(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

やっぱ先進国で英語能力が一番低いのは日本なのか?
2
万国アノニマスさん

多分ね
3
万国アノニマスさん

日本人は英語をアートの一種か何かだと思ってるから下手なんだと信じたい
4
万国アノニマスさん

普通の日本国民は英語が使う必要性が無いから
それだけだ
それだけだ
↑
万国アノニマスさん

それはあまり言い訳にならない
5
万国アノニマスさん

確かに日本人が英語を使う必要性は無い
アメリカ人も別の言語を学ぶ必要もないし何とかなってる
アメリカ人も別の言語を学ぶ必要もないし何とかなってる
6
万国アノニマスさん
他の非英語圏も英語を学ぶ必要性が無いのは言うまでもないけどそこそこ上手いよ
少なくとも4chan国際板では

他の非英語圏も英語を学ぶ必要性が無いのは言うまでもないけどそこそこ上手いよ
少なくとも4chan国際板では
7
万国アノニマスさん

日本語は音が限られてるから英語の単語を発音できないんじゃない?
自分が日本語を勉強してる時に難しいと思ったのは限定された発音(50音)
「ふ」と「つ」は慣れなかったし、しかも音節の数が限られている
自分が日本語を勉強してる時に難しいと思ったのは限定された発音(50音)
「ふ」と「つ」は慣れなかったし、しかも音節の数が限られている
Lの発音が一切無いし、英語で喋ったほうが簡単だなんてそれまでは思ってもみなかった
8
万国アノニマスさん
アメリカのような先進国にも第二言語を話せない人はいるだろ?

アメリカのような先進国にも第二言語を話せない人はいるだろ?
9
万 国アノニマスさん
日本語はウラル・アルタイ語族だから

日本語はウラル・アルタイ語族だから
10
万国アノニマスさん
英語はゆっくりと日本語に浸透してきてるよ
アニメを見てると「パーティー」とか「グッジョブ」みたいな単語が聞こえてくる
彼らはキーボード入力するためにローマ字を知らないといけない

英語はゆっくりと日本語に浸透してきてるよ
アニメを見てると「パーティー」とか「グッジョブ」みたいな単語が聞こえてくる
彼らはキーボード入力するためにローマ字を知らないといけない
数字もローマ数字だし、日本に存在しなかった言葉は外来語となっていることが多い
いずれ彼らはひらがなを排除してローマ字だけ使うようになる
それからゆっくり英語の文章やフレーズをもっと使うようになる
学校のカリキュラムが変われば英語圏に移行していく
いずれ彼らはひらがなを排除してローマ字だけ使うようになる
それからゆっくり英語の文章やフレーズをもっと使うようになる
学校のカリキュラムが変われば英語圏に移行していく
↑
万国アノニマスさん

それはちょっと膨らませすぎな気がする
何でそんな考えになるのか分からない…と思ったがスウェーデン人なら仕方ないか
何でそんな考えになるのか分からない…と思ったがスウェーデン人なら仕方ないか
12
万国アノニマスさん

本当に英語をちゃんと学べる方法を知りたいよ
↑
万国アノニマスさん

4chanを見てれば何とかなる
13
万国アノニマスさん

日本はそのまま変わらないでほしい
このクソみたいな多文化世界の最後の砦だから
このクソみたいな多文化世界の最後の砦だから
14
万国アノニマスさん
アメリカ人も完全に新しい言語を学んでみるといい
文法からアルファベットまで全部違うんだから難しいと理解できるよ

アメリカ人も完全に新しい言語を学んでみるといい
文法からアルファベットまで全部違うんだから難しいと理解できるよ
15
万国アノニマスさん

文法、読み書き、スピーキング、ネイティブとのコミュニケーション
もちろんどれも重要だけどすぐに英語が上達するなら何をすべき?
もちろんどれも重要だけどすぐに英語が上達するなら何をすべき?
↑
万国アノニマスさん

文法が何より重要、次にリスニング
それからネイティブのコミュニケーションと言葉の理解
それからネイティブのコミュニケーションと言葉の理解
16
万国アノニマスさん
日本は世界で最もナショナリズムの強い国

日本は世界で最もナショナリズムの強い国
日本以外のものを学ぼうという興味が無いのさ
17
万国アノニマスさん
日本は先進国だからこそ学ぶ必要が無い
スラヴ諸国とかだと英語を使わないといけないが

日本は先進国だからこそ学ぶ必要が無い
スラヴ諸国とかだと英語を使わないといけないが
↑
万国アノニマスさん

それもまた皮肉を感じるな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
英語がどうこう以前の話よ
それだけだ
言い訳もクソもこれが全てなんだが
他国のように必要に迫れれればみんな覚える
お前らだって必要ないから日本語喋れないんだろうが
必要ないから
逆に日本人が英語ペラペラになったとしたらいよいよ日本経済が死にかけた証拠でもある
逆説的に言えばヤバイヤバイ言いつつも実際はまだ全然余裕ってこと
どこが言い訳だよ、バカなのかw
昔の朝・鮮・人が日本語ができたのも同じ理屈だな。
2日本語と英語は発音から文法まであまりにかけ離れてるから
3学校での教育が下手だから
こんな簡単な話なのになぜこうも何度も話題になるんだろうな
しかしオーストリア国旗の言い分はそこそこ正しいな、日本人はかっこつけ目的でアホな英語を使うことが多過ぎる、これは最高にダサい
英語話せるのは聖地巡礼するため
日本で普通に暮らして行く分には英語は不要だし頑張って学ぶ必要性も全く感じない
日本人で英語勉強する奴は特定分野の仕事に就きたいか趣味で必要な奴だけだろ
国が百あれば百の言葉や百の神様がいるのが当然だろ
自分達に合わせるのが当然だと思ってるんだろうな
日本人は文字で理解しょうとする
音には弱いんじゃないかな
ひらめいた
他のアジア国はそれがないので、
英語を学んでから、読むしか無い。
逆に英語をビジネスレベルで話せる人間は重宝されるしそれだけで仕事には困らない。あとは英語の教育がくそだったってのは大きい。英語の授業を日本語でやってて喋れるようになるかっての。文法を学ばせたいのか、コミュニケーションを取れるようにしたいのかよくわからん教育だからな。
そういったのが無い国だと自分で調べて翻訳しなけりゃならないけど
英語を使う必要がほんと少ない、ファッションワードとして使う位
フィリピンなんかだと意味が分からない英単語は、英語で覚えるしか理解しようがない。
たぶん、翻訳業界の陰謀ですわ。
言語っていうのはコミュニケーションツールであると同時に戦略兵器でもあるんだよ。
日本にとって、日本語は防護障壁の役割もある。何だかんだ中韓人に入り込まれてしまうのは、彼らにとっての日本語が欧米人にとってのそれより障壁が低いから。
もし日本人があっという間に英語を喋ってしまうような人種だったら、きっともっとアメリカは日本を図々しく支配していた筈。日本人に強いアイデンティティーや文化、天皇家、高い識字率と読書習慣が既にあったから、今の程度の属国状態で済んでいる。
欧州なんかはドイツ語を話せる人間がかなりいるけど、言語的に近い者同士の彼らと違い、日本語は独特で難しく、日本人的な感性も要求するから、そういう意味でも日本は覇権国家には向いてない。
英語しかできないで偉そうにしてるなら頭おかしいわ
そんなの方言がなくならない地方の人はわかるだろ?
口で覚えてるんだから
書いて覚えてないもん
例えばインドのリキシャー(バイクを使った簡易タクシー)の運転手は
英語ができるやつは観光客を客に取って他の運転手に横流ししたりして儲ける
こんな底辺の職業ですら英語の出来で収入が変わる
必死さが違うんだよ
そうでもないな。それが出来ない環境とも言える。
教える側が潰しているのは確実にあったしな。公立でも、(外から来る)外国人講師が褒めているのに、元からいる奴が納得していない、講師が帰った後、よく分からない難癖を付けるとかアホみたいのまであったし。
英語が話せたら世界が大きく広がるだろうなとは思う
いずれ皆ルー語を話すようになって、和製英語を大量に作り、世界をガラパゴスにしていくと思うよ。
分野を問わず当時の最新で高レベルの学術書は全て英語だった
普通の国は高等な学問をを学ぶ為には英語を勉強しないと話にならなかったし、その結果英語を出来る人のみが賢くなっていった
ただ、日本人だけは英語の学術書を片っ端から日本語に翻訳した
そのお陰で英語を学ばなくても高等で最新の海外の学問を多数の日本人が学ぶ事が出来、日本人は平均的に賢くなり世界でも類を見ない英語が出来ない先進国になった
って何かのテレビかまとめで見た
先進国の学問が日本語であるから、中国や韓国の人も英語より自文化に近い日本語で勉強したんだとか
発音から文法から言語が表す思想とか、全部違うんだから。
でも、そこそこ英語は読める人は多いよ。完璧じゃなくて「大雑把に意味取れる」程度なら。
どうして流暢に話せというのか…
英語学ぶぐらいなら、もっと日本語掘り下げて学んだり
専門的な資格を取るほうが有意義なんですよね…
それに、英語は声を腹から出す発音だけど日本語は喉声でも通用するから発音も上手くならないし
まあ弱点があっていいじゃないの
でも現代までに不要な音を削ぎ落し続け、必要最小限のいわゆる五十音だけになった。
それによって同音異義語が増えたけど、漢字を使う日本では問題にならなかった。
しかしその結果、英語の正しい表記も、発音も日本語ではできなくなってしまった、というのが原因である。
外国語修得においては支障をきたすようになったが、
その代わりに世界一美しい言語と言われるようになったし、外国人にとって話すだけなら簡単な言語といえるだろう。
全く言語体系が異なる
これで説明が付く
他の先進国同士なんか言ってしまえば方言の違い程度の差しかない
なんならかつての日本国内で話された方言の方がよほどバラバラ
グアム、ハワイを筆頭に日本語とジェスチャーだけで何とかなる海外あるし
フランスも多く日本人行くけど英語はなさないし奴ら
要するに意味がないんだよな一般人に
日本は開国すると早速辞書作って海外の言葉に対応する言葉作り出した
これが根底にある
発音がどうこうは的外れだな
先に日本語覚えたら他の言語は面倒臭くなる。
絶対アメリカ人のナショナリズムには負けてるし、おまえら違う言語喋れるのかとw
アメリカ人はどういう勉強してるんだ?w
もう外国語がインプット出来るキャパが脳に無いw
society=社会、concept=概念、philosophy=哲学、cell=細胞
病名もほとんど部位名が付いているからわかりやすい
胃=stomach、胃の…=gastric
翻訳された書物も揃ってるしね。
輸出に頼り切ってるわけじゃ無いし。
まぁ英語をしゃべる必要がいっさいないから覚える気もないが
また英語は日本人にとって構造的に習得は容易ではない。韓国語の修得は容易だろう比較的に。
必要性のなさと相対的な難しさが相まってる。それより日本は日本語の普及に力を入れろ。英語圏の人々の傲慢さが鼻につく。
日本に居なくなることを恐れてるんでしょ。
だから教育にお金をかけない。
SとかOとかVとか書いてバラバラに分解して文法を教えたりしてるだろ!
こんな混乱する教え方して誰が得するんだよ、苦手意識を植え付けてるだけじゃねーか
英文は「A→B」と書く、「AがBを→した」って訳すんだ、これで英文の7割が理解
できる、って言われる方がわかった気になるだろ? 教え方が酷いんだよ
逆に英語圏の国はなんで先進国になれないんだろうな
そりゃ、先進国で唯一アルファベット以外の文字を使用しているからな。
ドヤ顔のところ申し訳ないが、なに言ってんだお前。頭湧いてんのか?
「言語学」的には、日本語に比べて英語は「劣等言語」と言われてるな。
すなわち、英語は「発音が不明瞭」(water:水 をワーラーと発音する)。
また、助詞が無いので発言者の心の機微を細かく表現できない。したがって英語は身振り手振りを併用して使う言語になっている。そして、英語は文字としては視認性が低い。日本語の方は漢字を採用してるので象形文字だから、ひと目みただけで意味が把握しやすい。(山=mountain )
そうすれば英語を必死になって覚えない事の答えが見つかる
すぐに日本語訳される国なんて日本ぐらいだ
多くの国は英語ができなきゃ専門的な勉強すらできんらしいからな
日本は英語が出来なくても
なんとかなってしまう環境を作り上げてしまったのさ
他国だと高級書物は一部の知識階級しか求めない為に翻訳本など無く知識階級が英語を覚えるしかなかったので文化的にそれが継承されている
それ以前の文化の断絶が深刻で、真の意味でアメリカの奴隷になっていただろうと
想像するとゾッとする。
英語を喋れないノーベル賞学者もいる国だし、外来語はカタカナに変換して文化的侵略を防げてる
一部の仕事か趣味程度のものを本気でやる必要性ない
先進国で唯一英語を必要としない国ということ
あと数年もすれば「完璧な」モバイル自動翻訳機が出てくる。
英語できなくても別に困らない。
でも、真面目にあんだけ時間使ってんのに一向に上がらないのはもうちょっとどうにかしんとあかんね
まあ、日本人の中でもさらに英語が苦手な俺が言うことではないかもだけどね
>それからネイティブのコミュニケーションと言葉の理解
その答えじゃあ日本人の英語力は上がらんよ
日本の英語教育が正にそれだもの
国内でほとんどの事を完結出来る国なのと国外に移民しようと
する数も少ないから英語を話せるぐらい覚えようとする人も少ない
これを言えば馬鹿なアメリカ人でもわかるな
16 United States of America(USA)万国アノニマスさん
日本は世界で最もナショナリズムの強い国
日本以外のものを学ぼうという興味が無いのさ
このコメントなんて強烈なブーメランなんだが
英語は「前の単語の尻と、後ろの単語の頭の音がくっつく」という重要事項を決して教えない。
だから3+3+4=10年勉強しても、英語の聞き取り方を最後まで知ることが出来ない。
コンプレックスに支配されてるのは、反論すらできずにケチつけてるだけのお前だろ?何言ってんだ??
普通の日本国民は英語が使う必要性が無いから
それだけだ
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
それはあまり言い訳にならない
いや、立派な言い訳だろ。じゃあアメリカ人はアメリカで日本語上手いのかよ。使う必要ないから下手だろ。
日本は日本人の国なんだよ。
母国語使うべきじゃないの
一年もあればtvも分かるしタイムズ紙も読みこなせるようになるはず
逆にいえば必要になれば使えるようになる
個人的に最近ebay使うようになったから英語の文章はある程度読み書きできるようになったし
韓国なんかは新興国だから英語の重要性が高いし
全くだ 日本は人類に希望の光を照らしてる
だと言うのに日本のリーダーたちは
今だけ儲かればいい自分だけ助かればいい連中しかいない
中国とか韓国とかカウントするなよ。
英語が出来なきゃ高収入が望めないってのは先進国じゃない。
外国は高等学校以上の知識を得ようと思っても母国語に翻訳された専門書が少ないから英語で書かれた書籍を読まざるを得ず、結果「英語を習得している=高等教育を受けている」という証明のようになっている所も多い。
一方、日本はありとあらゆる専門書が日本語に翻訳されている為、英語の習得が外国ほど必須ではない。
ちっとも困らない。
スレ主は自分が困ってるだけなんだろな。
それに気付かずお馬鹿な要求してるだけ。
日本人は最初にローマ字読みを習うからそこでハードルを少し上げてる気がする
イタリア、スペイン語みたいなラテン系の発音は日本人が不得意ではない
さらに主語述語の順番が違うので脳を切り替えるのに時間がかかる
受験英語ではできても実際ネイティブと話す時に脳の切り替えの問題が出てくる
・日本語とかけ離れ過ぎてて難易度が高すぎる
・教育が悪い
・そもそも大半が覚える気も無い
・外人が嫌いだから関わりたくもない
複数の理由が合わさってるしそりゃ上手くならんよね
最近じゃ外人避けにもなるからむしろメリットにすらなってきた
テメェらが日本語話せ
今はもう日本語だけじゃ追い付けなくて英語必須になっている
高度なことではなくても、世界のニュースや流行りなんていう一般的なことも
日本語だけでは追いきれないと思う
例えば個人で日本語で作った物に対して「英語にしろって作者に要求する」ってくらい馬鹿なんだから。
受ける方が翻訳するのが筋だろ。作者は日本語で発表することで十分なんだから、余計な手間掛けさせるなよ。
中国人ですら日本人にコンタクト取るときは「カタコト、機械翻訳でも日本語」でメールしてくることに対して、英語圏の人間は日本人に対しても英語でメール送ってくる。お前は馬鹿かと。
大半の日本人には必要ないんだよ。
情報は自動翻訳も精度上がってるし、日常会話で英語が必要じゃない人が圧倒的。
銃で撃ち合っているんだい?
今は腐っても世界第三位の経済規模、特に内需市場は米国に次いで安定しているから国内でビジネスが完結することも多い
余談だがフランスも日本かそれ以上に英語が苦手だと聞く
傲慢だなー外人さんはもー
だから一般人は英語が必要ない
それ以外の先進国で非英語圏は他国との取引がないとやってけない、だからとりあえずの共通語である英語が必須
この差でしょ
ちなみに未開部族の言語ほど使用音数が多くなる。
英語が上手な発見途上国について意見を。
逆に変な入国者が入って来づらくて好都合なんだが。
それだと英語できますだけどw キャント もしくは ドント だろ
君たちのせいで軟弱になってしまったのさ。
ヨーロッパの国々は相互に交流があるから世界言語の英語を学ぶし、もともと言語的に近いから覚えやすい。
中国は海外に出稼ぎに出る人が多いし、共産党もそれを推進してるから英語に滅茶苦茶力を入れてる。
日本は出稼ぎに出る必要性が無いうえ、アルファベットに馴染みがなく、隣接してる英語圏の国がないから英語を使う機会がなくて下手
観光業に従事してるけど韓国人の英語は笑えるレベルなんですが
中国人はたまにすごく綺麗な英語喋れる人いるけどね
台湾人は片言でも日本語の人が多いから好き
の時点で間違っているような気がする。
不思議だね。
それがないと、中間層までが英語ができないと知識を得られないから英語を使わざるを得なくなる。日本が英語が下手なのは選択の自由があるという意味で良いことなのだぞ。
日本語は英語に比して「大きな」言語。英語はコンパクトで機能的。さすがわ世界言語と思える。日本人が英語が話せないのは、日本語の表現が豊かで婉曲な表現をし過ぎるから。英語の型に合った日本語の運用ができない。要は「日本語能力」の問題。
言いたいことは何か、主語は何で、結論は何で(動詞は?時制は?)
そういう明確な思考を普段はしない。しないままいきなり就活を迎え、みんなアタフタする。「じゅ 潤滑油です!」と。
更に、その婉曲な日本語を無駄に難解にした日本文を英訳するという京都大学の英語が、受験英語の最高峰とか言うから終わってる。あんな「英語」は英語に存在しないのに。
TOEICで覚えた英語 使えるか?使う場面あるか? 全ての単語の活用(動名詞を取るか、of from forが付くか) それらを瞬時に使えるか? そもそも日本語でも論文のような日本語を話すか? 書き言葉と話し言葉もごっちゃごちゃ。ネイティブ英語も何も難しい単語を使わない。日本語でさえ話すときは難しい単語を使わない。だって、コミュニケーションなんだから。相手が分からなければ意味ないわけだし。
英語教育してもほぼ上達はないな。 あと「頭のいい人」も英語が話せるようにはならないな。テストじゃないんだし。
せめて発音くらいはちゃんと「通じるように」教えるべき。
言語は使わないと劣化する道理。
他言語に殆ど頼る必要ない日本を作った先人の偉大さよ。
日本語でも、鹿児島と青森じゃ全く言葉が違うだろ。
あと、一般国民は英語を話せなくても生きていけるから。ある意味素晴らしいことだ。
仏語、英語、独語、伊語はインド・ヨーロッパ語族の親戚関係だが、日本語だけはアルタイ諸語・日本語族でまるっきり赤の他人だからだよ
本当に情けない
英語が通じるって考え
改めるべきじゃないの?
特に発音が、他国に比べてあまりにも英語に馴染みがないんだろ
外来語もカタカナに変換されてカタカナ発音にされるし
吹替え、翻訳が他国より多いからそういうところでも英語に触れにくい
でもって英語教育を充実して、そこそこ話せるようになっても先進国には及ばないだろう。自信ある!
使わねーと忘れるんだよ、言葉なんざ。
言葉ってのは母親の胎内にいる時が一番影響強く受けていて、その後は幼少期やで。
だから外人が身近にいることが稀な日本社会で外国語は習得し難いし、その必要性のない人が多い。
アメリカは日常的に外国語と接して生活してるやろ。 そんならアメリカでフランス語の片言でも話せる人間はどれぐらいおるんや?殆どいないと思うけど、それって日本の英語と同じなんやで。 アメリカでフランス語話せる人間は、母国語以外が一定の水準以上の教育環境に居た人間だけ。
文字も単語も文法も共通する部分がいっぱいあるじゃん。
そりゃ覚えるのも簡単でしょうよ。
これで「俺は4ヶ国語が話せる」とか威張られてもねえ。
英独仏伊以外に中国語、アラビア語、スワヒリ語も話せるんなら語学の達人として尊敬するよ。
英語なんてエンタメ楽しむ以外いらんでしょ
だけど日本人は話せなくても生きていけてるから今の状況なのでは?
学びたい人は学べば良い。日本国内で仕事してるなら基本は基本的な英会話さえできればなんも苦労は感じないよ
外資系企業とかは喋れた方がいいかもしれんけど
足りないとかじゃなくほぼいない
英語できる人が今更公立で教師やるか?やらねーだろ
日本はどんな分野でも指導者が足りてない
何で?
どういう意味合いで
「言い訳」にならないんだろ?
日本の公用語は日本語って知ってる?
>世界中の第二言語、公用語を日本語にするという壮大なミッションがアニメ業界を中心に進められている<
妄想乙。ただ一方で、中国人が本気で世界共通語の地位を英語から奪って中国語にすげ替えようと企んでいる気配があるんだよなあ。
外国語を習得するには積極性が必要だが、話し下手なので習得できない 英語が中国語やフランス語に置き換わっても同じ事だと思う
必要性にも駆られてないから勉強するのが面倒くさい
外国人は筆談しなさい
なんて言ったらカチーンと来るわな
別にイギリスの支配下でも無かったし、国が大々的に英語を使うように言ったわけでもない。英語圏のヤツらが英語に似ているラテン系の言葉を学習するのとはワケが違う。
英語も読めるようになったほうがいいのは間違いない
少なくとも楽しみや学識は確実に広がる
日本では日本語文献を探す方が、英語習得よりも簡単だから、英語教育において英語を勉強すること自体を目的にしてしまっている。
だから英語を話すことを指標にすれば、日本はとても英語が下手ということになる。
ペーパードライバーを対象に運転技術の良しあしを、たまには車に乗っているグループと比べるようなもの。
日本語と英語の間には学習時間2000~3000時間という距離が存在している
ちなみにこれは税理士の必要学習時間と同じくらい
欧州各国語と英語の距離はおよそ600時間
とてもじゃないが比較にならない
覚えておいて損はないって域から出ない
上達するほうが不自然
いちいち日本語に置き換えてとかやってるといつまで経ってもダメ
聞き取りも発音もできんが、読み書きは出来て意味も分かる。
ワシ、読み書きだけなら多分其処らのネイティブより上。
論文は英語で書くし、専門の学問を学ぶには結局英語が必要になる。
諸外国はそうじゃない
自国言語だけでは高等教育が受けられない
必然的に世界共通語に近い英語を学ばなければいけないことになる
明治以降の日本の先人たちが学術用語を含め、献身的に日本語化してくれたからね
中韓だってその恩恵である「漢字の単語」がそのまま生き残ってる
いかにすごいことだったかということだよ
「アメリカはIQが二桁止まりのバカの割合が高いのになんで先進国でいられるの?」
とか聞いたらキレまくるんだろな~
したら勉強する必要なくなるかも?
英語圏行くと傲慢さ思い知るわ
まああからさまなのは一部の人だけだけどね
しかも今度は経済で負けちゃうwwwwww
それだけだろ。
イスラム移民が欧州を制圧できればだいぶ状況は変わると思うのだが。
これに尽きるね。生きてく上で必要性がないんだもの。
逆に英語圏の支配下にあった貧国のアジアなんて英語ペラペラだ。
英語ができないことを誇ることもないけど、英語圏でもないのに喋れるのには悲しい歴史がある。
朝せん人…
泣いてるのか?
チよン!おい、チよン!チよン!
よその国は、高等概念はその国の言葉で翻訳される適当な言葉が無い。
だから自国語で学問をすることはできない。
典型的な例は、明治が近代学問を取り入れる際に、そのすべてを国力を挙げて必死に翻訳したこと。
おかげで我々はそれを土台に、今の自国で基本学問ができ、自国語で、学問に必要な形而上の思考をすることができる。自国語で思惟できるということが、いかに学問をする上で優位なことか。そのような表現力の豊かな自国語を持ってることが、いかに日本人の思考力を高めているかということ。日本がノーベル賞が多く技術科学立国出来てるのにこのことが無縁ではないでしょう。
しかし最近は、エリートの翻訳能力が極めて貧困になってしまっているので、基本カタカナ語になってしまってるし、180の人がいうように、翻訳されないものも多くなってしまってる。
それでもある程度まで自国語でできるのは日本だけでこの優位性は非常に大事。
エリートの翻訳能力が極めて貧困になってしまったのは、常用漢字等の縮小、簡易化、漢文学習の簡素化(もしくはやらない)ことが原因でしょう。
明治のエリートは漢学(漢文を読める事・書けること)が必須、昭和までのエリートも漢文は読めるし、学ぶ漢字の範囲もいまとは比べ物にならない。
漢字学習の縮小はある意味、愚民化、国力の減少をもたらしてるかもしれない。
あと韓国の方が下手くそやろ
下手だからと喋らないのは日本の方だろうけど
彼は地方の高校で英語の教師をしていたそうな。
英語が苦手な私にも彼の「英語」がアメリカ人に通じないだろう事がよくわかるような発音だった。
その時思ったのは、日本では英語が話せなくても英語の教師になれるし総理大臣にもなれるのだ、という事だ。
ネットで繋がってるんだから直接議論できるのに出来ないからこんな所で愚痴たれてるんだろ?
もっかい鎖国しろよ
日本人は優しいから「上手上手!」って言うけど、外国人のしゃべる日本語はやべーぞ。
すぐ隣の韓国人ですら違和感バリバリだからすぐ成りすましって分かるしな
現状は大型免許取ったほうがまだマシなんじゃないかなぁ
思い上がんな
海外の反応系サイトって単なる消費コンテンツでしかないからな。2~3日したら忘れる。元サイトにいって書いてこいよって思うコメントもあるけど、別に議論したいわけじゃないからな。
因みに、自分は英語が出来ないけど、言いたいことがあるなら、ちゃんと英語で書きに行くよ。まあ、手軽に書ける場所に限られるけどね。
ナショナリズムが強かったらハロウィンやクリスマスなんかやってないわ
専門書も間違いやいい加減な翻訳多いし原書よりかなり単価が高いので、冊数多くなると英語できる人よりかなりの損で、しかも翻訳されないのも結構あるので泣く泣く辞書片手に長時間かけて中途半端な理解で読む羽目に
非英語圏は学習の無駄が多すぎて、本音はみんな日本語いらないと思ってるだろ
でも中国語にしろ英語にしろ使う人間が多い言語を学ぶと文字通り世界が広がって面白いんだよな
1.学問としてはすでに翻訳したものが成立しているから。
2.違う語族だし、相違点が多いから。
3.必要性が少ないから。基本的に自国内で解決する。海外旅行、移住もあまりしない。
4.上記理由により、モチベーションが低いから。発音そのものを真似しようともしない。"試験のため"に勉強し、"コミュニケーションツール"としての"習得"をしたがらない傾向があると思う。
5.勉強方法が悪いから。読み書きから入る。"日本語への変換"を勉強する。英語そのまま、話している順番通りに理解するのが難しい。
6.日常的に使わないから。
ただ、観光立国を目指すって話になったから、必要性は上がってくるだろうな。
日本にいる著名外国人で日本語がネイティブに近いのは、ピーター・バラカンとセイン・カミュぐらいか(モンゴル人力士とフィ・フィ、サヘル・ローズは除く)www
外国人はいい仕事につく為にとか、移民がいるからとかで英語勉強しようって思うかもしれないけど、日本人はあくまで英語=趣味みたいな感覚だと思う。
だから時間があるなら無駄なことじゃなくてもっと好きなことしたい。使わない言語学ぶ余裕なんか精神的にも時間的にもないよ。
②日本語は子音が少ないので耳の聞き取り能力が落ちる。5歳までに仕込んでおけば、後からの英語教育でも何とかなる。絶対的音感と同じようなもの。研究されて結果でてる。
③国際発言力を下げる為か英語に力を入れてなかった。その為、中国や韓国や米国のプロパガンダが勝ったし、反日の日本メディアの毎日や朝日が英語サイトで変な日本を発信し続けても目にとまりにくかった。
アメリカでは「英語で通じているつもり話しているつもり」の中韓人が忌避されている
その汚い英語で遠慮なんぞなしに大声で喋るわ公共の精神は無いわで中韓人は人間じゃ無い何か別枠の生き物wとして思いっきり嫌われているのさ
言っちゃ悪いが、高度な研究においては英語は必須だよ。一般的に必要ないってだけ。
英語圏に強い影響を受けた途上国は、中等教育以上の教育において英語が必須なんだよ。自国語に翻訳されていないことが多いから。日本は、大学レベルの教育でも翻訳されているから、英語という前提が必要ないのよ。
同時に、失業率の高い国は人材が海外へと出ていくから、英語が必須になる。ヨーロッパの先進国でも失業率が高い国はあるから英語も勉強しないといけない場合がある。日本は、内需でもっている国だから、国内で就職できちゃうんだよ。だから、英語が必要ない。
しかし、海外で生まれた新しい分野のテクノロジーの論文などがあるから、それを追うのに、結局のところ、英語が必要になるんだよ。論文も英語で書くし。
まず言語の特徴からして別物過ぎるんだよ。
それに日本人がもし英語に堪能になってみろ、あっという間に移民だらけになっちまうわ。
日本語は海外を遮断する最強のシールド。英語なんかクソ喰らえよ。
ガタガタ言ってんじゃねぇ。
YESとNO言えても日本文化で活用出来る機会が無い。
あと翻訳に恵まれている国でもあるから、基礎科学を学ぶにしても日本は母国語で学べるが、他のアジアは、母国語に訳せない言葉も多いので、必然と英語で学ぶしかない国も多い。以前、韓国日報でも「日本がノーベル賞を取れるのは自国語で深く思考できるから。我が国も英語ではなく韓国語で科学教育を行なうべき」って 記事が出ていたくらい、翻訳には恵まれている国でもあるんだとは思う。
ただ聞き取りと話すことがどうしようもない
以前外資系に行ってた時は会社から英語教室に通わせてくれてたよ。
やはり使ってないと忘れるからって。
どっかの国の人間はその件について事あるごとに大はしゃぎで日本を罵倒するけど。
自国の言語で完結できる国ってそのくらいじゃないか?
その上で議論してほしいわ。
内需で完結できる経済を有している事が何よりの理由
英語がなければ死活問題となる状況にない
英語スキルがある人見ても、「趣味広そう」「あったら便利」「そういう仕事で働けそうだね」くらいにしか思えんのよね
企業も必要ならそういう人を雇えばいいだけだし…
そんなに日本語が嫌ならまず日本語で書き込むことからやめたらどうだ?
英語が出来ないくせに日本語いらないとか笑っちまうぜw
良い翻訳がないという理由で外国語が必要になることは多い
アルファベットの国だと訳すよりそっちの方が簡単かもしれない
日本語は文字も発音も文法も全部違うからなー
言葉が輸出入されても、使い方や発音が一緒とは限らんけどね
リキシャとかフトンとかカラオケとか…
これだな
母国語で高等教育が受けられるというのは本当に大きい
【英語の語彙は、繊細な情感を表現するのには「役立たず」なんだよ。】
同じ語族なら習得は容易なんだけどラテン系の人は英語が話せない人は多いよね。それこそアメリカに住んでいても英語ができないラテン系の移民が問題になったりしてるのは無視かな?
より英語に親和性のたかいアングロサクソン、ゲルマンなんかの北方の欧州人は英語が上手いよね。
まず文字を古代中国から借りてきても自分たちの言語で使えるようにした頃から変わらないんだよ。古代アジアでは他の国は漢字の導入と共に中国語が導入されていた。日本も公式文書は長いこと漢文紛いの擬漢文を使っていたけど万葉の時代から大和言葉を漢字や漢字から派生したかなで表すようになり、平安時代には世界初の女流作家による長編小説が書かれた。現代英語が成立整備される以前だよ!
擬漢文は実際明治時代まで使われていたけどね。
無知な外国人が理解していないようだけどローマ字もすでに日本人は普通に使っているんだよね。小学校で習うからローマ字を日本語を表すことになら使えない日本人はほとんどいないし、自分の名前をローマ字で書けない日本人もほとんどいない。英会話ができないだけでローマ字がわからないわけではない。逆に日本の文字を使える欧米人はほとんどいない。自分の名前すら書けない。
続く
おしゃべりも大事なんだけど、通訳さん挟んでおしまい、ってされちゃうのよね。
アラビア数字だろ
植民地じゃないから母国語で高等教育が受けられるし、教材が存在する。旧植民地は宗主国の大学に行かないと最先端の学問ができないし、まずそれ以前に宗主国の言語の教材しかないから宗主国の言語は初等以上の教育を受けていれば自然に身に付く。これがラテン系の植民地の出身者が英語ができない原因。スペイン語やフランス語の教材があるから英語は覚えないで済む。
植民地じゃないから宗主国からの観光や宗主国の産業に依存しないからビジネスでも宗主国の言語が必ずしも必要じゃなく、輸出部門で働く人だけが身につければよい。
英米人は逆に英語が母国語じゃない国で英語が上手な国はなんでそうなのか?って考えれば日本のこともわかるはずなんだけど、それだと不都合な真実に行き当たるから考えないようにしてるんだよな(笑)
まずアメリカ自体数世紀前までは英語話者が一人もいなかったのにイギリスの植民地になったから英語が母国語になった事実すら気がついていない。そして半分はフランス語だったカナダがアメリカ依存が強くなるにつれて英語圏化している事実。文化的に完全に属国化している、英語のエンターテイメント依存がそんな有り様を招いている事実。
非英米圏で世界中に波及する独自のエンターテイメントを持ち、豊富な翻訳文化の歴史がある唯一の先進国が日本
旅行者は日本語をちょっとは勉強してこい
なんで自分よりレベル低い奴らの言葉習う必要があるんだよ
そんな無駄なことに脳のリソースとってるからノーベル賞とれなくて経済も技術も日本より劣ってるんだろうな
オレサマ オマエ マルカジリ みたいなのでも通じる
みんな事実を言われ発狂してるね。ただ必要じゃない人が多い、それだけで良くないか?何で感情的になるんだよ。
言語の系統がまったく違う
第二に日本は経済大国なので、英語が喋れ無くても困らない
小国の国民ほど外国語が得意
何故なら自国の市場が小さいので、外国を相手にしないと商売にならないからだ
従って外国語を喋れない人はまともな収入の職に就けない
ドイツ人よりベルギー人の方が外国語外国語得意なのを見れば分かる
はたして和英辞書が引ける欧米人はどれだけいるのか
学習障害疑うレベル。ゴリゴリの理系やで。
単語、文法、熟語を記号を組み合わせたパズルみたいに勉強しちゃう的な。
・間違った音で単語を覚えちゃう
・英語のリンキングになれていない
・リスニング量が少なすぎて流れる会話のスピードについていけない
・やっと聞き取れた英文を頭の中で日本語変換しないと意味が把握できない
から英会話のスピードについていけない
英語を聞き取れない人はこんな感じ。
日本人は世界底辺クラスだろうな。
今みたいに経済衰退してなかったかもしれん。
『日本語以外の言語を話すのは恥ずかしいからだよ』
これが真実だ
馬鹿外人はこれを知り理解しろ、出来ないなら日本について語るな、全然関係ない方向で議論するなよ低脳共
発音が出来ないとか日本語以外必要ないとか全然違うから、お前らの議論は真実に微塵もかすっていない
コイツラの議論ってなんでこんなにムカつくんだろう?w
マジ生理的に受け付けないわw
英語ができないと仕事がなくて生きていけない国
あなたの国はどこですか?英国アメリカカナダオーストラリア?
100年前は母国語だけで生活できてましたか?
惨めですねえw
頭が悪いね
第二外国語が韓国語なら欧米人より上達が早いだろう
文法は学校でもちゃんとやってるでしょ
ヒアリングと会話は必要と場数がないと伸びませんわな
語彙は覚えるしかないから必要がないと忘れていくだけ
かくいうワイもMMOやってた時はチャットで軽い筆談程度はできたけど、やってない今はもうどれだけできるかどうかw
もし英語が通用すればあっという間にヨーロッパと同じになる
ネット使えるなら、翻訳技術の向上で英語は専門家にまかせて、簡単なモノは機会に任せれば良いからね
覚えなきゃいけないと思ってるのはロートルだけだよ
やつらがゆっくりと簡潔で一般的な問できくと伝わる
仕事でも使わんし、まして日常でも使わん。
個人輸入で英文を打つことはあっても
アメ豚か英語しゃべるなら日本人も英語しゃべれて当然みたいな視野の狭い考えをするからアメ豚は頭が悪いと見下されるのだ。
何でも自国基準でしか物事を考えれない悪い癖があるよな。日本に来るのに日本語覚えてこない時点で日本が日本語の国だと知らないよーだな。当たり前のよ〜に日本人に英語で話しかけて通じると信じてる傲慢さに腹が立つ。何故通じないンだ?じゃねェよボケが。通じたかッたら日本語しゃべれ。
話せなくても全く困らない人多いし日本には色々楽しめるものがたくさんあるから大抵の人が他国に暮らすとか考えないし海外に遊びに行く人達も英語かわ堪能な人もいるだろうけど大抵の人はわかるにしてもちょっとわかるていどで会話なんかままならなくても大丈夫な所とかに遊びに行く程度だから別に英語できなくても構わんと思う
むしろこいつらが日本に来て英語通じないから嫌なんやろ
困るなら日本に来る奴等がいくらかは日本語勉強してからやって来いって思う
アメ豚が英語しゃべるなら日本人も英語しゃべれて当然みたいな視野の狭い考えをするからアメ豚は頭が悪いと見下されるのだ。
何でも自国基準でしか物事を考えれない悪い癖があるよな。日本に来るのに日本語覚えてこない時点で日本が日本語の国だと知らないよーだな。当たり前のよ〜に日本人に英語で話しかけて通じると信じてる傲慢さに腹が立つ。何故通じないンだ?じゃねェよボケが。通じたかッたら日本語しゃべれ。
日本に来るのに日本語覚えてこないアホは誰と会話するつもりだ?日本人とは会話したくないッてか?
そもそも英語の使い手であるアホ豚こそ英語ヘタクソだよな。発音がヘタクソだから何言ってるのか聴き取れねェよ。日本人みたいにハッキリしゃべれ。
「アメリカが~」って話じゃねぇだろ。
日本人の英語下手は世界中から笑いものになっているだよ。
英語は、事実上の世界語という位置づけだからだ。
ネパール人やベトナム人など、日本に働きに来ているアジア系の語学生と接する機会が多いが、
彼らはみんな英語を流暢に話せるぞ。
日本人ほど英語をろくに喋れない国民はいない。先進国の中では断トツの劣等生だ。
その反面、英語混じりの邦楽、邦ロックは大好きだし
日本語を覚える価値が無いから。
英語とは全く比較にならないほど価値が低い。
互いの言語を理解して、相手の話している内容がわかるようになると、
一見、美人やスマートに見えるイケメンでさえ、スコットランド訛りキツイなとか、
下品だな、雑だな、内容が薄っぺらいなとか、魅力も半減することも多々あるだろ。
カイヤだって喋らなければ美人なモデルのままだっただろに。
当たり前のよーに英語で書いて通じると思うなや。
日本人のJ-POPは、片言の英語(カタカナ語)を頻繁に挿入するところがアホ丸出し過ぎるw
普段身につけている衣服にも英語がびっしり書かれている。
日本人は英語がめちゃくちゃ大好きでクールなものと思っているのは明白。
なのに喋れない、という哀れさ。
英語圏も同じだぞ。お前が井の中の蛙で知らないだけで。
それと一緒でアルファベットだらけの文章見るだけで無理っ!てなる
あと、発音至上主義なのも
宇多田ですら発音悪いって言われてんだぜ?
英語が世界的に多く使われてる理由は26個の単純な記号を覚えるだけで読み書き出来る簡単さにある。つまり低級民族向けッて事だ。
しかし簡単故に深みや表現力が無く面白い漫画も描けないしつまらない。
世界では英語を〜ってそんなに英語侵略したいのかな。
英語が強くなれば西欧諸国が好きな日本の文化は弱まっていくと思うよ。
アメリカ君はポテチ食いながらコーラ飲んでろよおとなしく
低級言語を使う民族民族。
明治時代に福沢先生が造語を作って高等学問を訳してくれたからいいけど
マイナー言語の国だと、数学や科学とかの分野は訳されてないから英語で学ばないといけない
つまり必然的に英語を覚える必要が出てくる
中学校から他言語を学び始めるのは遅すぎると思う
日本では英語が必要ないって事が全てじゃん
お前らの国は必要ない言語も喋れるの?
喋れるようにする意味あるの?
ラテンアルファベット以外の一文字、一言すら読めないし言えない。
発音においても言うに及ばず。
傲慢にもほどがあるな。「英語が話せる=先進国ではない」事から学習しようか。
もっと発音の種類が日本語にたくさんあれば他の言語の発音にも対応できたんだろうけどな
文法はまるで宇宙語みたいに違うしね
大学受験まで真剣にやった人でも英語を使いこなせるまでになる日本人は稀
奢ってんじゃねーよ
日本の教え方が間違ってるだけ
南米や東南アジアは字を書けなくても話せる人多い
間違ってないよ
日本は優秀な翻訳家を育てるのが大事でだから
日本人の99%は英語を喋る必要がないから
そら国外に出るなら必要だが
おそらくだれも習得出来ず留年確定だ
英語は必要ないといってる奴らは
みんな必要性を感じてるから外国人は必死に習得して英語話せてるんだろ
日本人はなんで変なプライド持ってんだ
外国人を敵視したり何様なんだお前ら
むしろ外国人は手助けしてんだぞ日本人を
インドやフィリピンの医者は英語で勉強をして医者になる
日本は自国語で高等教育を受けることが出来る
先祖が日本語の高度化に努力してくれたおかげだ
そしてお前らの言語の関連性を知らねえのか。
母国語によって覚えやすさのレベルが違うわ。
あと東南アジアの連中は、英語しゃべることによって収益に直結するからね。
東南アジアの人だって、それが関係ないところに住んでたら当然しゃべれない。
日本じゃ喋れたところで別の性能も良くないと大した意味がない。
お前こそ、意味不明な言辞を偉そうに吐くな
まず日本語を勉強しろよ
日本人はなんで英語を喋れない
変な理屈をつけて英語を遠ざけてるだけ
外国人は英語が身近にあるため喋れる
字幕無しでな
そりゃ、英語が分かるよ
忠告すらこうやって揚げ足取るんじゃ英語は無理だわな
日本人だけだよ英語が話せないのは
こういう奴らを相手にしたくない外国人の気持ちはよくわかる
変な屁理屈も何も、「外国人は英語が身近にあるため喋れる」が喋れる理由なら、
日本人がしゃべれない理由は全てにおいてそれじゃん。
で、喋るとどういう得があるの?
外人観光客に道を教えるとか?w
身近なところで大国のロシア人にでも聞いてみろよ。
大抵のロシア人は「英語苦手」って答えてくれるぞ。
理屈で反論では無くて人格攻撃ですか
う
世の中でそんなのは英会話だけだよ
いや、英語出来ない人をなんでオンエアするんだよw
中には母国語しか出来ない人もおるし編集で切るにきまってんじゃんw
間抜け具合にビビる
世界に羽ばたきたい奴だけ英語を覚えればいい
お前は日本語も足りてたいけどな
日本人が英語ペラペラになったら、世界中から悪人が日本にやってくるだろうな
言語のバリアがなくなるから
「普通のアメリカ国民は日本語が使う必要性が無いから」
という言い訳は無しでさ。
その通りだ
今後、押し付けがましい事を言うなよ
カタカナは完全に日本語で英語じゃない
ここからまず教育しないと
それで笑いがおこるのも良いし
日本語が守られて使われるのも良い事だし
色んな国があった方がオモロイやんか
まるで国内にとどまる事が悪いみたいな言い方ですね
どっちも良い面があると思うよ
国内にとどまる事で守られる事もいっぱいあるだろうに
リアルタイム翻訳とか当たり前の世界になるだろうし喋れるかどうか読めるかどうかはあまり意味のない概念になっていくはず
世界の国々に行きたい奴は英語をを習得しろてことだ
世界に興味がなく日本に留まりたいなら英語は習得する必要はない
日本語≠英語で、習得する必要も環境も無いから。
「HENTAI」とか「SENPAI」は知ってるけど日本語が喋れないのと一緒。
多分※271はお前にだけは言われたくないと思うなw
マウント取りたいだけのしょうもない奴が煽りコメントしてそれじゃあ惨めにも程があるwww
論理的に、客観的に考えるんだ
余計にバカが増えるじゃん
お前なんぞに心配されなくても大丈夫だ
とっとと世界に羽ばたけ
英語をネイティブのように話せと言うのか無理
最近は英語教育はどこの国も小学生からやってるし
そういう中で英語を話せないのはそうした国とコミュニケーション取ることができず孤立するだけ
英語は一朝一夕でできるものではないし積み重ねが大事
それをないがしろにして英語は話すことも書くことも聞くこともできない
そりゃ途上国のように高等教育を受けようと思ったら、英語を学ばないと駄目な国とは事情が違う。
今はネットの発達でグローバルになって話せたほうがいいってのが増えてるだけ
本気で英語を喋れる国にしようとしてるなら今の英語教師なんかほとんどクビになるでしょ
なんでこうなった?
英語はローマ字じゃないんだよ
これこそ先進国だと思うんだが?
使わないからすぐ忘れるけど
英語が地球上のスタンダードな言語みたいに言う時代は終わってるだろ
どこがどう終わっているんだ?
ちっとも説得力が無い。
あー、英語圏の事か…
方言程度の違いしかない言語なら上手であたりまえだろ
英語を必要としないドイツ、フランスなんかの人が日本人よりうまいのは言語がにてるから
コメで書かれているのは日本人が英語下手な理由で微妙に違う
俺の場合必要なのに全然聴き取れないし話せない()
読解だけで何とか、という
日本人として日本で暮らす限りは、特に必要としないから
こう言うと言い訳だとか意味不明な返しをするけど、何様のつもりなんだろうな
話すより書くことから始めるから
日本は外国語の医学用語や理学語ほか、政治名詞など様々な外国用語を日本語に翻訳した
結果的に日本国民は英語を学ぶことなく勉学が出来たため、日本は飛躍的な経済成長を遂げた
もし日本が外国用語を翻訳しなければ、中国や韓国の科学者や医者は半分近く消えるだろう
英語教育に対する姿勢が(最近はだいぶ変わったけど)意図して低まってる印象を受けてたんだが
他の国は英語圏の娯楽頼りだったり、しかも元取れないから本とかも翻訳されてるのが少ないらしい
必要性を感じないものを上手くなれる奴はそうそういないと思うよ
政治的手腕が無くても無責任な反日家で英語が上手ければ出世する文盲朝、鮮www
高度な漢字語が理解出来ければ英語、仏語、独語を習うしか方法が無い。南無~
北韓はありで?
英語は本質的に必要ない。他のアジア諸国とは事情が異なる
いずれまたどっかの翻訳サイトが同じ話題を記事にするよ
そのたびにまたお前らは届かない言葉(日本語)で吠えるの?w
100年後にはスペイン語が主流になってるかもな。
これは痛烈な皮肉だな。
幼稚な反発している人間だらけ。
やっぱ、人って図星突かれると言い訳がましくなるんだね
でも大部分の人間には不要なのも事実
英語ができないと、他の論文を読むことができない。
論文をまともに書けない。
この点の損失は凄まじくデカい。
ラテン語やギリシャ語だからな
だから医学用語や科学技術用語とかはネイティブでも
専門家でないと全然わかんないんだよな
その点日本語は漢語という補助言語のおかげで
未知の用語も理解がしやすいという利点はあるんだよな
欧米の学術や文化がスムーズに理解できるのも
明治期の学者たちの苦労のおかげといえなくもないけど
個人的には古代中国の圧倒的な文化力とそれを蓄積し
解析してきた日本の江戸期までの学者たちのおかげだと思う
どっかの罪日みたいに母国語が読めない書けない話せないとかゴミクズ同然だろ
英語圏に住むとか、仕事上必須とかじゃない限り別の言語を必要としないのが普通。
たかが旅行で使うかも程度なら必要性をまったく感じないしね。
数少ない英単語だけでなんとか乗り切れるのが旅行だし。
そう思う。
だから俺もいろんな所で言ってるけど、日本をIT強国にするにはIT用語の和製漢語化が必要だと思うんだよね。
聞いただけで概念が理解できるようにするために。
そうすればもっと優秀なシステムが日本から生まれてくる。
英文ちゃんと読めて書ければ
この英語がデファクトスタンダードな世の中なら
単純に「便利」だろうに。何を頑なに否定するのやら。
想像力無いんじゃないの?
イギリス英語が強すぎて何言ってるか分からん時ある
日本は日本語だけで高度な専門教育が可能だから。
裏を返せば日本語話者にとって英語を習得することは並大抵のことではない、ということになるのではないかと思う
にもかかわらず大部分の日本人にとっては日常で全く使用する必要性がないのだからそりゃ上達するはずもない
どこでも英語が通じると思いこんでる欧米人の傲慢さが嫌いだわ
何かについて詳しく知りたいときはやっぱ英語の情報のが量・質共に優れてることのが多い。
まあ俺は英語できないんだけどね。
facepalm
異国語でしか学べないもの表現できないものが極めて少ない
ゆえに先進国なんだよ 別に後進国でも良いし上位国じゃ無くても良いけどね
英語圏の人間の横柄さを感じる
中年になった今でも思い出して不快になる
当時よりは英語覚えたけどね
「発音はこう有るべき」と思って、勝手に喋りにくくなってるパターンも有ります。
>>(スウェーデン)
前半はそうですけど、後半は違いますよ。ひらがなを排除する予定はありませんよ。
--------------------------
まあ、友好国と話す為には覚えたいとは思いますけど・・・
1、日本人は英語がなくても自国語だけで高等教育を受けられる 2、自国語だけで高等教育を受けられる非欧米国は日本だけ 3、英語やフランス語などは文字が音しか示さないから「しゃべる・きく」の言語
4、日本語は文字が意味をも示すから「よむ・かく」の言語 5、日本語の感覚は「よむ・かく」だから英語の「しゃべる・きく」と全く違う 6、言語の特性が全く違うので「お互いに」言語の習得が難しい
7、現代の中国語は日本から逆輸入してる有様なので「よむ・かく」言語の最先端は日本語 8、自国語だけでは高等教育を受けられない「弱い言語」しかない国は英語に逃げる(韓国) 9、実は日本は英語がものすごく浸透してる(欧米人はひらがなすら読めない)
日本人は英語が苦手ってのは、欧米人の日本語苦手度よりずっとマシなんだよなぁ・・・
でもそれで良かった
それに英語が人類史上もっとも進化した言語ではないし
田舎の農村地域に行くと日本ってアメリカに戦争で負けて未だに貧しい農業国だと思ってる人が普通にいるぞ
英語は表現力のある言語でも、発展性のある言語でもないからね。
加えて日本国内では、単一民族であるため国内での言語障害が無く、内需国家であるため対外商売は一部の担当者が習得するだけで済んでいるから、英語を話す必要性が皆無。
これが、日本人が英語を「話さない」理由。
近代~現代の文化や世界標準ってのは、その多くが世界を支配していた白人の基本理念に基づいて構成されているから、学校では一応教科に入っているけど、それを真面目に習得しようと思うのは趣味でやってる人間だけ。
必要性も無い上に、言語としても特段、魅力があるワケでもないからね。
だから、自分からは上手く話せなくても、英語ユーザーの言いたい事をある程度は聞き取れる。
これが、外国人が日本旅行する上で、日本語を全く知らなくても何とかなるカラクリの仕組み。
さて、ではガ . イジ . ンの皆さん。
アナタ方は、自分達にとって必要性の無い日本語を、当然、完璧に使用できるハズだな?
日本人にとって全く必要の無い英語を「習得が当たり前」だと嘯くのなら、アナタ達にとって不必要であり、より言語として表現力も発展性もある日本語なんて、ことさら必須の習得事項だと言えるからな?
いい加減にその自惚れを止めろ。
馬 . 鹿ガ . イジ . ン共が。
外国語がわからなくてもなんの不自由もなく行けていける。
それだけ。
十分理由になるだろ
大半は日本(島国)からでない、外国へいかなくても生きて行けるから英語を覚えない
thとかrとかlとかvとか…
昔偉い人たちが外国の単語を日本語にきちんと翻訳してくれたおかげで、コンピュータ用語などの専門的な言葉以外は日本語で足りる。
俺はTOEICスコア880を超えるけど今までJYAやSYUを何千回見ただろうか…
Jの直後になぜ母音が来るのか、Sの後にYやHが来るとそれぞれどのように変化するのかすら理解してない
アルファベットそのものが使えないんだから読み書きも当然できないよ
まぁ擁護するとアルファベットや英語に幼い頃から全く不慣れだから経験値が足りないだけ
文化や人種の問題ではない、はず
日本人でさえ日本語が不自由だから他の言語に割く時間があまり無いのだよ
正式な日本語を知らないと日本人が日本人をバカにする文化だし
「とんでもございません」などどこまで使えるかの範囲も曖昧だったので文科省が指針に盛り込むレベルだ
時代とともに日本語は変化しすぎだし、外来語や現代語の扱いに四苦八苦さ
先進国の中でというのは、日本以外の先進国は中世の文明開化で先んじて国力をつけたヨーロッパの国々の人々で原語自体の根元はいっしょなので覚えやすいんだろうね
とはいえ言語なんて必要性がなければ、覚えるだけ時間の無駄だと思うわ、すぐそこに通訳機が…
★ 英語は、「植民地支配の象徴」
強制されたアフリカ等で広まったから、割合が多く見えるだけ。
言語として簡単過ぎるから、支配する時に使いやすい。
必然的に、日本は「支配される側」ではなかったので、英語が必要なくなった。
現在、中国や韓国などの新興国ばかり英語教育にご執心なのは、
「白人と貿易しないと」経済が成り立たないから。
かたや日本は、世界の方から日本語を勉強してまで貿易に来るだろ。そういう事
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 英語教育にご執心の韓国。英語のお陰で技術者流出しまくり、ノーベル賞も0個 ★
★ 英語教育にご執心の韓国。英語のお陰で技術者流出しまくり、ノーベル賞も0個 ★
★ 英語教育にご執心の韓国。英語のお陰で技術者流出しまくり、ノーベル賞も0個 ★
★ 英語教育にご執心の韓国。英語のお陰で技術者流出しまくり、ノーベル賞も0個 ★
★ 英語教育にご執心の韓国。英語のお陰で技術者流出しまくり、ノーベル賞も0個 ★
明治時代からの伝統
日本語だけでも高等教育が学べるので英語が中々浸透しない
発展途上国だと母国語に翻訳されてない書物が多いから、どうしても勉強しようとすると英語が必要になる
まあ今の時代には海外のサイト見るのにも英語だから多少は必要か
それで日本に英語が下手だなんてよく言えるね。
其の内アメリカは英語が母国語じゃなくなるんじゃないかな?
やっぱり教育側の問題ですか?(笑)
そうでなくても、今や日本語にはこれだけカタカナ語に溢れる実態があるのに、「英語に触れる機会がどうとか」「日本に英語なんか必要ない」と突っ張るのは情けないと思わないのだろうか。見ていて痛々しい。
明治の例を挙げれば挙げるほど、また外来カタカナ語なしでは成り立たくなってる日本語の現状を直視すればするほど、日本における英語に対する羨望と劣等感の凄まじさをひしひしと感じる。
人にも劣等感を持ち出すんだろうなぁ
特に勉強もせずに、普通に会話できる。
鶯谷でみる体売りは韓国、タイ、フィリピン、ブラジル、中国。イギリス人やアメリカ人、ドイツ人はいません。貧しい国の方が外国で体を売りますので安い国の人達はグローバルな英語が必須なのでは?
┌(┌^o^)┐ホモォ...
こういう奴がいるから日本人が白い目で見られるんだよ
英語の先生なんて黒人の先生とかフィリピンとか東南アジアの先生だっているわけで
なんで白人女子を限定するのかそういう日本人特有の下心が嫌われてるんだよ
英語なんて必要ないと考えてる奴は日本にいればそれでいいんじゃない?
英語を習得しなきゃいけないけど
日本は医学書や哲学書・あらゆる書物が日本語に翻訳されるから
英語を必要としない
最新の機材も最先端の概念も日本語名は的確に付けられるが他の非西欧諸国の学者は英語を使うしかないらしい。専門分野の入門テキスト自体からして英語。
日本語と同程度に英語でなくとも文化的に成熟しているのはドイツ語ランス語ロシア語くらいか。
国際学会や論文提出で英語に苦労するのが日本人の悩み。
それが日本人。
日本人には英語はたいていの方面では必須条件でないのだ。
こういうのがいるから日本人はジョークがわからないと言われる。w
しかも英語より話す人口が多い言語は何種類かあるしね。
スペイン語、アラビア語、ヒンディー語、中国語まだあるかもしれないが。
インターネットはアメリカが国の戦略として支配しているからネット上は英語が支配しているからなんか英語が世界的に主流なイメージがあるだけ。当時アメリカは、トロンの開発チーム暗殺説があるほど国の威信をかけていた。
あと世界を支配している企業も英米発祥が多いからビジネスでの国際語になっている、これは植民地主義の名残で学問の世界にも波及している。
確かにプログラム言語なんて英語ができると理解は容易になるよね。
でもネット上のコンテンツで英語圏についで人気があるのは日本発のコンテンツじゃなかったっけ?
英語を話せればグローバルって英語信者の戯言は醜い。
ちなみに僕はフランス語はわりと話せる。英語は相性が悪くて苦手なまま。フランス語のコンテンツに好きなものが多かったから覚えやすかった。英語以外の欧州の言語の方が基本的に綴りて発音が対応しているので日本人には覚えやすいと思う。
英語は合成語なので原語の語源によって綴りのルールが違うから発音も変わる。しかも元の言語の発音や綴りから微妙に変化していることも多い。初見では英語話者でも読めなかったり綴れなかったりする。わりと外国語学習初心者向きではない言葉。
無意識に西洋本来の傲慢さが出てしまってるな。
どうせ気付いちゃいないだろうさ。
米国も公表されてる識字率とまるで食い違うし、まず自分の国を憂うのが先でしょな。
なぜ日本人は英語が下手な人が多いの?
か
なぜ日本は英語教育が下手なの?
ならわかるがあきらかに日本人全員が例外なく下手だって印象操作をしているね。
みたいなことがよく言われてきたけど、最近はその牙城も中国語に奪われつつあるらしい。
日本は出版不況の上に国民意識が内向きになって海外への関心が低下して翻訳出版が低調な一方で、中国は景気も海外への関心も右肩上がりで、
様々な書籍で中国語訳はあるけど日本語訳は存在しないものが増えているそうだ。
また、欧米製のゲームや各種ソフトウェアで、中国語対応だけど日本語には対応してない、
という例も増えてるな。
差別発言でも冗談だと言えば許されると思い込んでいるのも日本が世界から孤立する重大な要因の一つ。
来日した際に日本マスコミのインタビューのナチュラルな差別意識にドン引きする海外有名人も多数。
俺は英語は日常会話なら出来るから次はフランス語を勉強してるけど
結構苦しんでるぞ
特に発音が英語に比べて異様に難しく感じる
日本人で独学でフランス語の語彙を身につけてるつもりの人でも
話させてみると発音がさっぱりで通じないって人も多いらしい
あとconjugationや時制の変化な。英語に比べてなんであんな複雑なんだ。
外国にいきたくもないし、外人と話したいわけでもない。
外人が日本語を勉強してこいや。
アメリカ人はつけあがってんじゃねーよ。w
それに英語圏以外の国も生きるために無理して英語を習得してる国が全てじゃない。
幼い頃から英語に触れる環境を与える事で無理なく英語を理解した人も多い。
英語が出来るだけで何倍も情報が増えるんだから単純に得なのに頑として英語教育を否定する人はホント謎。理屈抜きで毛嫌いしてるだけにしか聞こえない。
どうして英語ができずにノーベル賞級の研究ができるのか?こんなのは世界で日本だけ。
文法が英語と真逆なので、さらに言えば言語系統がよくわからない(アルタイ語族とされているが実のところは分かっていない)世界でも特殊な言語というのもあるけど、日本語で高等教育を受けられるようにした明治の人達のお陰。
よく大学ランキングていうのがあるけど、あれも東大で24位くらい。慶應と早稲田は100位にも入らないのはレベルが低いんじゃなくて英語の論文が少ないから。
他の国だと、英語がわからなければ情報も知識も得られない
でも、最近は英語圏と日本語圏では情報量の差がものすごく大きくなってきたので
英語を使える人と使えない人の情報量格差がすでに出来てきてると思う
学術資料にしても日本語だけだと全然足りなくなってきてるのでは。
他の途上国のように、英語ができない=情弱=無教養層、の位置づけになる日も遠くないかも。
この一年を振り返ってみて、英語を読んだり、話したり、書いたりしなければならない事が何回あったか振り返ってみて欲しい。
つまりは、そういう事。
必要ない。
「翻訳があるから情報が何倍も増える」なら正しいが、
「英語も出来れば情報が増える」と言う現象は起き得ない。
>昔から誰かが海外の学術書を翻訳してきた結果でしょ。つまり英語無くして今の日本はないんだよ。
凄いバカだ。
「日本語なくして今の日本はない」が正しいんだぞ。
初耳なんだが。証拠を見せてくれ
>日本が世界から孤立する重大な要因の一つ。
いつ日本が世界から孤立したのか教えてくれ。
現在、日本は「世界の中心」なんですが?
>来日した際に日本マスコミのインタビューのナチュラルな差別意識にドン引きする海外有名人も多数。
証拠を見せろ。お前が自分の目で見たことだ。出来ないはずがない。
何もかもを翻訳できてしまうもんな。
日本語の、器、懐の深さ、守備範囲よ。
あらゆる英単語を、うまく翻訳し、日本社会に浸透させる「速度」もある。
例えば中国語って、英単語を100%翻訳できるか? 漢字、2~3字の熟語に。
出来ないもんな?
★ 英語は、「植民地支配の象徴」
強制されたアフリカ等で広まったから、割合が多く見えるだけ。
言語として簡単過ぎるから、支配する時に使いやすい。
必然的に、日本は「支配される側」ではなかったので、英語が必要なくなった。
現在、中国や韓国などの新興国ばかり英語教育にご執心なのは、
「白人と貿易しないと」経済が成り立たないから。
かたや日本は、世界の方から日本語を勉強してまで貿易に来るだろ。そういう事
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
世界一難しい言語「日本語」を研究し、
それが、経済大国で、生産大国で、軍事大国で、ノーベル賞が多く、
特許数が世界2位なのだから、「これが正しい」と証明されてる訳で。
むしろ、「日本人が英語に本腰を入れないでくれてるお陰で」
世界の人々は、お零れを拾い食いできるわけだ。
もし日本国民の半分が英語をマスターしたら、日本はダブルスコアの差を付けて世界一になってしまう
証拠は?
>英語を使える人と使えない人の情報量格差がすでに出来てきてると思う
>学術資料にしても日本語だけだと全然足りなくなってきてるのでは。
なってない。何もかもが日本語に翻訳できて、
業界内に一瞬で浸透するからだ。
MODで、翻訳ファイルを追加できるからだ
日本では欧米だと出来ないような性差別発言や人種差別発言をマスコミですら平気でするからね
※452が英語苦手で助かったよ、こんな発言を英語で発信されたら堪らない
G2MKxrJ40も香ばしすぎる
>日本は「世界の中心」なんですが?
だってさ
逆に植民地にされた事のある国は、英語が得意だ。
ツアーじゃない海外旅行に行っても困らないことと
洋楽や洋画、ニュースを字幕や和訳見なくても平気なことくらいで
それ以外の日常生活では全く役に立ってない。
必要性や目的性が無い人が「これからは英語必要だから!」って
わざわざ英会話の勉強にリソース裂くのはどうかな?と思う。
全く聞き取れ無い人が会話の速度についていけるレベルで
聞き取り能力をつけるには、センスと個人差あるけど
リスニング勉強1000時間以上は費やすと思うよ。
まったく論点がわかってないな
海外売上比率7割オーバーの会社にいるけど、営業と役員以外で英語(会話)が必要なんてのはほぼないしな
最近はgoogle翻訳の精度がすごいことになってきてるから、メールだけならこれで意思の疎通が可能になってるし
今後は、外国語の勉強は趣味か現地で仕事したい人だけやればいいということになっていくと思う
まあこんな簡単な事もできない馬鹿な人間って思われるから、句読点くらい使いましょう。
もし先進国が日本語族だらけだったらヨーロッパ語族の連中は苦労するぞ。単語覚えて、文字を覚えて、総数が非常に多いので苦労する(含む漢字)。その上で、語順が全然違う、異なる文法を習得するわけだ(笑)
小さな原因は、日本人の主張しない好奇心を持たない性格が問題。シンガポールの英語(シングリッシュ)も変だが変な部分を補って説明する能動的な性格が根底にあるから通じる。(説明をしたいと言う能力があるから独特なシングリッシュが生まれた。)
大きな原因は、誰か外国人が書いてたけど、日本語はウラル・アルタイ語族だから。
ヨーロッパなんか、ローマ帝国の侵攻やら、ゲルマン民族の大移動やら、ヨーロッパの学校の必須科目の使われていないラテン語やら、英語を習得しやすい言語に含まれている歴史が深く根底でつながっている。
実際友人が言うけど、ザックリ言うと特にドイツ人は単語さえ覚えればあとは並びが同じだから入れ替えたらいいだけ。日本語は並びが英語とは全く違う言語と言っている。
外国の王族はいつでも逃げれるように英語と金は必須。
だから逆もむつかしい。日本語を必死に勉強しているインストラクターはひどい苦労をしている。
電脳機器の発達で英語を無理に学ぶ必要は無くなるだろう。
英検トッフル受験等で無駄な勉強や外人補助英語教員などで年間数千億円が浪費されてるのでは・・。
必死で粗探しした結果が句読点の有無ですかw
そうやな、句読点が無かったらバカだと思われるわ、バカからw
その比率を逆にしてから言ってみろ
お前らも必要ないから日本語なんて話さんのだろ?
うちは全国民が英会話できないと生きられないほど後進国じゃねえんだわ
安全で過ごしやすい日本から出たくないことも大きい
日本語は一番
一人称が変わるだけでいろんな世界が広がる
ワタシ オイラ セッシャ、、、
日本のお笑いを世界に届ける事は難しいよね
喋れると便利とか楽しい程度では身につかんよ。
浅草のおばちゃんなんて生活のためにペラペラ。
話すのは日本語でも話すことないからなあ。当然、英語でも話す内容がない。
観光地では土産物屋のおばちゃんが英語ペラペラどころか中国語ベラベラ
学校教育の下地があってこそ。
>特に海外から何かを学ぶ必要がなくなりつつある
夜郎自大にも程があるぞオイw
実際には日本はもはや1980年代の一瞬の栄光ははるか彼方に過ぎ去って、
今や産業でも政治でも人権状況でも世界の趨勢から取り残されつつあるというのに。
なるほど、国外へ逃げ出す為に英語を覚えているのか。
どうりで、途上国ほど英語ペラペラなわけだ。
日本は、その必要性がないから余計に英語を覚えないって事なんだね。
でもそれは英語ができるやつが訳本を作りまくって、
日本語で多くの人間に学ばせるのが開国以来の本邦のスタイル
ちょっとした海外の情報や技術を得るためにわざわざ留学しなくてもいい
ギブミーチョコレートでガキの頃から外人相手に商売しなくてもいい
政治や経済が不安定なせいで出稼ぎ労働者や難民になる必要もない
つまり多くの日本人は必要最低限の読み書き以上に英語を使う必要がない
英語が話せないことを嘆くより、話せなくても困らない国に生まれた幸運を喜ぶべき
このときに日本語にはない単語を造語してくれたから
漢字という造語が簡単にできて、漢字の意味がわかっていれば、意味も想像できてしまうメリットを最大限に活かしたからこそ、日本語だけで高等教育から最先端の科学まで網羅できるようになった
なんでもかんでも翻訳されてる西欧以外の国って日本くらいだしな
日本以外のアジアの国だと自国語だけで高等教育は不可能だから、英語の教科書使ってたりするため日本人より英語ができる人は多い
>なんでもかんでも翻訳されてる西欧以外の国って日本くらいだ
cf. ※457
中国でも専門書は英語だぞ
いまだに中韓の大学の専門書は英語か日本語のものを使ってるよ。
実際アジアで、大学以降の専門教育を母国語のみで終えれる国は日本だけ。
幸か不幸か福沢諭吉先生の仕業だな
英語の授業だけでなく
国語、数学、社会、理科や体育までも英語で授業しないと使えるようになるわけがない
英語を使えるようになるまでの必要時間が3000時間らしいが
中一から高三までの全英語授業を合わせても300時間ほどで全く足りてない
ついった/jiei_yushi/status/1020142235633897472
>「母語だけで高等教育が受けられる日本スゴイ」っていうツイートを目にする度に脱力感を覚えるのだが、中国では日本でまだ翻訳されていない政治学や経済学の学術書が既に訳されているのに驚く当地の人たちの声がある。仏教関係もまた同様である。<
ついった/satoshin257/status/802127227491995648
>日本語をマスターすれば世界中の本の訳書が読めるというのも、もうすぐ中国語に取って代わられるかもしれない。ハリポタだって途中から中文版の方が日本語版より早く出るようになったしな。<
ついった/rhb4/status/1048995362202038272
>しかも、中国語版、購買層が厚いおかげで、それほど値段が高くないらしいのですよねー。ほんと、冗談抜きで、中国語が出来る人のほうが「洋書にアクセスしやすい」という状況が生まれてしまうのかもしれません。<
これはつまり
「英語が下手でも先進国になれたのは、日本だけなのはどうしてなの?」
という問いかけでもある。
自称ではなく多くが認める先進国という存在と、国民が英語を理解するということは同義ではないということ。当然ではあるけども。
アーリア人であることも、ゲルマン語族であることも、クリスチャンであることも要件ではないということ。もとより日本人なんで、中華である必要もない。
必要ないと覚えないよ
「母数」の差の巨大さよ(笑)。
聴き取れない
何言ってるかわからん
多くの人が書いてる。しかしこの能力が衰退しているのは日本の危機である。
一方最近では中国の方が上手に西洋の現代概念を漢字翻訳してることが多い。
日本では、昭和の終わりごろから、一度漢字に翻訳した言葉が、どうにもなじまず(結局上手に漢字で翻訳できてない)、カタカナ語で定着するパターン多くなり、今は最初からそれを放棄して、カタカナ語の氾濫になってしまった。インフォームドコンセプトとかなんかも上手に日本語に訳せず(感じ翻訳できず)、漢字訳語は今はどこか行ってしまい、いまはカタカナ語として定着した。
明治や昭和の中期頃までの必死な先人の努力・能力が衰退してしまったのが現代日本。
適切な日本語としての漢字翻訳さえしてあれば、その漢字さえ知っていれば、そのことを知らない人でも、一目でだいたいの意味や概念がわかる、その即知性、それが日本語としての漢字翻訳の優位性で、それが日本人全体の知的レベル、向学心を高めてきたわけでもある。
カタカナ語なんていちいち調べなおさないとわかりにくい言葉が多いし、漢字でイメージで理解できた方が記憶としても残りやすいわけだから。
>実際には日本はもはや1980年代の一瞬の栄光ははるか彼方に過ぎ去って、
>今や産業でも政治でも人権状況でも世界の趨勢から取り残されつつあるというのに。
人権状況・・・? キッチガイなチョーセン人が漫画の知識で言葉選びか。
だから必要に迫られて英語を習得するということが殆どの人にはおきないまま一生を迎える
https://blogos.com/article/129767/
>ホンダが「1人でも外国人が入る会議や海外部署との打ち合わせは基本的に英語で行う」(広報部)という。<
>(楽天では)日報などの社内文書や資料もすべて英語で、会議も日本人同士であっても極力英語を使う。<
>(ファーストリテイリングでは)国内の店舗従業員は英語力を求められるのは予想外で、日常業務での必要性も感じず、忸怩たる思いで辞めた人もいる<
>日産自動車の本社には200人超、30カ国の外国人が常駐し、英語ができないと仕事にならない。<
https://dot.asahi.com/dot/2017102600084.html
>現在、楽天(単体)には世界70以上の国や地域から社員が集まり、全社員約6千人における外国籍比率は2割強。5人に1人は外国籍ということになる。実際、日本人だけの会議はほとんどなく、必然的に英語を使う環境になっているそうだ。<
>楽天は今春から、英語教育事業に参入した。社内から日本へ。英語への取り組みが広がりをみせている。<
コメントする