スレッド「相撲って日本で人気のスポーツなのに」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

相撲って日本で人気のスポーツなのに
相撲漫画や相撲アニメってほとんど無いよね…
相撲漫画や相撲アニメってほとんど無いよね…
2
万国アノニマスさん

良い体してるねぇ
3
万国アノニマスさん

そこまで人気ではないよね
高齢者が支えている落ち目の競技だ
高齢者が支えている落ち目の競技だ
4
万国アノニマスさん

(アニメとはいえ)デブじゃない相撲レスラーが出てくる時点で見る気が失せる
↑
万国アノニマスさん

よし、お前はこの力士と稽古しようか

↑
万国アノニマスさん

どうすればこんな体になれるんだい?
↑
万国アノニマスさん

チャンコを食べて1日3時間稽古すればいい
6
万国アノニマスさん
アニメファンの大半は女が好き
Tバッグのデブよりも女性の胸を見たいんだ

アニメファンの大半は女が好き
Tバッグのデブよりも女性の胸を見たいんだ
7
万国アノニマスさん

女の子が相撲するアニメを作ってみてはどうだい?
8
万国アノニマスさん
クロマティ高校は相撲の話が一番面白かった

クロマティ高校は相撲の話が一番面白かった
9
万国アノニマスさん
相撲を理解するには高いIQが必要で漫画の読者層と合ってない

相撲を理解するには高いIQが必要で漫画の読者層と合ってない
10
万国アノニマスさん
日本で人気のスポーツってのは嘘だから

日本で人気のスポーツってのは嘘だから
12
万国アノニマスさん
火ノ丸相撲は凄くワクワクする
どうしてお前らこのアニメを見ないんだ?

火ノ丸相撲は凄くワクワクする
どうしてお前らこのアニメを見ないんだ?
↑
万国アノニマスさん

漫画版を読めよ
13
万国アノニマスさん
相撲って日本で人気のスポーツって言うけど
力士の大半はモンゴル人だぞ

相撲って日本で人気のスポーツって言うけど
力士の大半はモンゴル人だぞ
14
万国アノニマスさん

モンゴル人などの外国人力士が相撲界を支配しているから人気が低迷してるし
ステレオタイプな相撲デブを敬遠する人は多い
ゴンゾが原作を改変しているせいで火ノ丸相撲のアニメは台無し
漫画に忠実なら素晴らしい作品になってたはずだから悲しい
ステレオタイプな相撲デブを敬遠する人は多い
ゴンゾが原作を改変しているせいで火ノ丸相撲のアニメは台無し
漫画に忠実なら素晴らしい作品になってたはずだから悲しい
15
万国アノニマスさん
相撲はもうそこまで人気じゃない、特に若い世代にとっては
彼らは火ノ丸相撲で若者を取り込みたいわけだし

相撲はもうそこまで人気じゃない、特に若い世代にとっては
彼らは火ノ丸相撲で若者を取り込みたいわけだし
16
万国アノニマスさん
体重による階級があればもっと面白くなるかもしれない
キモいデブの掴み合いなんて誰も見たくないでしょ

体重による階級があればもっと面白くなるかもしれない
キモいデブの掴み合いなんて誰も見たくないでしょ
17
万国アノニマスさん

相撲は国技であって人気ってわけじゃないし
モンゴル人が数十年間支配している(火ノ丸相撲でもそう書かれてる)
俺の母国でも一応ラクロスが国技だけど遊んでる人を見たことない
モンゴル人が数十年間支配している(火ノ丸相撲でもそう書かれてる)
俺の母国でも一応ラクロスが国技だけど遊んでる人を見たことない
18
万国アノニマスさん
相撲漫画は結構あるし、相撲アニメは最低でも2つはある
世界的に人気のバドミントンやチェスよりはアニメ化されてる

相撲漫画は結構あるし、相撲アニメは最低でも2つはある
世界的に人気のバドミントンやチェスよりはアニメ化されてる
↑
万国アノニマスさん

アイスホッケーもそうだな
いつになったらアイスホッケーアニメが出てくるのか
いつになったらアイスホッケーアニメが出てくるのか
19
万国アノニマスさん
Tバッグで脂ぎったデブのオッサンのレスリングなんて誰も見たくないんだよ

Tバッグで脂ぎったデブのオッサンのレスリングなんて誰も見たくないんだよ
↑
万国アノニマスさん

俺は見たいぞ
20
万国アノニマスさん
競女は相撲と同じルールだけど相撲より面白いよ

競女は相撲と同じルールだけど相撲より面白いよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
根強い人気があるから廃れることはないだろう
まぁ情報が断片的にしか入ってこない外国だとそんなもんだろう
何もわかってねえな
ああ、播磨灘
この辺は記憶に残ってる
視聴者に媚びた一辺倒なアニメばかりじゃなくて、もっと色んなジャンルがあってもいいと思うんだけどね
そしてどれも人気だよ
なんというかあまりに身近な競技、武道なんで
物語として起伏に富みづらいってのはある
同じ理由で柔道、剣道なんかも人気のある漫画は多いが
ぱっと見派手なものはなかなか出てこない
特に世界的な外人受けは悪いだろう
ドラゴンボールみたいに戦闘力5万の横綱とか出しづらい
播磨灘が精一杯はっちゃけてる部類
スマートで絵になるスポーツならマイナースポーツ含めて色々あるし。
「どす恋ジゴロ」
とか名作多いんだけど。
まわしを穿いた太い男に腐女子がキャーキャー言うとは思えんし
ヒョロガリのイケメンばかりだと不自然すぎる
違法視聴の貧困土.人の分際で一人前に物を語るとは片腹痛いわ
人気の取り組みが夕方の5~6時にやってるから見れる人が限られてるし
これを6時半~7時半がメインの取り組みってずらせばもっと新しい世代での人気も高まるんだろうけど
相撲取りがただのデブ
こんな認識のバカ外人は相撲に興味を持つ前に
最低限の知識を身に付けろ。
相撲ファンはそんなこと気にしてないから毎場所大入りなんだがな
ほんとワイドショーに踊らされるSJWどもときたら、文化を食い荒らすイナゴみたいなやつらだ
と言って真面目に描こうとすると相当取材や勉強を重ねないといけなくなる。
バチバチや火ノ丸でもたまに変な部分はあったからな。
読者側にとっても作者側にとってもハードル高めではあるな。
でもなあ…
あんまり太り過ぎの力士はどうかと思うし
階級制もたまのイベントでやってみてもいい気がする
そこを過ぎれば面白いのだが、例え視聴者でもここに至るのが難しい。
結局、面白いか面白くないかではなく、興味を持てるか持てないかなんだよなぁ。
漫画やアニメと一応メディア化はしてるけど、奥が深いだけに一般人への理解にはまだ遠い。
こればっかりは求道ゆえの宿命みたいなもんだから、広く受け入れられる事は諦めて良いと思うんだけどね。
角界の不祥事関係のごたごたで少なからずウンザリしている人は多いはず
カワイガリや八百長でずっと腐敗してるから
人気なんて出るわけない
観客動員では間違いなく野球やサッカーには及ばないが
力士の知名度は高くマイナー競技ではないが競技人口は少ない
あとはファンの年齢層が偏りすぎ
江戸相撲の奉行所への届けが「渡世の為の興行」で第一回が開催されてるからね
勧進は完全に資金回収の見世物で、相撲の横では奇界めぐりとか地獄めぐりの見世物小屋も同じカテゴリーとして扱われていた
大正の中頃までは回向院で女相撲もやられてたし、江戸期は座頭相撲なんかのストリップ紛いの物もあった
女が穢れだから土俵に上がっちゃいけないとか、大相撲が神事だとかは、相撲協会がドサクサに紛れて作り出した幻想なんだよね
今大相撲で見られる様式の殆どは明治に入ってから作られだして、昭和に確立したものばかり
そもそも300年近く歴史のあった四本柱を「TV映えが悪い」って理由で取り外しちゃう組織だからね
ただ、柔道や剣道と比べて作品数が特別少ないかと言えばそうでもない。
バキ道とか総合格闘技に相撲取り参戦ってのも時々ある。
プロレスラー最強幻想が相撲取りにシフトしただけかも知れんが。
少なくとも脂ぎってはいないと思うぞ。
のたりは、続編がなぁ…。
火の丸も読んでるけど、いくら「国宝」って言われてても、高校出のルーキーがゴロゴロ直ぐ幕内とか大関とかありえんだろ。
一瞬で決まっちゃうし、スポーツ漫画にありがちな逆転勝利とか逆転優勝も演出が難しいし、仲間と力を合わせてって競技じゃないし、なにより学生相撲の人気はそうでもない……
甲子園みたいな学生が目立てる舞台があればね
なんかおまえ…可愛いな…
相撲協会でをどうやって牛耳るかの、政治ドラマにしたら、面白いかもね。
栃ノ心が圧倒的パワーで優勝した時なんかTwitterの日本のトレンド入りもしてんのに、年寄りだけしか見ないとかねぇわ。
相撲協会はゴミだが、相撲事態は面白ぇわ
夜8時くらいまでやればいいのかもだけど、力士が腹減りすぎて駄目なのだそうだね。
どっちにしても、まったく興味が無いし、現在の力士名とかもあやふやな知識しかないや。
おかみさんとか言うのもあった
どっちも女性作家
それ言ったらそんな誠実な組織自体がそもそも無いやろ
モンゴル八百長組合が守られ、貴乃花追い出してる時点でな。
あと女人禁制なんてのも近代に欧米の価値観を取り入れてできた中身の浅いルール。
そもそも神事の上での女相撲もあったのにね。
個人競技でも漫画にすると団体戦に焦点を当てることも多いし
相撲なら学生相撲のほうが良いだろうね
ちなみに菅原道真のご先祖様なんやで。道真にも怪力伝説がある。
平安時代に足利家綱が天神様(道真)にお祈りして朝鮮の大男3人に相撲で勝ったという話がある。
野見宿禰は出雲出身。タケミカヅチと雷電も出雲にゆかりがある。
鮫島、最後の十五日、バチバチ、ああ播磨灘、うっちゃれ五所瓦、のたり松太郎、どす恋ジゴロ、両国花錦闘士(おしゃれりきし)
せめてソップ型の体型しかだめとかルール作りして見た目を良くしてもらわないと見る気は起きない人多いだろ
まああの腐りきった協会やら相撲信者が神事だなんだといってそういうルール作りに猛反対するだろうけど
だいたいかませの印象だが
ないけど→少ないけど
千代の富士とか舞の海みたいな小兵力士と巨漢力士の組み合わせが(結果に関わらず)楽しいんだ
だから昔からハリウッドでネタにされるんだよ
マッチョならそうならんだろうけどね
うちの両親も若い頃は相撲なんて見てなかったのに最近は必ず時間になるとテレビ付けてる
歳とるとハマるようなので廃れることは無いだろう
業界やメディアは相撲人気復活をごり押すが、あんなん少し離れてた年寄りや中高年世代が返ってきただけ。
学生世代や女にも好きな人がいないわけじゃないが相当なレアキャラだぞ。
競技人口だってお察しだし好き好んでやりたがるチビッ子もレア。てか少し成長したら大半が他のスポーツに流れるし
先場所の千秋楽は視聴率20%を超え
チケットは右肩上がりでバカ売れ、懸賞金も若鷹時代を上回るほどかかってるのに
これから高齢化社会だから相撲人気は長期的に続くよ
年取ると見たくなるのが相撲だから
年取るとサッカーとかに興味なくなるんだよね
試合時間長いし
不思議なもんでうちの両親も60代超えたら相撲見始めた
若い頃は興味なかったのに…
大人になってから全くみなくなったな。
75キロ以下級の相撲とか見たいわ
押さえ込まれて動けない状態で、腕が股間に密着などの柔道の方が(裸ではないとはいえ)時間的には魅力があるんじゃないかな。
ジジイになってくればもう一度見たくなるんやろ
相次ぐ不祥事で人気が落ちたもんだから相撲協会がテコ入れでも図ってるのか?
火の丸相撲だってどう見ても、そこそこの年齢行ってる奴が主力っぽいし
あれ需要的に高校編終わったらヤンジャンに引っ越しさせるべきだったよね。
土俵に上がる描写も上がれない描写も問題になるわな
朝ドラのカーネーションの脚本で好評だった渡辺あやが、来年ノイタミナで放送予定のアニメの脚本をやるんだがどうなんだろうな
しかも今の時代に相撲最強論なんか言われても一切説得力ないのにな
身体検査もね
白いサポーターの下とか
待望の日本出身横綱(笑)も出場場所数より休場場所数が多いという残念成績で引退の危機
大関・関脇も成績不振で、大相撲協会とケンカして廃業した部屋に所属していた、実力はともかく任期は微妙な力士が初優勝
2019年の大相撲はどうなることやら……
昔の若貴ブームの時もあったはず。貴乃花はまだ分かるが、
兄貴の若乃花なんてよく横綱になれたと・・・
いまもジャンプはサンデーか何かで相撲漫画連載してかったっけ
ただでさえやりたがる子供が減ってる上
スポーツ、格闘技とも多様化して人材が分散、イメージの低下による敬遠で、日本人力士の質の低下は逃れられんな。
別に興味ないし外国人力士締め出すのは勝手にすれば良いが、やり過ぎたら競技レベルは確実に落ちるぞ。
>ラッコ鍋を食べよう
このマタギ…スケベすぎる…
「ガンバリスト瞬」って体操マンガもそうだった
「行け!南国アイスホッケー部」って絶望先生の作者が連載してたマンガでもアイスホッケーなんてなんにも興味わかなかったぞ!!
「人気のスポーツのひとつ」だよね。
しかも、国民には人気だけど、
若者の間では人気じゃない。
相撲、空手、柔道、ムエタイあたりは封じられてる技が多すぎ
欧州で生まれた格闘技優遇し過ぎ(パンクラチオン、ボクシング、レスリング)なんだよな
なんか下品だよね
若者なんて少数派だし金も持ってないから若者に人気があってもしゃーない
誰が閉鎖的で暴力的な部屋に息子を入れたがるねん
でもある程度、若者や子供の人気も取り戻さんと
やり手がますます減って人材が他のスポーツに流出されるだけだぞ
結果的に日本人力士の質に影響してくるし
まあ日本人でも少なくないが
いやデブと言えばデブだろう。
千代の富士みたいな例外もいるにせよ
一般人と比べて平均的な体脂肪率が高いのは間違いない。
同じ体型の素人と比べてずっと筋肉が多いから動けるってだけで。
マンガやアニメに関しては、まず髷の同じような年齢、体型の男性を描き分けられるそれなりの画力が必要だから難しいと思うよ。実際播磨灘や松太郎の作者はベテランの超実力者だしね。火の丸は髷になった途端にキャラの描き分けが曖昧になったよね。時代劇漫画が難しいのも同じなんだよな。たいていの少年少女漫画は髪型でキャラを描き分けがているからね。考証を無視してあり得ない髪型の相撲取りを出すのは説得力持たせるのにかなり腕力が必要。時代劇漫画は最近そのやり方でゴリ押ししてるけどたいてい酷いもんだよ。
アニメ化は今のところ漫画の良さがでない失敗作しかないよね。裸はごまかしがきかないから難しいよ。
現実相撲が好きなのはお年寄り達だけです。それももう20年前がピークで、
今じゃそのお年寄り達も順に死んでるので当然視聴率悪いし
次の世代(私の親世代40~50代)にその人気が全くうけつがれてないし
当然親がそうだからその下の私達世代も一切相撲に興味ないしどうでもいいです。
……70年代の少年チャンピオンだから仕方ないか。
覆面力士とか登場して面白かったんだが。
競技者もまた若者ってこと忘れてるよね
大体今時、相撲やりたがる若いヤツなんて珍獣みたいなレアな存在なんだし、チビッ子や若者大事にしないとマジで日本人力士ろくなのいなくなるぞ。
外人さんはジャンプ以外の漫画あまり知らんのだろう。
スレにバチバチも松太郎も播磨灘も上がらない辺り、ただ知らないだけだ。
朝青龍との横綱対決がもっと見たかったよ
『シュトヘル』とか『乙嫁語り』とかもあるし…
そうだ、むしろ女性マンガ家が相撲を描くべきと思ったけど、そういえば岡野玲子の『両国花錦闘士』ってのがあったなあ。
1つ目2つ目はともかく、最後のはアタリマエw
『稲中』読んで卓球はじめたって方が、まだしもあるかも知れんぐらい。
あれ五所瓦以外相撲始めて一週間とかなんだぜ。
桜木花道でさえバスケ始めて3ヶ月なのに。
琴欧洲ですらBMI38なんだから、たいがいの相撲取りはデブよ
まぁ清川と関内は他競技の実力者だからねってことにしておこう
ギャグ要素も多い漫画だしね
ライバルも相撲経験浅いの多いし(丙馬とか鼻曲がってるのとか)
3人勝てばいいルールで、柔道の上位選手とレスリング選手がいたからね。
欧州勢はアマレス出身者多いし、柔道から大相撲に入る力士も多い。
相撲は見るものって感じで実際やるものじゃないと感情移入難しいのかもね。
相撲はかなり恵まれてる
フンドシは「Tフロント」でもあるよね。
取り組み中!!
番付が上がるにつけて体ができていくならいいが、最初からデブを取るのはどうなんだろう、
簡単に転がされるだけの力士に何の意味があるだろうか。
完結を見届けたかった
そのままの漫画化にはあまり向いてない
結局土俵外の話が中心になってしまう
レスリングとかも同様に漫画化が難しい
ただのスポーツ、ただのデブとは違うってだけで
火ノ丸相撲も終ったらそれが最後なんだろうな・・・
女ウケする色白のスリムな美男子だらけでやったらいいのに
それだけで女子は食いつく
日本刀ブームすら起きたくらいだ
美男子さえ出せば、どんなネタでも売れる
ただ水曜日のあれって相撲人気あった昭和の時代も含めて集計だからってのもあるかと
幕内の平均体重が160㌔以上なんて異常だよ。
まあ勝負の掛かった大一番で平気で変化するモンゴル横綱はもっと異常だけどなwwねえ白鵬さん。
アイスホッケーは…南国アイスホッケー部でもアニメ化するしかないな
まぁバキは許せるが
これ豆な
どういう経緯をたどればあんな惨状になるのか謎
あと人気も結局は年寄中心だからな
同世代やな
40代か
やっぱ来てる外国人て比較的貧しい所が多いし
終了
毎回かわいがりのシーンが延々10分続く感じで
野球やサッカーとかとは全然立場が違う。
貴景勝優勝したけど、白鵬鶴竜休場のチャンスステージ物にしたからだし。
国技館を利用してるだけで、勘違いしている輩が多いわ
我が国に国技は無い
デスノートの小畑健が若貴兄弟の読みきり相撲漫画を描いたことがあったな。
一応連載作品だったみたいだけどあっという間に打ち切りになってた。
読みきりのイメージがあったのは、あまりにも短命の漫画だったせいかもw
おいw
今あれだから言いづらいけど、安馬時代の日馬富士は好きだったわ。
変則的な決まり手多かったイメージ。
当時は小さかったし。
横綱になってからは普通なイメージ。
まあ今はあんなんいないなあ。
>ゴンゾが原作を改変しているせいで火ノ丸相撲のアニメは台無し
こんな事をあちこちで吹聴する原作信者がウザ過ぎてもうね
入学した公立高校では柔道だったけど。
結局どちらも縁遠いね。
正直相撲が無くなろうが一向にかまわないしさっさと不祥事だらけで無くなれば良い
せいぜいファンだけで支えてやれ。
相撲、駅伝、予定調和なドラマとか
プロレスラーを正しく描けてるのも良い
「ゲイン」も今なら受けるかも
スポーツでもないけどな
8勝、9勝でウロウロしてた奴が突然、横綱、大関、全員破って全勝優勝
その後、8場所連続休場でも引退せずに横綱を名乗る
同じ八百長でも楽しませる分まだプロレスの方が上だわ
アニメ漫画はキッズ向けだろ?
無駄な時間とらないし、1番1番が短い
そして、スポーツ×トラディショナル×多国籍って考えてみりゃ新しいし、面白い!
もっと世界大会とかやってほしい!観るのが1番楽しいスポーツだ!世界大会の行司も本物を使ってほしい。
古来よりある神事だが、これほど伸びしろがあるスポーツは他にない。まさに観戦用のスポーツとして世界一。
なぜなら、個人で回しつけてまでやりたくないし、何よりあんなに太れないし、頭ぶつけて脳細胞壊したくないし、神事で行動を制限されるのは嫌だ
人気スポーツなら国からの補助金なんていらないし
さらに殺人・無免許運転・暴行・八百長等犯罪のオンパレード
マンガの中でだけは楽しめるのにな
単に勝敗だけの相撲レスリングだと思ってるから小錦問題などが起きるんよ。
衰えや醜態を晒したら清く引退する気があるか、
また、何の為に神宮で奉納するかも海外勢には意味分からんやろね。
昨今のモンゴル勢からしても、謙虚さなど微塵も感じられんしな。
漫画やアニメなら尚更 精神論や神道など、勝ちに満足しない描写は外人には意味不明だろう。
あんな見た目で実際に短命+不健康ってなりゃ、そりゃやりたがるのもいなくなるし、親だって子供にやらせないよ。
人気なくなって当たり前
今は昔と違い娯楽に溢れてるわけでその傾向は更に進む。それに元々今の中高年は相撲人気高かった時代の子供。
そもそも相撲やるチビッ子、若者が減り、才能が他の競技に奪われ力士の質と競技レベルの低下も避けようがないのに緊張感無さすぎ。
日本の若者がやりたがらんのだからしゃーない。じゃなきゃ競技レベルなんてもう維持出来んとこまで来つつある
ゴールデンカムイみたいにギャグとして使われるのは
いたる所で見るし、相撲はネタ要員的イメージ
新弟子検査がゼロだったニュースには流石に驚愕したしな
そういうマイナースポーツの、どこが面白いのかを作者の力量で語れるのが漫画の良いとこなんだけどね
「キャラの描き分けができなくなっていく」と言う根本的な問題があるんだよ…
ひと昔前なら問題化する前に連載終了ってパターンだったけど、未だとコミック10巻20巻くらいで終了する作品って「人気作品扱いされない」だろ
ゼロではないけど多くない。
個人種目でも何かしらチームを形づくれないと話を作るのが難しいんだと思う。
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
人気? ただのNKK利権だぞ。ヤクザ興行利権だぞ。不摂生&早死に量産マシン
見てたなー
今でも定期的に口にしたくなるほど語感が良い
火ノ丸相撲、ああ播磨灘、ぷにゃりん、おかみさん、どすこい無法岩、雨の日も神様と相撲を
はっけよい、つんころ太助、ガチ.ンコッ!、私のソップくん、うっちゃれ五所瓦、のたり松太郎、若貴ブラザーズ、異世界ちゃんこ、らいでん、シコふんじゃえば?、バチバチ、鮫島、ごっちゃんです、どす恋ジゴロ、土俵を駆ける。
⚫意外にも女相撲漫画もある↓
ものかの、がちん.こ大相撲、花の女子高相撲部、りきじょ、すもーじょし、おすもん、すもうガールズ。
探せば意外と沢山あるもンだ。
相撲はやりたいがデブにはなりたくないとゆう若者はいるだろ。何故肥らねばならないのか誰も理由を説明出来ないし。野球やるのに丸刈りにしなければならないとゆう理不尽ルールと同じで。こーゆー拘りが競技人口減らしてるわけよ。
そりゃあ日本の膨大な漫画全てが海外販売されてるわけじゃないからな。ほンの一部だけよ。故に知識が浅い。
若手がやりたがらない理不尽ルールにするからだろ
日の丸ってどんなの?
国内にはたくさんあるけど外国のお前らに見えてないだけ
文科省が手を引いたら三日で畳む商売だ
過剰なデブは禁止した方がいいのではないか。健康的じゃないし、デブ力士は伝統的でもない
国内スポーツで三番目に市場もでかいし
テニスとかゴルフは松山とか錦織とか優れた個人がたまに出るだけで国内人気はさっぱりだもん
一番大きい日本の大会すら誰も知らんレベル
だらしない身体の力士よりは健康に太ったマッチョがスピーディーに戦う方が素人目に楽しいし美しいだろう
ボクシング程階級は刻まないで良いからさ
コメントする