、単に豚の匂いがダメって人でも敏感なら食えない
挙句、味噌ラーメンとかスープベースはほぼ豚骨だよ
豚骨スープ=白濁してるわけじゃない
>つまり思いついたものは何でも実践してしまう
>たとえそれが起源の国から見て卑しい食べ物だとしてもだ
それは「醤油かけライス」とか好きで「ドラゴンロール」とか
「ピザSUSHI」とか売ってるお前らも同じだろw
平成生まれには理解不能(嘘)
お前らの国に無いパンだから変ッてか?
日本は何もかもお前らの国と同じにしなきゃいかンのか?そしたら何の発展も出来ないだろがアホンダラ。何も造れる物がない。
アルファベットしか使ない原始人は深い思考が出来ないので視野が狭い。自分の知る知識のみが世界の全て。故に知らない物を見ると変だと感じる。
アメ豚は保守的だから同じ物しか食わンだろ。発展性を嫌う原始人だから。
ニチャニチャして嫌い
これ韓国にある日本食店じゃないの?
地域によって違うけどね。
ちげーよ
見た事無いし聞いた事もない。
神奈川の何処にある?
日本人経営の店とは思えない。
ホタルイカの踊り食いならば、まだわかるがあんな目玉の上から切り落としたイカを丼に乗せて踊り食いなんてサイコパス丼かよ。キモッ
世界との比較表出しなさい
福岡にしか旅行した事無いあの国の人が言ってるんでしょ
そういうのは町のパン屋さんに行きなさい。
たくさん売ってるがな。
コンビニやスーパーはあくまでも万人に好まれやすい物しか売らん。
わしゃ海外のニシンと玉ねぎのサンドお酢かけとか無理。まっ魚嫌いだからだけど。
ポルトガルから入ってきたものだからパンだからWW2より古い
だから何時でもフレッシュなものが並んでるし、他国のコンビニと一緒にするな
あんぱんの起源をしれっと言ってるとこだろうな。
今はパリとかでもあんぱん売ってたりして結構人気あるんだよな
刺身にしても、ほんとうにこの10年ちょっとで価値観変わりまくっててびっくりする
箸上手く使える人も多いしな
たかが食パンにホイップクリームとフルーツをサンドするだけの事すら思い付かなかったンだな原始人は。
日本がそうだからといって他のアジア諸国がそうとは限らないのにな(寧ろ日本は異端だと思われる)
あちらさんはやたらアジアでひとまとめにしがち
祖国の味サントリー商品はマシッソヨニカ?
キムチ?朝鮮漬けって日本がおまエラに与えてあげた沢山のモノの内の一つである唐辛子を使ったアレのことだろ?
サーモンより生ハムとクリームチーズの方が食べたい…
でもまあ、これだけ円安だと気にならないのかも知れない。
知るかヴォケエ
流れ作業のバイトに行くとわかるけど。
コメントする