(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
お前らの作品を披露してみてくれ
折り紙好きの人達の最高傑作には興味がある
2
万国アノニマスさんこれはさっき折ったばかりの作品!
↑ 万国アノニマスさん クマかな?それともオオカミ?
↑ 万国アノニマスさん 犬のつもりだったんだけどね
3
万国アノニマスさん 専用の接着剤を初めて使った作品がこれ
プロセスの最初から最後まで気に入ってる
雲竜紙を2枚使っていて、仕上がった時は美しかった
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
バナナナメクジ~
↑ 万国アノニマスさん こういうの好き
7万国アノニマスさん 折り紙の本に関する情報共有は無いのかい?
たくさん書籍を集めてないと折れなくない?
8万国アノニマスさん
初めて小松英夫氏の折り方で作った馬
9万国アノニマスさん
しばらく前に作ったのがこれ
ほとんどは神谷哲史氏の作品を参考にしてる
↑ 万国アノニマスさん ダンジョンズ&ドラゴンズのモンスターに使えそうだ
10万国アノニマスさん
素晴らしい作品ばかり見てる俺は帽子しか折れないのであった…
11万国アノニマスさん
つまらない作品だが
↑万国アノニマスさん 個人的にはこういうの好き
大きさが分かるものがあれば完璧だった
12万国アノニマスさん
俺が作った可愛いアヒル
13万国アノニマスさん
顔には納得いってないけど小人
14万国アノニマスさん
小松英夫氏の折り方で作ったニホンザル(挑戦は2度目)
15万国アノニマスさん
自分が最後に折った作品
16万国アノニマスさん
挑戦は2度目だけどマジックボール
初めて作った時は4時間かけたのに最後の接着でミスった
17万国アノニマスさん
キツネちゃん
18万国アノニマスさん
19万国アノニマスさん
バレンタインデーの時、彼女のために作ったやつ
↑ 万国アノニマスさん 葉っぱの部分が凄いな!
彼女がこれを気に入ってくれたことを願うよ
20万国アノニマスさん
残念な出来だけど、初めて使う紙で初めてバイソンを折ったから仕方ない
21万国アノニマスさん
しばらく前に折った龍神 2.1(神谷哲史氏の作品)の模倣 頭部がまだまだ雑なのでまた作ってみようと思う
↑ 万国アノニマスさん これを折るのは悪夢のように大変そうだ、凄く感動したよ
22万国アノニマスさん
23万国アノニマスさん
俺はこういう構成の折り紙が好き
比較的簡単に作れるしかなり良い出来になるから
24万国アノニマスさん
叔母が作ったドラゴン
25万国アノニマスさん ブライアン・チャンの折り方で作ったカニ
薄い紙を使えば良い出来になるから折ってて楽しかった
26
万国アノニマスさん
27万国アノニマスさん
完璧なディテールで再現した1000分の1スケールの岩
↑万国アノニマスさん これはかなり複雑な折り方な気がするよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ペーパークラフトも混じってそうw
あくまで折り紙の一部門なので
折り紙としては切ったり貼ったり自由にしたらいい
朝鮮折り紙を吹きこまれた犠牲者がいなければいいが
するのは折り紙ではない。
【世界中がHuawei使用禁止の流れ、日本政府もHuawei排除確定】
▼ファーウェイ公式Twitterは何事もなかったかのようにキャンペーンを続けている。
日本政府は現時点では一般人に対して規制を行わない方針のようだが、
他国ではそもそもファーウェイの5G参入自体を阻止しようとする動きもみられる。
いっそのこと日本もファーウェイを出禁にしてくれたほうが分かりやすいのだが…。
他方で中国政府は猛反発。副会長・CFOの孟晩舟の例の一件について、拘束は人権侵害だと抗議するコメントを行った。
ネット上では「はいブーメラン」「中国が言うか(笑)」「お前が言うな」などというコメントが相次いでいる。
日本の折り紙の教本でもハサミ使ってたよ
ジョンイジョプキってスゲー言い難いのなw
折り紙系のまとめじゃだいたいどこかの卑怯で愚劣で邪悪な某半島の民族が起源主張してくるものなのに本スレにないとは
よくありすぎて拾わなかったのかね
元サイトのカテゴリが「Papercraft & Origami」でした。
別々のパーツを接着剤でくっつけるのも折り紙とはいわない
糊やハサミ使っていいのなら折り紙と呼ぶことないだろ、ペーパークラフトでいいだろ
しわも表現の一つだと考えると違うアートに見える。
複雑で難しそうだ
紙を何枚使ってものりとハサミを使わなきゃ折り紙だし龍とかは細かいパーツに分けて複雑化してるんだと思う
観賞用として収集してたから
あと金銀も残しておかなければならない
これは子供たちのマナーでもあったことない?
私の周りだけ?w
それ切り込み折り紙やつなぎ折り紙のことでしょう?
例外を典型のように語るのは詭弁です。
フリクリの奴とバラはペーパークラフトだな。
じゃなくて、一枚の紙に戻せるとしても、クシャクシャになるまで細かく折ったようなやつは好きになれないな。
折る回数を少なくして万人でも折れるのが美しいと思うんだよね。
鶴を超える傑作はなかなかないだろう。
アジア系の人が多いのかな
折り紙の全て知った上じゃないと、やっちゃダメなの?
日本人でも外国の文化を勘違いしている部分はあるんだよ。もっと寛容になれないの?
折り紙やってない人が偉そうに語ってるね
ユニットの組み合わせの事かな?
接着剤使用がダメと言うつもりはないけど、こういうところでお披露目するのは
紙のみで作る折り紙ならではの作品を期待しちゃうな。
個人的意見で申し訳ないが。
>折り紙の全て知った上じゃないと、やっちゃダメなの?
ダメとはだれも言ってない
横並びで評価すると不公平になると言ってる
だから比べるなら同じ制約の下で作ったもの同士でやらなきゃねって
>日本人でも外国の文化を勘違いしている部分はあるんだよ。もっと寛容になれないの?
「もっと寛容に」って何だよ、具体的に提案しろよ
「誠意を見せろ」と同じで、要求だけして投げ放しじゃ卑怯だぞ
折り紙起源主張してる韓国人が日本に対抗すべく欧米で折り紙教室開いたけど
習いに来た現地人の方が技術高くてもっと難しい折り方教えろと言われ困り果て
結局日本人の講師を呼んだという話をどこかで見た
今ソース探し中
子供と一緒に折って見栄えのする作品になるから好き
一枚の紙から折るのだと鶴とバラくらいしか覚えてない
あれのモービルが欲しいな
折り方の種類もいくつかあって、できあがると感動する
やっぱり鶴だね
あれを思いついた昔の人は天才
個人のセンスで捻ったり、くしゃっとやってる箇所があるのはねえ。それは芸術ではあるけど、共有できる文化ではない。
正統派の「折り紙」は、何処でどうやって折るのか、手順や折り方がちゃんと決まってて、それに従えば、誰でも同じ様に再現できる物だと思う。ガキんちょでも折れる。そのお婆ちゃんも同じものが折れる。楽しみを共有できる。だからこそ「折り紙」の新しい折り方を考案した人は素晴らしい。
葉を褒めてる人は葉脈の付け方にでも感心してるのだろうか
連鶴はカッター使うからOKなのかな
先ずは岩からだ!
先ずは岩からだ!
みかんの皮を入れるごみ箱(チラシで)くらいしか作れんわwww
何故かこたつ出てる冬限定www
まぁ方法はいろいろあっていいんじゃない
パーツを集めて組み立てるのも好き
金の折り紙一枚と色紙10枚と交換してくれた奴はお前だな
昔、松尾貴史の折顔でヨーダ折ってみたのを思い出した。
起源前の韓国なんだよね
秀吉が侵略した時から韓国から
唐辛子や焼肉やキムチとともに伝わった
折り紙が1枚の紙から折って作る作品ってだけの意味なら満たしてるんだろうけど
手先が器用な人って頭いいイメージある
俺は不器用だ
不器用な人は男らしいイメージがあるから大丈夫だ(違
23とかよくあるタイプ、何枚もの色紙でノリ使わないで出来るはず(飾る目的なら使うかもだけど)
もうそれペーパークラフトなんじゃ?と思いました。
ユニットもあるけど、ほとんどが一枚の紙を折って作った「折り紙」だよ
有名日本人作家の作品を折ってみたのが多い
接着剤は作品保存のため使う
日本文化もろくに知らない外人がつくってるからという慢心から
どうせハサミやのりを使ったんだろと端から決めつけて
眼の前で実際に起こってることを信じようとはしない
まさに中国の危機を目の前に平和ボケしてる日本人と一緒である
自分も流石に一枚ではないと思ったが神谷哲史でググったら恐竜とかも一枚の紙だった
紙を43回折ると月に届くくらい頭では理解しがたい
折り紙って一枚の紙からどれだけのものを表現できるかじゃないの?
確かに日本じゃあんまり折り紙を大事に取っておくってしないもんな
一枚の紙からなんて決まりはない
昔っから手裏剣だのなんだのあるわけだし、こんだけ時代も経って海外にも伝われば独自発展してもおかしくはない
なにもできないくせに、頭ガチガチのカスみたいなのが多すぎる
テレビチャンピオンで折るところやってたけど、一枚の紙で作り上げてるよ
神谷哲史の折り方は独特だけど折り紙だよ。日本人というだけで、知ったかぶってダメだしとか恥ずかしいわ
出来上がり像はそこから想像するものであって、そのモノ自体に仕上げるのは只の創作物や。
ナチュラルにスルーされててわろたw
解いて1枚の紙に戻るなら日本式の折り紙と言えるのでは。韓国が海外で折り紙教室やってるが、ペーパークラフトだよね、あれ。昭和の日本の折り方も教えて韓国式だと教えてる…。普通にペーパークラフトとして、折り紙は言わんでほしいわ。
上でペーパークラフト呼ばわりのバラだってバラ本体の花部分は不切正方形一枚折りだし出来上がった作品とそれを観賞用に造花なりに加工するのもまた別の話
こういう折り紙系の記事、特に海外系トピックでは普段折り紙やらない人に限って折り紙警察やるよね
実用派なので
繋げようと貼り付けようと切ってようと折り紙してたら折り紙だわ。
あとはすべてハサミなしの一枚の紙の正真正銘の折り紙なのに折り紙じゃないと言ってるガイジ何なん
っていうかそもそも折ってないね
国内の折り紙とは微妙に趣向も違って面白い
よりリアル志向というか、幾何学っぽさより曲線を好むんだよね
でも実際日本の折り紙作品見ても折り紙と呼んでいいのか
ペーパークラフトなのかわからないのあるからなぁ
ワイも折れるで、これなら!
鞠見たく三角がいっぱいあるやつ
兜をハサミをちょっと入れて改変していくのも結構昔からあるし
「奴さん派生系」の手裏剣とかくす玉とかは投げて遊ぶのに接着大安定じゃん・・・・
昔からある袴付のやっこさんや手裏剣とか見て「こんなの折り紙じゃない」って言い張ってるんかね?
起源捏造ばかりしてないで、韓国オリジナル文化である「卜ンスル」「病身舞」「試し腹」を世界に紹介しろよw
コメントする