スレッド「円谷プロが公式に二次創作を許可しないと発表した」より。
引用:Reddit、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

円谷プロが公式に二次創作を許可しないと発表した
(要するにグリッドマンの薄い本はご愁傷様ということだ)
(要するにグリッドマンの薄い本はご愁傷様ということだ)
2
万国アノニマスさん

何が起きてるんだい?
3
万国アノニマスさん

最高にかわいい女の子を生み出しといて同人はNGとか何故なのか
4
万国アノニマスさん

これは面白い
アニメについて何も知らない俺からするとリッカという女の子の話をする人しか見かけないのに…
権利者は彼女の人気をお金にしたいんだろうが、金のなる木を殺そうとしている
アニメについて何も知らない俺からするとリッカという女の子の話をする人しか見かけないのに…
権利者は彼女の人気をお金にしたいんだろうが、金のなる木を殺そうとしている
↑
万国アノニマスさん

主にその子の下半身の話ばっかしてるからな
↑
万国アノニマスさん

あの子の太もものおかげで本編見てるわ
5
万国アノニマスさん

俺は六花目当てでアニメを見始めたぞ
実際すぐ彼女の同人誌を検索したというのに
実際すぐ彼女の同人誌を検索したというのに
6
万国アノニマスさん
でもどういうわけかウルトラマンの二次創作は多いよね

でもどういうわけかウルトラマンの二次創作は多いよね
7
万国アノニマスさん

どうせ止められないよ
コミケのような大きなイベントならサポートしないだろうけど
アンダーグラウンドなネットでは食い止められない
コミケのような大きなイベントならサポートしないだろうけど
アンダーグラウンドなネットでは食い止められない
8
万国アノニマスさん

いかがわしくない同人誌ならどうなの?それも禁止?
9
万国アノニマスさん
少なくとも非営利でネット上の二次創作物は大丈夫じゃないか
それでも酷いけど

少なくとも非営利でネット上の二次創作物は大丈夫じゃないか
それでも酷いけど
10
万国アノニマスさん


ウマ娘の制作陣が同人作品はやめてほしいと声明を出したのを思い出した

↑
万国アノニマスさん

基本的には競走馬の名前で検索した人がいかがわしい画像を見つけてしまうので
それを食い止めるために禁止というルールにしたみたいだね
それを食い止めるために禁止というルールにしたみたいだね
↑
万国アノニマスさん

世界はもっとウマ娘を求めてるというのに
11
万国アノニマスさん

二次創作してくれというオーバーウォッチとは真逆だな
12
万国アノニマスさん
これって法律的に強制力とかあるのかな
メキシコがドラゴンボール超の最終回を違法に放映してても日本人は為す術も無かったが

これって法律的に強制力とかあるのかな
メキシコがドラゴンボール超の最終回を違法に放映してても日本人は為す術も無かったが
13
万国アノニマスさん
C95でアカネちゃんの薄い本が無いとか
何故だ、神よ、何故こんなことになったんだ

C95でアカネちゃんの薄い本が無いとか
何故だ、神よ、何故こんなことになったんだ
14
万国アノニマスさん
こんなことをしても同人作家は止められなさそう

こんなことをしても同人作家は止められなさそう
↑
万国アノニマスさん

でも同人誌の販売やアップロードはきっと止まるよ
15
万国アノニマスさん
キャラクターを過剰に性的にしてるのに
性的にするなと要請するなんて何がしたいんだ

キャラクターを過剰に性的にしてるのに
性的にするなと要請するなんて何がしたいんだ
↑
万国アノニマスさん

公式の抱きまくらだけ買えってことだよ
16
万国アノニマスさん

規制にオリンピックが関係してたりするんだろうか?
17
万国アノニマスさん
グリッドマンが今になって嫌いになってきた

グリッドマンが今になって嫌いになってきた
18
万国アノニマスさん
マーケティング的には自殺行為だと思われる

マーケティング的には自殺行為だと思われる
19
万国アノニマスさん
勝手に楽しむことなんて許されないんだよ

勝手に楽しむことなんて許されないんだよ
関連記事

公式が禁止と発表したなら潔く別の作品に群がりそう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
つまり、お前らのせいなんだが・・・
「同人作品は許可するんですか?」
って聞いたから、公式としては否定せざるを得なくてこの発言に至ったってどこかで聞いたんだが
公式で同人を許可してる企業なんて聞いたことないわ
大人しくフェイトでも書いとけって
非営利でのファンアートなら特に問題視してないよ
ゴミアニメなので流行ることはない
死なばもろともしようとしてるだけだゾ
歌詞の「退屈からキミの事を救いに来たんだ」をもじって
「退屈だからキミの事を襲いに来たんだ」
と憶測。
「故円谷氏からウルトラマンの著作権を譲渡された!俺のもんだ!」って騒いだの
流石は長年たいして金を落とさず日本のアニメ業界の薄給は酷いと非難するだけある。
詳しくは「チャイヨー・プロダクション」で調べるといい
薄い本は売るなよって話なのに、二次創作(ファンアート)禁止って話が飛躍しすぎだろ。
そんなことしてたら幼稚園児が落書きするのも犯罪になるぞ。
ごっちゃにすんな
どこが説得力が無いの?
公式なんだからエロ枕作ってもいいじゃん
エロは同人だけとか思ってる?
はいはいカリカリしなさんな。
同人のほとんどは黙認されてるだけであって、二次創作おkと公式で言っているものは限られている
これは流れで当たり前の話をあえて言う形になっただけだ
TwitterやYouTubeで宣伝してやってるから飯代タダにしろ奴くらいぶっ飛んでることを理解してほしい
日本人だって著作権無視フェスティバルであるコミケを開催してしかもNHKが堂々と報道してるだろ
--------------------------------------
頒布中止のお知らせ
先日予約受付いたしました宝多抱き枕につきまして権利者申立により頒布停止とさせていただきました。
後日のイベント持ち込みなどありませんのでご了承ください。
今回の1件を重く受け止めまして抱き枕につきまして当分休止とさせていただくことといたしました。
同人誌などは引き続き製作して参りますのでよろしくお願いいたします。
富士浅間堂
本音じゃ二次創作なんてやって欲しくないに決まってるやんけ
何のメリットもない。宣伝なんかたいした効果はないし、著作者に金が入ってこないんだから
けどその人の作品扱ってるとこがお堅めなイメージなんだけどそういう場合どうなるんだろう
その辺は制作サイドで全然違うから個人と一緒だよ。
なんにしろ、線引きを明示するのはいいことだ。
二次創作歓迎の作品は楽しめばいいし、そうでない作品はやめておけばいい。
何か1冊もう出てた気がしたけどあれも今はもう発禁なのかな
言い負かされたからってそれはダセーわ
公式で同人許可してるのはある
同人マークで調べてみると良い
抱き枕あたりは当然
同人も今は商業化してきてるけど黙認されてるだけ
非営利のファンアートを禁ずることはまずないが、同人誌界隈は発展とともにグレーになってきている
ぶっちゃけ二次創作の宣伝力に目をつけてた昔の漫画家や今の欧米のゲーム会社はマジで優秀
営業しなくても勝手に宣伝されていくんだもんなぁ
オーバーウォッチなんて未だに向こうじゃ沸いてるし
時代に逆行するようなことしなければいいのに
メガヒット作品でもなきゃ賞味期間は2年以内。
異常なのは未成年に"エロ禁止"を強要する事。
未成年がエロを求めるのは極めて健全だ。
それと"自分が潰したいと思ってる対象"への手段として「未成年」を利用するな。
お前個人が気に入らないだけだろ。
徹底的につぶせ!!!
フィギュア、バッジ、プリント物等のグッズでジワ売れするのにな
アニメ終わった瞬間切られて次のアニメに行かれて話題すらなくなる
マジ?そんなアホおんの?
なんか全部だめみたいな風潮になっちゃってるから
公式としては内心そう思ってても質問されたらダメと答えなきゃいかんのよ
派手にやりすぎるなよ?どこまで大丈夫かもわざわざ聞いてくるなよ?という
何もかもお互いに察しろという暗黙の了解の上で成立しているのが二次創作だから
今回のケースはこんなんやってますぜ!ってわざわざ聞いた奴がなんというかそのうん
それを言う奴は一切公式に落とさないから何も問題が無い
???「しかも実際は聞いたふりだけ、あたかもグリッドマンに限ったように書いたろ
???「『グリッドマンの同人誌について悲しいお知らせが…』
これが真相
現行の法律で未成年に売れない物を、コミケでは堂々と売っている
違法、あるいは脱法状態で野放しになっている現状がおかしいといってるんだよ
それが異常というなら政治家になって法律を変えるか別の国に行ったら?
別にお前の思春期の性欲を非難してるわけじゃないから、とりあえずズボンはいて落ち着け
『Q.円谷プロ作品を元に自分でイラストや動画、書籍、レプリカなどを作成し、インターネットや同人誌、イベントなどで公表しても良いでしょうか?
A.弊社が許諾していない限り、公表いただく事はできませんのでご了承ください。』
って文章あるからな。
実際どの程度なのかはともかく、ここまで書いてることからわかるがかなり厳しい。
同人誌の販売はダメで、ただのファンアートまでは大丈夫なのかね
一切の二次創作を禁止するとコンテンツそのものが萎縮する
無許可で金品に変えてる連中でしかないから
同人作家なんて業が深すぎるだろ
自分のオリジナルで売れよ
二次創作は大丈夫だよ金取るのはダメなだけで
なんだったら公式がファンアートリツイートとかしてるわ
グリッドマンの玩具が発売することの方が
重要よ!
まだ元気だったんだな。
個人で勝手にやって、個人で捕まるのを覚悟するならやれ。
つーか、勝手に他人の創作物を使って金儲けすんなよ!どうせワンパターンのエロだろ!
勝手にやんなっつー当たり前の事だ。
推論でしかないけど結局、放送は深夜でもグッズを小さな子供にも売りたいからイメージ保ちたいだけだろ?
がめつさを露呈してるだけにしかみえんのだけど
でも格好いいな~。
マックスグリッドマン状態のデカすぎる腕が素敵だ。
全部合体させてサンダーグリッドマンに早くさせたいが、間接は大丈夫なのか心配。
(タカラトミーは今回は参戦無しか・・)
普通のジブリみたいので勝負できないからこういうのつくってるんだろうに
fanboxで有料公開してたり、元々厳しいグッズ系を大っぴらに売ったアホが叱られただけだろ
即売会とかでこっそりやる分には今まで通りだろうたぶん
グリッドマンに限らずあえて聞かれたら版権側は二次創作にはこう答えるしかないじゃん
黒か白かと聞かれたら黒なんだから
黒だけど暗黙の了解で黙認されてきたことを表に引っ張り出してなにがしたいんだか
わざわざ公式がダメ出ししてるのに描く馬鹿はいねぇだろ
つーかさぁ、円谷って未だに商売下手なんだなぁ
一度倒産しかけたってのにビジネスにマイナスな事やってどーすんだろ
だよな
キャラ愛無いのに儲けの為だけに売れ線キャラ描いてる奴多すぎ
成年向け頒布の細かいルールとか
レーティングの表記しなきゃいけないとか
日にちとエリアで分けられてるとか何も知らないんだろうな
昔から本はセーフで立体はアウトってのが同人界隈の暗黙の了解だったんだがな
特に円谷とか確実に本家のフィギュアとか出るの分かってるんだから見えてる地雷踏みに行ったようなもん
ごっちゃにするもなにもあの書かれ方だと二次創作自体も禁止なんだけど・・・
有料のエロ同人がなくなったところで全年齢向け制作側は関係ないし
ただの犯罪者だろ
何なんだろうなこのTwitter民は
お前ら同人界隈見た事無いの?
ファンが集まってる畑にイナゴのように群がり後には何も残さず次の畑に飛んで行ってるじゃん
むしろコンテンツの寿命を縮めてるのが同人
トリガーで仕事してる人だけじゃん
公式的にはファンアートの発表も禁止じゃね?
少額であることとファンの心理を考慮してお目こぼしをいただいているだけで。
勘違いをしてはいけないし『宣伝してやっているんだぞ!!』と言うのは盗人の居直りだから。
二次創作に限った話じゃないから言うけど、コミケで頒布される作品の描写に対してサークル側が設定している年齢制限はかなり厳しいよ
今取り沙汰されてるようなラノベや往年のジュブナイル小説(菊地秀行や夢枕獏あたり)レベルはもう18歳以上にしか渡さないし、年齢のわかる身分証の提示まで求めるサークルもある
これって円谷に許可取ってヨソが作ってるアニメなんだよな
だったら円谷からすりゃアニメ会社は正式に許可取ってるのに
不特定多数に対して二次創作なんて認めてやるわけにゃいかんよな
世の中、悪い事するならコソコソやるのが当たり前。
横断歩道みんなで渡れば怖くない・・・けど目立てばより大きな力に潰される。
同人は基本非営利なファン活動って体裁なんだから露骨に金儲けに走ったらアウト判定になったってだけじゃないの
それがマジなら知能犯のアンチの仕業だな
すぐにこれだから外国人たちはって言うやついるけど
日本人は絶対に悪さしないとでも思ってるのか
みんなヘボットみるでコブシ
公式で抱き枕(宝多六花、新条アカネ)出ますね。
なあなあでいろいろ出来たと思うよ
同人オリジナル作品「ゾ!」のカワイイ女の子です!
って書いときゃいいんだよ
①子供向けや少年誌、著名企業の特定ジャンル。
「小学館」、「講談社」、「サンライズ」他
例)ドラえもん、仮面ライダーなど
②著名なメーカーものゲーム系。
「任天堂」、「コナミ」他
例) コナミ「ラブプラス」、「ときめきメモリアル」 任天堂「スーパーマリオブラザーズ」、「妖怪ウォッチ」など
③知名度が高く、社会的に見てイメージを売りにしている作品。
「ディズニー」、「スタジオジブリ」他
例)ミッ ーマウス、キングダムハーツ、となりのトトロなど
余計に質悪いわww
これって中国マッチョウルトラマンのことか?
しかしいつから同人は許可されてやるモンになったんだ
UQ HOLDER!、シドニアの騎士、ハッカドールなどは、公式が優勝無償関わらず、同人制作を許可しているよ。
同人はやめてねって言われただけだからファンアートは放置だし、
グッズなんかもとからNGだったのに、
何も知らない ク ソ バ カ 野郎が勝手にグッズ作って自爆しただけだしで、
同人誌そのものにNG出しにきたんじゃなくて、
質問された手前ダメだと言っちゃったせいでそういう意味になっただけっていう・・・
公式に許可を求めるとかグッズ作るとか、
常識的にやっちゃいけないことを堂々とやった ク ソ バ カ のせい。
ただ、海賊版の製造流通は法で禁止されるので
「インスパイアされたオリジナルのアートです」と
「うちのキャラを使った海賊版だ」の間で常にグレーに。
まあなにも作れもしない蛆虫が(フヒヒ妬ましいから俺が潰してやる)で
「そんなことしちゃあいけないんだぞぉ!ほうりついはんなんだぞぉ!」なんてぇのは
なにひとつ関係ない外野だから蚊帳の外に放り出していい
ガイドラインに疑問があるときは、メーカーに質問したり、交渉したりもする(俺も実際に経験アリ)。
だいたい「グレーゾーン」という言葉を使うやつには、グレーゾーン≒セーフみたいな論法を使う馬鹿が多い
どの分野でも黙認状態が続くと、それが「権利として認められた」と勘違いするやつが出てくるもんだけどな
パトロン向けにエロパロ描いてるのを通報しまくったら潰せないかな
泥棒の言い訳は見苦しいなw
それつい最近の話じゃん…
チャイヨープロダクションでググれ
裁判所は実質的な類似性で判断する
馬鹿ってなぜか「裁判所はガチガチに形式的な判断しかしない」と思い込んでるんだよね
まさにそのパトロンサイトにグリッドマンのエロパロを載せてパトロンを集めようと
したら通報されて円谷が動いたんだよね
元々その同人作家は過激な描写も多く過去にも失言とかしてるから
アンチが多かったってのもあるけど
いや、二次創作は著作権法で禁止されてるよ。
同人・商業に関わらず、二次創作は権利者がダメと言えばダメ。
あくまで親告罪だから、二次創作=犯罪ってわけじゃないけどね。
割とガチで一番可愛いのは主人公の響くんだと思ってる
それは完全な営利目的だから当然アウトよ
同人完全アウトのウマ娘とは違うと思うよ
公式に確認した奴がバカかアンチなだけ
でも声明が出たならビビって止めるのが続出しそうでほんっっとアホ
あと二次は最終的に本家の知名度と人気のブーストになりうるから本家が得をしないかと言ったらそんなことないぞ、著作権的にはそりゃダメだが
グッズは知らん勝手に規制されてろ
プリキュアとかも小さいお子さんの夢を壊すような2次創作は控えてくれって言ってるし
初音ミクも好き勝手にやっていいとは言ってない
その辺の常識は最低でも持っているべきだし、外れたら何らかの形で怒られるのは当たり前
うわぁ…
円谷に警告された同人屋もこういう思考してるんだろうな
人の著作物無断で使って金儲けした犯罪者なのに被害者面かよ 腐ってるな
権利者にお目こぼし貰ってるだけ
そういう認識が欠如した一部のバカどもが二次創作を有料公開したり無許可グッズを販売するから公式側も対処せざるを得なくなる
日本のオタクなんか金出さねえどころか、人のフンドシで金稼いでる奴ばっかじゃねえか。一体どの口が言ってんだか
自分らは「コミケ」「同人誌」なんていう著作権ガン無視のモンありがたがってるクセに外人には異様に叩きまくる。愛国無罪つーヤツかwしかも同人で宣伝してやってんだぞ!ときたもんだ。情けねーなぁオイ
オタクのメンタリティはどこぞの半島や大陸の奴らと変わらんな
円谷プロのスタンスが本来正常
今までが異常だっただけ
ウルトラマン子w
日本のオタクなんか金出さねえどころか、人のフンドシで金稼いでる奴ばっかじゃねえか。一体どの口が言ってんだか
自分らは「コミケ」「同人誌」なんていう著作権ガン無視のモンありがたがってるクセに外人には異様に叩きまくる。愛国無罪つーヤツかwしかも同人で宣伝してやってんだぞ!ときたもんだ。情けねーなぁオイ
オタクのメンタリティはどこぞの半島や大陸の奴らと変わらんな
※三行要約
ニホンモー!
ニホンモー!
ニホンモー!
金を取らないファンアートは禁止されてないぞ
Q.円谷プロ作品を元に自分でイラストや動画、書籍、レプリカなどを作成し、インターネットや同人誌、イベントなどで公表しても良いでしょうか?
A.弊社が許諾していない限り、公表いただく事はできませんのでご了承ください。
金銭が発生しなくても二次創作を公表するには許可がいる
A.個人に対するインターネット上での弊社作品に関連する画像・写真等の使用許諾は行っておりません。「非営利目的」、「個人のWebサイト利用」に関わらず、いかなる場合でもご使用頂けません。インターネットでの利用が「私的に使用する」ということにはあたらず「複製・配布」と同義となるため、ご了承ください。
スクショとかをSNSにアップするのもアウトっぽい
完全な犯罪者
指摘されるとあれはよくてこれは駄目なのか、グレーゾーンwとか似てるだけwとかの言い訳ばっかり
そのくせ自分が気に入らないものはとことん叩く ※117とかなwどっちも悪いんだよw
同人作家が自分の同人流されてブチギレてるのみると本当に失笑するわ
自分の犯罪にはとことん甘く、他人の犯罪にはとことん厳しい
確か円谷プロはガイドラインで許諾しない限り個人製作物の公表自体がダメってなってるよ
ファンアートも個人や仲間内のみで楽しむ範囲が公式のボーダーラインだと思う
これこれ
普通に読めば二次創作もTwitterとかpixivに無料でアップするのもアウトよね
※149
ほんとガチガチだな
金を払うのは元々そういうのを許容してる人達だし、金を払わない人達に叩かれても痛く無いだろうしなあ
しかも発端になってる人はオリジナルでも売れてるし
駄目って言われたら引き下がらなきゃ。
いやめっちゃ上手いだろ
同人ゴロに宣伝させた上で円谷はそれ以上の露出の抱き枕カバー出して
告知ツイートがウン万RTだぞ
> 痛い目に合ったからその辺に厳しくなった
> つまり、お前らのせいなんだが・・・
タイのチャイヨーとかいう会社による詐欺まがい(円谷も初心過ぎた)に
著作権を奪われた件であって、不正視聴によるものじゃないだろ。
インドネシアにしろ、タイにしろ東南アジアは半島並みに厚かましい奴らばかり
完全に見て見ぬふりだよな
芳文社はインターネット及びイントラネット上において、当社の出版物および当社の公式ホームページ上の情報について、以下の行為に無許可で使用することを禁止しております。(中略)
・出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。
・キャラクターの画像及び写真等の全体又は一部を掲載すること。
・キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。
・出版物やキャラクター(自作画を含む)をフリーソフトやアイコン、壁紙等に加工して掲載すること。
以上の行為は営利・非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵害となります。
守っていただけない方には法的手段を講じることもありますので、ご注意ください。
朝鮮や中国が勝手にやりだしたら文句言うくせに同人はグレーと主張するのがおかしい
流石ひと昔前は極道の劇画ばっかり取り扱ってた出版社だな
顔を売れればなんでもいいわけだ
常識で考えろよとしか
二次創作界隈はおめこぼししてもらってる立場というのを忘れちゃいかん
市民権を主張するなんてもっての他
円谷プロの場合はファンアートを無料で公表するだけのもアウトっぽいよ
※148※149
著作権法では権利者が認めない二次創作は全て違法。
同人でも商業でもpixivでのファンアートでも一切関係なし。
同人誌とか出すとき、どこまでが認められるのか不安なときはメーカーに確認が必要。
ちなみに俺が同人やってるメーカーはHPにちゃんと二次創作ガイドラインがあって、画像はキャプチャ・コピーしたものは禁止、音楽は耳コピならオッケー的なことが色々書かれてる。
なんで二次創作の話に海賊版どうこうが出てくるんだ?
海賊版ってのは複製権の侵害の事を指すんだが
この同人屋がアニメDVDを複製して売ったりしたのか?
そうすればアニメ業界も円盤売れてウハウハ
同人屋も堂々と活動できてウハウハ
お互いWIN-WINだ
同人業界はあれだけデカい金が動くんだから敵対するより取り込んで利用しろ
円谷は権利者のスタンスとしては何も間違ったことは言っていないし、当たり前のことを言っているだけ
同人はそれを承知でやってるだけ
抱き枕とかは公式に許可をもらってやってる他者の存在がある以上、勝手にやってるやつをスルーできないのも当然
というか、昔のグリッドマンは無かったことに?
描くのは自由だが、それを公開してお金を稼いだり、注目を集めたりは禁止だね。
リスペクト先に迷惑かけるのはファンじゃない。せやろ
コンテンツ使用を許可した所と競合するようになるなら尚更だ
某Kみたいに自らのコンテンツでコミケブースの3/4を占有する
同人業界で焦土作戦を展開してる癖に
八百万が同人出したら、恣意的に潰す様な真似してる所に比べりゃさ
抱き枕とかグッズとかは本当にひどい
だからコミケが超満員になったしプレミアがついたというのに
売れ残りを店舗で委託販売とかデジタル版DLとか365日買える事態は悪乗りでしかない
コミケ会場のみだからこそ販売でなく「領布」というファンの間の私的交換という体に出来てた
それが頭にない世代は「二次創作は全て自由」と思っているのだろう
お目溢ししてる公式に「これ売ってもいいですか」と聞きにいって許可が出るわけがないわ
お前が知らないだけで大なり小なり二次創作許可してる作品はごまんとある
こうやって明確に禁止する作品の方が少ないからこうやって取り沙汰されるだけ
二次創作に関しては、お目溢しとかのグレーゾーンだけじゃなくて、ちゃんとガイドラインがあるとこもかなり多いぞ。
「二次創作」「 ガイドライン」とかでググってみればわかる。
任天堂と同じくらいその辺はしっかりしてる企業でしょう
同人禁止してないが?…
ガイドライン出してるぞ?
それを出したの炎上して暫くしてからで
それ以前は円谷のHPに販売しないファンアートでも許諾の無いのは駄目と読み取れるQ&Aがあった
サンライズ作品の二次創作のWeb公開はこのプロバイダサービス上でしか許可しないという凄いものだったんだよ
もちろんみんなブッチしてたけどね
調べたら6年でサービス終了してた
頭悪いなら話題に入ってこなきゃいいのに……
コメントする