スレッド「ラーメン屋の女の人に顔を覚えられてしまった」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
ラーメン屋の女の人に顔を覚えられてしまった
もうダメだ、気に入ってた店だけどまた別の店を探さないと
もうダメだ、気に入ってた店だけどまた別の店を探さないと
2万国アノニマスさん
まぁその気持ちは分かる
3万国アノニマスさん
そういうことがあると嫌になるよな
1~2ヶ月はその店に行けなくなるし、次に行く時はスルーされることを祈るばかり
1~2ヶ月はその店に行けなくなるし、次に行く時はスルーされることを祈るばかり
4万国アノニマスさん
正直、何が問題なのか分からない
↑万国アノニマスさん
回避性人格障害ってやつだよ
社会不安障害やアスペルガー症候群と混同してる奴が驚くほど多いが別物だ
社会不安障害やアスペルガー症候群と混同してる奴が驚くほど多いが別物だ
↑万国アノニマスさん
俺完璧それだわ
どうして今までこれについて知らなかったんだろか
どうして今までこれについて知らなかったんだろか
5万国アノニマスさん
俺もチックフィレイ(フライドチキン店)で同じことが起きた
生きるの辛いわ
生きるの辛いわ
6万国アノニマスさん
ビールを大量に買った時
おばさんから「明日もお待ちしています」と言われたが最悪の気分だった
ビールを大量に買った時
おばさんから「明日もお待ちしています」と言われたが最悪の気分だった
7万国アノニマスさん
でもこういうのが良いんじゃないか
最終的には入店した瞬間からいつも頼むものを調理してくれるようになる
最終的には入店した瞬間からいつも頼むものを調理してくれるようになる
8万国アノニマスさん
俺は酒屋の店員全員から顔を覚えられてる
しかもみんな世間話が好きだから余計に辛い
俺は酒屋の店員全員から顔を覚えられてる
しかもみんな世間話が好きだから余計に辛い
9万国アノニマスさん
子供の頃、馴染みの店で「いつもの」と頼んでたら笑われた
それで嫌になってもう二度と行ってない
子供の頃、馴染みの店で「いつもの」と頼んでたら笑われた
それで嫌になってもう二度と行ってない
10万国アノニマスさん
通う頻度を落とせよ
通う頻度を落とせよ
11万国アノニマスさん
顔を覚えられるのは良いことだよ
オマケしてもらえたり順番を早くしてもらえることもあるだろうし
顔を覚えられるのは良いことだよ
オマケしてもらえたり順番を早くしてもらえることもあるだろうし
12万国アノニマスさん
カウンターに到着するとレジ係が俺の吸ってるタバコ用意してるわ
カウンターに到着するとレジ係が俺の吸ってるタバコ用意してるわ
13万国アノニマスさん
「いつもと同じ注文ですねHAHA」と言われると絶望する
「いつもと同じ注文ですねHAHA」と言われると絶望する
14万国アノニマスさん
通ってたエスニック料理店で顔を覚えられていつもオマケしてもらってた
余計な世間話もしないし分かりあえてたけど、残念ながら閉店してしまった
通ってたエスニック料理店で顔を覚えられていつもオマケしてもらってた
余計な世間話もしないし分かりあえてたけど、残念ながら閉店してしまった
15万国アノニマスさん
俺も酒屋で顔を覚えられてて行けなくなった
そこは歩いて行ける範囲にあるけど、それでも車で6~7分の店に行ってるし
3回に1回はまた別の店に行くようにしてる
俺も酒屋で顔を覚えられてて行けなくなった
そこは歩いて行ける範囲にあるけど、それでも車で6~7分の店に行ってるし
3回に1回はまた別の店に行くようにしてる
16万国アノニマスさん
どうしてそんなネガティブに捉えるんだ
常連になるのは素晴らしいことだろ
どうしてそんなネガティブに捉えるんだ
常連になるのは素晴らしいことだろ
17万国アノニマスさん
身長193cmの中国人だから
2回同じ店に行ったら顔を覚えられてる気がする
身長193cmの中国人だから
2回同じ店に行ったら顔を覚えられてる気がする
18万国アノニマスさん
他人との会話を減らしたいと文句を言う人はいわゆる自閉症では
他人との会話を減らしたいと文句を言う人はいわゆる自閉症では
19万国アノニマスさん
俺は静かに生きたいだけなんだよ
俺は静かに生きたいだけなんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
精神異常の一種だわ。
コンビニとかで顔覚えられたくないからローテーション組んでるわ
コミュ障って人生つまらなそうだな
ラーメン屋なんかだと、たまにサービスで餃子くれたりして。
こちらからも余計な会話はしないし世間話を振られることも無いし。
覚えられてメリットはあってもデメリットなんて全くないと思うけど
コンビニやらスーパーで顔覚えられても鬱陶しいだけだけど
バイク屋やら車屋やらなんかはある程度会話こなす必要あるんで覚えられた方がいいし
行きつけのラーメン屋は「いつもの」、で通じるようになったし
2ヶ月に1回しか行かないちょっと高めの寿司屋も10回程度通うと、お任せ&金額で好みのネタで握ってくれるしな
コンビニに行くときは近場の5軒ほどをローテーションにして数日で連続していかないようにしている
もちろんマスクは欠かさない
英語を駆使した日本人かもしれないじゃん
行くのやめたわ
少しは客の体面というものを考えろよ
ちょっと自意識過剰じゃないかね
ちょっと気分が良くないって日本でも話題になった話だな
いつも「今何してるの?」って聞いてくる床屋さんに行けなくなった
就職してから堂々と行けるようになって嬉しかった
自分に恥ずる所がないなら
顔を覚えられることに問題なんてないはずだ
常に空気でありモブでありたい。
飲み物つけてくれて行きづらくなった
いつも同じ物を頼んだり、来る日時やサイクルが決まってる人は印象に残りやすいし
俺「じゃあそれで」
コンビニ・スーパー・飲食店程度では特に問題なし
やがて店に入るだけで注文しなくてもいつもの持ってきてくれるようになったが他の物が注文しにくい。。。
何で覚えられたら困るんだよw
顔なじみになって少し会話したら楽しいじゃん
特に可愛い女子が相手なら
つうか俺、そうやって会話した店員と仲良くなって付き合ったりしてる
オジサン店員でも顔なじみなると色んなものタダでくれたり、もうメリットだらけ
まあ、4人テーブルを1人で占拠するから、悪いな。とか思い車や自転車見て客が居ないと入っていて、食って直ぐに出てた。
ある日、1人用の敷居ある簡易カウンターテーブルが出来ていて、通される。
いつものメニューをオーダーしたらアンケート用紙が。
1人用カウンターの改善をみたいなやつ。
改善を書いて
俺「1人で食べたい訳じゃ無く、1人でしか来られないだけです。人と接して食べたい…」と。
もうね、会計の時に店員が「あ…」って顔で接するの。アンケートに答えて30%引きを半額にしてくれたけど。
まあ、店も生き残りに必死だしね。
でも、遮蔽1人焼肉も本格設置したら地味に客が増えてプチ繁盛店になり、マイブームも下火になり行かなくなったけど。
別にいいんだけどさ…
>余計な世間話もしないし分かりあえてたけど、残念ながら閉店してしまった
↑
こういうのが良いんだよ。覚えられたくないし話しかけられたくもない
月に2回くらい行く定食屋で2年くらい経ってから覚えられて
派手な服を着てるね~って嫌そうに言われた。それ以来二度と行かなかった
こっちが覚えてるなら相手も覚えてるわさ
でも俺は覚えられたほうがいいけど
次の機会に覚えててもらえると何ともいえない嬉しさがあるけどな
信頼うまれちゃう
店員が同じように客に覚えられたって思ったら、その都度店変えなきゃならんのだがw
やっぱ回避性人格障害者は店員やらんよなw
10個ぐらいイチゴサービスとかしてくれるもん
無論、自意識過剰である。しかし、その懸念に押し潰されぬ勇者は稀である。馴染み客を失ないたくない店主は心すべきである。
>わかる。
>常に空気でありモブでありたい。
まさにこれ
わからん人にわかってくれとは思わんわ
「おそば好きなんですね」
と言われたから翌日から別の店に代えたよ。
話しかけるのが嫌なんじゃなくて話しかけられたくないだけなんだろ
黙ってゆっくり飯が食べたいって人とか疲れてるから飯時まで人に気を使いたくないとか人によって理由は違うけどそういう人は結構いるよ
顔覚えられて声かけられて行きづらくなる話は聞いたことあってもサッパリわからんw
店員経験もあるし、経験則だが常連になればサービスが良くなる傾向になると思う。
支払い方法と買うものの種類に法則性があるからな
だから同じ店に行くとしたら曜日と時間を毎回変えないと覚えられるぞ。
顔覚えられたからといって行かなくなることはないが
できればその他大勢でいたい
店に縛られたくないんだよなぁ
気まぐれな自分はモヤっとする
だが接客バイト経験したことある人ならわかってるだろうけど口にしないだけで店員は客を覚えてるよね・・・
飲み物つけてくれて行きづらくなった
これはわかる…
重荷というか義理が出来てしまうと負担に感じる
でもまあコミュ症でも、年取るとそこまで気にしなくなるよ
たまにコンビニで店員と馴染みになって会計後もくっちゃべってるBBAがいるけど、チェーン店であれは迷惑だから止めてほしいわ。
こういうのは日本人特有なのかなと思ってたが、意外と外国人にもコミュ障の気持ちは同じなんだな
病気やろ
話したい人もいればそうじゃない人もいる
同じ人でもその時の気分によっても違うし
常連のおとなしいお客さんで偶然店の外ですれ違ったら二度と店に来なくなった人もいたわ
悪化したら社会生活が困難になることもあるから精神疾患扱いってだけだし気にしなくてもいいよ。店員に顔を覚えられるのが怖くて買い物や外食しなくなるようにならなきゃ治療はいらない
コンビニとレンタルは、店員もスルーしてくれ。頼むよ。
なんで来なかったんだ?なんか接客で不満があったんか?って向こうが思うんじゃないかって。
義理と考える人がいるのか...
なるほど、この障害を持ってる人は今まで人と接する機会がそれほど多くなかった人なのかも知れんな。
人と接しまくってたらそんな浅い義理なんて不義理になったところで対人関係は悪くならないと分かるもんだよ。
常連客としての特別なサービスも求めてないし
一度会話するようになると次からも声かけられるようになると思うと
メンドクサイ。
他人と話すのが負担になるかならないかの違いかな
外見が特徴的だからすぐ覚えられてしまうんだよな
あだ名つけられてそう…とかそういうのは店員の性格次第であって、客側は全然気にすることないよ。
いつもありがとございますとかサービスしときましたとか言われると
なんか恐縮して行きにくくなる。
でも行かないと親父さん、なにか思うんじゃないかとか葛藤するw
あんまり個人情報知られたくない関わり合いの場合があるからな
図書館とか本屋で顔覚えられててなんかイヤだなと思った
スーパーも買ってるもん見られんのイヤだよな
意味のない「今日は寒いね~」くらいの会話でいい
それが人生にとって意外と大切で価値のある事だと、年を重ねて気づく
家族、恋人、友人、仕事仲間
濃い繋がりより、名もなき浅い繋がりのほうが日々を豊かにしてくれることもある
この場合は子供が生意気に大人の真似をして笑われたんだろうけど
こっちのほうがつらいな、自分は常連のつもりでいたのに店の人の視野には入ってなかったというパターン
無駄な会話と思うとそっけなくなるし
医者とか遊びに行く店なら覚えてもらった法がいいけど
飲食店やコンビニには事務的に済まして欲しいんだよね。
ていうか外国人でもこういう心理になるのね
孤独である苦の軽さが、繋がりの重さを際立たせる…的なアレやろ(出まかせ)
お代いらないよwって言われる、いやいや何か小物をプラスとかなら分かるが
丸々いらないって言われてもなぁw
顔覚えてもいいけど放っておいて欲しい
いつもの赤の他人の接するように接して欲しい
大変だな
普通に外人にもいるじゃねえか
知り合いにそういうヤツがいてジッとしてるもんだから替わりに言ってやったことあるわ
関係ない
俺はそういうの普通に言うタイプだが、実際にこの前店員に顔覚えられてることが判明して不快だった
被害妄想だな、それとは全然違うだろ
私は初めて会う面接はキョドるタイプで
落ち込んで「おわりだー」ってなるけど顔見知りだと何ともない
初来店の店でも「ご利用方法はわかりますか?いつもありがとうございます。」って
タッチパネル操作くらいわかるねん!
世界共通なんだな
だったらこんな所にコメントすんなよ(笑)
色んな世代の色んな職業の人と話すのは楽しい。お店の人やそこの常連に覚えて貰ってるのは嬉しいかぎりだよ
俺も、たこ焼き屋とほか弁屋とコンビニとすたみな太郎で顔を覚えられてたのを「知ってしまって」いけなくなった。
裏で「また来た」とか言われるのはいい、俺に伝えないでくれ。と思う。
客商売してる人ってこんな感じなんかな
覚えられてるのに、ずっと何の会話もしないダメなんだ
そこに気まずさやバツの悪さ、不快さが生じる
何度も見かけるのに会話がないと、顔を見るだけでなぜか相手を嫌いになっていく
どんな人かも知らないのに不快になる
だから軽く会話できる関係になればいいの
そうなると逆に、こっちを覚えてる店員がいる店に行きたくなる場合もある
嫌味とかじゃなくて気楽に考えられる人が心底うらやましい
理屈じゃそんな事ないって分かっているんだけどね
>どんな人かも知らないのに不快になる
こんな考えの人がいるのか。
ますます関わらないで欲しい
初対面でグイグイくるほうがセーフなんだよなぁ
何回も通ってていきなり「いつもありがとうございます」と言われた時の不快感よ
でも性格によると思うからどっちも否定しない
自分は顔覚えられたくない方だけど店や業種によるかな
コンビニやスーパーや自分の生活圏の人には覚えられたくないけどたまに行く服屋や美容院とかは顔覚えられても何とも思わないんだよなぁ
昔、馴染みのカレー屋で、人が少なくなったらコーヒー入れてくれるの、嬉しかった。
店閉めてしまって寂しくなったわ。
「いつもありがとうございます」と言われてうれしい店とそうでない店があるのは誰にだって起こりえる感情でしょ、常に回避的感情になる場合は問題があるかもしれないが
常連であることがポジティブな感情になる店、何か後ろめたいようなネガティブな気持ちになる店、普通に生活していたら怠惰であることが想起されて負のイメージを持つジャンルはあるわけで
気にしてもしょうがないと思うけどなあ
お客さん、いつもきてくれるの。
いや、自分はしかたないんです。不器用ですから、失礼します。
覚えられてたら損はないと思うが
大将と会話する関係までなったらサービス増えるし
チャーシュー多めにしてくれたり
全ての商売は客の顔を覚える事から始まるんだもの
何回通っても顔覚えないほうが余程失礼に思われる
外人ってコミュニケーションが好きな人ばかりだと思ってたわ。
話しかけないだけで気づいてる
自分も嫌だから極力毎回新規客の扱いするけど
常連風に扱ってほしい人もいるから面倒くさい
というオソロシイことがあった(グループ交際だよ健全なお付き合い)。
女の子の家も父の実家も同じ町内で商店経営してんだからそりゃお知り合いでもおかしくないんだが。結局それっきりになった。
ファッ?
知り合いになると緊張する。
リラックス出来ない。
逆に自分が仕事で接客やってた時も、縁もゆかりもないその場限りの人だから平気で話せる。
たまにこっちの顔覚えてる常連も来るけどまあ仕事だから仕方ない。
プライベートでは心安らかでいたい。
日本人や日本社会が欧米化した結果、こういった精神障害も輸入された
もしくはより一般化したと考えられるんじゃないか?
要はプライベートという概念の無意識な作用だろ。「プライベート」というものを日本は欧米から学んだ。プライベートなるものが在ると社会に認知されちゃった。そうなったらその認識はどんどん拡張され、行きつく先がこんな状態ってこったろう
そもそもよくこの手のサイトで「日本に行ったらじろじろ見られる」ってネタあるだろ?日本人からすると別に問題視されないレベルでも、プライベート発症国からするとまだまだ未開なわけよ。詮索してされているように感じるわけさ
一々細かく言わなくても通じる様になる。
俺が食べたいのはそれじゃないんだ
日本人の方がはるかにパーソナルスペース広いんだが
欧米化のせいにするのは無理筋
リラックスできない
気軽にいけないくなる
仲良くなればおまけとかコンビニだったらくじいっぱいくれるとか良いことだらけだぞ
良くも悪くも個人主義的で他人に対して必要以上に干渉しない。
コンビニのレジ対応は淡白で素晴らしいし、場所によっては完全機械化で決済可能。
アパートやマンションでもお隣の部屋に挨拶する必要も無い。
なるべく人と接したくないなら都会一択だ
※127
距離感わからないほど馴れ馴れしいのもしっかり病名あるぞ。コンビニの不正に加担とか犯罪癖自慢したり他人を貶めたりするのもしっかり病名あるから安心して加療しろ。
店員さん違うだけで違う店みたいだった
祖母がよくお昼食べてた中華屋に行ったら
「おばあちゃん一緒じゃないの?元気?」って
笑顔できかれて、うまくこたえられんかったな…
コミュ障の日本人特有かと思ってた
まあ裏ではアダ名つけられてネタにされてるんだよなぁ
どう考えても社会生活に適してない気がするんだが
店員に「いつも何々ですね」みたいなこと言われたらもう行かなくなる
それぐらい別によくね?
客側だって店員をネタにすることだってあるだろうし。
えっ覚えてても話しかけたりとかしないし・・・って店員経験のある自分は思った
いやそこはプロとしての自覚を持ってきちんと接客しろよと
ある程度ちゃんと一線引けよと
おれは、地元の本屋では少女漫画買ってゆく土方のおっさんとして認識されていると思う。
包み方を間違える新人店員には、おれの顔をよく覚えておけ!と優しい眼差しを送る。
普通なら会わなかったであろうヤバイ人間が自分を認識して近づいてくるからな
田代も清原もアスカもそれで薬物をし始めた
国レベルの有名人や記者は暗殺されてしまう
これは人間の回避本能の名残りだよ
話しかけられたら喋るけど、めんどくさいよね。
性格だよ
何でもかんでも病名付けるの本当嫌だ
変なあだ名つけられて陰で笑われるんだよね
きっと悪い事しようとしてるんだよ。
たまには静かに飯食わせてくれ
これがアイドルだったら推しに認知されてる立派なガチオタやぞ
必要な物を必要な分だけ適切な金額で予定の時間内に買ったり食べたりしたいから、そのペースを乱されたくはないなぁと
自意識過剰なだけだろ。みっともねぇな。
ま、何かしらの病名付いたほうが本人も安心出来るんだろうけどな。
変な奴増えすぎだろ。
よく行く小さな回転寿司屋でいつもホッキの握り食べてたんだけど、ある日座って早々「すみません!今日はホッキないんです!」って言われてから恥ずかしくて行かなくなった。
マンションの1階がローソンでほぼ毎日行くけど、話しかけないでオーラ全開にしてる。
考えを押し付けるな
そんな事ない。自分は飲食店勤務、サービス業だけどそれでも自分がされるのは嫌だ。
重荷に感じる。
いや、外国人が珍しいから見るんだろ
白人や黒人ばっかりの国や地域に行ったら
アジア人だからって理由で
めっちゃ見られるんだが、日本から出たことない人かな?
オマエは気づかないだろうが、オマエの周囲の人たちはオマエのことをアタマが悪いと思っている。
「昼と夜(弁当を)買いにきたり ほぼ毎日
あの兄ちゃん から揚げしか食べない
”気持ち悪いよ”と話していた」
同意。
最初べつに悪いことないじゃんと思ったけどコンビニは嫌だわ、ずらしてる
フレンドリーが前提の居酒屋とかならまだしも
近くの支店が閉鎖してしまった。
たまに本店に行くと、俺の顔覚えているんだけど他の従業員の目があるせいでおまけはできなくなったね。
基本チャリ通だったけど雨の日に乗って運転席近くで友達と猫の話して以来その運転手ににゃんこちゃんと呼ばれ続け、違う路線で乗り合わせた時も声かけられてたわ
今思うと割と気持ち悪いなw
「いつもより遅いですね」と声かけられたけど
次から声かけられる可能性がある事を考えると、対応が面倒くさくて行く気が無くなる
俺は顔見知り程度の仲には愛想の良いタイプの人見知りだけど、世間話程度なら全然良いわ
話しても良いけどコミュ症だから距離感間違えそうだし
仲良くしたいわけじゃないんだから。
会社近くの郵便局にコンビニで買ったお昼持ったままついでに窓口に行くんだけど
「いつも遅いですけど、それお昼なんですか?」
とかアンタの業務に関係ないだろうに。ホント嫌。
というのも、オシ(言葉が喋れない人で、耳は聞こえる)の方が、紙に「どのようになされますか?」というメモを見せられて、お客が「こうしてください」と答えるだけ。
昔、ゴールデン街にあった「愛想の悪いお店」を看板にあげて商っていた焼き鳥屋さん。
これもいつも大繁盛、お客も黙々と酒と焼き鳥を楽しみ、さっと店を出るのが暗黙のルールのように定着していた。
お店としたは回転率が良くて商売繁盛。お話好きの主人だと、どうしてもお話好きの常連客が集まり回転率が悪くなるのも事実。(ビール一本程度で2時間〜3時間とか粘る客らが集まる)
あの焼き鳥屋さんの大将、あんな狭いお店で大金貯めてスグにゴールデン街から出て行った。
今は賃貸でなく、自身で物件を購入(現金キャッシュ一括払い)して焼き鳥営業しています。
軽く雑談して、それで終わり。
覚えられたから嬉しいとも、ウザいとも思わない。
行かなきゃいいじゃないか・・・店なんて幾らでもあるだろ
あとそんなに嫌なら一言いえばいいし、極端にシャイなんだろうな
ある意味どちらも病気なのかも
それは店員が悪い。
世代の差か・・・。
同じじゃないか?
世代とは関係ないだろうね
俺はいい年したおっさんだけど店員に顔を覚えられたと感じると行かなくなる
でもそういう人も結構多いんだと思う
チェーン店がマニュアル通りの声掛けしかしない理由のひとつでもある
話しかけるんじゃありません
あそこのペット屋には当分行かない
だからって行けなくなるってのはねーな。
なんで外食しちゃいけないことになるのかね
こういうのは人それぞれで良いだろ
「はっ?いつものとは?」
常連ぶるやつ嫌い、常連が幅を利かせてる店も嫌い
お客さんはみな平等だよ(飲食関係の話)
レストランみたいな接客業なら よっぽど期間が開かない限りは殆どの客は一回で顔覚えるで。
どこも行けなくなるやん。
他人の目を気にしてばかりの人生は大変そうだ……。鬱病とは違うって書いてあるけど、彼らも本当は超自分本位なのに、他人の目が気になってそれが出来ずに、精神的バランスが壊れてしまうのかな?って前々から感じてたから、少し似ているような気がする。まあ、でも動物は本来自分本位が正しいから、人の目が気になる分だけ実は社会性を重んじている分だけ優しいのかもね。
最近入ったおねーちゃんには初回で覚えられたらしい
全然嫌じゃなくて店員さん目当てに通いたくなるくらい嬉しい
なのに、
飲食店だと覚えられるのがなんでか嫌だ。なんでなんだ
返答を考えなきゃいけないっていうのも煩わしい
ただ覚えられたら云々っていうのとは違う
そもそも※187も言ってるけど大抵の接客業ってよほど無関心じゃなければ顔を覚えてしまう
無意識的にその人が安全かどうか判断しているのもあるだろうし(寿司ペロだけじゃなく)万引きとか店のものに手を出さないかとか気を配る必要もあったりする
※186 ラーメン屋とか町中華のような回転速いようなところで常連ぶっている人はいただけないね。バーとか個人経営の居酒屋とか洋食屋とかなら仕方ないって思うけど
コメントする