アメリカ・ニューヨークタイムズ紙が選ぶ「The Best Shows of 2018」の海外部門10作品の中で、『宇宙よりも遠い場所』が日本のアニメ作品として唯一選ばれたことが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

宇宙よりも遠い場所がニューヨークタイムズ紙が選ぶ2018年の最優秀作品に選ばれたぞー
2
万国アノニマスさん

これは素晴らしい
自分の大好きな作品だからこれくらい称賛されてもいいと思う!
自分の大好きな作品だからこれくらい称賛されてもいいと思う!
3
万国アノニマスさん

ふさわしい評価だね、美しいストーリーの作品だから
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

何だってー!?
個人的にも今年一番面白くて歴代でも最も好きな作品の1つだと思うけど
ここまで評価されるなんて予想外だ
凄く嬉しくなってきたよ、これは素晴らしい
個人的にも今年一番面白くて歴代でも最も好きな作品の1つだと思うけど
ここまで評価されるなんて予想外だ
凄く嬉しくなってきたよ、これは素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

確かに俺も驚いた
でもこれくらい評価されて当然の作品だ!
でもこれくらい評価されて当然の作品だ!
6
万国アノニマスさん
宇宙よりも遠い場所は今年一番気に入ったアニメだ
音楽だけでも素晴らしいし、もっと欧米で認知度が高まればいいな

宇宙よりも遠い場所は今年一番気に入ったアニメだ
音楽だけでも素晴らしいし、もっと欧米で認知度が高まればいいな
7
万国アノニマスさん

(NYタイムズ紙に載るなんて)唐突すぎるが今年一番の作品だと思うし評価されて良かった
8
万国アノニマスさん
アニメ・オブ・ザ・イヤー確定

アニメ・オブ・ザ・イヤー確定
9
万国アノニマスさん
Netflixの一般層にはヴァイオレット・エヴァーガーデンが人気じゃなかった?
何でこっちが選ばれたんだろう?

Netflixの一般層にはヴァイオレット・エヴァーガーデンが人気じゃなかった?
何でこっちが選ばれたんだろう?
↑
万国アノニマスさん

一般層が語ってる所はほとんど見なかった
冬が終わったらトップページからプロモーションが消えたし
冬が終わったらトップページからプロモーションが消えたし
10
万国アノニマスさん
サンキューニューヨーク・タイムズ

サンキューニューヨーク・タイムズ
これでゾンビランドサガのほうがストーリーが面白いと主張する友人を黙らすことが出来る
↑
万国アノニマスさん

そもそも何で宇宙より遠い場所とゾンビランドサガを比較してるんだよ
11
万国アノニマスさん
今日一気に全話見たけど凄く良い作品だった
10点満点で10点だね

今日一気に全話見たけど凄く良い作品だった
10点満点で10点だね
12
万国アノニマスさん
妥当な評価だけど彼らがどうやってこのアニメを見つけたのか気になる
メインストリームの作品ってわけじゃないし

妥当な評価だけど彼らがどうやってこのアニメを見つけたのか気になる
メインストリームの作品ってわけじゃないし
13
万国アノニマスさん
この作品は今まで見てきたアニメの中で一番好きだ

この作品は今まで見てきたアニメの中で一番好きだ
14
万国アノニマスさん
ニューヨーク・タイムズがアニメの手に落ちるとは…
次はどこだ?CNNあたりかな?

ニューヨーク・タイムズがアニメの手に落ちるとは…
次はどこだ?CNNあたりかな?
15
万国アノニマスさん
宇宙よりも遠い場所は凄く良かった
今年の冬アニメは豊作だったよね

宇宙よりも遠い場所は凄く良かった
今年の冬アニメは豊作だったよね
16
万国アノニマスさん
ランキング的に日本も同意だろうよ


ランキング的に日本も同意だろうよ

17
万国アノニマスさん
この評価は妥当
ここ5年間で一番良いアニメだから

この評価は妥当
ここ5年間で一番良いアニメだから
18
万国アノニマスさん
最近全話見たけどこれくらいの評価に値するのは間違いない
本当に良い作品だからもっと順位が上でも良いくらいだ

最近全話見たけどこれくらいの評価に値するのは間違いない
本当に良い作品だからもっと順位が上でも良いくらいだ
19
万国アノニマスさん
歴代でも自分の好きなアニメベスト5に入る、これは完璧な作品だ

歴代でも自分の好きなアニメベスト5に入る、これは完璧な作品だ
20
万国アノニマスさん
これくらいの評価でなきゃ困る!この作品は素晴らしいからな!
普通はアニメなんてランクインさせないニューヨーク・タイムズなのに感銘を受けたよ
良くぞ選んでくれたね

これくらいの評価でなきゃ困る!この作品は素晴らしいからな!
普通はアニメなんてランクインさせないニューヨーク・タイムズなのに感銘を受けたよ
良くぞ選んでくれたね
関連記事

お堅いイメージのニューヨーク・タイムズが選んだことが海外でも持ち切りでした
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
よりも
遠い場所
見てなかったのが悔やまれる
TV局は違うけど、すでに2回も再放送されてる。
また、再放送するのでは?
なんでもない。
結局南極大冒険
jkたち
南極
行く
ゆるキャン△が嫌いなのはわかった
対して、よりもいは素人でも素直に楽しめる
原作なしのオリジナル作品ってのも選ばれたポイントかな
好みの問題があっても「ここ5年間で一番のアニメ」って声があっても異論はない
青春モノと見せかけて、隊長などの大人の目線が作品に格調と深みを与えてた
笑いと感動をこういう物語で描いたのはお見事
それが出来てる珍しいアニメだもんな。
最終回まで面白さの勢いが落ちないどころか加速していったし。
ラストの締め方もステキ。
マンガや小説といった原作が無いオリジナル作品というのも個人的に高評価。
女子高生にサイドカーレースさせる
女子高生に登山させる
女子高生に南極行かせる
今年のアニメの総括
最後まで見終わるとスッキリできるいい作品だったよ
リアルな日本の南極観測をベースにしたところにも独特の高揚感あるんだよね
ただの絵空事に思えない現実感があった
なのにアニメとしてのキャラ立ちが上手で、立体的な娯楽に仕上がってる
こういう作品がしっかり評価されると日本のアニメも活気づく
思い出づくり
友達づくり
母をたずねて三千里
アニメイベントは全部中止になった
のほうが面白かった
女の子がなにかするだけのアニメ
外人誰も見てねーよ
ざまーみろ
ステマw
今更ステマしてどうすんだよw
これが一番ってのは全体のレベルが下がり過ぎなんじゃないの
中国人に好かれてるんだろ。
ほら、アニメってオタクの代名詞じゃん。
そんな中で全年齢対応でちゃんとしたテーマがあってエロが無いアニメだから選びやすかったんだよ。
これに選出されたって事は、これから外人が観るんじゃねーの?
みたいな回があったのによく選んだな
あと後半は御涙頂戴が作為的すぎて見る気なくした
シンガポールの悶着くらいがヒューマンドラマとしては丁度いい
それぞれ面白くていいじゃない、比べることが間違っている
カレーとケーキどっちがうまい?と言っているようなものだと思う。
つーことは、よりもいも映画化まったなし!?
つか、ここの※読んでまだ未視聴のヒト多いんだなって思った
万人に向けてお勧めできる
前半少しだるく感じるヒトもいるかもだが
南極についてからがキモなのですだよ
腹の底の更に奥、足元から突き上げる戦慄きを伴った感動は今年なかった。
自分のビジネス的に、大成功を狙って作った作品ではないんですね。売れなかったらそれはそれで仕方ないという感じでした。ただ自分たちが作りたいものをきちんと作れたので、作ってよかったと思っていました。そうしたら意外と大きな反響があって、「作ってよかったな」が「作ってよかった!」になりました(笑)。その意味では、すごく意外な成長を遂げた作品ですね。
なおかつこの作品は、スタッフにとても愛されました。「やっていて楽しい」や「続きが見たい」といった声を多く聞くことができましたし、確認の段階では作っている自分たちが泣きながら見ることもありました。そういう現場って実はなかなかなくて、それだけでも作ってよかったと思える作品です。
他三人が行く必然性がない
スタッフも女多すぎだろ
他ツッコミどころ満載
いや、転スラだろ。ゴブスレは1話がピークだった。
一応この記事はネット上の海外の反応を外人達のつぶやきを翻訳したものなのだが?
お前からしたらこの記事は壮大な自作自演なのか?
これは南極を真ん中に据えたドラマではないんじゃねーの?
「宇宙より遠い場所」という名称は明確に南極を指してはいない
目指す場所はどこでもよかったのかもしれん
(12話あたりでそんなよーなことキマリが言ってたな)
彼女たちの場合はそれが南極だったというだけなんだわ
女の子達が
キャッキャウフフするアニメ
次点ゆるキャン△、ハイスコアガール、ゾンビランドサガ辺り。完全に個人の趣味だけど
よりもいは普通に万人にお薦めできる良いアニメだと思うよ
回ごとにバラツキがあると作品世界への没入が阻害されて、まともに視聴するのが虚しくなってくるんだよな
女子高生が~
南極で~
ペンギンたちに~出会った~
南極とやがては脚本家同じなんだよね
取材した隊員たちがやってたとか答えていてそれをそれを採用したんだって
老若男女、誰が観ても楽しめる作品だし、
第一話から最終話まで、綿密に計算された構成も見事だと思う。
実際は「ゆるふわJKマウント南極修学旅行(南極に来れなかったおまえらザマーミロ!!)」
転スラって見てて恥ずかしくならない?
なんか黒歴史ノートを見せつけられてる感じでキッツい
ペースも早すぎず遅すぎず、無駄な部分も一切ない、見事な作品だった。
この5年の中で最も完璧な作品といっても過言じゃないと思うので、この評価は納得。
とりあえず「ざまあみろ」と言っておく。
年単位なら間違いなくトップ。商業的により成功しているのは「ゆるキャン」だろうけど。
あーもったいないことしたなー
ゆるキャンもゾンビランドサガもよいものだぞ
それだけ脚本が上手く出来ていたということ
良かったよね
あれはCGDCTが好きでも苦手でも楽しめると思った
どちらであっても焦点は旅なのが良いね
個人的には僻地に響くディーゼルにあんなに興奮するとは思わなかった
苦手だった非現実的な16歳にも結局感情移入してしまったよ
ちなみに女性キャラに興味無し
アイキャッチだか入るテンポがクソだと思って一話で切ったような気がする
普通に面白いけど?
正直ゴブスレの方がキツい。
っつーか、今年だったんだな。もっと前のような気がしてた。
しかし、エンドロールの協力企業の中に、海上自衛隊、極地研、文科省が参加しているのを見て、売れる事より本気で良作を作ろうとしていると感じ、視聴継続決めた。
うん、観て良かったよ。
再放送見ても泣いた。
これ、ゾンビランドサガなんかと比較される作品か?
ゾンビが面白かったのはラップシーンだけ
内容パッとしないしギリギリ平均点って感じ
シナリオ以前に作画や演出、音楽、声優でも「宇宙より~」が圧倒してる
ゆるキャンは好きで良作だけど、それもこの作品と比較するほどじゃない
個人の趣味というより、客観的なアニメ技術として
さんっざんな酷評レスしかなかったよw レスバトルも罵倒できるシーンやその視点を巡ってのもの
ケチを付けることや陰湿さに関しては日本人の右に出るものは居ないと改めて確信したスレだった
納得できる根拠がない限りは有名税ってやつだなー
しょーもないコメディシーンがあってそんな好きくない
同時期ならどう考えてもゆるキャン△のが上
同意
無難ではあったけど、深みはなかったな
ありがちな人間関係友達関係を作って、登場人物はみんないい人をつくって
今は無難の方が評価されるのかもね
なんでそればっかなのか考えた事あるか?
一番面白く感じるからだぞ
感想ってのはそういうもんだ
「まあ当然だろ」と見ていたのだろうか。
完全に同意する
あり得ない
ゾンビに関しては一字一句同意。
信者とステマがいちいち持ち上げすぎてたので見たときの落差が半端なかった。
ゆるキャンは比べるもんじゃないかもしれんがアレはアレでいいもんだぞ。
ニューヨークタイムズとつるんでるのを考慮すると何か嫌なものを感じるな。好きな作品だけど。
三代目の南極観測船である「しらせ」は2008年4月に役目を終えて、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」に売却することとなり千葉県の船橋港に係留されてるが。
作品はそこからイメージを膨らませただけだろ。
たぶん。
釣られてんのキモ!
自衛隊を出すと話が安定しすぎるから出せない
主人公たちの不安定さに準じた乗組員で揺さぶり合うほうがストーリーが作りやすい
結構、際どいデリケートな内容だったと記憶してるがそうでもなかったか?
>>61
ゴブリンもスライムもゾンビにすら負けてる
通しで見るといいかもしれんが毎週追うのは少しきつい
少数の腐女子が見るだろうけど
3話ぐらいまで頑張ってみたけど
もうノリにいていけなくて挫折したわ。。
でもこれ女子高生であるってことがメインだからねぇ
意味なく女子でやってるんじゃなくて
若い女子が抱える友情関係の闇、欺瞞を描くことが一番やりかったことらしい
主人公と幼馴染との不穏な感情、女子ならではのイジメで生じる厭らしい感情
男子の友情関係では起こらない側面にスポット当てるのがメインの作品
南極ネタはプロットの仕掛けにすぎない
だから監督が女性で、萌えの定石を否定して女子のリアルな気持ちを描く作品にしたかったらしい
このブログの読者って案外年齢層低いのな
国の南極観測体制が新基地に移ったために、設備が古くて余剰となった昭和基地や南極観測船を民間に払い下げたという近未来からスタートする話だぞ。
だからこそ女子高生が南極に行く話が成り立つ。
事故発生時でもないのに、自衛隊が活動関与したら前提条件が完全に崩れる。
南極観測船「ふじ」は19年で退役して係留展示公開。初代「しらせ」は26年で民間に払い下げ。
現行の2代目「しらせ」は9年目だから、10年後くらいには次世代観測船の計画が本格化する。
10数年後には退役して民間払下げか、廃船。
そもそも、製作には自衛隊が協力している一方で、何も関与していないNYタイムズがどうやってつるむんだよ。
男子設定なら同じストーリーにはならんでしょ。過去、実際に男子隊員が殉職している、という点からも。
なので入れ替えて考えること自体出来ないな。全くの別作品となる。
むしろ女子設定だからこそ、過去の痛ましさを思うと目を逸らしてしまいそうになる視聴者側を素直に刮目させることが出来たのだと思うし、こうやって物語化出来たのだ、とそう考える。だからこそ「良く出来ているなぁ」と思う訳で。
1話から最終話まで、彼女たちの青春に混ぜてもらって一緒に駆け抜けた、そんな感覚すらあった。
いやいや、ステマするならまずNYT本社なりNYT記者なりを買収しなきゃいけないだろ?でも資金やらロビー活動やら積極的に行ってるのは今や中国韓国系だからな。普通にステマとして真っ先にあり得るのは中国韓国系のコンテンツなんだよな
でもこのトップ10にはそう言ったのは一切入ってなくて、欧米系のドラマばかりの中に唯一、日本のアニメとして南極が入ってるんだよな、それがどれだけとんでもないことか
(米国外のベスト番組) 1. ‘ベリーイングリッシュスキャンダル’ (英/ドラマ) 2. ブリッジ(スウェーデン・デンマーク共作/ドラマ) 3. エンド・ザ・ファ★★★グワールド(英/ドラマ) 4. バビロン・ベルリン(独/ドラマ) 5. ディテクトリスツ(英/ドラマ) 6. マネー・ヘイスト(スペイン/ドラマ) 7. アンフォアゴッテン(英/ドラマ) ザ・スピリット(英/ドラマ) 8. 宇宙よりも遠い場所(日本/アニメ) 9. マノン・5・イヤーズ・オン(仏/ドラマ) 10. ハワーズ・エンド(英/ドラマ)
スリリングで、あまりアニメでは描かれなかった友情の醜さと脆さ、そして尊さがあった
よりもいは11話で泣いちゃった
今期も全体的に面白い
年齢層関係ないんじゃない
おっさんだけど両方楽しく観てる
精神年齢低いとかは言わないでね
おじさん悲しくなっちゃうから
それな
業界紹介作品に名作なし
それに人間関係ギスギスが中心すぎて業界紹介すら失敗してるし
雪上車の上で歌ったり、野球したりって、あの訓練や船酔いしながらの体力作りは何だったんだ。
よし!どさくさに紛れて女子高生にロシア大統領やらせようぜ。
第二次世界大戦後に、
世界からいじめられてた日本が頑張って、
ザマーミロ、ザマーミロ、ザマーミロ!!
っていうアニメだよ。
ゾンビは残念だったね
途中までおれも好きだったけど下手なお涙頂戴が酷くてなあ
ただこの部分は多少よりもいにも感じたが
ゾンビ程の落差は無かったかな
批評家受けが高いのは当然だな
男子高校生の日常が
好きなのは分かった
起承転結がカッチリ、で思い出すのが未来少年コナン
ある意味同じぐらい遠い場所を目指すアニメ「強い風が吹いている」
陸上未経験がほとんどのバラバラの人達が、
いきなり箱根駅伝を目指すことになるという話だが
こっちもかなり面白い。個人的に今、今年の第3位アニメに浮上中。
しかし、今年の冬はよりもい、ゆるキャン、ハクメイとミコチと強いのが揃ってるなw
無駄な演出のせいでやってることが陳腐に見えるのが残念なアニメ
逆にゆるキャンはテーマはありきたりだけど見せ方、演出が良かった
転スラも低空飛行し過ぎだけどうつグ.ロで釣るゴブスレには敵わないわ
結局レ.イプしか見どころねーじゃん
凡作と不.快描写で売ってる作品なら結局凡作が勝る
女の子の友情話とかには反応しないタイプなんでね
ゆるキャンは地元の見覚え有る風景に反応して見ちゃった
『けいおん』は『らきすた』と『ハルヒ』のパクりであり、
『ハルヒ』は『新世紀エヴァンゲリオン』日常パートのパクりである。
結局全部エヴァの日常パートのパクり
最近はアニメを見るにも高い教養と知性が必要だからな
この作品のようにバカには理解されないこともあるだろう
個人的には今年どころか、カレイドスターに匹敵する良作だわ。
短くまとまっている点ではカレイドスターよりも人に勧めやすいし、これから更に爆発的に感染して広がるポテンシャルがある。
見逃していた人は、機会があったら見てほしいな。
冬春夏秋全部面白いのがあった
それを熱血で乗り越えてきたというド根性な日本の強さが含まれていてとても感動したわ
日本のド根性万歳!!
ステマの意味知らなそう
作品間違えてると説得力が薄まるぞ
頭悪そうで草
この作品には過激派は少なそうだから推してもそんなに燃えなそう、ってのもあるかな。
正直肩透かしだった
がすべてのアニメ、いや、映像作品を凌駕しているだろ
NYTの記者がこのアニメを知ったきっかけになったんじゃないかとふと思った
シンガポールでパスポート無くした騒動くらいしかおぼえてない。
アンチが多いのは単純に人によっては本当に不愉快なアニメだからなんだよね。
見ちまったものはしょうがないし、せめてこの気持ちを人と共有しなきゃ収まらないからね。
こちらから見ればこれだけ持ち上げる人がいるのは本当に不思議。
泣いた
>アンチが多いのは
他の人気作品と比べて、評価している人間に対して、批判している人間は多くない
そして大抵が批判にすらなっていない、感情論ばかり
結構、構成も似てるからきっとハマるはず。
ハナヤマタ放映当時は、よりもいの監督(いしづかあつこ監督)当人へのバッシングが激しくてまともに見てもらえなかったからこれがキッカケになって欲しい....
>良くあるユルい絵柄のキャッキャウフフな女子高校生ものに感じて
オタからは興味の引かない売れ線を外した絵柄といわれ、キャッキャウフフな女子高校生たちは出て来ず、ストーリーだけで勝負したとまで言われているのに
個人的に好きだったのは南極で「ざまあみろ!」って叫ぶシーン。
ざまあみろって言葉自体、あまりいいものじゃないことはわかってるんだけどね。
自分の純粋な感情を素直に爆発させて「ざまあみろ!」なんて叫べるのは主人公くらいの年代までのモラトリアムみたいなものだと思う。それをわかってるはずの大人たちが主人公たちに乗っかってあえて「ざまあみろ!」って一緒に叫ぶところ。資金繰りとか多くの困難を乗り越えて南極まで行く中で色んな人に無茶だ無謀だと言われてきて、大人たちも大人たちで色々溜まっていたんだろうなって思った。
いや我慢すんなよ切れよ途中で馬鹿じゃねーの
万人に受ける作品なんて無いんだからさ
のシーンが最高だった
俺11話が嫌いだって書いたら
人間性ボロクソに言われたぞ
人間性についてはその通りなんじゃないの?
「おもしろかったね」「ね」って言ってるところにわざわざ出向いて反対意見出すのは人間性に問題あるだろw
アンチスレでやれ。
穿った見方をすれば、意識高い振りした人々の逆張り、と思えなくもない
今回のNYTの選出
5人目の女子高生になって一緒になって南極めざしてるみたいな
青春グラフィティな作品。
コメントする