スレッド「アニメを見るには老けすぎという年齢は何歳くらいなの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメを見るには老けすぎという年齢は何歳くらいなの?
2
万国アノニマスさん

38歳くらいかな・・・
3
万国アノニマスさん

自分は27歳から見始めたので少なくとも35歳までなら許せる
4
万国アノニマスさん

そんなものはない
鉄人28号から今に至るまでアニメを見てる80歳の日本人もいる
鉄人28号から今に至るまでアニメを見てる80歳の日本人もいる
5
万国アノニマスさん

全年齢向けのアニメはあるから
↑
万国アノニマスさん

じゃあもし俺が50歳だったら何を見るべきなの?
↑
万国アノニマスさん

NARUTO
みんな心の中は少年だから
みんな心の中は少年だから
↑
万国アノニマスさん

ごちうさ、けいおん、のんのんびよりみたいな作品を見よう
6
万国アノニマスさん
他人にどう思われてるか気にしてる時点でダメだろ(笑)

他人にどう思われてるか気にしてる時点でダメだろ(笑)
7
万国アノニマスさん

どんな年齢でもOKだよ
日本語学習の補完にしたいなら特に
日本語学習の補完にしたいなら特に
8
万国アノニマスさん
何かを楽しむのに”老けすぎ”ということってあり得るのかな?
そりゃ変人に見られるだろうけど他人に害を与えなければ問題無いはず

何かを楽しむのに”老けすぎ”ということってあり得るのかな?
そりゃ変人に見られるだろうけど他人に害を与えなければ問題無いはず
9
万国アノニマスさん
21~30歳は仕事でキャリアを積まなきゃいけないだろう
それからまた楽しめばいいんじゃないかな
こういうオジサンのコスプレは素晴らしい


21~30歳は仕事でキャリアを積まなきゃいけないだろう
それからまた楽しめばいいんじゃないかな
こういうオジサンのコスプレは素晴らしい

10
万国アノニマスさん
7~77歳までならアニメ見てもOK

7~77歳までならアニメ見てもOK
11
万国アノニマスさん
視覚と聴覚が無くなるまでは見てもいい
その時までに脳神経に繋がったインターフェイスが開発されてることを願う

視覚と聴覚が無くなるまでは見てもいい
その時までに脳神経に繋がったインターフェイスが開発されてることを願う
12
万国アノニマスさん
自分は30歳だけど61歳の父親がアニメ見てる

自分は30歳だけど61歳の父親がアニメ見てる
古典アニメからモンスター娘みたいな作品までね
今期アニメの話をする時はいつも楽しいし、父親の携帯の壁紙は謎の彼女Xの卜部だった
今期アニメの話をする時はいつも楽しいし、父親の携帯の壁紙は謎の彼女Xの卜部だった
13
万国アノニマスさん
21~30歳は仕事でキャリアを積まなきゃいけないだろう
それからまた楽しめばいいんじゃないかな

21~30歳は仕事でキャリアを積まなきゃいけないだろう
それからまた楽しめばいいんじゃないかな
14
万国アノニマスさん
どうして年齢制限されなきゃいけないんだ、楽しめばいいじゃないか

どうして年齢制限されなきゃいけないんだ、楽しめばいいじゃないか
15
万国アノニマスさん
40代のエンジニアだけど
子供が出来ると何故かキモくて未熟な大人からクールな父親を気取ろうという気になる
それでもまだまだキモい未熟な大人だけど

40代のエンジニアだけど
子供が出来ると何故かキモくて未熟な大人からクールな父親を気取ろうという気になる
それでもまだまだキモい未熟な大人だけど
16
万国アノニマスさん
25歳まで

25歳まで
17
万国アノニマスさん



18
万国アノニマスさん
おいおい俺はアニメを見るの辞めるつもりは無いぞ

おいおい俺はアニメを見るの辞めるつもりは無いぞ
19
万国アノニマスさん
アニメを完全に理解するには少なくとも130歳にならないと

アニメを完全に理解するには少なくとも130歳にならないと
20
万国アノニマスさん
自分68歳なんだけど

自分68歳なんだけど
21
万国アノニマスさん
先週、50歳の誕生日を迎えたけどこのTシャツが一番のお気に入り

先週、50歳の誕生日を迎えたけどこのTシャツが一番のお気に入り

↑
万国アノニマスさん

良いセンスだね、おじいちゃん
22
万国アノニマスさん

若い頃はアニメなんて見てなかったなぁ
23
万国アノニマスさん
妻子がいる人はアニメを見るには年を取りすぎ

妻子がいる人はアニメを見るには年を取りすぎ
24
万国アノニマスさん
30代後半で犬夜叉見てる同僚がいるから俺はセーフな気がする

30代後半で犬夜叉見てる同僚がいるから俺はセーフな気がする
25
万国アノニマスさん

あと20~30年も経てば老人がアニメやゲームにハマってても変に思わないと思う
↑
万国アノニマスさん

むしろ20~30年後はアニメが老人向けになってるかもな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それ以上の年齢になるとアニメは身体に悪いってさ
ゲームも絵呂ゲーもジジイになってもやるぞ
法律で決まってないことなんだし
他人の意見気にしてみないってのも一つの判断
自分の意志で見続けるのも一つの判断
そんなものは自分で決めることだ
おっさんがアイドルのおっかけやるのも引くけど
アイドルアニメ好きのおっさんは気持ち悪すぎる
人によるだろ
ガルオジとか観てみろよ
はるか歳上の人らが一つのアニメに固執して観続けるんだからな
興味失わない奴は失わない
全年齢作品なら幼児からお年寄りまでおkなはずだし、R指定なら少なくとも法的には上限は無いわけで
回答の下限で精神年齢云々でレッテル貼るのが当然の国なら、その国は間違いなく文化後進国だろうよ
下限でなく上限ね
迷惑をかける趣味でもないし自分だけで完結することもできる
日常にアニメが全く出てこなくてもネット上だけで交流なんてことも出来る時代だからね
アニメに限らず行動出来なくなればお終いだから行動出来るうちはすればいいんじゃない?
ガルパンおじさんは凄いよな
今も大洗は繁盛してるんだろうか
もう大洗にガルパン老人ホームつくったら、結構儲かるかもしれん
こんなのケチつけてくる奴はマウントとって優越感に浸りたいだけなんだよ
自分が好きだと思うものを何歳なろうが飽きたと思うまで楽しめばいい
他人の目を気にする必要は一切ない
再放送やってる幼女戦記を観てるが、あんな感じの作品なのかしら
ゲームもアニメも小学生の時は大好きだったのに
なぜか中学生くらいから興味なくなってたな。
オタクな若手社員の言ってることが全部判るというイヤーンな感覚。
勿論、判らないふりをするのだ。
自然と観る本数が減って28歳で観たいという気持ちがありながら観なくなった。
俺も中学生になったら見なくなったし、
同学年でアニメ見てる奴はガキっぽいって見られるのも仕方ないと思ってた。
それが30過ぎてから、そんなに手広くは見ないし見る作品も限られてるけど
自分がまたアニメを見るとは夢にも思わなかった。
人によるだろうけど、結構楽しめたよ
幼女戦記みたくシリアスではないけど、戦車の知識が溢れてたしプロットもいいとこついてた
ステレオタイプの国の特徴的設定がよかったのかもしれん
似たような感じなのかと思って、はいふりやら艦これやらを観たけど、そっちは自分的にはクソだった
好きだったものを失うのは老い
人間いつまでも成長だけしたいものだが、コレがなかなか難しい
そういうのが廃されて粗製濫造されてる昨今流行りの萌えアニメに対する批判だとするならば
まあ納得できる主張ではある
みんなアニメ好き、話題のアニメ見てないとみんなの話についていけない
中学生の時
アニメ見ないヤツがどんどん増えてくる
高校生以降
アニメ見てるヤツのが少数派になる、
数あるマイナーな趣味の一つとなる
って書くとアニオタが発狂するけど
サザエさんとまるちゃん、最強じゃね?
年齢にアニメを合わせるんじゃなく
アニメに年齢を合わせる傾向にあるからな
幼児アニメに萌えを見出して、そっちに視聴者が合わせる傾向なんだろうな
オタク度合いのさらけ出し方を考えないと、イタい上司に見られるし
なに必死になってるんですかなんて言われそうだし
口に出さないのが一番だったりする
好きなことに年齢制限設けるとかナンセンスじゃね
こども劇場なんかでやってたハイジやラスカル、ジブリなんかはいつまで観ててもええと思う。
恥ずかしくなるんは対象年齢の低い作品やろ。
飽きる迄だ。
アニメは何歳までかは俺が考えて俺が決める。それで良い。
是なら観たらええ。否なら観んかったらええ。
おジャ魔女どれみを四十路になっても観てられるか?
観てられへんようになった作品はないやろか。中身のない話にカタルシスを感じるやろか。重苦しいだけの陰鬱な作品を、若い女の子がかしましいだけの作品を、男が男に恋愛するだけの作品を、夢のない作品を観てられるか。
それどこも今では製作元から潰れて死滅してるという現実
国内アニメーター切り捨てて中韓に外注したり、パチ屋やスマホガチャ屋とコラボしたりして
チョロいオタクを食い物にした阿漕な稼ぎ方をしないと、もはや生き残れないご時勢みたいですよ
やろ(´・ω・`)
趣味なんだから好きにしろとしか…
ただ年を取っていく度、
「懐かしいな」「こういうのも有ったな」と
懐かしいから敢えて昔に見てたものを見たくなるという事も有ると思います。
日本の民話って面白い、不条理だったりホラーだったり人情ものだったり
結構感慨深い
いろいろこじらせて正直どう接していいか分からなくなってきたな
最近はアニメ見てるって言っても許される雰囲気ぽいな?と思ってる
でも言わないけど
男同士とかなら年離れてても分かり合える話題あるの嬉しいと思う
80ぐらいのおじいちゃんがプリキュア応援してたら可愛く見える不思議。
君スケート得意やろ?
子供に見せられないものを心配したほうが良い
許されなきゃ見ることができないなら不便だな
今見ると結構面白い
よっていつでもOK
基本的にスポーツアニメのストーリー構成、学校が廃校の危機、今、人気のスポーツ(戦車道)での優勝で学校の廃校を取り下げようって感じ
キモいと思われるのは聞いてもないことしゃべるからだ
映画好きでも語りだしたら気持ち悪いし
基準は登場人物の年齢かな
ラブライブみたいな作品には全く興味がなく1度も見た事がないが。中学生の頃、ファミコンでDQをやって受けた衝撃のせいか、ロードス島戦記や最近ならGATE、リゼロみたいなファンタジー系が好きだな。っていうか、趣味がアニメしかないのが問題じゃないのか?俺は友人達とBBQやったり釣りや登山、子供と一緒にギター弾いたり色々やるけどな。アニソンを弾くと友人の子供にもウケがいいw
「けいおん!」見る→ギター始める、という流れがあったが俺は若い頃やってて疎遠になってたギターを再開してネットを彷徨ってたら「けいおん!」に行き着いた。
日曜日には当然、嫁の買い物に付き合わされる。だからアニメ見ると言っても仕事もしてるから見る時間もあんまりないけど。
逆に言うと「年取ったら実写しか見ちゃいけない」ってどんな価値観だ?
アニメ文化がまだ無かったお爺ちゃんお婆ちゃん世代が視聴してるイメージ無いから植え付けられた先入観でしかないやん
※64みたいな痛い大人が居るから変に思われる
マイノリティで有る事を自覚していれば問題ないだろ
そういう人は表向き同調されても裏でめちゃくちゃ嫌われてるから
逆に子供過ぎると訳がわからないアニメすらあるし
二次性徴過ぎて急に大人ぶって、そういう事を言い出す奴の精神年齢は逆に低いしな
偏見があるだけだし、社会的立場の維持が必要だから観てないフリしてるだけ
だた歳取ると徐々に見るのがきついアニメが増えてくるけどな
若いときはなんでこんなんがおもしろかったんだろ?ってなるし、楽しめるアニメが年々減ってくる
そうだよな。
脳科学者も言ってるが、絶えず好奇心を持って何かに興味を示すうちは脳も老けないらしい。
何にも興味がなくなりどこに行くのも何をするのも億劫になると一気にボケるとか。
アニメであれ興味持って見てるうちはボケ防止になってるはず。
ジブリだってアニメだし大人が見るだろ、色眼鏡で見ないでくれ。
そんな俺の一番好きなアニメは夏目友人帳
30過ぎてからネットで無料でアニメが見えると知って
また見る様になった。学生や若いうちはとにかく時間が無かった。
ティーンズになってまで見てるのはおかしい。
最後まで楽しんで見続けるだろう
他にも気に入るマンガ•アニメがあるかもしれないが、なぜか見る気になれないんだよね
それなりに忙しいしやりたいこともあるから
おれはひかれても見続けるけどな
どんな人かだよ
他人に利益を齎す人ならどんなアニメ見ようが許される(良いように解釈してもらえる)
周りに好かれてない人間はどんなに周りに媚びようがダメなものはダメだよ
150歳になるまで見て良い
大学に入ったらマンガの話をするのも恥ずかしくなったなぁ
ルパンが好きだったんだけど、今見たらやっぱり子供だましだなぁと思うし、
新作はもう見る気しない。
別に誰がアニメ好きだろうといいけど、つきあうときには考えるね
好きなだけ好きな分だけ見ればいいと思うよ
欧米でいうところのアメコミやハリウッド映画とそう変わらんと思うけど
漫画やアニメは小説や映画とほとんど変わらないと評しているね
あるのは表現方法の違いだけと
豪華な皿に乗せられたレトルトカレーと100均の皿に乗せられた超一流店のカレー
これを見た目だけで前者の方が美味いと言って喜んで食うようなもんだ
まともな教育を受けて育ったのなら表現方法の差ではなく中身で語ろうね
まだ選挙権も無い年齢の時に見て「政治の腐敗とは政治家が賄賂をとる事では無い
それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない政治の腐敗とは政治家が賄賂をとっても
批判できない状態を政治の腐敗という」ヤンのセリフを聞いて当時は「良い事言うな」
ぐらいの感覚だったが年齢を重ね選挙権も得て日本では民主党による最悪の政権交代も
起き、中国の言論統制による共産党(政治家)の批判が出来ない状況など、様々な事を
当時の年齢とは自分自身は、ただ年齢を重ねただけで人格が変わった訳では無いが
言葉で表現する事は難しいが、ヤンのセリフの感じ方が当時と違いますね。アニメを見返すたびに
そう思います。さらに年齢を重ね、判断能力が衰え痴呆に近い年齢になった時には
どう感じるのでしょうね。。
楽しそうな家族だな。共通の趣味があるって素敵だと思う。
>自分は30歳だけど61歳の父親がアニメ見てる
>父親の携帯の壁紙は謎の彼女Xの卜部だった
これワロタ
「謎の彼女X」は内容の割に芸術性高い作品だから外国人が気に入るのも解る
近年の作品の中では過小評価されてるアニメの内の1つ
よほど興味が出れば見るだろうけど。
四十の上司がモンハンして六十のおっさんがけいおん見てるの知ってるから
何歳で駄目とかって感覚がない
てか自分が楽しいと思ってるのにもう歳だからって理由で見るのやめられるか?
血糖値やばくても甘いもの食うし身体に悪くても酒を飲む、そういうもんだろ
普通は他人の趣味に興味なんてない。
マーベルとか全身タイツのスーパーヒーロー元々漫画のハリウッド映画見てるやつは
どうすんだよ
ほとんどcgでできてるだろハリウッド映画もよぉ
アニメと何が違うのかいってみ
そうだったら世の中にアニメ漫画ゲームは存在しない
萌えばかりで子供には見せられない
実はエロ目的が多いからね
今でこそこれらは高尚な趣味の扱いだけど
よくよく見たら美少年・美青年・美少女・美女の裸が多いから
昔からそういう需要に応えた商業物だったのは明らかなんだよな
じゃあ中世はどうだったかというと当時は芸術の規制が凄まじかったので
イスラム教やキリスト教の金持ちや王侯貴族はスラブ系や黒人系の奴隷を
そういう方面で求めたそうな
神話題材の海外→神話題材の絵画
そもそもハリウッド系アクション映画だって内容的には
いわゆる「まともな大人が真面目に見る」ような代物ではなかろうよ
ポ*ノ系は言わずもがな
結局暇つぶしに見るのなら、誰が何見ようが制限なぞあるか・・・って話し
まあ子ども向けの方が多いけども
子ども向けにしても作画とか構成とか見所は様々なわけで映像作品として観れば馬鹿にはできない
『何歳まで』かは個人の自由
面接で言えるような趣味ではないが
だが何年もドラマだけは見てないな
ガルパンにしろ幼女戦記にしろ、ミリタリーや戦史ものに興味があれば、こういう興味は年齢で衰え難いから年食っても観られる。背景美術や色彩設計や絵のタッチ等、美学的要素で観る人も作品が多少つまらなくても楽しめるだろうしね。
頑張ってくれアニメ業界
自分は50代だけど今でも見るしな
アニメと実写と区別することはないかな
面白そうなら見るしつまらなそうなら見ない
君の名はとかは普通に感動した
ジブリ系と新海系は全部見てるな
反面、何が面白いのかさっぱりわからんアニメのほうが多いかな
おっさんなんで昔のアニメ(70年代まで)はほぼすべて見てると思うけど
最近のアニメは数が多すぎて取捨選択しないときりないな
だからアメリカのアニメは子供向けしかないからその枠から出られずに発展していかない
日本は日本の独自路線でいいと思う
それをいいと思う外人(特に芸術関係のプロ)が世界中にたくさんいてそれが日本の魅力となって日本のブランドになってるんだから
ただし、分別のつかないキッズはダメだ
昔アニメに影響されて飛べると思った外人の子供が落下死した事件があっただろう
高校だときつい
他人にそこまで干渉する権利も無い。迷惑
俺は100歳でも見てると思う。他人がどう思うかなんか知ったこっちゃない
俺も他人の趣味にとやかく言わない
※127
作品によるやろ、俺ら世代はジブリとか大人でも普通に見てたぞ
どう考えるかは君の自由だけど
とやかく言う周りも人の目を気にする本人もアホくさ
カウボーイビバップや攻殻機動隊なんかは明らかに大人向けのアニメ。
小さい時に見て何コレ怖いって感想しかなかったけど、大きくなってから面白さが分かった。
ソルティレイってアニメもjazzとおっさんと娘とSFをカクテルにしたアニメだし。
それに、前はエログロ両方でR-15のアニメもあったしね、エルフェンリートって第一話で首ねじ切れるのとか。
マンガとアニメはすでにライフワークですわ
昭和~平成初期のごく一部を除いて「子供に見せたい」と思えるアニメ作品が無いのが問題
世界名作劇場がゴールデン枠で生き残れなくなった挙句、パチ屋に身売りした時点で終わっとるわ
コメントする