スレッド「世界の最高にカラフルな建物を貼っていく」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん 世界の最高にカラフルな建物を貼っていく
2
万国アノニマスさんスペイン・マドリード

↑
万国アノニマスさん レゴかよ!
3
万国アノニマスさん デンマーク・コペンハーゲンの夕日

4
万国アノニマスさん
シンガポールのマンション

↑
万国アノニマスさん 高層建築の見た目が本当に良い意味で変わるな
5
万国アノニマスさん
トルコ・イスタンブール

↑
万国アノニマスさん 最高に色彩が豊かなのが良いね
幸せな気分になれるよ!
8
万国アノニマスさん
ブルックリンのレインボーハウス
9
万国アノニマスさん
オウムガイハウス 
↑
万国アノニマスさん ステンドグラスの窓が素晴らしい
↑
万国アノニマスさん メキシコシティにあるみたいだね
10
万国アノニマスさん
雨が降ると音が奏でられる仕組み

↑
万国アノニマスさん ここに住んで豪雨の時はどんな音になるのか聞いてみたい
↑
万国アノニマスさん 美しくもあり奇妙でもあるな
↑
万国アノニマスさん この建物はドレスデンにある、見たことあるけど結構驚いた!
11
万国アノニマスさん
ロシア・ラメンスコエ市 
↑
万国アノニマスさん 今までこんな建物見たことないなぁ
俺達の国ももっとカラフルな建物を増やすべきだ
12
万国アノニマスさん
ギリシャ・ミコノス島 
↑
万国アノニマスさん この家に住んでみたいなぁ
↑
万国アノニマスさん まるでドールハウスみたいだ!
13
万国アノニマスさん
ポーランド・ザモシチ 
↑
万国アノニマスさん 自分はまさにここに住んでるよ!
14
万国アノニマスさん
ドイツ・ケルンのカラフルな家
15
万国アノニマスさん
ロンドンのニールズヤード 
↑
万国アノニマスさん ロンドンの中ではここが一番好き!
16
万国アノニマスさん
スペイン・バルセロナのカサ・バトリョ
17
万国アノニマスさん
どうして全ての建物をこんな感じにしないんだろう?
18
万国アノニマスさん
どんな町にも必ず最低1軒はこういうハッピーな家があってほしい
19
万国アノニマスさん
アルゼンチン・ブエノスアイレス
20
万国アノニマスさん
フランス・ヴィムルーの家 
↑
万国アノニマスさん カールじいさんの空飛ぶ家に出てくるカラフルな住宅を思い出した
21
万国アノニマスさん
ニカラグア
22
万国アノニマスさん
ニュージャージー州ルナパーク
23
万国アノニマスさん
日本・東京 
↑
万国アノニマスさん 両方ともデザインや色使いが素晴らしい
24
万国アノニマスさん
ポーランド・ポズナン
25
万国アノニマスさん
ヴェネツィアのブラーノ島も忘れるな
26
万国アノニマスさん
クリエイティブでカラフルだね、自分の家は黒のままでいいけど
27
万国アノニマスさん
色があるのが好きだからこういうのを見ると嬉しくなる、全てに感謝だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ゴキブリ民族国家には無い、日本は素晴らしい国です。
一般的には逆だな。欧州では街の景観にすごく厳しい。
景観を損ねる色彩は法律で禁止してるところも多い。
日本は先進国の中ではそういったことにダントツで無頓着。
南米とか貧しい国は別だが
3とかは綺麗だと思うよ。でもただべたべた原色を塗っただけの建物はみすぼらしく見える。
近所から大ブーイングされ、大メモに揉めて結局塗り直しに
させられたとかそういう話があったな。
観光客として見てる分には楽しいけど、住むには少々落ち着かない…
東八道路走ってると突如として出てくるやつ
赤白の縞々な、あの辺りは意識高い系住民が多いからな……
そこは元々犯罪がすごくて
建物をカラフルにしたら犯罪が減ったとかいうやつだよね
日本だとこう言うのは「品が無い」ってなるもの
街を彩るなら桜とか銀杏とか植物系のほうが日本には合うよな
見学会行ったことあるよ
面白いけど住むところじゃないわ(笑)
ご本人以外が暮らすと少しおかしくなりそうな原色系の太いストライプの壁紙…
縦に等間隔にリボンが貼られて?いた
どこの国かは忘れた
海外だからって街全体がこんなふうなわけがない
観光にはいいだろうけど住みたくはない
日本だったら、変わり者が住んでいるんだろうなって方が先行する。
そこかどうか分からないけど、建物がひきしめあった地域(海沿いだったかな)で、同じような造りが多い為、色分けしてるってのを前にテレビで観た事ある。
どこだったか忘れたけど
私も見学会行った
収納やトイレの問題から終の住処には厳しいが数ヶ月借りるくらいなら楽しそう
トレーニング兼ねて部屋借りてるアスリートもいるらしい
吉祥寺の楳図ハウスは訴えた人がそれまでにもなんちゃらというローカルな噂が……
メキシコのサンミゲルデアジェンデ、グアナフアト、サカテカスの
町並みはすばらしいので観ることをおすすめする
ブラジルのバイーア、カナダのセントジョンズなどの歴史地区もいい
ヨーロッパだとザモシチ、ポズナン、ヴロツワフ、ルブリン、
コペンハーゲン、サンクトペテルブルク、ヴェネチア、コルマールがいいね
アジア圏ではあんまり見ないよね
インドはジャイプル、ウダイプル、ジョードプルのように
1色で統一された町はあるけどカラフルなのはあんまりないんじゃないか
慣れるのかも知れないけど落ちつかないだろうな。
頭痛・眩暈持ちだから、こんな建物の近所では暮らせないな。とても綺麗なんだけどね。
きちんと仕上げたらまた変わるんだろうがどれも塗りが雑というか…
スラムのペイントは趣旨が別だから仕上がりがどうこう言うのは無粋だと思うけど
それ以外は目的があるんだからきちんと仕上げたらいいのに
経費削減かと思ってた
昔はデコトラ並みにギラギラピカピカしてたね
なぜか気分が落ち着かないんだ。中がこの様なら大変だが、外観ならいいのかなって感じだよ。
イタリアとフランスで育ったが、一般的なフランスやイタリアの感覚とは大分違う感じがした。
絵で言うなら抽象画や前衛的絵画のような感じがして、具象画派の僕には頭痛が起きそうだ。
コメントする