Ads by Googleスレッド「日本で最高の牛肉を追い求めてみた」より。
引用:Imgur
(海外の反応)
1
スレ主

日本で最高の牛肉を追い求めてみた
日本には三大和牛というブランドがあり
世界一有名な神戸牛、そして松阪牛と米沢牛というブランドだ(近江牛や前沢牛の場合もあり)
なので親友と一緒にどれが最高なのかを解明するというミッションを遂行してきた
それぞれの場所で最も名高い店で和牛を食べて、一番を決めるという感じだ
とりあえず2年前から日本に住んでる親友と羽田空港で合流

それから成田空港から大阪に飛んだ
格安のバニラエアを利用したので新幹線より遥かにやすかった
空港職員が手を振って見送りしてくれるのが素敵

大阪空港からはフェリーで神戸へ移動
シェフが自分達の眼の前で焼いてくれる鉄板焼きスタイルの店に行く

最初は野菜:玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、カボチャ、ピーマン

そして遂に牛肉が到着、見よこの美しさ!

シェフが目の前で調理してくれて遂に目の前に

自分にとっても親友にとっても今までの人生で圧倒的に最高の牛肉だった

それからシェフの母親(90歳)がガーリックライスを作ってくれた
素晴らしい人だったし、ライスも美味しかったよ

次の日は松阪へ
神戸からそこまで遠くなく、2時間半くらいで到着できた
途中で見れる日本の田舎は素晴らしい

今回は自分達専用の和室へ招かれる(ただしテーブルは和風じゃない)

コースメニューを注文してまず美味しいサラダが出てくる

次に牛肉と野菜のキューブ

そしてステーキ肉がお目見え、素晴らしい

写真からでも牛肉の霜降りが分かる
信じられないほど柔らかくてジューシーなのに、前日の神戸牛とは全く違ってた


コースの最後は2つのデザート、薔薇のゼリーとアイスクリーム


次の日は米沢市へ行くため飛行機で仙台へ
今回も格安航空会社のピーチを利用

サーロインステーキコースは8500円(75ドル)から
これでも今回の旅行では一番安い

欧米風のサラダと和風のサラダっぽいものを食べる


素晴らしい牛肉料理

牛肉(左)と大トロ(右)の寿司
後者はマグロの一番美味しい部分の名称

そして主役の到着!

その後のプリンで牛肉の旅が終わり

三大和牛を10点満点で採点
親友:神戸牛10点、前沢牛8点、米沢牛6点
自分:神戸牛9点、前沢牛7点、米沢牛8点
全体的に見れば神戸牛が最高というのが総意だったし最もオススメ
松阪牛は素晴らしいけど信じられないほど値段が高い、米沢牛はお買い得だと思う
日本には三大和牛というブランドがあり
世界一有名な神戸牛、そして松阪牛と米沢牛というブランドだ(近江牛や前沢牛の場合もあり)
なので親友と一緒にどれが最高なのかを解明するというミッションを遂行してきた
それぞれの場所で最も名高い店で和牛を食べて、一番を決めるという感じだ
とりあえず2年前から日本に住んでる親友と羽田空港で合流

それから成田空港から大阪に飛んだ
格安のバニラエアを利用したので新幹線より遥かにやすかった
空港職員が手を振って見送りしてくれるのが素敵

大阪空港からはフェリーで神戸へ移動
シェフが自分達の眼の前で焼いてくれる鉄板焼きスタイルの店に行く

最初は野菜:玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、カボチャ、ピーマン

そして遂に牛肉が到着、見よこの美しさ!

シェフが目の前で調理してくれて遂に目の前に

自分にとっても親友にとっても今までの人生で圧倒的に最高の牛肉だった

それからシェフの母親(90歳)がガーリックライスを作ってくれた
素晴らしい人だったし、ライスも美味しかったよ

次の日は松阪へ
神戸からそこまで遠くなく、2時間半くらいで到着できた
途中で見れる日本の田舎は素晴らしい

今回は自分達専用の和室へ招かれる(ただしテーブルは和風じゃない)

コースメニューを注文してまず美味しいサラダが出てくる

次に牛肉と野菜のキューブ

そしてステーキ肉がお目見え、素晴らしい

写真からでも牛肉の霜降りが分かる
信じられないほど柔らかくてジューシーなのに、前日の神戸牛とは全く違ってた


コースの最後は2つのデザート、薔薇のゼリーとアイスクリーム


次の日は米沢市へ行くため飛行機で仙台へ
今回も格安航空会社のピーチを利用

サーロインステーキコースは8500円(75ドル)から
これでも今回の旅行では一番安い

欧米風のサラダと和風のサラダっぽいものを食べる


素晴らしい牛肉料理

牛肉(左)と大トロ(右)の寿司
後者はマグロの一番美味しい部分の名称

そして主役の到着!

その後のプリンで牛肉の旅が終わり

三大和牛を10点満点で採点
親友:神戸牛10点、前沢牛8点、米沢牛6点
自分:神戸牛9点、前沢牛7点、米沢牛8点
全体的に見れば神戸牛が最高というのが総意だったし最もオススメ
松阪牛は素晴らしいけど信じられないほど値段が高い、米沢牛はお買い得だと思う
2
万国アノニマスさん

これだから俺は日本が大好きなんだ
3
万国アノニマスさん

旅行も食べてる物も凄いな…
腹が減ってくるし羨ましすぎるよ、とりあえず神戸牛は次の予定に入れておこう
腹が減ってくるし羨ましすぎるよ、とりあえず神戸牛は次の予定に入れておこう
4
万国アノニマスさん

まさに今日本にいるけど前沢牛はぜひ食べてみて欲しい!!!
個人的には神戸牛と同じかそれ以上だと思う
個人的には神戸牛と同じかそれ以上だと思う
5
万国アノニマスさん

何てこった
3年間、米沢市から40分の場所に住んでたのに和牛の存在を知らなかった
3年間、米沢市から40分の場所に住んでたのに和牛の存在を知らなかった
6
万国アノニマスさん
ガーリックライスにはかなり興味ある

ガーリックライスにはかなり興味ある
7
万国アノニマスさん

牧場で生まれ育って日本にも数年住んだことあるけど
タンパク質より脂肪のほうが多い肉の魅力が分からない
タンパク質より脂肪のほうが多い肉の魅力が分からない
↑
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ美味いところが魅力なんだよ
8
万国アノニマスさん
神戸牛はいくらだったの?

神戸牛はいくらだったの?
↑
スレ主

1万4500円(約128ドルor112ユーロ)
飲み物込みで↑
万国アノニマスさん

素晴らしい料理の値段としてはかなり良いな!
9
万国アノニマスさん
長崎牛はオススメ、自分が一番好きな和牛だ

長崎牛はオススメ、自分が一番好きな和牛だ
10
万国アノニマスさん
脂たっぷりの肉を満喫してるようで嬉しい
個人的には霜降りの少ないステーキが好みだけどね

脂たっぷりの肉を満喫してるようで嬉しい
個人的には霜降りの少ないステーキが好みだけどね
11
万国アノニマスさん
アメリカで神戸牛を注文してもおそらく本物じゃないことに注意な

アメリカで神戸牛を注文してもおそらく本物じゃないことに注意な
12
万国アノニマスさん
ゼリーで固めた野菜の料理はテリーヌという名称だよ

ゼリーで固めた野菜の料理はテリーヌという名称だよ
↑
万国アノニマスさん

その料理は食戟のソーマで知ったわ
13
万国アノニマスさん
素晴らしいね、自分が一番好きなのは宮崎牛だ

素晴らしいね、自分が一番好きなのは宮崎牛だ
14
万国アノニマスさん
酔った勢いで元恋人が神戸牛を注文したけど今までの人生で最高のステーキだった
1人で400ドルだったけどね

酔った勢いで元恋人が神戸牛を注文したけど今までの人生で最高のステーキだった
1人で400ドルだったけどね
15
万国アノニマスさん
東京に行った時神戸牛を食べたけど美味しかったなぁ
150ドルもしなかったのが良かった
まぁ神戸牛よりも日本の安いラーメンのほうが楽しめたけど

東京に行った時神戸牛を食べたけど美味しかったなぁ
150ドルもしなかったのが良かった
まぁ神戸牛よりも日本の安いラーメンのほうが楽しめたけど
16
万国アノニマスさん
待ってくれ、どの肉にもそんなに脂肪が含まれてるのか?

待ってくれ、どの肉にもそんなに脂肪が含まれてるのか?
17
万国アノニマスさん
電車や車で旅行したけど日本で牛なんて見たことない
しかし肉はどこにでもある、この理由を誰か知らないか?

電車や車で旅行したけど日本で牛なんて見たことない
しかし肉はどこにでもある、この理由を誰か知らないか?
18
万国アノニマスさん

神戸牛は脂っこすぎると感じる
19
万国アノニマスさん
和牛のコースで3週間分の食費が払えるじゃないか、まあ人それぞれだけどさ

和牛のコースで3週間分の食費が払えるじゃないか、まあ人それぞれだけどさ
20
万国アノニマスさん
来年日本に行くから予定に入れておくよ、素晴らしいね!

来年日本に行くから予定に入れておくよ、素晴らしいね!
関連記事

各地を飛行機で移動して三大和牛を食べ歩くとか相当なお金持ちなんだろうなぁ・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカで流通してる神戸ビーフの殆どがニセモノなんだよね...
ぜひ日本に来て本物の味を味わってほしい
飯作るか・・・
神戸、松阪、近江は過大評価で大田原は食べる価値なしだけど
神戸は9位
どの品種もまぁ旨いわな
それぞれ特徴があってどれが一番とはなかなかいい難い
俺的にコスパが一番高いのは飛騨牛だと思ってる
安いわりに旨い
俺もNetflixのドラマ見てたら唐突にWagyuって出てきて驚いたわ
え?と思ったらプレイライフとかいうサイトの独自集計ランキングじゃねぇか
但馬牛と神戸牛を別集計にして但馬牛を上にしてる時点で評価に値せんなーそのランキング
お金持ちでインテリで気遣いができる人っていいわね。
一位が牛タンで草
と言うかある程度色んな種類を食べつくさないと順位はつけにくいね
2~3種類食べた程度ではなにがしが一番とかいいづらい
高級食材を味わいに来たんじゃなくて、総合的な価値を味わいに来たんならいいんやない?
岡くん!?😲
飛騨牛うまいよね
値段安いのがイメージ低くしてるかもしれん
あとは料理の仕方やシェフの問題だな
塩化ナトリウムだけ舐めとけばいいではないかとずっと思ってる
味覚の相乗効果は塩化ナトリウムだけのモノではないはず
韓国K-Beefが世界を席巻しています。
肉好きの外人が肉食うために神戸に行くか米沢に行くかって話なら意味あるでしょ。むしろそこまで言えば1つの店で三種類置いててもどれに適した焼き方をするかで変わるし意味ないよ。
素材族って完成品に興味ないから。
目的より工程重視。
それぞれの土地でそれぞれのブランド牛に最適と思われる調理をしてるとは思わんのやろ
胃袋的にもお財布的にも自分には実現出来そうにない。
日本は韓国に謝罪しろ。
和牛の赤身肉は阿蘇のあか牛とか限られた所には残ってるけど
ステーキにすると500gぐらいはペロっと食べれる。
霜降り肉は最初の100gぐらいは美味しいけど、油負けして気持ち悪くなる。
店員もヘラヘラしてるしおかしいと思ったんだよ。
安くて美味しい。
分かるかなその意味。
つうか、違う調理法と提供のされ方で、肉のランキング付けちゃうのはおかしかろうに
せめて同じようなお店で比べるならまだ理解もできようが
(その結果世界一歯並びが悪くなった)しっかりした繊維質の肉食えなくなった
日本人専用だからw
うまいのは確かだけどね
でも、赤身がうまい肉は本当にうまいのも事実
今年1枚で5000円の米沢牛のステーキ肉を4枚もギフトで頂いたけど、
タダだという心理的な物もあるけど、感動的なお味だった。
一方、松阪牛は味の割には値段が高過ぎると思う。
なお神戸牛は食べる機会が割りと多いので、私的には有り難みがない。
ホルモンまみれ&ゴミ食わせの脂よりまくりじゃねーかwww
ミシュラン猫マタギwwまともなメシだせやw
スキヤキなら松坂牛
牛すきが一番おいしい食べ方だとか何とか
肉にもTPOがあるのかも
ZOZO★
和牛ではないかもな、勿体無いし
武田正吾というクズが流出させた和牛により、海外でもすぐに最高の牛肉が食えるようになるよ
マジでクソ
脂身が多いのはしゃぶしゃぶとか茹でるほうが旨い
明治時代に神戸を通ってやってきた肉が美味しいってイメージで「神戸牛」のブランドができただけで
日本を満喫して宣伝していって頂戴
種牛は数百両で取引されてたらしい。
鹿児島人としては黒毛牛はステーキではなく
薄切りのしゃぶしゃぶやすき焼きでこそ真価を発揮すると申し上げたい
個人的にサーロインは山形牛A5が最強だと思ってる
ただただ気持ち悪い
前菜しかり、酒しかり、デザートしかり
そのストーリー作りが上手な店だと、食後に満腹で振り返った時に、ああ肉うまかったなあってしみじみする
阿蘇に行った時に食べたあか牛、めちゃくちゃ美味しかった!!霜降りは溶ける感じだけど、脂じゃない肉自体が柔らかくて甘みがある感じ!関東で食べるとかなり高いから中々手が出ない…地元の人羨ましいわ
その通り。
世界が驚いたぁ! \(^〇^)/
旅行でこれを目的と思うからこそ出来ることかも
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
根拠のない風評被害を欧米でまき散らしていたけど、それも消えたね
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
根拠のない風評被害を欧米でまき散らしていたけど、それも消えたね
農水省とJAが2014年度から欧米の主要なシェフや評論家を招いて試食イベントを
開催し、
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
根拠のない風評被害を欧米でまき散らしていたけど、それも消えたね
農水省とJAが2014年度から欧米の主要なシェフや評論家を招いて試食イベントを
開催し、地道な活動を続けることによって誤解を払拭してきた成果だ。ようつべで
検索するとその努力がうかがえる
少し前までは、中国人や韓国人が国産和牛の霜降り肉の価値を落とすために
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
根拠のない風評被害を欧米でまき散らしていたけど、それも消えたね
農水省とJAが2014年度から欧米の主要なシェフや評論家を招いて試食イベントを
開催し、地道な活動を続けることによって誤解を払拭してきた成果だ。ようつべで
それにしても素晴らしい品質の食材に対して、ただ単に気に食わないという理由から
ウソを広め、その価値を貶めるとか、実に見下げた根性だよなぁ。 お里が知れる
言うべき意見が言えないのであれば今後もこうする
「和牛の霜降りなんて脂っこくて食べられたものではない」 というまったく
根拠のない風評被害を欧米でまき散らしていたけど、それも消えたね
農水省とJAが2014年度から欧米の主要なシェフや評論家を招いて試食イベントを
開催し、地道な活動を続けることによって誤解を払拭してきた成果だ。ようつべで
「"和牛" "欧州" "ANNnews"」 検索するとその努力がうかがえる
それにしても素晴らしい品質の食材に対して、ただ単に気に食わないという理由から
ウソを広め、その価値を貶めるとか、実に見下げた根性だよなぁ。お里が知れる
牛肉は少しも悪い事はないのみならず
神戸牛と来たら世界の牛の中で第一等の美味であるのだ
いや、美味しいんだけどすぐに胃もたれするんだよね
「おれは松阪牛を食ったと思ったら いつのまにか前沢牛の評価をしていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
>タンパク質より脂肪のほうが多い肉の魅力が分からない
脂肪と一言で言うのは簡単だけど
たるんだ腹の贅肉もあれば
張りのある美乳だってあるんだぜ。
会計で「おいしかった。ごちそうさま」と声出した息がゲロ臭くてバレたかな。
他人の評価で物の価値を決めるなんてばかばかしいとつくづく...
日本人の歯並びの悪さは遺伝の影響と、矯正をしないからだぞ
顎の大きさと歯の大きさが合ってないからきれいに生えない人の割合が高い
きれいに生える顎の人も矯正をしないから微妙に歯並びが悪いまま大人になる
ついでに肉なんて毎日食う日本人なんてほとんどいないから、肉の硬さなんて関係ないしな
まあ一から育てるのは温暖な石垣とかじゃないと難しいのかも
この話は某シェフや松坂の人にも聞いたわ
騙されてて草。神戸牛を調べ直せ
普段はいきなりステーキで充分
韓国K-Beefをどうぞよろしくお願いいたします。
実は「wagyu」も海外では既に商標登録されていて、日本本物の和牛をwagyuとして売れないらしい
それだけでも大したもんだと思うわ
(誰も神戸牛とは言っていない)
今度高い金出して食いにいくかな
米沢のヒレが好き、あのシルキーな舌触り・脂肪が無くても味がある
熟成されたリムーザンあたりの欧州の赤身のほうが好き。
石垣牛、前は離島から子牛導入すると補助金が出て、沖縄の牛が安かったから米沢でも導入するところはありましたけど今は高くなったからないよ、血統もあまり良くないし
神戸は但馬牛しか神戸牛名乗れないし
前沢牛が有名になったのは、10何年前に全国共進会でチャンピオンとったからで岩手の独自の牛の血統、宣伝が上手かった
米沢牛は、明治時代に横浜にイギリス人教師が横浜に運んで美味いとなったから有名に
牛の味なんて個体寄ってかなり違うし餌よっても違う、神戸牛だけは但馬牛を使っているで独特の和牛香が強い
松阪だろうが米沢だろうが個体差で違う
九州は宮崎を除いて気高系統血統なので脂質が悪くキメが荒く若く出荷する傾向で美味しくない場合がある、価格もその分安い
飛騨牛は岐阜独特な但馬系統の牛なので神戸に近いかもしれない
米沢牛の下位はいつも失敗したとおもうしうまいと思ったこともない。
まぁ上位はくったことないがな!!
生まれてこの方A5ランクの和牛何か食ったことないわ!チクショー
奴らに言わせればだが
アメリカのウンチク垂れるだけのウルフギャング熟成肉とかの最高牛より
比較できないくらい旨い
そして鉄板焼きで食う最高の和牛はもちろん大好きだけど
最後のガーリックライスが食いたいから行く自分もいるw
俺はあんまり普段贅沢なんてしないからその理由に関しては当時特に突き詰めることなかったが彼は何を思ったのか気になるね。
しっかりとダシをとり具材にもこだわった本物のラーメンより
粉末スープとフライ麺のインスタントのほうが上手いって言う
韓国人の味覚なんてあてにならないわな。
有名国産和牛のもあるよ!
黒豚とかのもあるし。
知ってるのは木桶みたいな入れ物入りでデパートとかの肉屋にある。
味噌に浸かってる時間で風味変わるから確か予約品で贈答用で買う人が多いみたいだけど。
元の子牛は兵庫、宮崎、他で生産され、その後買われて育てられた場所が産地となる
育て方の差もあるだろうが選んだ店のシェフの腕や仕入れた時の状態による差もあるだろう
外国人よ安く食べたいなら産地へ行け
その直系の千屋牛食わずして和牛を語ることなかれ
但馬牛
宮崎牛
米沢牛
の三つだ。神戸とか松坂とかいうのは、日本の三大おさかなはと言われて
マグロ サバ シャケ だろ? という答えがあるときに
銚子のマグロ 足摺のマグロ 羅臼の幻シャケ、ケイジ! とか答えてるようなもん。
肥育地あるいは神戸みたいに品質保証のランク付け と牛としての種類を混同してる。
肉だけで比較するなら(個人的見解)
米沢>(国道1号線箱根山中)>松坂>>(国道1号線品川付近)>>神戸>>(高速対面区間)>>その他ブランド牛>>(壇ノ浦)>九州地域
備考:前沢牛?神戸の次あたり。九州産は全般的に味が良くない(こく、旨みが薄く臭いがある。餌のせいか?。あと山形牛という紛らわしい伏兵が松坂と神戸の間あたりにくる)
※肉は1頭1頭違う。生産者(餌、飼育法、季節、性別、年齢)でも違う。味を見るまで分からん。(犬なら多分匂いでわかるんじゃないか)
※調理や保存、熟成などで簡単に変わる(基本旨くはならない。下手をうつと劣化すると考えれば分かりやすい)。
※美味しい肉は産地より「信頼できる肉屋」で選ぶべし(経験上)
※米沢牛は現地はお値段手ごろだが期待するな。東京の一流店で味わえ。現地であたり引いたら超一級品である。
フィレがいい。
>>141さんはどこの肉をたべてんだかw
肉の厚みも、焼き加減も、味付けも、付け合わせも、全部おもいのまま。
お財布にも優しいししね。
育てた環境が違うのを産地ブランドにしてるだけやん
>>142
人によるだろそんなもん。
消化器が弱い人間だっているしお前みたいに強い人間だっている
マウント取りたいだけなら他所でやれ
しかしもっと言うと、現在黒毛和牛として国内にあるのは見島牛みたいな交配を逃れた希有な例を除いて、先祖辿るとたった一頭の但馬牛の種牛に辿り着く
その牛が育った小代も、地形的なものが幸いして和牛の血筋が守れたという歴史があるのだよ
あとA4とかA5とか言うけど、味自体の評価や保証をしている等級やブランドは一切ないことをお伝えしておこう
長文で偉そうにコメントするなら松阪牛な 松坂牛なんて無いよ 無知がわかるよ
飛騨牛は美味しいのに松坂や神戸ほど値段が張らないから凄くお買い得
同じシェフが何十枚も焼く(一枚だと当たり外れが大きい)としたら品質を厳しく安定させてる神戸牛がトータルでは上にいくのではないかと
まあある一定以上の和牛はほぼかわりがないと思ってもらってさしつかえない
松阪牛とかの雌のみのブランドもあるけど
雌のが柔らかいというけど個人的には雄のが好きだな
こんなん二口で胃もたれするわ
だから日本人は肉の食い方を知らないって言われるんだよ
肉を食う時は基本1ポンド以上が当たり前の肉食い上級者は赤身しか食べないよ
霜降りがいいなんて言ってるバカ舌は1ポンドステーキとか食べずに
ほんの少しの切り身を食って満足してる肉初心者だろうな
赤身肉の、舌の上でパサつく感じがあまり好きじゃないんだよな
上質なアンガス牛のフィレ肉やブランド和牛のシャトーブリアンでもそう感じたから
好みの問題としか言いようがないと思う
個人的にはサーロインやバラ肉の方がジューシーに感じるし、味も好き
しかもフィレより値段が安いから得した気分になる
ちょいちょい来日してはラーメン屋で隣にいたりするキアヌ・リーブス
天ぷら屋でえび天の美味さに感動して36尾も食べたチャップリン
だからな。
科学的証拠で欧米の牛肉と根本的に違うのは「ラクトン香」の有無。
和牛の最大の特徴は霜降りだはなく焼いたときに「ラクトン香」が香ること。
だから霜降り和牛はマロラクティック発酵したシャンパンと高次元でペアリングする。
日本でもお店選ばないと偽物ありそう。
やはり鉄板焼のお店がいい。
本物はどんなに脂が多くてもさっぱりしてて美味しい。
コメントする