スレッド「21歳で大学に行くって遅すぎ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

21歳で大学に行くって遅すぎ?
年齢がバレてクラスメートにイジメられたくない
年齢がバレてクラスメートにイジメられたくない

2
万国アノニマスさん

いや、大丈夫だろ
自分は26歳だけど先週5~6歳年下の人達と試験を受けてきた
自分は26歳だけど先週5~6歳年下の人達と試験を受けてきた
3
万国アノニマスさん

馬鹿なことは考えず行きたいなら大学に行こう
教育機関なんだから遅すぎるということはない
俺が受けてる講義ではいつも団塊世代を見かけるし
教育機関なんだから遅すぎるということはない
俺が受けてる講義ではいつも団塊世代を見かけるし
4
万国アノニマスさん

自分は26歳で大学にいる
でも多分アメリカ人と状況が異なるからなぁ
でも多分アメリカ人と状況が異なるからなぁ
↑
万国アノニマスさん

31歳のアメリカ人だがそこまで変わらないよ
スレ主が不安症なだけだ
スレ主が不安症なだけだ
5
万国アノニマスさん

俺は27歳で大学行ってるがガキがフォートナイトのダンスしてイジってくる
でもこれはスレ主がどれだけ大人かどうかで違ってくる
でもこれはスレ主がどれだけ大人かどうかで違ってくる
6
万国アノニマスさん
大人の年齢の学生は素晴らしい

大人の年齢の学生は素晴らしい
7
万国アノニマスさん

中学と高校の教師をしているが30代で大学に行く人もいるから大丈夫
一体どうしてそんな心配しているんだ
一体どうしてそんな心配しているんだ
8
万国アノニマスさん
18歳だろうが44歳だろうが27歳だろうが39歳だろうが問題ない
イジメられる奴はイジメられる

18歳だろうが44歳だろうが27歳だろうが39歳だろうが問題ない
イジメられる奴はイジメられる
9
万国アノニマスさん
俺も同じような気持ちを味わった
正直大学は24歳までに行くべき

俺も同じような気持ちを味わった
正直大学は24歳までに行くべき
10
万国アノニマスさん
スウェーデン人の大半は20~21歳で大学に行く
18歳や19歳よりもその年齢のほうが多い

スウェーデン人の大半は20~21歳で大学に行く
18歳や19歳よりもその年齢のほうが多い
12
万国アノニマスさん

大学にいる人が他人を気にすると思ったら大間違い
中学高校じゃないんだから、注目を集めようとしない限りスルーされるはず
中学高校じゃないんだから、注目を集めようとしない限りスルーされるはず
13
万国アノニマスさん

そんなこと他人が気にすると思うか?
年齢が重要だと思ってるから話すのかい?
年齢が重要だと思ってるから話すのかい?
14
万国アノニマスさん

日本だと遅すぎ、新入生はほぼ10代だ
おそらく20代は面倒くさい存在と思われる
15
万国アノニマスさん
教育に年齢制限は無い
何かを学びたいなら通って勉強すればいい
コミュニティカレッジへ行くおじいちゃんやおばあちゃんを見かけるし

教育に年齢制限は無い
何かを学びたいなら通って勉強すればいい
コミュニティカレッジへ行くおじいちゃんやおばあちゃんを見かけるし
16
万国アノニマスさん
俺は25歳だけど見た目は19歳
25歳でも見た目が30代以上ならヤバいかもね

俺は25歳だけど見た目は19歳
25歳でも見た目が30代以上ならヤバいかもね
17
万国アノニマスさん
21歳は遅いな
最近だとドイツの新入生は15~16歳がほとんどだ

21歳は遅いな
最近だとドイツの新入生は15~16歳がほとんどだ
18
万国アノニマスさん

21歳だと周りにバレても問題無いはず
でもアメリカで21歳は飲酒できる年齢なので酒を買わされる係にされるかもしれないよ
でもアメリカで21歳は飲酒できる年齢なので酒を買わされる係にされるかもしれないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高校生かよ
若い子とお近づきになれる、そう考えろ
意外だわ
ただポジティブなコメントがつくのがやっぱり海外だね
これが5chとかだとネガティブばっかりになる
少し社会に出て、一人でも旬のヒヨコ達とも気負わず
飯が食える大人になってから大学に帰ってはどうだろう。
この歳で大学行くのに何が辛いって飲み会の時だけ誘われるっていうね・・・。
芸能人でも、大分いい年齢になってから大学にチャレンジする人結構いるよね。ロンブー敦やオードリー春日、エドはるみがどうなったか知らないけど、萩本欽一 は73歳で駒澤大学、秋吉久美子 は53歳の時に早稲田大学大学院、東国原英夫 は42歳の時に早稲田大学を受験して合格していたはず。
>おそらく20代は面倒くさい存在と思われる
それお前やろw
22からいったが、なんてこと無かった
普通にワイワイやってた
欧州は無償化(自国民など)、アメリカは大学の選択肢が豊富で学費も割引制度も奨学金も多様。
日本は8年程度の卒業期限まである。転部や転校の制度も貧弱で取得単位が無駄になることも多い。
日本は学費もトップクラスに高額。公立は高く、私立はもっと高くて横並び。私立なのに全く競争がない。
日本だけだよ?大学を狭き門にしようとしている国は。進学率もどんどん追い抜かれている。
低学歴に落として国民を自国に縛り付けたいだけでしょ?だから、外国語教育も習得困難な英語一辺倒。
20代なら普通にいるだろう
高卒でも大学行って卒業すれば過去の仕事もなんかの役に立つ
不景気になると仕事辞めて(辞めさされて)また大学行って為になることを勉強する
俺の友達はコンピューターエンジニアー>MBAでアホだったけど2千万プレーヤー
2浪3浪もたくさんいたし高齢の通信教育の人もいたけど誰も気にしないよ
20代後半の学部生がザラに居るらしいし。
それだな
単に一目置かれるだけで終わるわ
日本のように新卒の機会逃したらチャンスが激減する社会じゃないわ
個人的には生涯学習する事には好感ある
年齢関係無く学べたら良いのに(価値観って意味で)
むしろ浪人の方が現役をがり勉とバカにしてたな。べつにがり勉なんかしてないけど。
3浪するとさすがに就職が圧倒的に不利になるので、いたかもしれないが自分の周りにはいなかった。
東大とか東京芸大とか
年齢的に大学でイジメられないか心配しているのではないの?
とにかく一般企業の就職は絶望的っていう雰囲気が否めない
いい加減なモンだよ。いい意味で。会社違う今でも飲みに行くから結局は人と人との相性だ。
浪人した20代前半はともかくそれ以降はいじめられるとかはまったくないが目立つだろ
義務教育じゃないんだから
定年退職した後に大学行ってる人とかいるけどいいぞ~
やりたいって思ったときがベストなんだから夢があるなら迷わず行くべき
企業側もインテリを受け入れる環境がある
貧乏な人達はアジア南米と一緒だろ
環境(金)が整ってて、目指せるものがあるなら年齢なんて関係ないと思う!!!
「おそらく」てw
入学したとき、22~23歳の奴なら何人かいたよ。
普通に馴染んでたけどな。
あだ名はオッサンだったっけど
運命を感じるわ笑
現在、大学3回生
海外にも大学に入りたい人はいっぱい居るんだなぁ..あたりまえか
それ違くね?w
社会的に安定してて一生困らない程度に金持ってるやつらが教養のために行くかってのと
行かないと、就職しないとって焦ってるやつが行くのでは心の余裕が違いすぎるし
特に文系は勉強するとことではなく、就職を有利にする為の卒業資格を得るだけのところだからなあ
まあ、放送大学みたいな生涯学習専門のところも増えているから徐々に変わりつつあるよ
だか浮くのは確か
でも他人の目を気にして勉強できるか?
埋没してないと勉強できないのか?何しに大学へ行ってるんだ?
というわけで気にすんな、一般的な学生の時期を逸してからでも勉強しに行く姿勢は立派だ
国公立と早慶上理or医学部に限るんじゃないか?
MARCHとか関関同立もしくはそれ以下の大学はほとんどが現役か一浪で入学してるだろ。
今、関学にいるけど周りに20歳超えてから入ってるの1人しかいないし
このスレッドの内容なら遅くないと言う話し。年齢関係なく大学行く人もいるってこと。
そもそもこのスレ主は、大学行くのに年齢的な事を気にしているのであって、卒業後の就職の心配している訳ではないからね。海外コメのレスポンスもスレ主に合った返答だし、それに合わせたコメ。
ギムナジウムという中高一貫校をストレートに出ればの話で、全ての人に共通する話ではない
しかも若くしてマイスターになったり、大学を出たからといって安泰ではない
なぜなら、マイスター資格は仕事をくれるコネがないと職人として食っていけないから。また、大卒者は学士の称号だけではビジネスマンとして不十分と認識されて、基本的に企業の幹部になれないし、出世もできないから
経営陣になりたければ、必ず大学院を出て専門分野の博士号を取る必要がある
上流階級では出世を勝ち取るために会社から大学院に出戻りする人がとても多い
博士号のために30代からでも最新研究を学び直すのはアメリカも同じ
博士論文をそもそも書けやしないのに経営者やってる奴が多いのは先進国で日本くらい
私は経営学をやってたけど、日本じゃ学位を昇給の参考にしてもくれないので、大学出戻りは何の役にも立たない
うちの大学にも40代いたけど逆にそこまで行くと大丈夫な気がする
場合によっては格好よく思える
そこじゃない理系の大学だったけど、1年の後輩が25だったよ。
お金貯まったら院に入りたい。
アメリカで学費も寮費も高過ぎてホームレス化してる大学生が多い話とか、卒業しても何十年と学費ローンの返済(向こうは学費は自己破産しても免除されない)で生活苦に陥ってる人が多い話とかご存じ無い?
大方ネットで適当に聞きかじったネタでイキってるヒキニート君やろ
日本の大学では新入生の大半は10代であってこのスレでスウェーデンがいってるみたいに20代後半が多くの割合だったりしない
だから高い年齢のやつが知り合いにいたと言ってもなんの反論にもなってない
面倒くさいかどうかは場合による
人間はいつ病に倒れたり命を落とすかわからんから
早いうちに学校を出て収入のいい就職をしたほうがいいに決まっている
医療系も薬学や看護や獣医学などは収入と努力が見合わないし
医学科も高齢だと不人気の診療科や医療機関に廻されがちだから
高齢入学はリターンが悪いからな
理系も研究開発はどの系統であろうと長く続けられないしな
流石に30歳超えると友達作るんは難しいかもだが、21歳とか余裕。
まーたこうやって嘘八百を撒き散らす
東大卒から一旦は就職してコレジャナイって発起したんだがピーキーな奴だと思わざるを得ない
向上心さえあれば何を始めるにも遅いなんて無い
学歴関係無い業界行けばいい
まあそういう所は大抵スキルありきだから大学より専門学校行くか独学した方がいいけど
ちゃんと勉強して就職してからもずっと勉強すれば全然高収入狙える
むしろ今時代ならこっちの方が高収入狙えるぐらい
テスト終わりの時とかはおばあちゃんが作ってくれたオニギリとかみんなで食べてたんだって
歳行ってようやく条件がそろって勉強始める類稀な天才というか、使える人間も居るからな。
30歳過ぎて医大に入って開業した人も居るし、それ以上の人もいたと思うよ。
同じ目線で楽しんでくれる人は結構馴染んでたけど
プライド高そうな方はちょっと浮いてたな
金さえあれば、いくらでも学べるし、いくらでも世界を広げられる
教育もどう幸せに生きていくか、ではなくてどれだけいい会社に入るかって教育じゃ一生変わっていかないだろう。
レベル高い大学なら2浪3浪は多いだろうね
日本だと確実に不利。
本人の意思や意気込みとして判るが、
残念ながら現実は周囲(企業や組織等)が冷遇or認めてくれない場合が多い
だからみんな躊躇する
大学に入りなおして社会科の教員免許とって
ストレートで某県の教員採用試験突破してた人がいたな。
身を持ち崩す元スポーツ選手も跡を絶たない中
物凄く堅実なセカンドキャリアだと感心した覚えがある。
嗤う奴等なんぞ放置で構わんが、
・周囲(企業や組織等)が冷遇or認めてくれない場合が多い
ということがネックになるんやな
思考のアップデートの為に入学してた20代や30代はそんなに多く無かった。
日本でも大人になってから大学や専門学校に入学する人が少ないよな。
少し前に芸能人のロンブー厚が某大学受験して話題になってた位だし。
もしも業界経験の有る人が新入生だったら、
業界事情を色々聞けるし、参考になるから勿体無いなって思う。
※97
貴方の意見に同意します。
今は変化が激しい時代なので、
情報更新を怠れば20代や30代でも容赦無く老害の仲間入りですからね。
そう思う時点で君の知能の低さが証明されるねw
見てるみんなが君の事をせせら笑っているよwww
社会人になってみれば3,4歳の差くらいどってことないけどな。
振り返ってみれば、私の10代はあまりに子供っぽくて、大学教育受けても
全然消化しきれなかった。40代の今学んだ方が多くを得られるんじゃないかと思うわ
最先端から殿まで何でもありの米国はやっぱええな。
学びに行ってるのに遊んでるようなボンクラにならないのなら何も問題はない
放送大学のスクーリング等も行ったけれど、
様々な年齢層な人がいて(というかそれが当たり前で)良かったよ
全然関係ないけれど、有名教授も含めて、日本中の学者は一回は
自分が望むときに、放送大学でやっている様な放送講義を作ってみてほしい。
中には、ずっと見られるような名講義も生まれるだろう。
それは日本(世界)中の人が手軽に見られる大きな教育的資産となる。
本当にそう
初めて書き込んだわ
そうでありたいよな
アメリカはそうかもしれないけど、だいたいのヨーロッパはなぁ...。
はっきり言ってこっちの3段上をいってるよ。
医療費じゃなくて、教育にもっとお金使って欲しいぜ!
俺はとんでもない毒親の元に生まれて色々苦労したけど、26になってようやく人生を立て直し始めてる。30になったら大学に行くべく投資と蓄財を進めているよ。
高校生にもなっていじめがある事も普通じゃないんだけどな
多分だけどレベル関係なく一定数はいると思うよ
コメントする