スレッド「たこ焼きを食べたことある奴いる?」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

たこ焼きを食べたことある奴いる?
あれって美味しいの?
あれって美味しいの?
2
万国アノニマスさん

凄く美味しいけど中身が熱すぎる
3
万国アノニマスさん

日本で食べた&自分で作ったこともあるけど良かったよ
4
万国アノニマスさん

ワンピースに出てきた食べ物ということしか知らないなぁ

5
万国アノニマスさん

たこ焼きはそこまで美味しくないぞ
↑
万国アノニマスさん

冗談だろ?美味いじゃないか!
6
万国アノニマスさん
日本以外の場所にいるのなら当然だが不味いはず

日本以外の場所にいるのなら当然だが不味いはず
7
万国アノニマスさん

自分の好きなご馳走の1つだ
ロサンゼルスのリトル東京に立ち寄るたびにいくつか買ってる
香ばしくて…甘くてしょっぱいという説明が一番しっくりくるかも
中身のイカと合わせるために食感は柔らかい、全てに美味しいから食べてみるべきだ
ロサンゼルスのリトル東京に立ち寄るたびにいくつか買ってる
香ばしくて…甘くてしょっぱいという説明が一番しっくりくるかも
中身のイカと合わせるために食感は柔らかい、全てに美味しいから食べてみるべきだ
8
万国アノニマスさん

最初はカラメルソースがかかったシュークリームだと思ってた
お前らに俺のガッカリ感は想像できないだろ
お前らに俺のガッカリ感は想像できないだろ
↑
万国アノニマスさん

ガッカリするのは間違いなく君が美味しいたこ焼きを食べたことがないからだ
ニューヨークにいるのならケンカという店でたこ焼きを注文してごらん、神レベルの美味さだから
ニューヨークにいるのならケンカという店でたこ焼きを注文してごらん、神レベルの美味さだから
9
万国アノニマスさん

香港で買ったけど食べてみたら美味かったわ
10
万国アノニマスさん
日本以外でたこ焼きを食べるのは無いわー
インド以外のカレー、中国以外の餃子やチャーハン、台湾以外のタピオカドリンク
日本以外の寿司やラーメン、ベトナム以外のフォーが不味いのと同じ

日本以外でたこ焼きを食べるのは無いわー
インド以外のカレー、中国以外の餃子やチャーハン、台湾以外のタピオカドリンク
日本以外の寿司やラーメン、ベトナム以外のフォーが不味いのと同じ
↑
万国アノニマスさん

中国食べた餃子は好きになれなかった
アメリカナイズされたものと比べれば美味いけど
アメリカナイズされたものと比べれば美味いけど
11
万国アノニマスさん
たこ焼きは好き
日本旅行した時は一度に24個くらい食べた
あと日本のラーメン屋は神だね、安くてすぐ出てくるし超美味い
アジア料理全般が好きだからかもしれない日本食は好き

たこ焼きは好き
日本旅行した時は一度に24個くらい食べた
あと日本のラーメン屋は神だね、安くてすぐ出てくるし超美味い
アジア料理全般が好きだからかもしれない日本食は好き
13
万国アノニマスさん
大阪以外のたこ焼きは美味しくない
日本国外のたこ焼きは論外

大阪以外のたこ焼きは美味しくない
日本国外のたこ焼きは論外
14
万国アノニマスさん
俺が台湾で食べたたこ焼きはかなり美味かったよ

俺が台湾で食べたたこ焼きはかなり美味かったよ
15
万国アノニマスさん

スーパーで冷凍のたこ焼きを買ったけど店のより100万倍美味かった
あとネーミングが悪いから定着しないのでは?
あとネーミングが悪いから定着しないのでは?
16
万国アノニマスさん

たこ焼きは結構好き
ジャンクフードだけどおやつにピッタリだからな
ジャンクフードだけどおやつにピッタリだからな
でも日本以外で食べたことないから海外向けの味は分からない
17
万国アノニマスさん
リアルなたこ焼きは中身がドロっとしていて柔らかい
世界各地で見られる固い球状の生地とは似て非なるものだ
日本に行って食べた俺が言うんだから本当だ

リアルなたこ焼きは中身がドロっとしていて柔らかい
世界各地で見られる固い球状の生地とは似て非なるものだ
日本に行って食べた俺が言うんだから本当だ
18
万国アノニマスさん
中は柔らかくてクリーミーだよね
外側はやや固めだけど音が出るほどってわけでもない

中は柔らかくてクリーミーだよね
外側はやや固めだけど音が出るほどってわけでもない
19
万国アノニマスさん
ポートランドに住んでるが近所の移動販売車が売ってるたこ焼きはカリカリな食感だ
5ドルで6個買えて、上にはチーズがかかってる

ポートランドに住んでるが近所の移動販売車が売ってるたこ焼きはカリカリな食感だ
5ドルで6個買えて、上にはチーズがかかってる
20
万国アノニマスさん

タコではなく中身が牡蠣や貝のたこ焼きは日本にあるの?
↑
万国アノニマスさん

中身は何にでも出来るしおそらくある
チーズはポピュラーだよ
チーズはポピュラーだよ
21
万国アノニマスさん
大阪のたこ焼きに適うものはない
大阪以外ならどこで食べても同じ

大阪のたこ焼きに適うものはない
大阪以外ならどこで食べても同じ
22
万国アノニマスさん

中身がトロトロで熱々なのは驚いたけどたこ焼きは好きだ
関連記事

外国向けのたこ焼きはどう違うのか食べてみたい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
さあ、明日は職安に行こう。
私は好きですよ。家にたこ焼機があります。
たこ以外でなら、ウインナーやチーズを入れるのが好きです。
「章魚丸不好吃」で、おk!
中まで固いって表面焦げてそうだな
まあ異国の食べ物は結局慣れだな
いつか日本全国を旅して各都道府県の名物を食べてみたいなー
と、東京にはモンジャがあるから…
大坂の観光地、もしくは駅前や駅中でやってるたこ焼き屋は高確率で外れ
え、こんなとこでたこ焼きやってるの?ってとこは大体安いし旨いよ
まあ食い物屋に関しては大阪は大体そういう風潮がある
タコが入ってなくてもそれっぽくなるような気がしないでもない
それは『ごかい』ですよ
香川のうどんはガチで美味しかった
「 なんだ、弾まないピンポン球じゃないか!」ってたこ焼き屋台の店主に言い放ったシーンが離れない。
あの時の脚本家ってスゲー。
旭日以前にセクハラで訴えられるんじゃ?
まぁ、できれば本場で食いたいけどなかなか行けないからな
オレの舌がダメになったのかもだけど。。。
あれは揚げタコという別の食べ物
そう思えば腹も立たないだろ?
慣れれば食べられるけど、もうちょっと焼けて無いと美味しくないかな。
あと住宅街とかでたこ焼きをやってる所とかは、こんにゃくが入ってるところが多いね。
タコが無いか、小さいもんだから誤魔化す為なのかね、あれって。
味よか場所に頼ってるからな
こんなとこでやってるの?ってのは場所は悪くても味だけでやっていけてるって証拠だし
具が少なくて生地ばっかりが大きい店にありがちな印象
社長が北京ダックにインスペレーションを得て開発したまがいもん。
花園神社の酉の市で買ったウズラ入りはまずくて全部残した
でも具にタコ・紅ショウガ・揚げ玉のオーソドックスな奴が好き
今でも結果見れると思うけど、モロゾフが今年?アンケートやってて硬いプリンが60、柔らかいのも40%くらいは支持率あったな
確かに昔からおばあちゃんがやってる地元民以外誰も通らないような場所にあるたこ焼き屋は安いし美味しい
世界各地で見られる固い球状の生地とは似て非なるものだ
日本に行って食べた俺が言うんだから本当だ
外人にさえディスられる銀だこですね
たこ焼きは住宅街の片手間でやってるようなところが一番美味しいと思う
祭りの屋台で食べるたこ焼きもこれはこれでいいんだけど
チンした後に溶けるチーズのせたりカラシマヨとかトッピングしてもイケる。
豚肉でも牛肉でも鶏肉でもおでんでも
合うなら何でも良いぞ
自分で作る時は色々試してみると良い
スーパーで買ってきたり自分で作ったりするとくっそ微妙だ
香りがなんか甘ったるくなってしまっていて今一つなんだよな。
「外がカリッ、中がトロッ」って、
外国人ダメみたいね。
安く作れるからなのか、どこのたこ焼きも大きくて同じ味
>日本国外のたこ焼きは論外
これは典型的weeboo
もうタコ焼きじゃないけど(笑)
銀だこは高いし油っぽくて苦手
奈良で一番好きだったとこは継ぐ人いなくてなくなっちゃったけど
かつおぶしの店でめっちゃうまかったのになぁ
あれは美味かった。
カレー粉とかコーヒーとかなんか色々隠し味を入れていた。
作り方を知らない人間が
見よう見まねで作ったんだろうなという味
二度目は絶対にない
高速のサービスエリアで食べるたこ焼きと一緒だった。
自分で作る方がよっぽどうまくできる
う~ん、この
そうね
日本のカレー絶賛してるスレよく見るしね
まぁでも1回日本に来たぐらいじゃ全部食べれないだろうし多少はね
セブンイレブンのたこ焼きが超好き
食わなくていいぞ
ケンカ屋のポスター
あれはダメだろ
18未禁だ
HENTAIだ
俺も暫く食わないうちに掛かってて当然みたいになってて驚いたわ
スタンダードっぽくなってきてるのが嫌いだわ
ベシャメルと小麦粉液を同列に語るなよ
あれは焼けてないのではなく、水分量の違い。
本当に生焼けだったら腹壊すから。
ちなみに水分量の多い生地を上手く焼くのは技術が要る。
だからタコ焼き不毛の地域のタコ焼きは硬いし、出汁が少ないからメリケン粉の味しかしない。
コンニャクが入ってるのは昔の名残かもね。
タコ焼きの元になった「ラヂオ焼き」はコンニャクやスジ肉が入ってたらしいし。
銀だこはタコ揚げだから全然別物。
カラオケボックスで出てくるのと同じ。
あれで500円はボッタクリ。
韓国人の攻撃が始まるぞ
旅行雑誌に載ってるやつは観光客向けで高くて不味いし東京のはバカ高くて論外な味
東京で唯一美味いと思ったのは大阪人がやってる喫茶店とくっついた郊外の店だけ
50円玉を握りしめて買いに来るような
おいしいといえば美味しいけど
似たものはどこにでもあるでしょうね
日本ならいいけど外国だと味のイメージがばらばらでややこしくなりそう
補足するとたまに駅前に出張してくる激安の粉もの系は大抵当たりだな
安い分簡易包装にもほどがあるが
水餃子は確かに中国が本場のようだけど、焼き餃子に関しては日本が本場なのにね。
外側が冷めても中は熱々なので
食べる際は口内の火傷に要注意
香港のはねぇ、わさびがぶしゃーっとかかっていて、きざみ海苔がパラパラ乗ってるんだよ。
外国人はどうして日本のことが嫌いなのに、飯食ったりするんだろうな?
放っといてくれりゃいいのに。
たまに熱々のを食べて欲しいとか言う奴がいるが美味しさ半減どころじゃない
>>12みたいなお菓子の器具が日本に伝わったみたいな話を聞いたことあるが、明石焼きやちょぼ焼きなど、たこ焼きの原型は結構昔からあるから、自然発生的に作られたんじゃないかな?
元々別の用途に使用されていた窪みのある鉄板か何かで作って、それがウケて売れたから、より効率的に今の形の鉄板になったとかじゃね?
何ていうか、起源って必ずしも1つではないと思うよ。
頼む、働いて税金納めてくれ、人並みでいいから
じゃないと君の分、移民が増えるだろ
たこ焼き発明した人の銅像作ろうぜ
味は当り外れ多いけど、最近は生地にソースが混ぜ込まれたヤツにハマってるなぁー
小麦粉が水っぽくてタコの小さいパチモンの方が個人的になじみがあるなぁ
自分が小さい頃食べていた、小ぶりで中まで火が通っているタイプをもっと食べたいよ
さわいでる連中以外は政治的な意図はないから
あっても暴行されるとかはない…と思う。今の段階、では
いまのまま「旭日旗はハーケンクロイツ!」教育がすすむと将来はどうなるか分からん
苫小牧の道の駅ウトナイ湖には、タコではなく北寄貝入りの「北寄玉」がありますね。
特にお勧めはしませんが(笑)
そしてマタンゴで草
ベビーカステラとか知らない?
たこ焼きよりは固いけど、別に焦げてない
焼いてる人が大阪人じゃないから
せっかくおもしろかったのにどうしてこんなくそこめを
ネギもたっぷり乗せたいなぁ
たこ焼きちゃうけど阪神百貨店のスナックパークのちょぼ焼きも好き
新しなったら値上がりしてたのはショックやったけど
大阪の有名なたこ焼き屋やお好み焼き屋が生き残れない場所
具材や製法は多少違えど似たような食べ物があった気がするけど
知っている人はいるか?
そういえば欧米だと一部の国を除けばイカやタコは悪魔の魚の
類らしいから彼らに無理に食べさせたら激怒しそうだな
昔熊本の駅で食べたキャベツの入った硬いたこ焼きは、たこ焼きと銘打っていても丸いお好み焼きだった…
よくあるのは、小学校前でおばあちゃんがやってる、一舟200円くらいのヤツな(^o^)
「うっわ、まず!」
「むっちゃまずい!」
と一個食べて他の子にまわす事態となってしまっていた
自分もひとつもらったけど、本当にまずかった…
粉末の出汁すら入ってない、みずっぽい「小麦粉焼き」だった
観光地の一番目立つところにある屋台は絶対まずい、というのが一番の勉強になった気がする
あのパリパリの生地に合うタレはアレしか無いと思う。タレと言うかツユかな
ソースがチョコに見えるみたいよ
昔は、たこ焼き自体はドーナッツやケーキだと思ってる人が多かったわ
今ならネットで調べられるけど、昔はアニメからの情報しかないし
翻訳はもちろんTakoyakiじゃなくて、現地の何かの訳が割り当てられてるから(お菓子とか一般名詞)
タコは特に好きでもないので別に入ってなくても…。
じゃお前は外国由来の食べ物を一切食べるなよ
タコ焼きと焼きそばをおかずにごはんを食う大阪人は半島に渡れ!帰ってくるな!!
ここ10年ぐらい金がなくて食ってないが。
そのまま食ったらイマイチな冷凍たこ焼きを美味く食う有効な手段だ。
不味いのしか喰った事ないハズレ人生を態々アピんの楽しいか?
アンタも食べなくていいよ。もったいないから。
なんだこのサイバーパンク感は
まあ、タコヤキとも言わなかったが・・・
コンニャクや牛肉だった。
明石の「卵焼き」からの発想でタコヤキになった。
明石が「タコヤキ」を名乗っていたらどうする気だったんだろう・・・?
コメントする