スレッド「どうして子供はロボットが嫌いなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして子供はロボットが嫌いなの?
このジャンルが分かるようになるには大人にならないといけないの?
2
万国アノニマスさん

何を言ってるんだ
ロボットはアニメの中で最も子供向けのジャンルじゃないか
ロボットはアニメの中で最も子供向けのジャンルじゃないか
↑
万国アノニマスさん

最も子供向けなのはバトル系少年アニメ
3
万国アノニマスさん

実際この子達は正しい、今やメカはオッサンの趣味だ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ターゲット層の子供ですら好きにならないジャンルか
廃れるのも不思議じゃないな
廃れるのも不思議じゃないな
6
万国アノニマスさん
今の子供はフォートナイトに夢中になってる
ロボットアニメはオッサン向けのジャンルだよ

今の子供はフォートナイトに夢中になってる
ロボットアニメはオッサン向けのジャンルだよ
7
万国アノニマスさん

やはり画像でも言ってる通り時代遅れだからだよ
最近のキッズはスマホなどのデバイスを持っていて遊んでいる
間違いなく父親の世代とは好みが違う
最近のキッズはスマホなどのデバイスを持っていて遊んでいる
間違いなく父親の世代とは好みが違う
8
万国アノニマスさん
父親が小さい頃に見ていたものを見たがる子供なんていない
アニメ業界もロボットアニメから移行し始めてる

父親が小さい頃に見ていたものを見たがる子供なんていない
アニメ業界もロボットアニメから移行し始めてる
9
万国アノニマスさん
よく考えたらかなり古臭いな

よく考えたらかなり古臭いな
10
万国アノニマスさん
メカは文字通り精神年齢の低い大人向け
これが好きな奴と萌えアニメオタクは大差無い

メカは文字通り精神年齢の低い大人向け
これが好きな奴と萌えアニメオタクは大差無い
11
万国アノニマスさん
ガンダムがつまらないと言う人は結構見かける
玩具の宣伝として制作された作品とよく揶揄されてるし
純粋にロボット同士の戦いだけで注目を集め続けられないのは確か

ガンダムがつまらないと言う人は結構見かける
玩具の宣伝として制作された作品とよく揶揄されてるし
純粋にロボット同士の戦いだけで注目を集め続けられないのは確か
12
万国アノニマスさん
この子は時代遅れと言ってるしその通りだけど、悪いとは言ってないぞ

この子は時代遅れと言ってるしその通りだけど、悪いとは言ってないぞ
13
万国アノニマスさん

最近のキッズは馬鹿なので
月に1回のガチャや妖怪ウォッチやポケモンのようなゲームしか興味無いよ
月に1回のガチャや妖怪ウォッチやポケモンのようなゲームしか興味無いよ
14
万国アノニマスさん

その少年達が言うことは正しい
ロボットは総じて時代遅れ
マジンガーにしてもガンダムにしても昭和の産物でしかない
今の子供達の物ではない
15
万国アノニマスさん
ロボットアニメやガンダムにハマってみたいが何から始めるべき?
無印のガンダム?それとも気に入った個別の作品?
もしくはこのジャンルが合うかどうか確かめるためにマクロスとか?

ロボットアニメやガンダムにハマってみたいが何から始めるべき?
無印のガンダム?それとも気に入った個別の作品?
もしくはこのジャンルが合うかどうか確かめるためにマクロスとか?
↑
万国アノニマスさん

Gガンダムかグレンラガンかエヴァを見よう
16
万国アノニマスさん
アニメを見始めた当初からロボットは嫌いだし、30代になった今でも無理だ
理由は分からないが全体的なコンセプトが馬鹿げてるしスカッとしない

アニメを見始めた当初からロボットは嫌いだし、30代になった今でも無理だ
理由は分からないが全体的なコンセプトが馬鹿げてるしスカッとしない
17
万国アノニマスさん
ロボットはニワカが入ってこないから個人的には好き

ロボットはニワカが入ってこないから個人的には好き
18
万国アノニマスさん
良いロボットアニメなんてグレンラガンくらいだ
それ以外はどれもつまらん

良いロボットアニメなんてグレンラガンくらいだ
それ以外はどれもつまらん
↑
万国アノニマスさん

こんな書き込みだって10年以上前からあるしなぁ
19
万国アノニマスさん
人類が未来に希望を持たなくなったからかもしれない

人類が未来に希望を持たなくなったからかもしれない
20
万国アノニマスさん
ここ数年のガンダムはクソだし、グリッドマンは懐古ファン向け
スーパー戦隊のロボットも最近はダメな気がする
最近の子供からしたら良い作品が皆無なんだよ

ここ数年のガンダムはクソだし、グリッドマンは懐古ファン向け
スーパー戦隊のロボットも最近はダメな気がする
最近の子供からしたら良い作品が皆無なんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
てかこの画像10年前のやつじゃん。
わざわざロボアニメはダメって話をしたくてこんな古い画像探してきたのか?
ガンダムは1から見るの大変すぎる
昔は本当アニメがSFの最先端、戦争の最先端だったけど、今はあらゆるメディアでこういう描写を見れる時代になったから
アニメの描写のほうがむしろ嘘っぽく見え始めてしまったってのもある
おもちゃ買わさせるためのステマって気づいてるからじゃね?
まぁ、どんなアニメでもそうだけど特にロボットアニメは話数が足りてないな。ロボットアニメて戦争・政治物が多いから、話数が多くないとちゃんと描けないんだよね。
つまりロボットアニメが子供に人気ない理由は
①話数が少なくてストーリーが制限される
↓
②脚本が単調なストーリーになる
↓
③面白くない=子供に人気が出るはずもない
それには創造性も未来や最先端技術を感じさせるSF感もないし、兵器としてのリアリティもない
はっきり言って人型戦闘ロボットは中年向けオジサンの水戸黄門だ
おそらくクリエイター側の現在の先端科学や最新ロボットや最新ミリタリーにはあまり関心がないのだろう
昔の子供向けロボアニメは「バードミサイルをぶち込め!」とか「必殺技で一網打尽だ!」とか容赦の無い攻撃で燃えたんだよ。
他にもコロニー落として大虐殺とか、登場人物が次々戦死したり。
今のは人権に配慮したり、子供への悪影響とか規制が厳しかったりで面白くない。
ロボはいいから新幹線を好きになってくれチビッ子諸君w
それだよなぁ。ロボットって人間には真似できない高効率特化型なもんだろうに。。
ガンダムって名前くらいしか知らないけど、仕事でps4のゲームやったらひどかった。
なんかメカっぽい象にまたがって、メカっぽい鎌を普通に握って、人型ロボットが蛮族みたいことやってんの。
人間でいいじゃねーかってモロにつっこんじまった
ドラえもんがあるし、ゲームでもデトロイトなんちゃらが出てるし
逆にアクションが分かりやすくて派手ならジャンル問わずついてきてくれる
今放送されてるアニメは徹底的にその辺組み上げた上で作っているから、むしろ合う方が異端だと思う
退屈だと思わせる何かはあるんだろうな
ロボットアニメは変身ヒーローの延長線上にあるジャンルだからそれでいいんだよ。戦隊ヒーローがはじめから合体ロボで怪人を踏み潰さなかったりアイアンマンの世界の軍隊がいつまでもパワードスーツ作らないのと同じ
要はファンタジー物とかで「こんな魔法があるんならこういうシステムや道具が生まれなきゃおかしい」とか言い出すような世界観や設定を受け入れられないイキり視聴者が増えてるわけよ。自分は柔軟な発想ができると思い込みたいから些細なことを受け入れられない柔軟性の欠けた頭だってことを隠してるの
子供が憧れるような未来感が薄れちゃった。
エヴァがエポックメイキングになったみたいに、ロボットにプラスする何かが必要なんだろう。
それに「自分が生まれる前からある」という時点で古臭い
カトキか大河原コピーしか描けないってのを聞いたのが2000年代初めなんで
わりと順調に老害ジャンル化してるなと
CG合成の実写がすさまじい進歩してるから対比としてのアニメロボが陳腐化してんだよ
スーパーロボット系とか目も当てられない、実写と並べられたら子供だましにすら達してないから子供の目にもダサく映るんよ
ロボ物アニメで生き残る方法もあると思うけどね
例えばGLaDOS(Portal)やADA(ZONE OF THE ENDERS)みたいなAI萌え方面とか
幼少期からハイテク製品に囲まれてる今の子にとってロボットはそれを感じさせるものではない
むしろチューブ道路やエアカーのような「半世紀前に描かれた21世紀」みたいなダサさまである
既に存在そのものがスチームパンクや昔の人が想像した未来のハイテクみたいになりつつあると思う
新劇エヴァやグレンラガンみたいに
現代に成立する作品デザインが出来るかどうか
上手く作ればフィクションていうのは力を持てるし視聴者は影響される関係にある
巨大な構造物を操作して大きな事をやってのける
というのは普遍的な筈で
それをリアルに感じられるかというのがたぶん前提にあると思う
そして操作する動機を今の個人社会でどう展開するのか
リスクを伴う事をあえてやる人物というのを信じられるのか
今の深夜アニメの流れでは女の子を有り有りと妄想する事
そしてモテる事を上手く妄想しようとしてる
視聴者のエゴの範囲がそういうゾーンに長い間固定している
そこからロボットアニメにどうすればなるのかって事を考えないといけない
問題の本質は子供たちの理系離れってこと
技術者が育たなければ日本の未来は暗雲が立ち込めていると言わざるを得ない
とは言っても俺も子供の頃からロボットアニメは特別好きなジャンルではないが
マジンガーz infinityはマジンガーZ世代でもないのに童心に帰って楽しんだけどね
最近のアニメみたいに色んな事でうじうじ悩んだり小難しい理屈並べるより子供には派手で勧善懲悪で良いんだよ
けどこの子供たちの顔も昭和の田舎感があって時代遅れの顔してるな
ゼーガペインがもっと前
あとはユニコーンくらい?
ID-0レベルで盛り上がれとか言われてもそれはさすがにムリだわ
今のロボットアニメなんかに理系は好奇心を刺激されないよ
ピカピカゴテゴテのロボットを見る様はヤンキーのエアロゴテゴテのピカピカ改造車を見る目と同じ
まだF22やファナックのロボットの見てた方がワクワクする
ザンボット3は今なら地上波じゃなくても流せないよね
あと登場人物がバタバタ逝くのならファフナーとかかな
俺が子供の頃はみんな同じテレビ見てたし、みんな同じ遊びしてたし、
やること出来ることが限られてたからブームも起きやすかった
今はテレビすら見なくていいくらい、どのジャンルも細くなるわ
ロッキーチャック クムクム あしたのジョー カムイ 男一匹ガキ大将 紅三四郎
ルパン ガンバ ヤマト エースをねらえ 空手バカ一代 侍ジャイアンツ
てんとう虫の歌 ハニー、デビルマン さるとびエッちゃん ダメ親父 ギャートルズ・・・
じゃりん子チエ ロボットって いったらマジンがーぐらいかなぁ
ロボットものが流行って増えてきたのは 俺が子供向け番組から離れる頃からかなぁ・・・
あっ 学生になってから ボトムスは見たいなぁと思ってたけど 部活でその時間見れなかったなぁ なので おっちゃんが見て興奮するのは 戦艦、航空機の戦闘アニメや
それが正解だね
今のロボットアニメのほとんどがそもそも子供向けに作られていない
子供でも分かる設定や話じゃなく、どの話から見ても問題ないような作りじゃない
コメ1がシンカリオンをあげているが、子供が喜んでいるのは新幹線に変形するためだよ
電車だの重機だのは子供に人気があるからね
もしシンカリオンが戦闘機に変形したり、そもそも変形をしないただのロボットアニメなら
ここまで子供に受ける事はなかっただろうね
それなりに理屈が必要だから理屈を理解しようとする想像力(似非科学だからね)だし、ロボット以外のSF全般が冬の時代になって久しいんだよね。魔法なら難しい理屈はいらない。不良喧嘩マンガやスポ根の根性と同じ。
賢い少数派の子供たちには逆にロボットは失笑モノのリアリティだろうし、ネットの中にもっと夢中になれる科学的トピックはあふれているからね。
更に言うならプラモ離れもあるみたい。自分で作るより完成品や半完成品があるからそれを買うんだよね。だからすぐ飽きる。それなりに手間暇かけるからはまるんだよね。ガンダムが全国区になったのはプラモの力だからね。
本当に新しいロボット形態を想像できるようになるまでやらんでいいと思うぞ。
ガンダムがつまらないと言う人は結構見かける
玩具の宣伝として制作された作品とよく揶揄されてるし
純粋にロボット同士の戦いだけで注目を集め続けられないのは確か
↑
こいつがファーストガンダムすらまともに見てないってことはよくわかった
見ても悪の帝国ジオンと戦う正義の戦士って見方しかできないから主人公が軟弱でつまらないってなる。
ちょっと何言ってるか分からない
ターンAガンダムなんてモロにポリティカルな部分に集約された作品だったじゃん
勇者シリーズ懐かしい、子供向けってこの辺りじゃないの
王道のをゴールデンタイムにやってないからだろう
どんでん返しやカワイイキャラいないと
すぐクソクソ言うし
グリッドマンですら必殺技の時に主題歌流れると寒いとか言うやついるんだぞ
男=ガンダム好きで当たり前、知ってて当たり前みたいな感じで話しかけられるのは正直ウザい
機械がありふれたものになったからロボットに魅力を感じないのかも
ウルトラマンとか仮面ライダーはカッコいいと思うわけだし
聞いた年齢層が低い。
ガンダムだって、この年齢層には受けず打ち切りになった。
中高生を中心に再放送要望が出て盛り上がり、ようやくオモチャが売れるようになった。
このパターンは、「宇宙戦艦ヤマト」でもまったく同じだった。最初は「アルプスの少女・ハイジ」に完敗したのだ。
再放送で火が付いた。
日本は二足歩行ロボットの開発から撤退したのに巨大ロボが子供の夢であり続ける訳がない
ITかバイオテクノロジーあたりがいいんでない?
プラモ作りもオッサンの趣味だし
今でも日アニラインのジブリにロボットアニメは勝てないけどな。永遠のB級がロボットアニメ。そこがいいんだけどね。ロボットアニメがPTA推薦になっちゃいけない。
今ならネット空間に入って電脳空間でバトルだ!
でも日本の特撮監督のセンスだとマクー空間(笑)
出来合いの色の付いたパーツをペチペチはめるだけじゃすぐ飽きるからね。最近の子供はある意味不幸。
なんとなくダサいから見ないって層はかなり多いと思う
実際見てみるとガンダムなんかはそこらのアニメ漫画よりもよほど大人向けに作られてるわけだが
逆だろ
歳をとればとるほど偏った知識や自身の立場に寄った物言いをするようになる
感性で時代を見抜く能力は幼ければ幼いほど優れてる
今は兵器が巨大ロボットである必然性が無いって常識だから
マジンガーZが生まれる直前だって
ロボット=古い物って考えが支配的だったくらいなんだから
いずれまたロボットブームが来るさ
タイタンフォールはいいぞ
くたばれブリキ野郎
小学生の頃ガンダム観ても意味わからなかった
大人になって全てのガンダムシリーズ観て、面白さがわかったよ
微妙な心の葛藤や人間関係とか子供には難しいところはあると思います
な、それ思った
日本に長く住んでる外国人か、英語の堪能な日本人だろな
子供に人気なのは、自分は戦わないけど持ち駒を戦わせて勝ち負けに一喜一憂みたいなゲームを売るためのアニメが多いんだろうから傾向としては巨大ロボットに自分が乗り込んで戦うなんて発想自体が無さそう。
車も自動運転が主流になるので、運転や操縦がカッコイイ、やってみたいとは今の若者は思わないし、運転免許ももってないから、運転が楽しいとか、そういった経験もないのだから仕方ない。
今はロボットが身近なものとして存在しているからね、そこに夢を見るのは難しい
その点、魔法や妖怪といったファンタジーは強いよね
だからと言って奇抜なデザインが主人公機じゃ人気出ないし
脚本で奇をてらっても一部にしかウケないだろうし
初代ガンダムを富野に文句言われないように現代人が見易いようにリメイクすりゃいい
それ以前いた職場の先輩も言ってたが、
今やるとシャアとアムロがホモりそうでなぁ
作ったプラモでバトルするってガンプラ売る気満々なアニメだけど、おっさんにしか売れなくなったガンプラが子供にも売れるようになった。
スーパーロボット大戦も「ロボット大戦」では無くなったからなぁ…
時間帯は関係あると思う。深夜じゃ無理。地上波夜7時にやれば今よりは興味持つと思う。
今の子供は目立つと狙撃されると分かっているんだよ
80年代以前にロボットアニメが流行ったのは、近未来への憧れもあるけど、単純に玩具にしやすかったってのもある。
要するに、ロボットの玩具があったからロボットアニメは成立してたのであって、玩具自体に人気が無くなれば必然的にロボットアニメの需要も減るという訳だ。
早い話、ハードウェアよりソフトウェアに関心が行ったって事だろうな。
そういう意味では、確かにロボットアニメは時代遅れなのかも知れない。
逆に言えば、時代がアニメ追い付いたとも言える。
おっさんからすれば嬉しい反面、寂しくもあるかな。
ゴールデンタイムにアニバトロンとシーバトロンのアニメを放送するんだ
タレントが飯食ってギャーギャー騒ぐだけのくだらない番組よりはずっと見たいぞ
ロボットが作られた過程や素材とか深い
部分がぬけてて信憑感かない。
戦争物のロボアニメにロックな音楽や恋愛
が全面に出てて陳腐になってる。
なるほど
一理ある
取り敢えずおもちゃは売れてないらしいが、それは大人でも理解できるくらいにカッコ悪い。
だって腕がそのまんま消防車なんだもん。
子供がハマって玩具が欲しくなるロボアニメが多様にバンバンやってたのに
今シンカリオンくらいしかないじゃん
需要というより供給がない。
ご当地ヒーローはお財布に優しい
金を落とす大人のロボオタクに高い玩具売った方が割に合うんだろうな
脳みそ遅れてそうな顔してるくせによく言うぜwww
アニメじゃないけどトランスフォーマーは来年春に映画やるし
ゾイドもシンカリオンと同時間帯にゾイドワイルド放送してるやん
子供向けの良いロボットが始まれば夢中になるよ
こうも多いとうんざりするわあんなもの。
ちゃんとしたロボットアニメが見たいけど、設定を一から考えて企画するくらいなら、
ハーレム系とか女子高生が出てきてどうのこうのって方がお手軽でウケるからいいんだろうな。
そこは商売だし。
中学や高校でロボット好きなやつは オタクか 年の離れた弟が居るやつら
今の小学生は夕方の再放送見てないからな
韓流ドラマやるなら ロボットアニメ放送してやれよ
3時に学校から帰ったら 4時から水戸黄門見て5時からロボットアニメ見て5時半からNHKの人形劇と相撲を代わりバンコに見て6時にご飯食べて8時に寝る
今も何も
昔低視聴率だった初代ガンダムに1番最初に食いついたのは大きいお姉さん達だろうにw
ガンダムやマクロスがメンバー数少なすぎてびっくりする。
コードギアス105万(11位)、グレンラガン84万(23位)
ガンダム00 15万(604位) ガンダムの最高位
SEED 11万(791位)
マクロスF 11万(833位)
もう20年ぐらい前の話だが、ガオレンジャーなんか腕がサメやクマそのまんまだったのに大ヒットだったぞw
当時すでにいい歳だった俺は、最近のガキはこんなロボがいいのか?と呆れたけどさ
>初代ガンダムを富野に文句言われないように現代人が見易いようにリメイクすりゃいい
それがSEEDでしょ
畳みきれない風呂敷広げて、結果的にエヴァの悪いとこだけマネするのやめて。
ガンダムごっこやガンプラとガンケシ、コミックボンボンって薄い本作ってた連中とは接点のない
子供たちの世界の方が盛り上がって子供向けの商品が売れたから
シリーズ化につながったんであって
腐はムーブメントの埒外の話でしかない
1963年 鉄人28号 史上初のロボットアニメ
1972年 マジンガーZ 史上初の乗込型ロボットアニメ
スーパーロボットアニメブーム到来
1974年 宇宙戦艦ヤマト 第一次アニメブーム
1979年 機動戦士ガンダム 第一次アニメブーム
リアルロボットアニメブーム到来
リアルロボットアニメブーム収束
1988年 魔神英雄伝ワタル SDキャラアニメブーム
1995年 新世紀エヴァンゲリオン 第三次アニメブーム
2002年 機動戦士ガンダムSEED 初代ガンダムに次ぐガンプラブーム到来
あっちは今でも映画館で季節ごとにやってるぐらい現代の子供にも人気がある
とくに知識の無い子供視点で見てさえださいっていうロボット物のしょうもなさは
どの辺にあるんかね
機動戦士ガンダム 第一次アニメブーム
→第二次アニメブーム
要はロボットアニメも栄枯盛衰を繰り返しているということね
時代の要所要所でエポックメイキングの作品は出てきているから
今後もまたおもしろい作品がブームを起こすかもね
既視感バリバリの西洋風ファンタジーばかりでうんざり。
シンカリオンだけじゃなくてゾイドも売れてるぞ。今年の6月からAmazonのおもちゃランキングトップ3に何回も入ってる
悪なんだか善なんだかハッキリしない上に、ネガティブ主人公にツンドラ姫とかおもしろデザインとか
友情パワーとか絆でなんとかトカもうそれが古臭いんじゃないの? 原点回帰の時代だよ今は。
TVアニメが子供向けと青年以上向けに分離したせいでロボットアニメが深夜中心になって、子供に届きにくくなったんだろ
子供向けに皆殺しロボットアニメを放送できない時代だから、致し方無いんじゃないかな
子供も飛びつく形がずっと続いているんだよな
ライディーンもコンバトラーもシャーキンやガルーダが
オタク女性の人気を得てから子供もそれに続く
ガンダムもこの形に乗ってブームを形成
聖闘士星矢もオタク女性が熱狂して子供もそれに追従
セーラームーンもこの流れに便乗してブーム到来
声優が可愛いとかメカの描写が濃いとかなんてのを評価するのは厨房から上の坊やたちだもんね
ドラえもんは生き残ってる。そういうこった。
人が嫌がる事をするなと教わった世代に人を襲う題材は合わない。
だから過剰だろうと防衛が主題の異世界転生ものを見る。
鎧武者の対戦なら有りなんじゃないかな
必然で言ったら食事の方が遥かに必然
今はもうロボットのおもちゃで遊ぶ子供そんなに見ん
みーんなスマホかゲーム機ばっかりや
あんな楽しいもんあったら見向きもせんわ
そいつらがキッズじゃなかったら何がキッズなんだよ
この話題って高学年~中学生だけなの?
誰が本当の事言ってんの?
身近なものがロボット化する発想が面白い
物に神が宿るとされる日本文化に通じてる
シンカリオンっていうの調べたけど、子供が好きな新幹線がロボット化してるな
そこら辺を踏まえて設定を練ってみては?
子供たちの方が現実をよく知っている。
オリジナルロボットアニメは原作を買わずに済むし企画が通りやすいので他社が追随して大量に作られる
そのせいで完全にやり尽くされて飽きられたって感じだな
そしてロボットの代わりに一時期は鎧物が流行ったし、その後はカードゲーム物とかポケモンとかが流行る
いつまでもロボット物ばかり作りたがる人は、※11が指摘したような人達なんだろう
デザインが古くてダサく感じる
もっとスタイリッシュなデザインにしたら人気出ると思う
プラネテス みたいな話を土台に作業ロボットを出そう
小学校上がる前の自分ですら、ギレンの演説見て「あれ?これは正義と悪の戦いではないのでは? 」と気付いたのに、大人でも作品から内容読み取れない人がたまにいてビックリする
特に見慣れてないせいか外国人に多い?
子どもはジャンプ系アニメも見てるけど、ゾイドのアニメも見てる
電光超人グリッドマンをアニメにした SSSSグリッドマン
や、敵と戦う時に主題歌が流れるのは
心踊るね
バトルが少ないからだ。
設定を詰め込みすぎて戦闘の無い回があるロボットアニメを子供が見るかっての。
ソレが証拠にユニコーンはトリントン基地襲撃以降の方が喰いつきいいから。
(視聴者は)今はロボットより女の子のほうが好き
っていってたくらいだからしょうがないんじゃないか。
何を言うか!
何を言うのか!
ロボットを題材にするなら、動いてなんぼだから
パシフィックリムの一作目しか知らんけど、重量級が重そうに動いてるのはかっこよかった
二人乗りで体を動かして操縦するのとかワクワクする
40何話かあるけど何話か要らない話あるし
設定は後付けってだし
その設定をアニメの中じゃなく資料集とかwikiとか読まなきゃならんし
最近やったオリジンの方がなぜ戦争に突入したかの過程が丁寧に描かれてて好きだ
だいたい、独裁者のザビ家が暴走しただけで独立戦争なんて普通はしないし起きないんだよ
独立戦争は独立したいと思わせるだけの国民感情が無きゃ起こらないんだよ
ファーストはアニメの中でこれを全然描いてない
インターネットのない時代にそういう層は小学生と接点がないから
ムーブメントが云々ってのは起こりえないんだ
アニメが子供向けおもちゃ産業だってのを
フェミニストの体をとって否定しようとしているだけだよ
ダンボール戦機や、今だとシンカリオンとかは子供受けしてるし人気あるよ
戦隊モノには必ずお約束として出てくるし、売上もいい
ただガンダムとかいかにもロボットっていうのは小学生じゃなくて中学生以降になって人気が出てくる
ロボットは好きだけど、ロボットばっかりのアニメを興味深く見られる年齢っていうのは想定よりもう少し上だと思うな
アトムや鉄人28号だってたぶんロボットアニメでもマイルドな方だし
あのインタビューされてたのは子役だろうね。10年前ならなおさら、まだテレビ側が自分達が流行を作れると思い込んでた時代た。
今は好きか嫌いかは個人ごとにバラける時代だから夢中になる子は一定数居るだろうけど流行るって程でもないだろう。
鉄人28号、ジャイアントロボ、レッドバロン、マグマ大使、キカイダーシリーズ、ロボット刑事、マジンガーシリーズ、ゲッターシリーズ、ボルテスⅤ系統、ロボは出ないが宇宙戦艦ヤマト系
お腹いっぱいになるだろw
ロボアニメが流行ってた時代は今よりジャンルが限られてたし
取り扱いや整備・保管する上で極めて不便な代物なのは 子供でもすぐに分かる
巨大2足歩行搭乗型ロボなんて土木作業機械よりも実用性無さすぎて逆に夢が無い
とっくにAI制御の無人ロボやパワードスーツの時代なんだよ
既にレトロフューチャーの領域に入ってるジャンルなんだよ「ロボットアニメ」と括られるようなジャンルは
かといって別のことをするとオタク層は反発して「ロボットも出るアニメ」みたいに切り捨てるしね
良いシナリオを書けば、どんなに酷いメカデザインでも格好良く見えるもんなんだよね
お前はアホか?
ファーストガンダムは
『上級国民様が大義名分を掲げて戦争やっているがその煽りを食らうのは何時も一般市民だ
だからオールドタイプ(=戦争でしか物事を解決できない人間)ではなく
ニュータイプ(=戦争以外で物事を解決できる人間)になれよ』
という話だよ
ええ、戦争理由なんかどうだって良いんだよ
戦争したいならお前達がMS載って勝手に殺し合えって話ですわ
どんな戦争物だろうが答えはこの一点に集約されるんだよ
「自分が命令して誰かを戦わせる」が基本だからね。
自分で戦うことはだめなことだと日教組に教え込まれてるし。
コメントする